人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

33件のコメント

「住民票1枚」とコンビニで言い出した客、店員が「完全セルフです」と言っても聞かないので「まずマイナンバーカードを出してください」と言うと……

1:名無しさん


👵🏼「住民票1枚」

私「はい?」

👵🏼「コンビニで住民票もらえるんでしょ?1枚ください」

私「コピー機で印刷ですね」

👵🏼「うん?だから1枚」

私「住民票とかは個人情報になるので完全セルフです」

👵🏼「あのねぇ、できるわけないでしょ。いいから住民票1枚」

私「はぁ…じゃぁやり方だけお教えするので…まずマイナンバーカードを出してください」

👵🏼「そんなものはない」

帰れ

 

 

続きを読む

18件のコメント

「行政処分文書が酷すぎるのだけど…」と某中古車販売大手の惨状に一般人騒然、上場企業の体をなしているのかこれは

1:名無しさん




株式会社ネクステージに対する行政処分について

東海財務局は、本日、株式会社ネクステージ(本社:愛知県名古屋市、法人番号: 3180001067712)に対し、保険業法第 306 条の規定に基づき、下記のとおり、行政処分を行 う旨の命令を発出した。

記 1.
命令の内容

保険業法第 306 条(業務改善命令)に基づく命令

(1)業務の健全かつ適切な運営を確保し、保険契約者の保護を図るため、今般、保険業法 第 305 条第 1 項の規定に基づき実施した立入検査において確認された保険金不正請求 疑義事案を含む不適切事案について全容把握のための調査を実施し、調査結果を踏ま えた真因分析を行った上で、以下を実施すること
① 今回の処分を踏まえた経営責任の所在の明確化
② コンプライアンス・顧客保護を重視する健全な組織風土の醸成
③ 適切な保険募集管理態勢の確立
④ 適切な苦情管理態勢及び顧客情報管理態勢の確立
⑤ 上記を着実に実行し、定着を図るための経営管理(ガバナンス)態勢の抜本的 な強化

(2)上記(1)に係る業務の改善計画を、令和7年9月8日(月)までに提出し、ただち に実行すること

(3)上記(2)の改善計画について、3か月毎の進捗及び改善状況を翌月 15 日までに報告すること(初回報告基準日を令和7年 12 月末とする)

 

続きを読む

34件のコメント

我々の世代が「戸籍から先祖の系譜を辿れる」最後の世代になる模様、数万円の費用があれば相当辿ることができて……

1:名無しさん


 

続きを読む

43件のコメント

盗難犯を自分の手で取り押さえて車全損・入院被害を被った被害者、保険会社に保険料の支払いを求めた結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

46件のコメント

旧東工大の男女格差が「フィクションレベルの酷さになっている」と一般人騒然、男子と女子で戦い方がもう完全に異なってしまい……

1:名無しさん




志願倍率が最も高い大学は

 文部科学省のまとめを元に各大学へ取材した結果、大学別の志願倍率は山陽小野田市立山口東京理科大(山口県)が6.53倍と最高だった。他の選抜枠と併願できることや、化粧品の製造技術などを学ぶコースが人気で、女子枠志願者は前年度の12人から98人に増えたという。

 次いで、東京科学大(昨年10月に東京工業大と東京医科歯科大が統合)の3.84倍。六つのコースで計149人を募集し、572人が出願した。前年度(旧東工大)より募集人数を91人増やしたが、高倍率となった。

 このほか、募集人数15人以上の大学で志願倍率上位は、名古屋工業大3.14倍、名古屋大3.14倍、兵庫県立大2.73倍、室蘭工業大(北海道)2.53倍、神戸大2.47倍などだった。

 大都市圏では志願者が多い私立もあり、例えば67人を募集した芝浦工業大(東京都)は、前年度より64人多い162人だった。17年度実施の入試から続ける女子枠が「定着してきた」(担当者)とみる。

https://www.asahi.com/articles/AST5R0045T5RUTIL01GM.html

 

続きを読む

83件のコメント

某映画監督が「人権を中心にしない民主主義国家はありえない」と断言、だが歴史的知識に致命的な間違いがあったため……

1:名無しさん




1776年にイギリス本国(グレートブリテン王国)から独立したアメリカ合衆国では、かつての宗主国であるイギリスや、アイルランド、ドイツ、オランダなどのヨーロッパ諸国から移民として渡って来て、先住民を武力で放逐した白人が住民の多数を占め、彼らに奉仕する奴隷としてアフリカ大陸などから強制的に連れてこられていた黒人をはじめとした有色人種への差別が「合法」とされていた。

