部下の育休を嫌がるのは全員男性、というのも強力なバイアスなんですよね。「医者といえば男性」より強い偏見です。
— 中田:‖ (@paddy_joy) May 30, 2024
管理職の女性と話すと、彼女らも部下の育休に悩んでいることがわかります。自分(と家族)の負担が増えるからです。「私の家庭はどうなるの」という悲痛な吐露を聞いたりします。↓ https://t.co/JNYGowOnXC
もちろん彼女らのほとんどは表立って部下の育休取得を阻止したりはしませんし(する人もいますが)それは男性管理職も同様です。でもそれは育休を取る部下と取らない部下を同等に見ることを意味せず、取る方の評価を黙って下げたり異動させたりするインセンティブはあり得ます。家庭が大事だからこそ。
— 中田:‖ (@paddy_joy) May 30, 2024
なお私は育休1か月取った身ですし、現在進行形で家庭にもコミットしている(=仕事にフルコミットはしていない)身ですが、仕事にフルコミットしている女性や男性と同等の評価であるべきとは微塵も思っていません。育休は取る、でも評価は下がる、がフェアだと思います。https://t.co/2VGyy78U8h
— 中田:‖ (@paddy_joy) May 30, 2024
育休談義では必ず出てくる「育休取得によるチームの負担は管理職が何とかすべき」論って、その管理職は男性であるという強い前提を置いてるんですよね。しかも家庭の負担を厭わない男性。その管理職も育休を取りたかったり家庭を優先したかったらどうするの?というところまでは想像が及んでいない。
— 中田:‖ (@paddy_joy) May 30, 2024
多くの女性が仕事と家庭との両立を望むならなおのこと、「女性管理職比率を上げる」という目標を達成するためには管理職こそ仕事の負担が軽くならなければいけない。その観点でも、育休対応含めて何でも「管理職が何とかしろ」論を正当化するのは悪手。何とかできる男性だけしか残らない。
— 中田:‖ (@paddy_joy) May 30, 2024
「じゃぁ海外の先進諸国はどうしてるの?」の答えは「日本ほど育休を取らない」なんですよね。ユニセフが「先進国1位」と認めるほど日本の育休は進んでいます。即ち、育休1位と、女性役員・管理職が他国比で少ない問題は実は地続きでは?という推測も成り立ちます。https://t.co/IdnT0OuiIo
— 中田:‖ (@paddy_joy) May 30, 2024
医者ではないですが、「育休復帰後保育園のために時短勤務を望む30代女性を激烈に詰める40代女性高位職」の対応をした事がありますね。彼女らの主張は「私はできた。皆もそうやってきた。お前だけズルは許さん」というもので、退けるのに難儀しました。世代的なWLB観の相違は男女共通か女性の方が大
— 柳田 悠 (@YUUU_0910) May 30, 2024
「管理職は部下の育休に悩んでます」を社会問題化しないでほしい。悩むのが管理職の仕事なんだから、悩んで工夫してくれ。それ仕事だから。ボクたち管理職を悩ませるなっていうのは論外
— カ医ザー (@Kaiser_gyne) May 31, 2024
独身女性(何なら既婚でも)が部下やら同僚の産休育休にキレ倒してる話は散見しますけれどもねえ
— アキト (@AKITO70707) May 31, 2024
世知辛いですね。私の頃は当然育休なんていう制度も無かったけど上司や先輩が毎日のように早く帰ってカミさんの手伝いしろっ!て15時過ぎには退社してました。二人目の時は自分は管理職でしたが「悪りぃ先帰るわ!」って早く退社してました。もちろんチームのノルマはやり上げてましたけど。
— ちゃきのすけ (@GHiro0219) May 31, 2024
そもそも医師はヒエラルキー上位者なので一般企業の会社員と比べるのも無理があるような・・・管理職女性が多いであろう看護師長さんにヒアリングされると育休の本音が聞けると思いますよw
— いーすえんす (@ysensu) May 31, 2024
産休育休が企業にとっては「百害あって一利もないただの迷惑行為」という事実を圧力で封殺しようとするから話が歪むんだよね
— 名前はまだない (@6KwJ1Hqp2m58355) May 31, 2024
国益のためには子供を作ってもらわないと困るから、国が補償金を出して企業はそれで産休育休の損を補填するのが正しいんだけど、この国は現場の労働者に負担を押し付けるから