人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

46件のコメント

Steamからゲームを大量削除させたオーストラリアの市民団体、騒動が大きくなると急にヘタれてしまい……

1:名無しさん




Collective Shoutは、自身のキャンペーン活動に対して広がる批判に応じるかたちで声明を発表した。その中では、運動に対する虚偽の主張や誤解が拡散されているとし、これらに反論する意図がうかがえる。

声明によれば、同団体はSteam上で公開されている特殊な嗜好をテーマにしたゲームに対して、数か月にわたり抗議の声を上げてきたという。しかし、Steam側からは一切の返答がなかったため、やむを得ず決済代行業者に働きかけるかたちとなったと説明している。

一方、itch.ioに関しても、現在はすべての成人向けNSFWコンテンツが検索結果やブラウズページから除外されているが、Collective Shoutが削除を求めたのは、あくまで「女性に対する性的暴力や拷問」を含む一部のコンテンツに限られていたという。今回の広範な制限はitch.io側の自主的な判断であり、自分たちの要請は限定的だったと主張している。

こうしたCollective Shoutの抗議をきっかけに、Steamおよびitch.ioでは一斉にコンテンツの削除や規制が行われ、これまで許容されていた多くの作品が突如として排除の対象となった。突然の運営方針の変化により、ユーザー間では困惑が広がっている。

こうした混乱の発端と見なされているCollective Shoutには、一部ゲーマーコミュニティから強い反発の声が寄せられており、今回の声明もそうした批判に対する釈明の側面が強いと見られる。声明では、問題の根本的な原因はSteamおよびitch.ioの対応にあるとされており、自団体が非難されるのは筋違いであるという立場が示されている。

いずれにせよ、Steamとitch.io両ストアにおける今回の混乱が、今後どのように収束していくのかが注目される。

https://automaton-media.com/articles/newsjp/collective-shout-20250729-350905/

 

続きを読む

72件のコメント

日本はいつも保守が勝つ、なぜなら日本の革新は学者肌の人が多いので自身のやらかしを認めないが……

1:名無しさん


 

土下座(どげざ)とは、土の上に直に坐り、平伏して礼(お辞儀)を行うこと。

日本の礼式のひとつで、姿勢は座礼の最敬礼に類似する。本来は極度に尊崇高貴な対象に恭儉の意を示したり、深い謝罪や請願の意を表したりする場合に行われるため、互礼ではなく、一方のみが行うが、土下座の意図に対して土下座された相手が謝絶を示すために同じ礼を行うことがある。

相手に向かい正座した上で、手のひらを地に付け、額が地に付くまで伏せ、しばらくその姿勢を保つ。現代では土の上とは限らず、本来は座礼をしないような床(洋間の床など)や舗装地などで行われるものも土下座と称される。

原則としては相手の位置以下の高さから行うべきものではあるが、多数を相手に行う際に相手の位置まで下りて行うと一部からしか見えなくなってしまう場合などで、変則的に壇上などの高い位置から行われることもある。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%9F%E4%B8%8B%E5%BA%A7

 

続きを読む

62件のコメント

両院議員懇談会で石破首相側が「水面下で裏工作をやっていた」とメディアが暴露、意見を同じくする議員たちに事前に働きかけ……

1:名無しさん




 参院選で大敗した石破茂首相(自民党総裁)の進退をめぐる党内の攻防は、28日の両院議員懇談会でヤマ場を迎えた。森山裕幹事長が引責辞任する意向を示し、事態の収拾を図ったものの、森山氏と「一蓮托生(いちれんたくしょう)」とされてきた首相の責任を問う声はやまない。首相は依然として続投に意欲を示すが、政権の先行きはいっそう不透明感を増す。

 この日の懇談会は、引き続き政権を担おうとする首相と、党執行部の刷新を求めて退陣を迫る反対派が直接ぶつかる場だった。今回の参院選で落選した議員も含め、236人が出席した。その冒頭あいさつで仕掛けたのは、森山氏だった。

 「党内に参院選総括委員会を設置し、8月中をめどに報告書を取りまとめたい。そのうえで幹事長としての自らの責任について明らかにしたい」

 参院選で与党の過半数割れが確定してもなお、「(石破総裁が)私に引き続き幹事長をやれというご指示であれば、党人としては当然のことだ」と続投に意欲を示してきた森山氏が辞任を示唆したことは、驚きをもって受け止められた。