北アメリカにおける奴隷制度の導入は、1607年にイギリス人がバージニア植民地に初めて入植した直後に始められ、1776年に独立した後もそのまま続いた。

奴隷制度のもと、17世紀から19世紀にかけて、およそ1,200万人のアフリカ人が、政府とその委託を受けた業者により誘拐された上に取引されて、アメリカ大陸に強制的に連れて行かれ、そのうち5.4%(645,000人)が現在のアメリカ合衆国に連れて行かれた。1860年のアメリカ合衆国の国勢調査では、奴隷人口は400万人に達していた。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%AA%E3%82%AB%E7%B3%BB%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E4%BA%BA%E5%85%AC%E6%B0%91%E6%A8%A9%E9%81%8B%E5%8B%95

 

続きを読む

61件のコメント

博物館で男性ガイドから解説を受けた女性研究者、ガイドを”加害者”に認定して猛批判してしまい……

1:名無しさん


 



マンスプレイニング(英語: mansplaining、男 (man) と説明する (explain) という動詞の非公式な形の splaining のブレンド語)は、「(男の)見下したような、自信過剰な、そしてしばしば不正確な、または過度に単純化された方法で女性や子どもに何かについてコメントしたり、説明したりする」という意味の批判的な用語である。作家のレベッカ・ソルニットは、この現象を「自信過剰と無知」の組み合わせだとしている。『アトランティック』紙のリリー・ロスマンは、この現象を「説明を受ける者が説明者よりも多くのことを知っているという事実を無視して説明すること、多くの場合、男性が女性に行うこと」と定義している。

本来の使い方では、「男性が女性よりも知識が豊富である」という思い込みを前提にしていると言われていた点で、他の見下しとは異なっていた。しかし、現在ではより広く使われるようになり、年齢や性別を問わず、男性が誰に対しても見下したような口調で説明することを指すことが多くなっている[8]。2010年には、『ニューヨーク・タイムズ』紙の「ワード・オブ・ザ・イヤー」に選ばれた。アメリカ方言学会(英語版) (ADS) は、2012年に「最も創造的な」新語としてマンスプレイニングをノミネートした。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0

 

続きを読む

15件のコメント

「美容ネイルが裏技的手法で介護報酬の対象になっている」とわかって介護業界騒然、吸引や入浴よりも遥かに高額な報酬が……

1:名無しさん




日本では、高齢者の人口が年々増加しており、地域包括ケアシステムの推進や認知症高齢者への支援がますます重要になっています。3年ごとに改定される介護報酬の算定要件からも、自立支援を目指したリハビリテーションの実施や、介護の質の向上が強く求められていることがわかります。

慢性的な人材不足が続く介護分野では、業務の効率化を図るためにも「科学的介護」の構築が重要なテーマとなっています。しかし、どれほど仕組みを整えても、決して忘れてはならないのは――年を重ねても、介護が必要になっても、一人ひとりがその人らしく、尊厳をもって生きられる社会を目指すという視点ではないでしょうか。

そのような中、近年では「福祉美容」が介護の現場でも注目され、さまざまな取り組みが広がりつつあります。たとえば、日本保健福祉ネイリスト協会では、ネイルケアに関する研究会が開かれ、認知症高齢者へのネイル介入がもたらす効果について、科学的な根拠の蓄積が進んでいます。これらは、福祉美容の可能性を信じて実践を重ねてきた専門職の努力、そして日々の現場で利用者に寄り添うスタッフの真摯な思いが形になっている証といえるでしょう。

今後、ネイルをはじめとした福祉美容が、介護の現場で“当たり前のケア”として広く浸透していくことが期待されます。そして、将来的にはネイル介入が介護報酬の加算対象となることで、介護を受ける方々が少しでも自分らしく過ごせるような支援につながっていく――そんな未来を願ってやみません。

https://fukushinail.jp/kaigohousyu-nail#i-4

 

続きを読む

29件のコメント

帳簿上は大赤字なのでコンサルを送られそうな公立病院、実態を調査すると驚くべきことに……

1:名無しさん




とりわけ苦しいのが、県立病院・市立病院といった公立病院や、共済組合などが母体の半官半民病院だ。コロナで注入された補助金が大きく減り、昨年度は赤字の病院が全体の7割にのぼった。

