人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

24件のコメント

第2回停戦交渉でロシアとウクライナが一定の合意が得られたと判明、一時的な停戦もありうる

1:名無しさん


ロシアとウクライナの代表団による2回目の停戦交渉が終了し、市民らの避難のための「人道回廊」の設置で合意しました。また3回目の交渉は週明けになるとの見通しも伝えられています。

両国の停戦交渉は3日、ベラルーシ西部のブレスト州で日本時間きょう未明までおよそ3時間にわたり行われました。

ロシアメディアによりますと、両国は市民が避難するための「人道回廊」を設置することで合意し、避難が行われている間は一時的に停戦することもありえるとしています。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d4fac6d0cc3d68838563b42a653138a0e3dda83

 

続きを読む

48件のコメント

逮捕された反戦デモ参加者をロシア兵としてウクライナに送り込む法案がロシア議会に提出される

1:名無しさん


ロシア国会議員、反戦デモ参加者にウクライナでの兵役を要求
モスクワのポリーナ・イワノワ

2人のロシア人議員が、反戦デモに参加して拘束されたロシア人をウクライナで兵役に召集する法律の草案を議会に提出した。

ドネツクおよびルハンスク人民共和国の領域で、軍隊の使用に反対する無許可の公的イベントに参加したことで責任を問われたすべての人を兵役に送る」ことを提案し、議会下院に提出されたこの法案は、こう述べている。

この法案が成立するには、議会の両院を通過し、ロシアのプーチン大統領が署名する必要がある。この法案は、アンドレイ・ルゴボイ議員とヤロスラフ・ニロフ議員によって提案された。

全文(英語)はこちら
https://www.ft.com/content/d998aa88-d06c-4352-beda-45e82ed8052e

 

続きを読む

43件のコメント

プーチンと1時間半も会談させられたマクロンが憔悴した様子を見せ、「最悪の事態が予想される」と示唆

1:名無しさん


マクロンとプーチンの1時間半ほどの電話会談。
マクロン曰く「最悪の事態が予想される」、
プーチンはウクライナ全土を支配する「非常に強い決意」を持っている
https://twitter.com/afpfr/status/1499386859771867141


仏マクロン大統領はプーチン大統領と電話で1時間半会談。
最悪の事態が避けられない状況であり、
ウクライナがロシアの条件を受け入れないのであれば、
ロシアがウクライナ全域を掌握するつもりだとのこと(仏ルモンド紙)。
https://twitter.com/mariko_hirakawa/status/1499394267877232646

https://www.lemonde.fr/international/live/2022/03/03/quelle-est-la-strategie-militaire-de-la-russie-en-ukraine-un-ancien-militaire-a-repondu-a-vos-questions_6115927_3210.html

 

続きを読む

24件のコメント

捕虜になったロシア兵が温かい茶とパンをもらい母親の顔を見た途端に泣き出す動画が公開中

1:名無しさん


■ウクライナ住民からパンと紅茶…涙を流すロシア兵士

ウクライナ軍に降伏したロシアの兵士がウクライナ住民の配慮に涙を流す姿が映像で公開された。



2日(現地時間)のタイムズ、デイリーメールなどによると、この日、あるツイッターにウクライナ軍に降伏したロシア軍兵士の姿が入った映像が登場した。この映像はSNSで広まっている。

映像には、若いロシア軍兵士が武器を手放した後、ウクライナ住民に囲まれて慰労されている姿が出てくる。この兵士はウクライナ住民から受けたパンと紅茶を口にした。

別の住民は兵士の家族と映像電話をつなぎ、画面に母親の顔が出てくると兵士は涙を流した。

隣にいたウクライナ住民もこれを見ながら涙を拭った。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d860ddf67b817b2660e962933472437feecbcaa

 

続きを読む

58件のコメント

48時間でウクライナ政府を崩壊させて首都キエフを無血開城できる、とプーチン大統領は認識していた模様

1:名無しさん


ロシアのウクライナ侵攻では、プーチン大統領の誤算が重なったと指摘されている。ウクライナ軍の想定を超える抵抗などで、作戦シナリオに狂いが生じた可能性が高い。2000年からロシアの実権を握るプーチン氏には、露軍の戦力などに過信があったようだ。

 プーチン氏がウクライナ侵攻の開始を宣言してから2日後の2月26日、国営のロシア通信は、「ロシアと新たな世界の到来」と題した論説記事を配信した。「ウクライナはロシアに戻ってきた」「反ロシアのウクライナは存在しない」などと、まるで戦勝を祝うような内容だった。記事はすぐに削除されてしまった。

 これは、プーチン政権には侵攻開始から48時間で、ウォロディミル・ゼレンスキー大統領率いる親米欧政権を崩壊させる計画があったことを示唆している。プーチン氏は侵攻前の演説でも、ウクライナを「失敗国家」と見下していた。軍事大国ロシアの部隊が攻め込めば、首都キエフなどの「無血開城」も可能だと踏んでいたフシがある。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/15341366c9eebf5aedd6346301ce8e3011b9ded7

 

続きを読む

30件のコメント

ロシアのウクライナ侵攻が本来の予定より後にずれ込んだ理由を欧米政府当局者が暴露してしまう

1:名無しさん


[2日 ロイター] – 中国の政府当局者がロシア政府高官に対し、北京冬季五輪が終了するまでウクライナを侵攻しないよう2月初旬に要請していたと、米紙ニューヨーク・タイムズが欧米政府当局者の情報として報じた。

報道によると、西側諸国の情報当局の報告書は、ロシアがウクライナ侵攻を開始する前に、中国当局者がロシアの計画や侵攻する意図などについて一定の情報を把握していたことを示唆している。

https://nordot.app/871883154047401984?c=724086615123804160

 

続きを読む

48件のコメント

国連総会でロシアにウクライナ撤退を求める決議案が圧倒的多数で採択、ロシアの味方が鮮明になった模様

1:名無しさん


国連総会(加盟193カ国)は2日、ウクライナ危機をめぐる緊急特別会合で、ロシア軍の完全撤退などを要求する決議案を賛成141の賛成多数で採択した。決議に法的拘束力はないが、侵攻に踏み切ったロシアを非難する国際社会の政治的意思を示した。

 反対は5(ロシア、ベラルーシ、シリア、北朝鮮、エリトリア)、棄権は35。

 国連総会は2014年、ロシアによるウクライナ南部クリミア半島の編入を認めない決議案を賛成100、反対11、棄権58で採択。これを大きく上回る賛成が集まったことで、ロシアの孤立ぶりが浮き彫りになった形だ。

全文はこちら
https://mainichi.jp/articles/20220303/k00/00m/030/002000c

賛成 141

棄権 35
アルジェリア、アンゴラ、アルメニア、バングラデシュ、ボリビア、ブルンジ、中央アフリカ共和国、中国、コンゴ、キューバ、エルサルバドル、赤道ギニア、インド、イラン、イラク、カザフスタン、キルギス、ラオス、マダガスカル、マリ、モンゴル、モザンビーク、ナミビア、ニカラグア、パキスタン、セネガル、南アフリカ共和国、南スーダン、スリランカ、スーダン、タジキスタン、ウガンダ、タンザニア、ベトナム、ジンバブエ

反対 5
ロシア、ベラルーシ、北朝鮮、エリトリア、シリア

 

続きを読む

16件のコメント

ロシアの脅威に晒されるウクライナを救うために多数のタイ人が志願していると関係者が明かす

1:名無しさん


ロシアによるウクライナへの軍事侵攻を受けて、タイのウクライナ大使館には、ウクライナに渡航しロシア軍と戦うことを希望する人たちからの問い合わせが相次いでいます。

タイの首都バンコクにあるウクライナ大使館は、先月27日、大使館のSNSに「外国人もウクライナの領土を守る部隊に参加して戦うことができる」などとして、ロシア軍と戦う外国人の部隊への参加を呼びかけるメッセージを英語で掲載しました。

ウクライナ大使館の関係者によりますと、これまでに電話やメールなどで部隊に参加したいという問い合わせが多く寄せられていて、大使館には2日も午前中から参加の条件などを確認するため、かつてタイ軍に所属していた人たちなどが相次いで訪れていました。

かつてタイ軍に所属し、現在は民間企業で警備員として働いているという27歳のタイ人の男性は「ロシアの侵攻によってウクライナの家族が離れ離れになっている状況を知り、志願した。ウクライナの人たちは自分の国を守るために戦っているが、私も戦う機会をもらえれば、どんなことでもしたい」と話していました。

一方、タイ政府は、ウクライナへの不要不急の渡航を控えるよう呼びかけていて、自国民を隣国のポーランドなどを経由して避難させる措置を取っています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220302/k10013510861000.html

 

続きを読む

40件のコメント

国連人権理事会でロシア外相が演説を始めた途端、多くの外交団が一斉に退席したと関係者が明かす

1:名無しさん


【ジュネーブ共同】通常会期が開催中の国連人権理事会で1日、ウクライナに侵攻したロシアのラブロフ外相がオンラインで演説を開始した際、多くの外交団が一斉に退席し、抗議の意思を示した。

 当初ジュネーブを訪れて会合に参加する予定だったラブロフ氏は、自身を制裁対象とする欧州連合(EU)が「移動の自由の尊重を拒否したため、オンライン参加を余儀なくされた」とし、約15分間の演説で侵攻の正当性を主張した。

https://nordot.app/871379374948614144

 

続きを読む

0

駐日ロシア大使館の公式アカウントがロシアの味方の多さを誇るも日本側からツッコミを受けまくり

1:名無しさん




駐日ロシア連邦大使館さん(@RusEmbassyJ)が4:50 午後 on 火, 3月 01, 2022にツイートしました:
❗ロシアへの支持を表明する国の住民が増えています🇷🇺

🇷🇸ベオグラード、セルビア
🇮🇹ローマ、イタリア
🇦🇲エレバン、アルメニア
🇨🇩キンシャサ、コンゴ民主共和国
👇🏼
https://twitter.com/RusEmbassyJ/status/1498566366496161792

 

続きを読む

0

ウクライナとポーランドの国境に設置された検問所に避難民が殺到中、現地取材陣も延々と待たされる凄まじい情勢に

1:名無しさん


検問所の兵士「女は行け、男は残れ」避難民が殺到…殺気立つポーランド国境

 【メディカ(ポーランド東部)=笹子美奈子】ウクライナからポーランドへと抜ける幹線道路M11号線の先に、ようやく国境の検問所が見えた。戦火を逃れたウクライナの避難民ら数百人が集まっている。そこは 混沌こんとん の渦だった。

 ウクライナ西部リビウの街を出発してから20時間あまり。2月28日早朝にウクライナ側国境にたどり着いた。渋滞にからむ規制で、車での移動を途中で諦め、避難民に交じって26キロ・メートルを歩いた。

 検問所の前は、群衆で身動きが取れない状態だった。3時間並んでも、行列はほとんど進まない。やがて、ウクライナ軍の警備兵が近づいてきて、通用門に移動するよう指示された。同僚の男性カメラマンと一緒に向かおうとすると、「女は行け。男は残れ」とカメラマンだけが止められそうになった。

 ウクライナではロシア軍の全面侵攻が始まった2月24日に総動員令が発出された。ウクライナ国籍の18~60歳の男性は出国できない。外国人を装って国外に逃げる者が出ないよう、男性は一人一人が厳重な審査を受ける。ウクライナ政府の取材許可証を提示し、2人とも報道目的で滞在していたことを説明して、どうにか検問所を突破した。

 ウクライナ側の出国ゲートを抜けると、今度はポーランド側の入国審査を待つ行列ができていた。審査場へと続く通路は避難民で埋まり、皆が殺気立っていた。通路の先にある高さ約2メートルの鉄柵越しに、避難民がポーランド軍の警備兵に向かって叫び声を上げている。

 警備兵に殴られたのか、1人は顔にあざができていた。それでも抵抗を続ける人、少しでも先に進もうと前の人に体当たりする人、気力を失ってしゃがみ込む人。この国境を越えなければもう後はない。必死の形相が目に焼き付いた。

 子供を抱えた女性が、避難民の間を通してもらい、ようやくポーランド側にたどり着いた。子供はこれまでの苦しい道のりを思い出したのか、激しく泣き出した。母親は放心した表情で、ただ子供を抱きかかえていた。

     ◇

 国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)によると、ウクライナから国外に逃れた避難民は侵攻5日目で50万人を超え、うち28万人がポーランドに渡った。

https://www.yomiuri.co.jp/world/20220302-OYT1T50042

 

続きを読む

49件のコメント

国連安保理の常任理事国からロシアを解任する案を英国政府が提案する用意があると報道官が明かす

1:名無しさん


【AFP=時事】英国のボリス・ジョンソン(Boris Johnson)首相の報道官は1日、ロシアのウクライナ侵攻を受け、5か国で構成する国連安全保障理事会(UN Security Council)の常任理事国からロシアを解任する案を、英政府として議論する用意があると表明した。

 報道官は記者団に対し、「首相はこれに関して立場を示していない」としながらも、「われわれはロシアが外交的に孤立することを望んでおり、それを達成するために全ての選択肢を検討するということは言える」と述べた。【翻訳編集】 AFPBB News

https://news.yahoo.co.jp/articles/088f06b5433bd13f426021bdd8e902f8794adb05

 

続きを読む

37件のコメント

ロシア国連大使が記者会見中にかかってきた電話で国外追放を通告される衝撃的な事件が発生

1:名無しさん


米国連代表部の報道官は2月28日、ロシアの国連代表部に勤務する外交官12人の国外追放手続きを始めたと明らかにした。「米国での居住特権を乱用し、国家安全保障に有害なスパイ活動に従事した」としており、数カ月前から計画していたと説明している。

 ロシアのネベンジャ国連大使によると、米側は3月7日までに米国を離れるよう求めたという。

 ネベンジャ氏は28日、国連安全保障理事会の2月の議長国を終える際の記者会見中に報告を受けた。携帯電話の呼び出しに気づき「ちょっと待ってください。この電話には出なくてはいけない」と会見を中断。電話を終えると「いま情報が入った」と述べ、米国側がロシア代表部を訪れて、追放を通告してきたと記者団に明らかにした。【ニューヨーク隅俊之】
https://news.yahoo.co.jp/articles/dd79728be6a8dccc887ad1cc60e565e609d97846

 

続きを読む

22件のコメント

プーチン大統領の北欧恫喝が完全な逆効果を発揮、ロシアが一番嫌だった事態を招いている模様

1:名無しさん


ロシアのウクライナ侵略は、フィンランド国民をこれまで以上にNATOに接近させた。

フィンランドの政党は火曜日に集まり、ロシアのウクライナ攻撃とヨーロッパの新しいパワーバランスにおけるフィンランドの役割について議論する予定だ。サナ・マリン首相が月曜日に記者団に語ったところによると、フィンランドのNATO加盟の可能性についても話し合われる予定だ。

ヘルシンキの雰囲気は緊迫している。フィンランドはロシアとヨーロッパで最も長い1300キロメートルの国境を接しているが、軍事同盟には加盟していない。フィンランドはNATOの緊密な同盟国だが、加盟への意欲はほとんどない–これまでは。

全文(英語)はこちら
https://www.politico.eu/article/finland-nato-membership-sanna-marin-ukraine-russia/

ロシア、今度はフィンランドとスウェーデンを「強迫」…「NATOに加入すれば深刻な結果に」
https://news.yahoo.co.jp/articles/923b742e3bbf78775191af62b41f9d09fdb2eab5

 

続きを読む

22件のコメント

EU空域の飛行禁止を通達されたロシアが逆にEU諸国を締め出し始めたと判明、日米は禁止対象にせず関係性を維持

1:名無しさん


(ブルームバーグ): ロシアは36カ国を対象に、航空会社によるロシア領空の飛行を禁止する。欧州連合(EU)がロシアの航空会社が運航する、ないしロシアで登録されている航空機に対してEU領空を閉鎖したことへの対応措置。ロシアの航空当局が声明で明らかにした。

飛行禁止対象のリストにはEU加盟国や英国が含まれるが、米国や日本は入っていない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/58a7ac4ead053d74517cc13bebd3ca765cdf52fc

 

続きを読む

32件のコメント

仏大統領との電話会談でプーチン大統領がウクライナ側に譲歩する気は一切ないと主張したと判明

1:名無しさん


ロシア大統領は仏大統領との電話会談で、ウクライナの「非武装化」や「中立的地位」、クリミアにおけるロシアの主権承認が問題解決の条件と主張した(モスクワ時事)

https://twitter.com/jijicom/status/1498322101593591809

 

続きを読む

46件のコメント

ロシアとの停戦交渉でウクライナ代表団が超強気な態度に出て、交渉打ち切りすら示唆した模様

1:名無しさん


【モスクワ共同】ウクライナのメディアによると、ロシアとの停戦交渉に臨んだウクライナ代表団は28日、南部クリミア半島や東部ドンバス地域を含めウクライナ全土からのロシア軍撤収を要求した。

https://nordot.app/871020006937116672

 

続きを読む

47件のコメント

EUの欧州委員長がウクライナのEU加盟を認めると明言、ロシア側の戦略目標の達成を阻止しにきた

1:名無しさん


[ワシントン 27日 ロイター] – 欧州連合(EU)のフォンデアライエン欧州委員長は27日、ウクライナのEU加盟に対する支持を明言した。

ユーロニュースのインタビューで「(ウクライナは)やがてわれわれの一員になる。われわれの仲間であり、加盟を望む」と述べた。

ウクライナは1991年の独立後、EUと北大西洋条約機構(NATO)への加盟を目指してきた。ロシアはこれに強く反発している。

https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-eu-idJPKBN2KX05I

 

続きを読む

35件のコメント

中露が拒否権を行使できず国連総会の緊急特別会合の開催が決定、ロシアの国際的な孤立を一層際立たせる

1:名無しさん


国連総会の緊急特別会合 開催決まる 安保理で賛成多数
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220228/k10013504741000.html

ロシアによるウクライナへの軍事侵攻をめぐり、アメリカなどがすべての国連加盟国が参加できる国連総会の緊急特別会合の開催を提案し、安全保障理事会での採決の結果、賛成多数で開催されることが決まりました。緊急特別会合は28日から始まり、アメリカとしてはロシアを非難する決議案を採決し圧力を強めたい考えです。

米はロシア非難決議案の採決目指す

ロシアによるウクライナへの軍事侵攻をめぐり、アメリカなどはすべての国連加盟国が参加できる国連総会の緊急特別会合の開催を提案し、国連安保理では27日午後、日本時間の28日午前5時すぎから、開催の是非を問う採決が行われました。

今回の採決では、常任理事国は拒否権を行使できず、採決の結果、理事国15か国のうち11か国が賛成し、国連総会の緊急特別会合が開催されることになりました。

ロシアは反対し、中国、インド、UAE=アラブ首長国連邦は棄権しました。

緊急特別会合は28日から始まり、アメリカとしては、すべての国連加盟国が参加できる国連総会の場でロシアを非難する決議案の採決を目指していて、ロシアの国際的な孤立を一層際立たせ、圧力を強めたい考えです。

 

続きを読む

44件のコメント

ウクライナ世論調査でゼレンスキー大統領が圧倒的すぎる支持率を記録、ウクライナ国民の大多数から支持を得ている

1:名無しさん


ウクライナ人の70%がウクライナの勝利に自信を持っており、91%がゼレンスキー大統領を支持している
世論調査期間 2/26~2/27

社会学者は、ロシア占領下のドネツクとルハンシクの地域とクリミア半島を除くすべての地域で、18歳以上の2,000人のウクライナ人にインタビューしました。

https://www.pravda.com.ua/news/2022/02/27/7326570/

 

続きを読む

スポンサードリンク