人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

49件のコメント

ロシア軍が装備を投げ捨てて占領地から逃亡した疑惑が浮上、前線の兵士がパニックを起こして我先に逃げ出している

1:名無しさん


パニックに陥ったロシア軍は装備を捨ててイジュームやリマンから逃げ出し「ウクライナ軍が両拠点を奪還した」という情報があり、これが事実ならスラビャンスク方面の前線が大崩壊を起こしたという意味だ。

■現在の勢いを考えるとロシア軍は装備を捨ててイジュームやリマンから逃げ出したという話は、、、本当かもしれない

ウクライナ軍がイジュームやリマンを奪還した視覚的な証拠も、ロシア軍は装備を捨ててイジュームやリマンから逃げ出した視覚的な証拠も見つかっていないが、ヤムピリやSvyatohirs’kを奪還したという情報もあり、どう考えてもロシア軍の後退は統制がとれているとは言い難く、前線の兵士がパニックを起こして我先に逃げ出している可能性が高い。

これが事実ならスラビャンスク方面の前線が大崩壊を起こしたという意味で、制御不可能な後退を直ぐに立て直すのは不可能に近く「どこまで前線が動くのか誰にも予想がつかない」が、上記の情報は全て未確認のものなので「イジュームやリマンを奪回した」と断言するのは時期尚早だ。

ただ現在の勢いを考えるとロシア軍は装備を捨ててイジュームやリマンから逃げ出したという話は、、、本当かもしれない。

全文はこちら
https://grandfleet.info/european-region/did-the-russians-abandon-their-equipment-and-flee-ukrainian-forces-recapture-izyum-liman/

 

続きを読む

35件のコメント

ウクライナ軍が電光石火の早業でイジュームを陥落させた模様、ロシア軍の補給線が断絶するのは確実な情勢に

1:名無しさん




ウクライナ軍は、ハリコフ地域の戦略的都市であるイズムに進入した。信じられない。春になると、ロシア人はそれを服用するのに 1 か月を費やしました。今、それを解放するのに半日かかりました。本当に新しい対馬です


関連
ウクライナ軍、東部の「20以上の集落奪還」…米国防長官「主導権握りつつある」
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220909-OYT1T50305/

 

続きを読む

32件のコメント

ウクライナ軍がクピャンスク市中心部を奪還、イジュームのロシア軍は包囲されて降伏は不可避の情勢に

1:名無しさん


ウクライナ軍兵士がクピャンスク市中心部を確保したことを示す写真が登場、さらにオスキル川沿いに南下するウクライナ軍がHorokhovatkaに到達したためイジューム方向のポケットは閉じられようとしている。

■ウクライナ軍は「クピャンスク西岸部の確保」「イジュームのロシア軍殲滅」という2つの目標を達成しつつある

オスキル川沿いにイジュームに向けて南下するウクライナ軍がHorokhovatkaに到達したことを視覚的に確認、クピャンスク市議会など複数の地点でウクライナ軍兵士が撮影した写真も登場したため、恐らくクピャンスク市中心部=西岸部分をウクライナ軍が制圧した可能性が高い。

特に重要なのはHorokhovatkaをウクライナ軍が確保した点で、このまま前進してOskilを抑えればイジューム方向のポケットはほぼ閉じられ、取り残されたロシア軍部隊は降伏するか死ぬまで抵抗するのかのどちらかだ。

さらにリマン方面に向けてウクライナ軍が攻撃を開始しているいう報告もあるが、SNS上に出回っている「戦車がドネツ川を渡河してリマンに向かっている動画」は5月末にスラビャンスクへ後退するものなので、リマン方面への攻撃は飽くまで歩兵主体だと思わる。

どちらにしてもウクライナ軍は「クピャンスク西岸部の確保」「イジュームのロシア軍殲滅」という2つの目標を達成しつつあると言って良い。

追記:ロシア軍がクピャンスクから撤退しているという噂や、ポケットが閉じられかけているイジュームからリマンへ逃げ出しているという噂がある。

https://grandfleet.info/european-region/ukrainian-forces-secure-kupyansk-city-center-near-recapture-of-izyum/

 

続きを読む

35件のコメント

ウクライナ軍の反抗を受けたロシア軍で脱走兵が続出中、露軍は脱走兵を攻撃ヘリで追い回して連れ戻す

1:名無しさん


(CNN) ウクライナ軍参謀本部は9日、同軍が反転攻勢を進める南部ヘルソン州でロシア軍の脱走兵が増えていると主張した。

最新の戦況報告で述べたもので、背景にはロシア軍が被った相当な規模の損害や戦う意欲の喪失などがあると指摘。「占領軍のモラルや精神状態は大きく悪化しており、脱走兵の人数も増えている」と続けた。

脱走兵の増加を示す特定の証拠には触れなかった。

ただ、ロシアが一方的に併合したウクライナ・クリミア半島近くにある町でロシア軍が複数のヘリコプターを動員して脱走兵を探し、戦場への連れ戻しを試みた事例に言及した。

参謀本部はまた、ウクライナ軍の戦闘機が東部ドネツク州や南部で10回以上の空爆などを実施したとも報告。ウクライナ空軍の出撃はここ数週間、活発化の兆しがあり、ロシア軍の防空部隊を探索し、攻撃出来る米国製ミサイルの駆使を反映しているともみられる。

さらに、ウクライナ軍の南部作戦管区はロシア軍の兵力や戦闘装備品の集積拠点をたたく作戦は続行しているとも指摘。ヘルソン州内を流れるドニプロ川西岸に展開する部隊への補給路としてロシア軍が設けた、ノバカホウカ地区にある臨時の橋梁(きょうりょう)とダリウカ地区の浮橋も攻撃しているとした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/aee184554435d182a9103aa0dbde28c14c13d782

 

続きを読む

52件のコメント

ウクライナ軍の大規模反抗にロシア軍は壊乱状態に陥っている模様、ロシア軍は必死に救援を送っている

1:名無しさん


ロシアは9日、ウクライナ北東部ハルキウ(Kharkiv)州に援軍を派遣すると発表した。ウクライナ軍は同国に侵攻したロシア軍に対する大規模な反攻を続けており、同州でこれまでに30以上の集落を奪還したとしている。<中略>

 一方、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー(Volodymyr Zelensky)大統領は9日、同国軍がハルキウ州でこれまでに「30以上の集落を解放・掌握した」と述べた。

 米国のアントニー・ブリンケン(Antony Blinken)国務長官はロシアの援軍派遣について、同国がウクライナ領土の占領・維持に「多大な代償」を払っていることを示すものだと指摘した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/16d668231c1fc66a33e559db77f9ab7c594e0768

 

続きを読む

34件のコメント

ウクライナ軍がハリコフ州の大半を奪還することに成功、奪還面積は東京都の1/3に相当する広さだ

1:名無しさん


ウクライナ軍は8日、東部ハリコフ州で20以上の集落を奪還したと発表した。前線を約50キロ押し戻し、奪還した面積は東京都の約3分の1の広さに相当する700平方キロ。軍は奪還地域を公表していないが、兵士らが写真や映像を通じて戦果を誇示した同州バラクレヤは、ロシアが制圧した同州イジュムに通じる交通上の拠点。ロシア軍の兵力輸送ルート寸断につながるとの見方も出ている。

 キーウ(キエフ)を訪問し、ゼレンスキー大統領と会談したブリンケン米国務長官は8日、ウクライナが東・南部のロシア制圧地域で反攻を進める中で、戦況が「重要局面」を迎えていると指摘した。

東部ハリコフ州で大幅奪還 米国務長官、戦況は「重要局面」
https://news.yahoo.co.jp/articles/3574a49c5553ea3e66cc5ffcae53395783767d9b

 

続きを読む

58件のコメント

自衛隊機にレーザー照射した男、ツッコミどころ満載の供述をして衝撃を受ける人が続出中

1:名無しさん


福岡県警柳川署は9日、柳川市のアルバイトの男(37)を威力業務妨害の疑いで書類送検した。

 署によると、男は7月17日午後8時ごろ、自宅上空を飛行中の陸上自衛隊西部方面航空隊のヘリ計2機にレーザーを照射し、後続の3機の進路を変更させ、訓練の一部を中止させるなど業務を妨害した疑いがある。

 使用されたのはレーザーポインターで、1年ほど前に自宅付近のゴミ捨て場で拾ったという。

 緑色の光線が放たれるペン仕様で、男は「遊びに来ていた5歳と3歳のめいが喜ぶから、空に向けて遊んでいた。光るものが見えたので向けたが、まさか自衛隊(のヘリ)とは思わなかった」などと話しているという。

全文はこちら
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ9966M7Q99TIPE01C.html

 

続きを読む

70件のコメント

ウクライナ軍の反攻作戦でロシア軍が前代未聞の大敗北、僅か3日で50kmも前進する快挙を達成

1:名無しさん


ハルキウ方面にてウクライナ軍3日で約50キロ前進=参謀本部

ウクライナ防衛占領はハルキウ方面で反攻を成功裡に実施しているとし、地元住民の支援を受けたウクライナ軍の行動により、3日間で約50キロ前進できたという。複数の敵部隊が著しい損耗を出しているとし、負傷した人員と損傷した機材を退避させようとしていると報告された。占領軍の人員は、民間人の衣服で敵前逃亡を試み、ロシア領へ帰還しようとしているとし、過去24時間でそのようなケースが15件以上確認されたという。

https://www.ukrinform.jp/rubric-ato/3567604-harukiu-fang-mianniteukuraina-junride-yuekiro-qian-jincan-mou-ben-bu.html

 

続きを読む

58件のコメント

ロシア軍が先端装備の殆ど全てを喪失した模様、旧ソ連の老朽兵器を新設部隊にあてがっている

1:名無しさん


ロシア軍の士気低下、改善せず 給与未払いも 英国防省
https://news.yahoo.co.jp/articles/7fb3765a18525513c5d350d05b36bdc78fa1b647

英国防省は8日までにウクライナ情勢に関しロシア軍は戦闘疲れによる士気の低下や指揮統制の乱れに依然悩み、給与支払いの問題も抱えているとの分析結果を示した。

同省はSNS上の声明で、ロシア軍はウクライナへ送り込んだ兵力に基本的な物資を継続的に補給出来ないでいると指摘。これら物資には制服、武器、食料などが含まれ、給与未払いもあるとした。この後方支援態勢の不備が兵力の大半を襲う貧弱な士気につながっているのはまず間違いないとも見立てた。<中略>

新たな部隊には旧ソ連時代の兵器をあてがわれているとし、多くの場合、実戦には不適格な種類ともした。同当局者はSNS上で、職業軍人の補充が問題となっており、この事態を乗り切るための訓練には3~4カ月要するとも述べた。

さらにロシア軍は今年の2、3両月に被った大規模な兵力損失で先端的な装備のほぼ全てを失っている状況にあるともした。このため新たな編成部隊には旧ソ連時代の古びた兵器が与えられているとも主張した。軍装備の4割は戦場に投入出来る状態にはないとし、修理などが必要ともした。

 

続きを読む
36件のコメント

南部に続いて東部ハリコフ州でもウクライナ軍が反攻作戦を実施、複数の集落を奪還することに成功

1:名無しさん


【キーウ共同】ウクライナのゼレンスキー大統領は7日の演説で「東部ハリコフ州から良いニュースがある」と述べ、同州の複数の集落をウクライナ軍が奪還したと表明した。集落の具体名は「明らかにする時期ではない」とし、公表しなかった。ロシア軍が同州の一部地域から撤退したとの見方が出ていたが、ウクライナ側の発表はなかった。

 ウクライナ軍は東部や南部で反攻を続けている。米CNNは7日、米ウクライナ両国の高官の話として、ウクライナ軍が年内に南部ヘルソン州を奪還する目標達成に向け、成果を上げていると伝えた。
https://www.daily.co.jp/society/world/2022/09/08/0015621591.shtml

 

続きを読む

32件のコメント

ロシア軍のSu-34戦闘機がウクライナの民間人によって撃墜される事件が発生、真偽を疑う声もあるも事実扱いされている

1:名無しさん


ウクライナの男性が、ロシア軍の戦闘機を銃で撃墜したとして、勲章が贈られたという。

ウクライナの国境警備局は8月中旬、「年金生活者」の男性、ヴァレリー・フェドロヴィッチさんにメダルを授与したと発表した。

国境警備局によれば、フェドロヴィッチさんは今年の3月、ウクライナ北部の都市チェルニヒウにおいて、ロシア軍の戦闘機「Su-34」をライフル(ショットガンか)で狙い、撃墜させたという。

ライフルで戦闘機を撃墜したというのは、にわかには信じがたいが、国境警備局は「国境の保護を支援した」として、フェドロヴィッチさんを表彰したそうだ。

https://switch-news.com/whole/post-81411/

 

続きを読む

67件のコメント

プーチン大統領が大企業に従業員を「志願兵」として志願させるノルマを課す、ロシア国営鉄道は1万人を集めるよう厳命される

1:名無しさん


プーチン大統領、「志願兵」集めで大企業にノルマ…国営ロシア鉄道には1万人指示

ロシアで徴兵問題を専門に扱う人権団体の幹部は3日、自身のSNSで、プーチン露大統領がウクライナ侵略作戦に派遣する兵員を確保するため、国内の大企業などを対象に契約軍人として志願させる従業員数のノルマを割り当て始めたと暴露した。国営のロシア鉄道は1万人を集めるよう指示されたとしている。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220905-OYT1T50167/

 

続きを読む

43件のコメント

IAEA調査団に露側専門家が「物理的にありえなさすぎる説明」を強弁して世界が騒然、SNS上に動画が拡散している模様

1:名無しさん


「ウクライナ軍のロケット弾が奇跡的に180度回転」…露側専門家がIAEA調査団に釈明

ロシア軍が占拠するザポリージャ原発での国際原子力機関(IAEA)の調査では、露軍占領地域から発射されたとみられるロケット弾の残骸に関し、露側専門家が「ウクライナ軍のロケット弾が奇跡的に180度回転した」と調査団に強弁する動画が拡散している。ロシアはウクライナ軍が原発を攻撃しているとの主張を浸透させようと躍起になっている。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/63dd1b588fdd5534f886d0c67e14663d4a5c3492

 

続きを読む

49件のコメント

兵士募集の際に約束した報酬の数々をロシア軍が踏み倒した模様、戦闘員の士気が絶賛低下中

1:名無しさん


 【ロンドン時事】英国防省は4日、ウクライナに侵攻するロシア軍兵士に十分な給与が支払われておらず、不満を持つ兵士の士気が低下しているとの分析を明らかにした。

 ロシア軍の兵士には本給に加え、さまざまなボーナスや手当が支給されることになっているが、ウクライナでは多額の戦闘ボーナスが支払われていない可能性が高いという。英国防省は、非効率な軍の官僚機構や司令官の間にはびこる腐敗などが原因だと指摘した。

全文はこちら
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022090500140&g=int

 

続きを読む

45件のコメント

東部戦線でロシア軍が何度も攻勢を仕掛けるも軒並み撃退された模様、膠着状態に陥っている

1:名無しさん


(CNN) ウクライナ軍は4日までに、ロシアが完全制圧を狙うウクライナ東部ドンバス地方の戦況に触れ、ロシア軍と同調する民兵勢力が過去数週間、新たな支配地を狙う攻撃を仕掛けているもの戦果を得られていない状況にあると報告した。

ドンバス地方の一部であるドネツク州ではウクライナ軍が依然、3分の1の地域を押さえているとした。ウクライナ軍とロシア軍の攻防は大きな変化がない膠着(こうちゃく)状態に陥っているともみられる。

ウクライナ軍参謀本部は1日の時点で、ロシア軍はドネツク州のスラビャンスク市、バフムートとアウディーイウカの両町への接近をにらんでいくつかの地点で攻勢を仕掛けたが、いずれも失敗し、退却もしたと報告した。

ロシアのプーチン大統領はウクライナでの軍事作戦の目的はルハンスク州も含むドンバス地方の完全支配とも宣言していた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e3fe93cb3b9c61fd9efa7ae8c59839325352da2

 

続きを読む

26件のコメント

フランスに逃亡したロシア兵、ロシア軍のグダグダすぎる実情をマスコミに暴露してしまった模様

1:名無しさん


「軍の大半はプーチンを嫌っている」パスポートをトイレに流し…フランスに逃れたロシア兵が軍の内情を暴露
ウクライナ侵攻に加わり、その後、フランスに逃れたロシア兵がJNNの単独インタビューに応じました。政府の言っていたことは「完全なウソだ」。決意の告発です。

動画 TBS 「軍の大半はプーチンを嫌っている」



「我々は誰からもどこを攻撃する、目的は何か、命令を受けていませんでした」
「人がいない店があり、すべての軍人が店を通りがかる時にたばこ、水、食料を盗んでいきました。生死にかかわる問題だったのです」
「軍の大半はプーチンを嫌っているし、9割は軍に勤めたこともない国防相を笑っています」
「この戦争は誰にも必要ではないし、単に民間人が死んでいるだけだということを皆わかっています。(ロシア政府の言うことは)完全なウソであることは明らかです」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/02d4db63ffd6ea932b8470d9ebc4d5bd69cebf49

 

続きを読む

41件のコメント

ロシア軍のミサイル攻撃が「大失敗」した瞬間を捉えた動画がSNSで拡散中、誘導システムに何か深刻なトラブルが生じたようだ

1:名無しさん


ロシア軍がミサイル発射「大失敗」、ロシア国内の住宅地に着弾する瞬間の映像

ロシア軍によるミサイル発射が「大失敗」した瞬間を捉えたとみられる動画が、インターネット上に出回っている。

ウクライナ軍の当局者によれば、8月31日の夜、ロシア軍は北東部のハルキウ(ハリコフ)で地対空ミサイル「S300」6発を発射したものの、このうち1発が軌道を外れ、国境に近いロシア・ベルゴロドの住宅街に着弾した。ベルゴロドの住民数人が、その瞬間をカメラで撮影していたという。

オープンソース・インテリジェンスのアカウントOSINTtechnicalが、失敗したミサイル発射を捉えたとされる動画の一部を共有。「誘導システムに何か深刻なトラブルが生じたようだ」と示唆した。

19秒間のある動画は、問題のミサイルが打ち上げられた後に進行方向を変えて軌道を逸れ、最終的には地上に落下して爆発を起こす様子を捉えている。

ロケットが着弾した正確な場所はまだ分かっていないが、メッセージアプリ「テレグラム」の複数のチャンネルによれば、ベルゴロド南西部のコムソモルスキー村とみられる。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c9b16ad022b66ea4ed731431ad2a1530c729491

 

続きを読む

20件のコメント

ロシア軍の発射したミサイルが住宅地に見事に命中、ただし着弾したのはロシア領の住宅地だった模様

1:名無しさん


飛行体が軌道外れ住宅地に着弾、ウクライナ近くのロシアの都市

ウクライナとの国境に近いロシア西部のベルゴロド市近くから発射されたロケット弾あるいはミサイルが飛行の軌道を外れ、市内の住宅地区に着弾する不測の事態がこのほどあった。

通信アプリ「テレグラム」に8月31日夜に掲載された多数の動画で判明した。

住宅地区が受けた被害の程度や死者がいるのかなどは不明。地元の行政当局のコメントはない。

全文はこちら
https://www.cnn.co.jp/world/35192665.html

 

続きを読む

27件のコメント

南部で反転攻勢に出たウクライナ軍、ロシア軍に占領された領土を順調に奪還していっている模様

1:名無しさん


 

続きを読む

85件のコメント

アショア代替のイージス艦が前代未聞の超大型艦だと判明、従来を遥かに超えるサイズに衝撃を受ける人が続出

1:名無しさん


イージス・アショア代替艦、2027年度就役へ 28年度にもう1隻

 防衛省は31日、陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」を代替するイージス・システム搭載艦を2027年度末に1隻就役させ、28年度末にもう1隻を就役させると発表した。24年度に建造を始める計画で、同日決定の23年度予算の概算要求に、設計費など関連予算を事前に金額を示さない「事項要求」として盛り込んだ。

 搭載艦は秋田、山口両県への配備を断念したイージス・アショアの代替として20年12月、2隻を新造することが決まった。防衛省によると基準排水量は約2万トン、全長210メートル以下、全幅40メートル以下で、自衛隊の艦艇で最大規模となる見通し。大型化して洋上での揺れを減らし、長期間にわたって迎撃態勢をとれるようにするという。

 乗員は各約110人で、船室は個室を基本とする予定。従来のミサイル防衛では対応が難しいとされる「極超音速滑空兵器」の迎撃能力の付与も視野に入れる。

https://mainichi.jp/articles/20220831/k00/00m/010/141000c

 

続きを読む

スポンサードリンク