 人付き合いが希薄で根回しも得意ではない首相にとって、森山氏は少数与党国会を乗り切るうえでも欠かせない存在だった。首相の目が行き届かない与野党交渉や党務のほぼすべてを握り「影の総理」と呼ばれることもあった。その森山氏が不在となれば、石破政権そのものが立ちゆかなくなるおそれもある。

https://www.asahi.com/articles/AST7X455BT7XUTFK00PM.html

 

続きを読む

44件のコメント

石破内閣の件で「岸田元総理が逃げる気満々だ」と識者が指摘、責任を派閥の部下に押し付けて……

1:名無しさん


 

 



「総会」開催求める声相次ぐ

首相は4時間半に及んだ懇談会後、記者団に続投方針に変わりはないか問われると「ございません。責任を果たしていきたい」と強調した。

衆院選で与党過半数割れに追い込まれても首相の責任論が一部にとどまった昨年11月の懇談会とは異なり、今回は異様な緊張感に包まれた。

参院選の大敗は首相1人の責任ではないとして続投を支持する意見も一部であったが、即時退陣や、「ガス抜き」の懇談会ではなく、重要事項を決めることができる両院議員総会の開催を求める意見が相次いだ。

小林鷹之元経済安全保障担当相は首相に対し「組織のトップとしての責任の取り方について、しっかり考えていただきたい」と求めた。懇談会後、小林氏が記者団に明らかにした。

https://www.sankei.com/article/20250728-5ZQOWZQD7BOQTBRT4EWANKOPFY/

 

続きを読む

70件のコメント

懇談会でフルボッコにされた石破首相、完全に開き直って全方位を敵に回してしまった模様

1:名無しさん


自民党の外と内では異なる事象が起きている。旧安倍派参議院議員は腕を組みながらこう語る。

「結果論だが、3人の総理経験者も石破総理の首に鈴を付けられなかった。衆院選挙後の国会では首班指名選挙が開催されるも、参院選後の国会では同選挙がなく、制度上は続けられる。

反石破派が党の重要事項を決定できる両院議員総会の開催や任期途中でも総裁選の開催を求めるリコール規定を模索しているが、それらは自民党内の手続き。総裁には影響があるが、総理には及ばない。官邸も仮に総理と総裁を分離したらーー、と続投に向けたあの手この手を考えている」

石破氏は「辞めると言わない限り、誰も辞めさせることはできない」と開き直りの姿勢を見せているという。28日午後、両院議員懇談会が開催される。その時、石破氏は自らの進退について語るのか。国民を蚊帳の外にした自民党の混乱は当分続きそうだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f291b698655a571bf8ad7ca0e691c610f9a4218a

 

続きを読む

35件のコメント

五輪種目に採用されたスケボー、競技普及のために福井県がスケートボード場を新設した結果……

1:名無しさん


若者を中心に人気が高まり、2021年の東京オリンピックから正式種目に採用されたスケートボード。福井・福井市の足羽川河川敷には、県が3月にスケートボード場を開設したが、一部の利用者の迷惑行為などによりわずか1カ月ほどで閉鎖に追い込まれた。
    
県内では別の場所でも、競技をする子供たちのためにとスケートボード場作りに取り組む人もいる。見えてきたのは“地域との共生”という課題だった。<中略>

一部利用者の迷惑行為で閉鎖した場所も

しかし、人気の高まりとともに、マナー違反による地域とのトラブルが課題となっている場所もある。
   
福井市の足羽川の河川敷に新設されたスケートボード場だ。2025年3月に県が協議普及のため開設したばかりだが、わずか1カ月あまりで閉鎖となってしまった。
   
原因は、一部の利用者によるマナー違反行為。近隣でのごみのポイ捨てや無断駐車があり、地元から苦情が寄せられたという。
  
近くのカフェ店に話を聞くと、営業時間外に駐車場に許可なく車を止める人がいたと話す。
   
店の関係者は「単純に困る。始まったばかりのことでどう対応していいかも分からないが、お互い気持ちよく使いたいという思い。せっかく作ったのに寂しいという気持ちもある。小さいお子さんがスケボーをもって楽しむ姿もあったので」と複雑な心境を語る。

https://news.yahoo.co.jp/articles/cdd9d291d8935929615c1d9b29a8ecf015b83bc7

 

続きを読む

44件のコメント

石破内閣の一員が執行部への絶望的感想を漏らしてしまった模様、石破陣営は完全に下手を打ってしまった……

1:名無しさん


神田潤一(衆議院議員2期目、法務大臣政務官)@Jun1CanDo
【7月28日(月)】
(8:00-15:00)午後の両院議員懇談会に向けて、対面や電話で情報収集・意見交換

途中、複数のメディアの取材対応

(15:30-20:00)自民党両院議員懇談会
60人以上の国会議員からかなり厳しい意見。
全体的に9:1で総理や執行部の責任を問うもの、両院議員総会の開催を求めるものなど。
総理を擁護する発言は1割程度。

私は大臣政務官であり石破内閣の一員のため発言は控えましたが、4時間半を通して、総理や執行部に対する反発は収まるどころか、逆に強まったのではないかという懸念を抱きました。
(写真は15:30の開始直後と。20:00の終了時の総理の発言の様子。ほとんど変化なし😅)

 

続きを読む

62件のコメント

石破首相が両院議員総会の開催阻止に失敗した模様、後はスケジュールがどうなるかの問題か?

1:名無しさん


石破首相「責任果たす」と退陣表明時期を明確にせず…両院議員総会の開催あす議論

 森山氏は、参院選の敗因を検証する総括委員会を党内に設け、8月中をメドに報告書をとりまとめると説明した。森山氏は「報告書がまとまった段階で自らの責任については明らかにしていきたい」と語った。

 出席者によると、非公開部分では、首相に退陣を促す声が多数出て、続投を容認する意見はわずかだった。山田宏参院議員は「やるべきことは即時退陣だ」と求め、小林鷹之・元経済安全保障相は「トップとしての責任の取り方をしっかり考えてほしい」と求めた。

 首相の責任を追及する手続きとしては、非公式な意見交換の場である懇談会と異なり、正式な議決機関である両院議員総会の開催を求める署名集めが行われており、開催が焦点となっていた。こうした動きを受け、森山氏は懇談会後、記者団に、29日の役員会で総会を開催する方向で議論する方針を明らかにした。

https://news.yahoo.co.jp/articles/abffbd23c722c7acb4bbfe55d579bbee218ee661

 

続きを読む

32件のコメント

懇談会後の会談で石破首相が続投方針を宣言、両院議員総会の開催は不可避な情勢に突入か?

1:名無しさん


終了後に記者団の取材に応じた石破首相は、「4時間以上にわたる非常に丁寧な議論ができたと思う」とした上で、「色々な意見があった。これをよく踏まえて、今後、適切に判断をしていきたい」と述べた。

また、懇談会において「日米合意を着実に実行していくということに、内閣として重い責任を負っているということを申し上げた」と説明し、「課題にきちんと対応していく」と改めて強調した。

そして、自身の責任について、「国民世論というものと、我が党の考え方というものが一致をすることが大事であると思っている。総合的に踏まえて、適切に判断をしたい」と語った。

さらに、記者団から「続投方針には変わりはないか」と問われると、「ございません」と明言。

その上で、「果たすべき責任を果たしていきたいということだ」と説明した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/abffbd23c722c7acb4bbfe55d579bbee218ee661

 自民党の笹川博義農林水産副大臣は28日、両院議員総会の招集に賛同し集まった署名を党側に近く提出すると国会内で記者団に語った。党則では所属議員の3分の1以上の要求があれば招集すべきものと規定している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8a5dbd790632014699393691e67ddb09ee10a12b

 

続きを読む

41件のコメント

「両院議員総会でも石破首相を失職させることはできない」と両院議員総会長・事務方が通告、懇談会でもメインは“自らご英断を”のトーン

1:名無しさん




 首相は冒頭、参院選について「多くの同志が議席を失い、深く心からおわび申し上げる」と陳謝した。その上で、日米関税合意に触れ「合意の着実な実行に全力を尽くし、万全を期したい」と強調。「一切偽りのない心で国家国民のために尽くす。その思いでこれから先、臨んでいきたい」と続投に理解を求めた。

 森山裕幹事長は、参院選の敗因を分析して課題を洗い出すために「総括委員会」を設置し、8月中をめどに報告書をまとめると説明。「報告書がまとまった段階で自らの責任を明らかにしたい」と述べ、自身の進退を明確にする考えを示した。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2025072800553&g=pol

 

続きを読む

34件のコメント

両院議員懇談会で石破続投派が四面楚歌状態に陥っている模様、だが石破首相は続投の意思を捨てず……

1:名無しさん


船田元経済企画庁長官「続投してほしいという人 5、6人」

両院議員懇談会を途中で退席した船田・元経済企画庁長官は記者団に対し「全体として石破総理の責任問題を強調する人が多かったが、私を含めて『続投してほしい』という人も5、6人はいた」と述べました。そのうえで「石破総理は野党の一部からテーマごとに合意を取り付け、予算や重要法案を仕上げてきた実績がある。トランプ関税の対策をするのに一番ふさわしい人物であり続投してほしいと申し上げた」と述べました。

藤川参議院議員「石破総理の責任論の話が多数」

藤川政人参議院議員は記者団に対し「石破総理大臣の責任論の話が多く、『責任を取るべきだ』とか『出直すべきだ』、『総裁選挙を行うべきだ』、という意見が出ていた。参議院選挙の検証結果は8月中に出すということだったが『それでは遅いのではないか』という意見も出ていた」と述べました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250728/k10014876601000.html

 

続きを読む

24件のコメント

バイトのフルタイム化も社員雇用も拒否する職場、だが上層部が派遣してきた完全未経験の”社員”が……

1:名無しさん




人材確保等支援助成金(外国人労働者就労環境整備助成コース)

受給額
1受給要件をすべて満たした場合に、1制度導入につき20万円(上限80万円)が支給されます。
2支給対象経費
計画期間内に、就労環境整備措置を導入し実施した経費を対象とします。また、事業主から外部の機関又は専門家等(以下「外部機関等」という)に委託した場合は支払が完了した以下の経費を対象とします。
(1)通訳費
(2)翻訳機器導入費(雇用労務責任者と外国人労働者の面談に必要な翻訳機器の導入に限る)
(3)翻訳料(社内マニュアル・標識類等を多言語で整備するのに要する経費を含む)
(4)弁護士、社会保険労務士等への委託料(外国人労働者の就労環境整備措置に要する委託料に限り、顧問料等は含まない)
(5)社内標識類の設置・改修費(外部機関等に委託をする多言語の標識類に限る)

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/gaikokujin.html

 

続きを読む

78件のコメント

「派遣やバイトや中小企業の社員には我々の主張は理解できない」とリベラル派Drが主張、世界情勢の話も「生活とは関係ない」と思われている

1:名無しさん




 第二次世界大戦以降、日本は投資家にとって世界の安全な資産の避難先(セーフヘイブン)という評価を確立してきた。その背景には、幅広い支持基盤を持ち、世界で最も成功した政党の一つが率いる合意形成型の政治システムがある。今やその中核が揺らぎ、長年日本を支えてきたあらゆる前提が問われている。

 20日に行われた参議院選挙では、与党・自由民主党が野党に敗北を喫した。この20年余り経験したことのない物価高への不満が野党躍進の原動力となった。

 中でも注目を集めたのが「日本人ファースト」を掲げる右派ポピュリズム政党の参政党だ。行き過ぎた外国人の受け入れや同性婚に批判的な立場を取り、核武装の是非というこれまでタブー視されてきたテーマにまで踏み込んだ。

 参政党は依然小さな政党にすぎない。ただ、自民党を中心とした政権が1955年の結党以来初めて衆参両院で過半数を割り込んだことを受け、党内では石破茂首相の退陣と右寄りの政策を求める声が高まっている。今週、トランプ米大統領との関税交渉で予想を上回る成果を上げた石破首相は、政権の生き残りを賭けた戦いに入っている。

 今回の参院選で落選した自民党の佐藤正久氏は、政治の主導権を維持するためには、より強力なナショナリズムを訴えることに加え、食料品やガソリンなど生活必需品の値下げを打ち出す必要があると指摘。2007年に初当選し、外務副大臣などを務めた同氏は、参政党の台頭に対抗するには、安倍晋三元首相が掲げた「日本を取り戻す」というビジョンに立ち返ることが有効だとの見解を示した。

 佐藤氏は24日、落選を受けて関係者が事務所の整理をする中、「30年間、なかなか日本の暮らしが良くならないという部分の責任は与党にある」と語った。その上で、「日本を取り戻すという観点から、もう一回リベラルではなくて保守的な人間をトップにしないと、どんどん自民党がリベラルになってしまう」と危機感を示した。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-07-25/SZXEG1GPFHQ500

 

続きを読む

44件のコメント

石破首相の爆弾発言にスタジオ騒然、「いやいやいやいやいや」「なんやねん」と総ツッコミが入って大荒れに

1:名無しさん


番組大荒れ 辞任しない石破首相が→まさか「一言」元日テレ青山氏が明かしTV騒然 ええっ!?どないやねん!
退陣報道に怒り秋国会もヤル気と→自民議員「無理!!」

 26日のABCテレビ「教えて!ニュースライブ 正義のミカタ」は、ゲストに参政党・神谷宗幣代表、自民党・青山繁晴参院議員、チームみらい・安野貴博党首、参院選当選の泉房穂氏が出演し、参院選後の政局を特集した。

 自民党大阪府連会長辞任を申し出ている青山繁晴氏は、番組で強く石破茂首相の退陣を要求。「昨年秋の総選挙に負けた時点で辞めておくべきだった」とし、当時も両院議員懇談会で首相に直接「身を処すべきだ」と訴えたと明かした。

 解説役のジャーナリスト青山和弘氏は、現在自民で議決ができる両院議員総会を求める署名が3分の1程度集まっていると説明。「これくらい集まると、もう辞めろってことだから、総理もさすがに…と思ってたんですが」として、新聞号外まで出た「退陣報道」に「あんなこと言ってない!と今、どんどん意地っ張りになってきてます」と解説した。

 芸能人出演者から「どないや」「友達関係じゃないんだから」と突っ込みが入った。

 青山和弘氏によると、石破首相は秋の臨時国会も続投意思をみせているそうで、関税関連の説明や補正予算にもやる気だと語ると、青山繁晴議員が「無理です!!」と野次を飛ばして笑わせた。

 青山和弘氏は「石破さんは、私の取材に対して『これは自分との戦いでもある』」と明かし、スタジオは一斉に「いやいやいやいやいや」「なんやねん」と総ツッコミが入り、大荒れとなっていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c145d61912fcd5747d0002a0daf6490151112e78

 

続きを読む

21件のコメント

明日の両院議員懇談会に「石破派にとって致命的に不利な条件」がある模様、参加者は色々な意味で恨み骨髄だな……

1:名無しさん




 自民党は大敗した参院選を総括する両院議員懇談会を28日に開く。石破茂首相(党総裁)は政治空白をつくるべきではないとして続投表明しており、意図を説明して理解を得たい考えだ。党内の一部には擁護論もあるが、「ポスト石破」候補や地方組織で退陣要求が拡大している。懇談会では執行部批判が噴出する展開も予想される。

 木原誠二選対委員長は27日のNHK番組で、続投批判も考慮した上で「首相が参院選をどう総括するのか。両院議員懇談会で議論したい」と述べた。

 党大阪府連は参院選大阪選挙区で議席を落とした結果を受け会合を開催。青山繁晴会長によると、首相の進退を問うべきだという意見と同時に慎重な対応を求める主張も出たという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/755e5f0d98f589d86a9a2a3cb634b5ba838ac231

 

続きを読む

48件のコメント

石破退陣要求を出した自民県連のリストが凄いことに、自分の地元があるかで悲喜交交な状況になっている模様

1:名無しさん




複数の中堅・若手議員は、午後3時の締め切りまでに両院議員総会の開催に必要な「所属議員の3分の1」の署名が集まるだろうと自信をのぞかせています。

一方、複数のベテラン議員から「こんなことをやっている場合ではない」といった声も聞かれます。

ある党幹部からは「署名するなと下の連中に伝えている」と話し、議員からも「幹部から『署名したやつは誰だ?』といった脅しが入っている。切り崩されるのではないか」といった声が聞かれ、情勢は予断を許しません。

こうした中、25日夜には首相官邸前で「#石破やめるな」を掲げるデモが計画されていて、退陣・続投をめぐり永田町は異様な空気に包まれています。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/6fd5451226e28aa5845467b11ff104168a0e0d0f

 

続きを読む

89件のコメント

メディア関係者が「きっとテレビ報道を全く見ない」と某政党の支持者を揶揄、自分の支持と同じものしか見ない

1:名無しさん


TBS井上貴博アナウンサー(41)が26日、同局ラジオ「井上貴博 土曜日の『あ』」(土曜後1・00)に生出演し、参院選を巡る自身の発言について語った。

20日投開票の同局選挙特番でもMCを務めた井上アナは、21日放送の「Nスタ」の中で、躍進を遂げた参政党が掲げた「日本人ファースト」に言及。「もちろん差別とか排外主義は断固反対ですし、ノー。でも、その一方で、“日本人ファースト”という言葉を聞いて即、これは差別だと過剰反応するのは個人的に違和感があって」「最終的にどんな相手であっても、対話はあきらめちゃダメな気がする。それを排除してはダメだし、だからこそ我々、テレビ報道も結果的にそこにくみしていることはないかということを自問自答すべき」などと述べた。

こうした発言に、番組には意見が寄せられたという。番組内でも井上アナが「差別反対。無意識でも差別に加担することに気づいたら改めろ。井上氏に反対、抗議します」などと、メッセージを読み上げた。

視聴者からの反応に、井上アナは「私の思いとしては、分断を何とか避けたいなというところが最もある思いなんです」と話した。米国の例を挙げ、「きっと○○ファースト支持者は、アメリカでテレビ報道ってまったく見ないんですよ。フェイクニュースだとののしる。自分の支持と同じものしか見ない。こうなると、対話のきっかけすらない」と指摘した。

そうした事態が日本でも起きることを避けたいというのが、井上アナの思いだという。「これだけ分断、亀裂が決定的になると、接点がなくなるようなことは何とか避けられないかということで、TBSテレビの報道局幹部とずっと話し合いを続けていて」。その上で、「○○ファーストという、今回で言えば日本人ファーストという言葉にこれだけ多くの支持が集まった、民意が示されたというのは、根源的にどういう原因があるのかということを、もう少し冷静に考えないと、同じことが繰り返されてしまうのではないか」と懸念を示した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e83b23ceaf2612ae47dd254c2501058c74a56c1

 

続きを読む

54件のコメント

通常のルールでは石破談話を阻止することは困難だと判明、最低でも12日間の間は石破がフリーハンドを得てしまう……

1:名無しさん




自民党の若手の国会議員や地方議員らで構成する青年局の中曽根局長らは、25日午後、党本部で森山幹事長と面会し、参議院選挙の結果を受けてまとめた文書を手渡しました。

この中では、参議院選挙は自民党にとって歴史的な敗北であり、2024年の衆議院選挙や6月の東京都議会議員選挙の結果も踏まえ、総裁や執行部は責任を重く認識すべきで、党の信頼回復と体制刷新の出発点として責任の所在を明らかにする必要があるとしています。

そのうえで「けじめを強く求める。選挙結果の総括を速やかに行った上で、みずから責任を取ることを求める」と明記し、事実上の退陣を要求しています。

このあと中曽根氏は記者団に対し「森山幹事長には真摯(しんし)に耳を傾けていただき、われわれの声はしっかり届いていると認識している。自民党は責任をとらない党だと思われており、選挙の検証や総括を行った上で一刻も早く自身の決断で責任をとってほしい」と述べました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250725/k10014873831000.html

 

続きを読む

24件のコメント

旧岸田派の幹部が両院議員総会の署名を妨害、「署名するな」と議員を恫喝していたとの情報あり

1:名無しさん




また、現在、ある署名集めが行われていて、その行方に注目が集まっている。 来週月曜日に行われる予定の両院議員「懇談会」。 署名では、これを決定事項に強制力を持つ「総会」の形で開催するよう求めている。

柴山昌彦元文文科相は署名をした理由について「これから党の再生に向かってどういう姿勢を示していくべきか。そういったことを議論することが必要だと考える。(党執行部に)何らかのけじめを取ってもらう必要はある」と述べた。

そして25日夕方、笹川博義農水副大臣は「3分の1はクリアした」と述べ、署名が総会を開く条件である「所属議員の3分の1」に達したことを明らかにした。

ただ、党の規則に詳しい関係者は「署名文書に『総会の開催を求める』としか書いておらず『総裁選の前倒し』や『総裁のリコール』など決議案件が書かれていない。例え3分の1が集まっていたとしても『総裁選の前倒し』は幹事長が認めない限り決議の対象にならないと思う」として、署名が集まっても石破総理の退陣に繋がるとは限らないと解説する。

https://news.yahoo.co.jp/articles/cfbc0f59c5e01d6dc7c4782cd67c1b5e5dc4b254

 

続きを読む

43件のコメント

家裁に娘達の「ママに叩かれた」発言の音声を証拠提出、だが裁判官は「音声だけでは何とも言えない」と認定拒否して……

1:名無しさん


 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク