人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

59件のコメント

外相会談に出席したラブロフ外相が「そもそもロシアはウクライナを攻撃していない」と軍事侵攻を否定

1:名無しさん


トルコが仲介したロシアとウクライナの外相会談が先ほど終了した。双方の外相の会見が別々に行われている。

 会見で「ロシアはウクライナを攻撃していない」との認識を示したロシアのラブロフ外相。「ロシアはウクライナ危機を解決するためにいかなる対話にも応じる。ベラルーシで行われている協議でウクライナの問題を解決するために真剣な議論をしたい」と語った。その上で「ウクライナ側はロシアの出している要求についてまもなく回答すると約束した」としている。

 一方、ウクライナのクレバ外相は「停戦に向けた進展はなかった。停戦協議は今後も続ける準備ができている」と述べた。(ANNニュース)

https://news.yahoo.co.jp/articles/732c744702e7952455c05e797f2282daa9030c08


参考


日本語訳(機械翻訳):他国を攻撃する計画があるのかと問われ、ラブロフはこう答えた。「他国を攻撃する計画はない。そもそもウクライナを攻撃したのは我々ではない」。ロシアの他の隣国は、おそらく心配し始めるべきである

続きを読む

40件のコメント

ロシア侵攻後初めての宇露外相会談でロシア側が一切譲歩する様子を見せず、壊れたレコードと化していた模様

1:名無しさん


緊迫するウクライナ情勢をめぐり、ロシアのラブロフ外相とウクライナのクレバ外相が10日午前(日本時間夕)、ロシアの侵攻後初めての直接会談を行った。市民の犠牲が後を絶たぬなか、停戦への道筋をつけられるかに注目が集まったが、大きな進展はなかった模様だ。

 会談はロシアとウクライナの仲介に積極的な姿勢を見せてきたトルコのチャブシュオール外相が同席し、同国南部アンタルヤで開催された。アナトリア通信が配信した動画では、コの字型のテーブルでチャブシュオール氏をはさみ、ラブロフ氏とクレバ氏が向かい合った。

 ロイター通信によると、会談後に記者会見したクレバ氏は「ロシア側が要求しているのは降伏だ」としたほか、「停戦に向けた進展はなかった」と述べた。一方、ラブロフ氏も会見し、「西側がウクライナに対し、ロシアか西側かを選ぶことを迫ったことがこの紛争につながった」などと欧米批判を繰り広げ、「ウクライナに中立を望む」などと語った。

全文はこちら
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ3B63V8Q3BUHBI02Z.html?ref=tw_asahi

 

続きを読む

0

欧米企業で働くロシア人が次々と解雇されており、ロシア人開発者が苦しい実情を告白している

1:名無しさん


アドビ製品の更新すらできずにどうしていいか分からない
―ロシア人開発者に訊くロシア国内の現状

一番予期していなかったことは、多くの人のロシア人への見方が変わってしまったことです。西側企業で働く私の友達の多くがロシア人だからという理由で解雇されてしまいました。何年もそこで働いてきたのにです。

私も西ヨーロッパの方々と一緒に仕事をしていますが彼らの友人たちは私がロシア人だからすぐに一緒に仕事をするのをやめるべきだと言ってくるそうです。彼らとは長い付き合いですし、賢い人たちなので、私に対して差別をしてこないのは嬉しいですね。

https://www.gamespark.jp/article/2022/03/09/116696.html

 

続きを読む

46件のコメント

海保が逮捕した密漁者を島根県の漁協が告訴せずに放置、再三の要請にも応じずに期限切れになった模様

1:名無しさん


 島根県内の沿岸で確認された過去5年分の密漁について、漁業権を持つ漁業協同組合JFしまね(松江市)が告訴せず、大部分が期限切れで刑事責任を問えなくなった。問題発覚後に一部は告訴されたが、県が漁業権の取り消しを検討するなど、JFの姿勢が問われる事態になっている。

 JFしまねは漁業法に基づいて知事から免許を受け、県内のほぼ全域の沿岸に「共同漁業権」を持つ。組合員以外がサザエやアワビ、ワカメ、タコなどの水産物を採ると、漁業権を侵害した罪で最大100万円の罰金が科される。ただし、罪に問うには被害者であるJFしまねの告訴が必要になる。

 沿岸を管轄する境・浜田両海上保安部によると、2017~21年の5年間で確認した密漁は計85件。境では59件61人、浜田では26件42人だった。被害はサザエが計約2500個、アワビが約150個など。17年には関西在住の7人が、サザエ約38キロなどを密漁する悪質な事案もあった。

 海保は密漁を確認すると、漁業権を持つJFしまねに通知する。しかしJFは問題が公になった後の2月中旬まで、そのうち1件も告訴していなかった。

 告訴期限は犯人を知った日から6カ月。境が21年に確認した4件を除き、81件はすでに期限が切れている。浜田では16年の5件についても告訴されず、期限が切れた。両海保は19年、連名で告訴がされていない状況を知らせる文書を送ったが、JFは対応しなかったという。

 密漁は近年、組織的で悪質な手口が横行。反社会的勢力の資金源になっているともされ、20年から罰則が強化された。JFの密漁放置を受け、丸山達也知事は2月8日の会見で「あきれている。自分の預かっている財産を管理出来ないのなら、その役を降りるのが普通。できないならば、漁業権の取り消しも検討する」と発言。一方で組合員らに対し、組織の体質改善のための働きかけを強めることも求めた。

 境海保によると、まだ告訴期限が切れていない21年の4件の密漁は4日までに告訴されたという。

 一方、これまで告訴しなかった理由について、JFしまねは取材に応じなかったが、県によると、2月22日に県に提出した報告書で「採捕量が少ない、組織的事案が少ない、密漁犯が反省しているなどの要素を、会長が総合的に判断した」と説明しているという。(榊原織和)

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASQ376WJWQ2XPTIB008.html

 

続きを読む

30件のコメント

プーチン大統領の動画を閲覧した医療関係者が重病である可能性を指摘、判断力に問題が出ている可能性がある

1:名無しさん


<ロシアのウクライナ侵攻には世界中が驚き、プーチン大統領の精神状態を疑う声も多い>

ある看護師が、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領にパーキンソン病の症状があるかどうかを推測する動画を投稿し、話題になっている。プーチンは過去にもパーキンソン病を疑われ、辞任の噂が流れたことがある。

ハウス・オブ・ペティー(Haus of Petty)またはマッスルズ・アンド・ナーシング(@musclesandnursing)として知られるこのユーザーは3月6日、プーチンに関する推測をTikTok(ティックトック)に投稿。この動画は200万回再生され、4200のコメントが寄せられた。

「看護師や医療従事者の皆さん、これから1つの動画を紹介しよう。これを見れば、私たちが恐れるべき理由がわかる」と、この看護師は語り掛ける。

2月24日にウクライナへの本格的な侵攻が始まってから、世界の目がプーチンに注がれている。これまでに少なくとも200万人がウクライナを脱出し、1000人以上の民間人が命を落とした。短期間にこれほど大量の難民が出たのは、第2次世界大戦以来だ。核兵器使用の可能性にまで言及してNATOを威嚇するプーチンの精神状態についても様々な憶測が飛び交っている。

看護師の言葉の後、プーチンの動画が表れる。プーチンがある男性に歩み寄り握手をする場面だが、右足を少し引きずり、歩くのに苦労しているように見える。

「私は看護師なので診断はできないが、パーキンソン病と脳卒中は見ればわかる」と、投稿者の看護師は語る。「パーキンソン病患者は、そうでない人より認知症を発症しやすい」

■判断力に問題が出る場合も

パーキンソン病は、体の動きに影響を及ぼす神経変性疾患で、通常は片側に症状が出る。米メイヨー・クリニックによれば、症状は徐々に進行し、小さな震えが手や指から始まることが多い。

パーキンソン病が進行すると、腕や脚がこわばるほか、まばたきをする、歩く時に腕を振るといった無意識の動作が減少し、動作が遅くなるのが一般的だ。手書きの文字、発話、バランスなどに変化がみられるほか、姿勢も前かがみになる。

この看護師はまた、プーチンの「右脚の使い方」、地面から持ち上げたときにピクッと動く様子から、脳卒中にともなう血管性認知症を患っている疑いもあると述べる。

血管性認知症は、初期に推論力や判断力に問題を起こし、後に記憶力が低下することが知られている。

「認知症の人は、自分の認知症を隠すのがとても上手だ」と、看護師は続ける。だが、やがて認知症が進行すると、症状を隠すことができなくなるという。

「プーチンがやっていることを見ても、精神的に不安定なのはわかる。そして彼は核のボタンを握っている」

このTikTok動画は拡散され、何千人ものユーザーがコメントを寄せた。その多くが、以下の通りプーチンに関する独自の推測を披露している。

・「私は以前、パーキンソン病の患者を担当していたが、あなたの言う通りだ。レビー小体型認知症の可能性もある」

・「義父は脳卒中で倒れ、血管性認知症になった。私たちはナイフを隠さなければならなかった。もしこれが本当であれば、とても怖いことだ」

・「プーチンは自分の終わりを予感していて、歴史に名前を残したがっていると夫は言うのだが、それを裏付ける動画だ」

・「私はリハビリの仕事をしていたが、全くその通りだ」「歩き方も、体の支え方も同じだ。プーチンから核のボタンを取り上げたほうがいい」
(翻訳:ガリレオ)

2022年3月9日(水)16時22分
サマンサ・ベルリン
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/03/post-98256_1.php

 

続きを読む

59件のコメント

ロシアのウクライナ侵攻を国連が密かに庇い立てしていたことが発覚、報道官が釈明に追われる羽目に

1:名無しさん


「ロシア侵攻を戦争と呼んではいけない」 国連内部メールにウクライナ大統領が憤り

(CNN) ウクライナのボロディミル・ゼレンスキー大統領は8日、テレグラムに投稿したビデオ演説で、ロシアによるウクライナ侵攻を「戦争」と呼ばないよう職員に通知したとする国連の内部メールに関する報道に言及した。

ゼレンスキー大統領は「国連がロシアの侵攻を戦争とみなしていないと伝えたニュースを見た人もいるかもしれない。そのことに多くの人が憤っている。ウクライナだけではない」と強調した。<中略>

一方、ニューヨークの国連本部で8日に記者会見したステファン・ドゥジャリク報道官は問題のメールの内容に言及。地域事務所の一職員が、ウクライナの事態を表現する際に「戦争」や「侵略」という言葉を使わないよう、職員に指示していたとした上で、こうした指示は出すべきではなかったと述べ、「そうしたことを言い表す言葉に関して正式な指示はない」と説明した。

全文はこちら
https://www.cnn.co.jp/world/35184635.html

 

続きを読む

33件のコメント

プーチン大統領の現在の精神状態をCIAが解析、米議会下院でCIA長官が危険な徴候を報告

1:名無しさん


【ワシントン共同】米国のバーンズ中央情報局(CIA)長官は8日、下院情報特別委員会で証言し、ロシアのウクライナ侵攻についてプーチン大統領の当初の想定通りには進んでいないとの見方を示し「プーチン氏は憤り、いら立っている」と述べた。ロシア軍が市民の巻き添えを顧みずに攻勢を強める恐れがあると警告した。

 ヘインズ米国家情報長官も証言し、プーチン氏はウクライナの抵抗や欧米の制裁を受けても侵攻を思いとどまる可能性は低く、侵攻をさらに加速させるかもしれないと分析していると明らかにした。

https://news.yahoo.co.jp/articles/933a365abbcb8d22cc7138b48282a88f7be2929d

 

続きを読む

18件のコメント

第3回停戦協議でロシア側がウクライナが絶対に飲めない合意文書案を出してきたと関係者が明かす

1:名無しさん


ロシアとウクライナの代表団が7日、ベラルーシ南西部ブレスト州で開いた3回目の停戦協議では、全面停戦に向けた進展はなかった。タス通信などによると、約3時間の協議で、ロシア側は合意文書案を提示し、ウクライナ側は検討のため持ち帰ったという。

露側は4回目協議の早期開催に前向きな姿勢を示している。

ウクライナ・プラウダ紙は8日、ロシア側は停戦協議で、ウォロディミル・ゼレンスキー大統領の退陣と親露派の後継就任を要求していると伝えた。

2014年に親米欧派の大規模デモで失脚したビクトル・ヤヌコビッチ元大統領らが取りざたされているという。
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220308-OYT1T50237/

 

続きを読む

59件のコメント

アイルランドのロシア大使館にトラックが特攻する事件が発生、欧州全域でロシアへの不満が高まる

1:名無しさん




ロシア軍がウクライナへの侵攻を続ける中、先日アイルランドにあるロシア大使館のゲートが破壊された。

その事件が起きたのは3月7日、場所はアイルランドの首都、ダブリンにあるロシア大使館だ。

当時、大使館の前にはウクライナへの侵攻に抗議する人々が集まっていたが、そこに教会の備品を運ぶ会社の大型トラックが到着したという。

そして大型トラックは、バックで大使館のゲートに接近。そのままゲートを突き破り、破壊した。

動画
https://twitter.com/EisabelMoth/status/1500856168792657924

全文はこちら
https://switch-news.com/incident/post-73143/

 

続きを読む

16件のコメント

ロシア全土の56都市で史上最大規模の反戦集会が開催、苛立った当局が乱暴すぎる手段で参加者を拘束

1:名無しさん


「ウクライナは敵ではありません。ロシアが恥ずかしい」

 ウクライナ戦争に反対する「集会」ですでに1万人以上の市民が逮捕されているが、ロシア人の反戦熱は容易にはおさまっていない。ロシアの政治犯を監視する非政府組織(NGO)「OVD-インフォ」が発表した資料によると、6日だけでモスクワなどの56都市で少なくとも4357人がデモに参加したとして警察に逮捕された。1日に4000人以上の逮捕者が出たのは初めて。

ロシア市民は先月24日にウクライナ戦争が始まって以降、都心のあちこちで「反戦集会」を開いており、これまでに把握されているだけでも1万3319人が警察に連行されている。

 「OVD-インフォ」は「逮捕の過程で警察が暴力を振るうなど、ロシア政府の圧力が次第に強まっている」と述べつつ、関連映像を公開した。映像を確認すると、警察が6日のデモに参加した人の手足を持ちあげて連行しながら警棒で殴る場面がある。自動車の通る道路でデモ参加者を転ばせて制圧したり、連行の過程で激しい暴行を加えられて血を流す人の様子も確認できる。

 ロシア第2の都市サンクトペテルブルクでの「反戦集会」の参加者はロイター通信に「プーチンのせいで、ロシアは世界の人々にとって戦争を意味するようになった」、「これは正しくない」と述べた。モスクワでデモに参加して逮捕された2人は、警察に連行されながらウクライナ国歌を歌っていた。「OVD-インフォ」の関係者はBBCに対し、「シベリア地域でも反戦集会があった。かの地域であれほど大規模なデモは見たことがない」と述べた。シベリアでも200人以上が逮捕されたという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c9ac28b96d6d9350e717c185c3b487c279b93354

 

続きを読む

17件のコメント

プーチンは失脚と暗殺に怯えておりロシアの内部崩壊は始まっている、と日米情報当局関係者が指摘

1:名無しさん


ウラジーミル・プーチン大統領率いるロシア軍は、ウクライナで残虐非道な侵攻を続けている。病院や学校、住宅、原子力発電所、核物質施設などへの攻撃は続き、子供や女性などの民間人を避難させる「人道回廊」の設置も延期されたままだ。

3回目の停戦交渉は7日にも行われるが、プーチン氏は事実上、ウクライナの完全降伏を求めており、欧米主導の経済制裁にも「宣戦布告に等しい」と恫喝(どうかつ)している。

国際秩序を踏みにじるプーチン氏の暴挙・暴走については、ロシア国内でも懸念・批判する声が高まっているという。ジャーナリストの加賀孝英氏が、日米情報当局などの最新情報を報告する。

「プーチン氏は、ロシア軍に対し、史上初といえる原子力発電所(=ヨーロッパ最大規模のザポロジエ原発)への砲撃に加え、民間人への無差別攻撃(=虐殺)を命令した。さらに、『戦術核兵器の使用』まで検討している。正気ではない。プーチン氏はいま、『失脚』と『暗殺危機』におびえて焦っている。ロシアの内部崩壊が始まっている」

日米情報当局関係者は、そう語った。
https://www.zakzak.co.jp/article/20220308-44QIDOI5PRKLXGCSP6AZ2CJNP4/

 

続きを読む

38件のコメント

ロシアの友邦国カザフスタンが露骨にロシアと距離を取り始めて、通常では許可しないデモも認めている

1:名無しさん


【アルマトイ(カザフ)AFP時事】中央アジア・カザフスタンの最大都市アルマトイで、ロシアのウクライナ侵攻に反対するデモが行われた。参加者は2000人を超えた。カザフ当局は通常、この種のデモを許可しないが、ロシアを支持する国にも制裁を拡大すべきだと英国などで声が上がり始めたことから、ロシアとは距離を置く姿勢を示したい考えとみられる。

 カザフ政府は5日、英政府から制裁対象にはならないと確約を得ていると強調。一方でデモを容認した。デモ隊は、平和の回復を求め、ロシアのプーチン大統領を非難した。カザフは1月、燃料価格高騰に抗議するデモが拡大、ロシア主導の集団安全保障条約機構(CSTO)が部隊を派遣し、トカエフ大統領は危機を脱している。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022030700513&g=int

 

続きを読む

27件のコメント

マクロン大統領がプーチンとの長電話に5時間以上も付き合わされる苦行を味わったと判明、同情の声が殺到している模様

1:名無しさん


 

続きを読む

30件のコメント

和平交渉に向けてロシア側が大幅な譲歩を示唆、ロシア高官からの情報リークがあった模様

1:名無しさん


情報筋によるとロシア側の要求は

・ゼレンスキーは大統領に留まるが、首相はボイコ(親露派政党Opzzhの党首)にする
・ドネツク人民共和国、ルガンスク人民共和国の独立を認める
・クリミア併合を承認する
・憲法を改定して中立国になる

https://twitter.com/christogrozev/status/1500812687009267712

 

続きを読む

44件のコメント

プーチン大統領が公務員の財産を没収する法案に署名、3年間の給与額を超えた場合は差し押さえ

1:名無しさん


 

続きを読む

38件のコメント

仏露会談により設置された「人道回廊」がウクライナ人をロシアに誘導するための物だと発覚、フランス側は関与を否定している

1:名無しさん


ウクライナ 「人道回廊」を拒否
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6420271

ロシア国防省は日本時間の7日午後4時から一時的な停戦を行い、首都キエフなど4つの都市から住民を避難させる「人道回廊」を設置すると発表しました。しかし、避難先の多くがロシアとなっていることから、ウクライナの副首相は「民間人をロシアに連れて行くためで、容認できない」として拒否しました。

ロシア側は、この人道回廊はフランスのマクロン大統領に頼まれたものだとしていますが、フランス側は否定しました。

 

続きを読む

43件のコメント

ロシアと交渉を行ったウクライナ代表団にロシア側のスパイが潜入していたと発覚、当該工作員は既に銃殺された

1:名無しさん


先月末にロシア側と交渉を行ったウクライナ代表団に参加したデニス・キレーエフ氏がスパイ容疑で逮捕され処刑されたと外信が報道した。

ロシア国営タス通信は5日、キレーエフ氏が「特別任務」を遂行していて死亡したと報道した。タス通信はウクライナ国防情報局の発表を引用し「デニス・キレーエフ、オレクシイ・イワノビッチ、ワレリー・ビクトロビッチの3人が死亡した。彼らは国を守って亡くなった」と伝えた。

キレーエフ氏は先月28日にウクライナ代表団とともにロシアとの1回目の交渉に同席した人物だ。

これに先立ちウクライナのオレクサンドル・ドゥビンスキー議員はテレグラムを通じキレーエフ氏が反逆容疑でウクライナ保安要員により逮捕され銃殺されたと主張した。

ドゥビンスキー議員はキレーエフ氏がどのように侵略国との交渉テーブルに代表として入ることができたのか疑問とし真相究明を要求した。キレーエフ氏は2010~2014年にウクライナ国営貯蓄銀行の理事会副議長を務め、2006~2012年には国立輸出入銀行の監督理事会委員を務めた。

ウクライナメディアのウクライナ・プラウダによると、ウクライナ当局はキレーエフ氏の反逆行為を裏付ける通話内容と資料などを確保している。

https://s.japanese.joins.com/Jarticle/288497

 

続きを読む

26件のコメント

韓国大統領選挙で投票用紙が外から丸見えのプラスチック籠で集められていたと発覚、法曹関係者から問題視されている

1:名無しさん


弁協は「国民の主権意思が込められている押印後の投票用紙を紙箱や買い物袋、かごに入れるなどいい加減に保管。選挙補助員が有権者が直接投票箱に投票用紙を入れることを阻止し、代わりに受け取って処理した事実に衝撃を禁じ得ない。直接投票の原則に真っ向から違反したものであり、粗悪で旧態依然の選挙行政だ」と選管を強く批判した。<中略>

また、感染者らが選択印を押した投票用紙を密封された箱ではなく、蓋もないプラスチック製のかごに入れたケースがあったことについて、韓国刑事政策研究院のスン・ジェヒョン研究委員は「秘密選挙の原則に違反する可能性が高い」と指摘した。

全文はこちら
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2022/03/07/2022030780009.html

21世紀の韓国大統領選で押印済み投票用紙をかごで運搬


 

続きを読む

30件のコメント

マクロン大統領との電話会談でロシアが首都キエフなどで一時停戦することに同意、市民の避難を認める

1:名無しさん


https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000247123.html

 ロシア国営テレビによりますと、ロシア国防省は首都キエフなど4つの都市で日本時間の7日午後4時から一時停戦し、市民の避難を認めると発表しました。

 この措置はプーチン大統領とフランスのマクロン大統領の電話会談の合意に基づいて決定されたとしています。

 

続きを読む

76件のコメント

「エネルギー禁輸開始から3週間で電気がなくなると自覚することになる」とドイツ外相が禁輸に猛反対

1:名無しさん


【フランクフルトAFP時事】ウクライナ侵攻を受けたロシアからの石油や天然ガスといったエネルギー禁輸について、ドイツの閣僚からは6日、相次ぎ否定的見解が示された。ベーアボック外相は公共放送に対し「禁輸開始から3週間で残り数日で電気がなくなると自覚することになる。制裁破りしか道はなくなる」と断言した。

 リントナー財務相も独紙ビルトに、エネルギー禁輸よりも「プーチン体制で利益を得てきた人々、ロシア国民の富を盗んできた人々が欧米の繁栄を享受できないようにすることだ」と主張。先進7カ国(G7)で協調しロシア新興財閥(オリガルヒ)を追い詰めるよう呼び掛けた。

https://www.jiji.com/sp/article?k=2022030700557&g=int

 

続きを読む

スポンサードリンク