東京都立多摩総合医療センターでは2023年、ERの閉鎖計画が持ち上がり、労組との交渉で撤回された。また、今回本誌が調査した「公立病院『純医業収支ワースト100』ランキング」には入っていないが、純医業収支がマイナス11億8600万円の山梨県・富士吉田市立病院でも今まさに、重症患者を治療するHCU(高度治療室)の休止が看護師不足により検討されている。

静岡県の菊川市立総合病院(純医業収支マイナス8億8500万円)は、今年度いっぱいで産科分娩を休止することを、この6月はじめに正式決定した。

24時間いつでも対応せねばならない救急や産科は、敬遠する医師や看護師が少なくない。昨今は医療界でも「働き方改革」が唱えられ、担い手が激減しつつあるのだ。

https://gendai.media/articles/-/154436

 

続きを読む

20件のコメント

ボロボロの空き家を巨額の解体費を投じて更地にした所有者、理不尽すぎる現実に直面してしまい……

1:名無しさん




空き家を壊したら税金が高くなる? 制度の仕組みとは

固定資産税は、土地や建物に対して毎年課税されます。土地の上に建物がある場合は「住宅用地の特例」が適用され、税額が軽減されます。この制度では、土地の評価額に対する課税標準額が最大で6分の1まで減額されるため、税額が大きく抑えられる仕組みになっています。

ところが、建物を取り壊して更地にすると、この特例は適用されません。そのため、同じ土地でも、住宅がある状態に比べて税額が一気に高くなるのです。

税額が6倍に跳ね上がることも? その理由と具体例

例えば、課税標準額(固定資産税評価額)が1200万円の土地に、老朽化が進み固定資産税評価額が0円の住宅があったとしましょう。住宅がある場合、小規模住宅用地特例により課税標準額は1200万円の6分の1である200万円に減額されます。ここに固定資産税の税率1.4%をかけると、税額は2万8000円です。

一方、住宅を解体し更地にすると、固定資産税評価額は元の1200万円です。税率1.4%をかけると、16万8000円になります。

このように、税額が6倍になるケースもあります。ただし、実際に更地になった場合の固定資産税評価額は70%を乗じて計算されるため、3~4倍程度になることが多いと思っておきましょう。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8dc856df3d9f227828529cb2a1525b930c2799ea

 

続きを読む

28件のコメント

高校で「なぜ人間は働くのか」というテーマで討論、先生に当てられたので仕方なく「無産階級だから」と答えたら……

1:名無しさん




プロレタリアート(ドイツ語: Proletariat)とは、資本主義社会における賃金労働者階級のこと。無産階級とも呼ばれる。個々の賃金労働者はプロレタリアと呼ばれる。雇用する側の資本家階級を指すブルジョワジーと対になった概念で、カール・マルクスとフリードリヒ・エンゲルスが『共産党宣言』で使った例によって広く普及した。

古代ローマ時代には帝国の広大な属州から搾取した莫大な富がローマに集積し、ローマ市民は労働から解放されていた。次第にパンとサーカスに没頭して働くことを放棄した者(多くは土地を所有しない)も増えていった。このような市民は住民統計ケンスス(ラテン語: cēnsus:センサス→国勢調査)で、自分の子供(ラテン語: prōlēs)以外に富を生み出す財産を持っていなかった階層としてプロレタリー(スペイン語版、ノルウェー語版)(prōlētārii、単数形prōlētārius)と呼ばれた。国政調査ではローマ市民を財産別に6階級に分け、子供以外には財産を持たない層をprolēs「子供」+tārius「作る者」と記載したのである。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%AC%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88

 

続きを読む

70件のコメント

インドネシアでNHKが戦争特集に関する取材を実施、するとインドネシア人が日本兵の悪口を言わないので……

1:名無しさん




【NHK戦後80年関連番組】 私たちの未来について考えるきっかけを

戦後80年となる2025年夏。ウクライナや中東などの国際情勢は混迷を極めています。

NHKでは、戦争の惨禍に改めて目を向け、戦後の日本の歩みを見つめ直すことで、私たちの向かう未来について考えるきっかけとなるような番組を、さまざまな切り口や演出でお伝えします。

https://www.nhk.jp/g/pr/blog/1-fjmbud3s1f/

 

続きを読む

48件のコメント

某有名監督の実写三作、50-70代くらいの映画批評界隈には癇に障りまくりだと話題になっている模様

1:名無しさん


 

続きを読む

62件のコメント

情報番組に出演した大学教授が「このオッサン」と石破首相を呼んでしまい、番組MCから……

1:名無しさん


石破首相続投はプライドの問題?「歴史の教科書にどう書かれるか」元官僚が推察

 元厚労官僚で神戸学院大学教授の中野雅至氏(61)が2日、カンテレの情報番組「ドっとコネクト」(土曜午前11時20分~、正午~)に出演。石破茂首相の続投に私見を述べた。

 参院選で過半数割れし、“石破降ろし”が吹き荒れる中、石破首相は首相続投に意欲を示している。

 中野氏は「8月中には辞めると思っていた。辞めろ辞めろという声が多くなって、それは特に旧安倍派で、『お前らが何で言う?』っていうのが感情的にあって。意外と世論も辞めなくて良いよというのがあって、残ろうか粘ろうかという気が出てきた」と石破首相の心中を推察した。

 さらに、「一番気になってるのは、このまま辞めたら歴史的評価がめちゃくちゃ低いと言われるのをけっこう気にしているんじゃないか。総理大臣って歴史の教科書にどう書かれるかを気にするじゃないですか。宇野宗佑なんていまだに愛人問題で語り継がれる。石破って何をやった? 野党の言うことだけを聞いて何もやっていない愚鈍な総理大臣と言われるのが腹立つ」と“プライド”の問題も指摘した。

 そのため、中野氏は戦後80年談話までは続けるのではないかとみていたが、この日の報道で、15日の終戦の日に石破首相が自身の見解を示さない方向で最終調整に入ったと報じられたため、「何のために、このオッサン残りたがってるんやろって不思議になってきて」と苦笑い。すぐさまMCの石井亮次アナから「このオッサンは…。日本の総理大臣です」とツッコまれ、「失礼いたしました」と平謝りして、笑いを誘った。

 中野氏は「9月の臨時国会が始まったら絶対に行き詰まる。野党はどこも協力しない、石破とは組まないと言っている」と、石破首相が続投をすれば国会が機能しないと指摘。「石破とは組まないとはっきり言い切ってないのは野田さんくらい。でも、立憲はこんなとこで大連立やったら、次の選挙で絶対負けます。だから組むところがほとんどない。 少数与党も何も、全然何もできない。野党は話聞かないって言っているんですから」との考えを示した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/421a8e03c1de74e07ce51fcc0060b58effd7cc09

 

続きを読む

58件のコメント

某国資本に買収された東京の火葬業界、突如23区との協定料金から離脱すると通告してきて……

1:名無しさん


東京23区が低所得者向け火葬費用の助成制度創設 民間の割引取扱い終了方針を受け

現在、23区内では火葬の大部分を民間業者「東京博善」が行っており、遺体一体当たり9万円の料金がかかる。23区外では住民の火葬を無料で行っている公営施設もある中で、異常な高さとなっている。一方、一部葬儀業者が行う低所得者向けの低廉な料金体系の「区民葬」制度で1体当たり5万9600円での火葬も受け入れてきた。

特別区長会によると昨年12月、同社側から公平性の観点などから区民葬の取り扱いを見直したいとの提案があり、今年7月に入って正式に一律料金に変更するとの申し入れがあったという。8年4月から、割引分を全ての人に還元する形で、9万円から8万7000円に変更するとしている。特別区長会の新制度はそれを補うもの。

https://www.sankei.com/article/20250801-2KI5BKKE5FOWPKUERO2EOSDL3A/

 

続きを読む

38件のコメント

仙台市で建設中の「国内最大級のメガソーラー施設」、事業者である沖縄の合同会社に役所が連絡を取ろうとした結果……

1:名無しさん


国内最大級メガソーラー関連施設建設で住民が市に建設中止直訴も市は事業者と連絡とれず「実態把握できない」 仙台

仙台市太白区秋保町で構想されている国内最大級のメガソーラー関連施設の建設を巡り、地元住民らが15日に仙台市に対し、建設を中止させるよう訴えました。これに対し仙台市側は、事業者側と連絡をとることができず、実態を把握できていないなどと答えました。

地元住民らは、15日に仙台市役所を訪れ5385人分の反対署名を提出し「条例で建設を規制してほしい」などと訴えました。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2047108

 

続きを読む

98件のコメント

石破首相が「首相を続けろ」との神の啓示を受けたと発覚、一体どんな神様だというのだ……

1:名無しさん


側近・赤沢亮正大臣、石破茂総理は「神から与えられた使命を果たしたいという思い」

 日米関税交渉を担当した経済再生担当大臣の赤沢亮正氏が1日、TBS系「ひるおび!」に生出演。側近から見た石破茂総理を語った。

 この日は赤沢大臣がスタジオ初出演。「東大法学部卒、鳥取二区当選7回」などと紹介された。

 恵俊彰は、赤沢大臣へ、石破総理はどんな方?と質問。赤沢大臣は「本当に真摯な方。クリスチャンで洗礼も受けているので、本当に自分が神から与えられた使命を、とにかく果たしたい、その思いは間違いない。何をやるにも本当に真摯。真摯に向き合う」と、側近から見た人柄を述べた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ddb5755257afad748dc3f0866a3bb7ccf6f13d01

 

続きを読む

23件のコメント

羊蹄山の無許可開発の件、とんでもない新事実が明らかになって衝撃を受ける人が続出している模様

1:名無しさん




この大規模開発には札幌の会社、2社が関係していました。開発を担当した札幌の不動産会社J社、そして建物の建設を担当した札幌の建設会社T社です。

そのT社の元関係者が、初めてカメラの前で大規模開発の実態を証言しました。

建設会社の元関係者)
「数年前からエリア一帯を買収というか地上げをどんどん進めていたという話である程度まとまってきたので」。
「そこにリゾートというか別荘街を作ってそこに超富裕層が仲間内で持ってもらうみたいな別荘という計画があると8年ぐらいかけて10数棟、家建てていきたいみたいな計画」。

これはHTBが入手した建設現場の事務所で2月に撮影された画像。ホワイトボードに書かれた現場の図面には、工事車両の位置やスケジュールなどが書き込まれているほか、「中国」という文字がいくつも確認できます。

https://www.htb.co.jp/news/archives_32813.html

 

続きを読む

43件のコメント

どんな手段を使ってでも辞任したくない石破首相、なりふり構わない態度を見せ始めてきて……

1:名無しさん


石破首相の戦後80年メッセージ文書 終戦の日も9月2日も見送りへ

 石破茂首相は、戦後80年の節目となる今月15日の終戦の日や、日本が降伏文書に調印した9月2日に歴史検証を踏まえた首相個人としてのメッセージを文書で出すことを見送る方向で調整に入った。参院選大敗を受けて自民党内で退陣要求が強まる中、メッセージ発出で保守派のさらなる反発を招き、「石破おろし」が加速しかねないと判断。村山内閣など歴代内閣が戦後の節目で出してきた歴史認識を盛り込んだ文書の発出が途切れる。

 複数の政権幹部が明らかにした。戦後談話をめぐっては、戦後50年の村山談話、戦後60年の小泉談話、戦後70年の安倍談話が閣議決定を踏まえて発出されてきた。自民党内の保守派は安倍談話以降の新たな談話は不要と主張している。一方、石破首相は、閣議決定を伴う戦後80年談話は出さない方針を固めていたが、首相の私的諮問機関を設置して先の大戦に至った経緯を検証し、首相個人のメッセージを文書で出すことを検討してきた。今年3月には「今まで70年、60年の節目ごとに平和への思いを込めて、色々な形でメッセージを発してきた。過去の検証とともに未来への思いを込めて考えていきたい」と意欲を語っていた。

 しかし、7月の参院選で与党が大敗し、自民党内では首相退陣を求める意見が噴出。首相は党内で自身の続投への理解を訴えているものの、「石破おろし」の沈静化の兆しは見えない。複数の政権幹部によると、こうした党内の混乱した状況のもと、私的諮問機関に入る有識者の人選は進んでいない。政権内では、首相がメッセージを発出すれば、反石破勢力がそれを口実に退陣要求を強めて政権そのものの存続が危うくなるとの見方が広がり、首相も「歴史認識に触れる機微なテーマにこのタイミングで手を出すべきではない」(周辺)との判断に傾いた。

 ただし、首相は周囲に「戦後80年の節目に首相を務めている意味をよく考えたい」とも語り、秋以降の党内情勢などを見極めて検討を続けたいという意向もある。

https://www.asahi.com/articles/AST814CM1T81UQIP044M.html

 

続きを読む

12件のコメント

「オックスフォード大学には関係者専用の病院がある」と聞いて期待しまくった留学生、その実態を聞かされた結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク