NHKは高市さんの報道になるとタマキン並に映像がブレブレになる模様www
— ポッピンココ (@Coco2Poppin) October 23, 2025
pic.twitter.com/YCKq9niw9M
高市早苗首相は臨時国会で実施する初の所信表明演説で、国家安全保障戦略など安保関連3文書について、2026年末までの改定を目指す方針を表明する調整に入った。防衛費を27年度に国内総生産(GDP)比2%に増額する目標に関しては、25年度中に前倒しして措置を講ずると表明する検討を進めている。関係者が22日明らかにした。
自民党と日本維新の会との連立政権の合意文書には、3文書を前倒しで改定すると明記した。3文書は、今後およそ10年間を想定して22年末に策定された。改定時期を前倒しすることで、防衛力を抜本的に強化する姿勢を示す狙いがあるとみられる。防衛費水準を定めた3文書の改定に連動させる形で、GDP比2%目標の実現時期の前倒しも打ち出す見通しだ。
https://mainichi.jp/articles/20251022/k00/00m/010/373000c
いくらなんでもブレすぎでわろたこれがわざとじゃないならカメラマン普段どんな仕事してんのwww私のiPhoneの方が手ぶれ補正あって綺麗に撮れるよ?🥺かわろうか?🥺
— パプリカ (@xia113696479092) October 23, 2025
「シェイキーカム」「ハンドヘルドショット」という手法だそうです。(by grok)勉強になりますね。
— ドミニ4634 (@cacutus012) October 23, 2025
今に停波されるぞ🤣
— 夕雲🇯🇵 日本がいつまでも美しくあって欲しい (@jmsdfddhizumo) October 24, 2025
答え合わせwwww🤣 pic.twitter.com/nFP1FEQEm0
— なかじ (@JpMasakhi2) October 23, 2025
画面酔いしそう
— Everyday (@Everydaylife808) October 23, 2025
意図的なブレブレ。
— 根性太郎 (@dandyguts) October 23, 2025
国民のマス層にに「NHKをぶっ壊せ」なんて言わせないでほしいですよ、ほんと。
ほんとNHKやばいですよ、これから。
ひどい印象操作だな。
— 🇯🇵真事🟠 (@sinkyu2) October 23, 2025
10年前のビデオカメラでさえ手振れ補正ついているのに、わざわざ手振れ補正OFFにしてるのかな
NHKはちゃんとしたカメラマンを雇ってください😊
— K提督@鹿屋基地 (@kaoruteitoku) October 23, 2025
アル中を疑うレベルで画面が揺れてますよ。
NHKは高市政権の時は全部ブレブレにすればいいんじゃないでしょうか?
— お留守番のハセガワ (@hE7WKJs4bU99180) October 23, 2025
寧ろ平常運転。
言い訳は。
いつNHKが無くなるか心配で手が震えた!
ってことで……。
そんな安い機械使って無いんですけどね。
これは斜めにしたり画像をブレさせて視聴者を不安にさせる技法らしいですね
— 日本の猫 (@ikemanhaiyuu) October 23, 2025
手ブレ手法
— Yakuchan (@Hiroyas14992901) October 23, 2025
これまた印象操作
不安定感を煽る…
iPhoneのほうがマシやで
— とっとこハムリーマン (@tottokohamury) October 23, 2025
これカメラマン個人が技量が下手か
— 🎌キリリコ⛩️ (@mgm_krk) October 24, 2025
思想が反映されてたとしても、
上の判断でブレブレの映像を
使わなければいいだけだよね
NHKぐるみで
反・高市をやってます、
ってことだね
あとは中国様が(無料で)
ご覧になるから忖度してるのか
NHK党は何してんだ❓
— 快斗 (@azutetsuya) October 23, 2025
NHKぶっ壊す前にぶっ壊れてたわ😂👍
カメラマン1年生の映像か? それともカメラをしっかり保持できない虚弱体質の者が撮ったのか?
— ヤマバト (@kK4QmnYL906kqZM) October 24, 2025
手ぶれ補正がまだ無いのか?
— たーくま (@ta_kuma_hodetto) October 23, 2025
俺自体は林君派だったんだけどさ、世の中の異常者がこういう扱いしてる事が高市さんで正解だと示している
— 愛厳 (@aigen231) October 24, 2025
明るさも暗くしてたり色々頑張ってるなwww
— いのぱ (@inopapapa) October 24, 2025

