人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

30件のコメント

かつて「日本薄給協会」とよばれたNHKが理解しがたい高額報酬をスタッフに支払う事例が続出中

1:名無しさん


NHK、実働4時間のスタッフに月100万円の報酬… 元記者が証言する“高給のカラクリ”

かつての「日本薄給協会」は今は昔<中略>

 ただ、NHK職員に限らず人間の欲には限りがない。NHK内でよく聞くのが、「同じ仕事をしている民放に比べて給料が低すぎる」との声だった。確かに民放の給料やボーナスは驚くほど高額だった時期があった。組合員に配布された資料によると、ある民放キー局のボーナスの平均額が200万円以上と信じられない額が記載されていた。

 だが、これは明らかに民放が異常で、同じテレビ局だからといって受信料で成り立つNHKの職員が同じ待遇を望むこと自体が間違っている。確かに記者の業務を比べると民放よりNHKの方が労働時間は長いかもしれないが、そもそも組織の成り立ちが異なり、比較することがおかしい。ただ、その民放もコロナ禍で広告収入などに陰りが出て、かつての高待遇の時代は終わりつつあるようだ。フジテレビは令和3年11月、希望退職者を募ると発表した。給与が高い満50歳以上を対象に退職金を上乗せするというから、実際のところは高収入に見合った活躍が期待できない中高年層のリストラに近いのだろう。

 NHKに戻れば、結局、年収1000万円以上を得ても人は上を見てしまうということなのだろう。そんな意識から抜け出せない職員からすれば、私のように給料が高すぎると指摘するOBなどは噴飯物だろう。

スタッフにも月額約100万円の報酬

 さらに言えばNHKでは、スタッフに理解しづらい高額報酬を支払っているケースもあった。東京のデジタル関連の部署に所属していたときのことだ。この職場ではデジタルに詳しいアドバイザー的な方がいて、気象情報コンテンツの改修などを相談していたが、月額の報酬が約100万円と飛び抜けていた。スタッフとしては優秀で、的確なアドバイスに助けられたことも多かったが、この職場は報道局に比べるとさほど忙しくない部署で、スタッフは朝9時半すぎに出局して昼食をはさんで午後2時ごろには退勤する勤務パターンが多かったので、実働時間は平均4時間程度だったと思う。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/055c970ea5d45566990f7e57904f4cb28f4fc98e?page=2

 

続きを読む

50件のコメント

Youtuberに転身した元芸能人、テレビタレント時代の辛かった体験を自身のチャンネルでぶち撒ける

1:名無しさん


オリラジ中田、テレビ業界で感じていた不満ぶちまける「俺はなんというつまらない仕事をやってるんだ」

 お笑いコンビ「オリエンタルラジオ」の中田敦彦(39)が3日、自身のYouTubeチャンネル「中田敦彦のトーク – NAKATA ATSUHIKO TALKS」を更新。「テレビタレント時代につらかったロケを語る」と題し、抱えていた不満をぶちまけた。

 中田は「ロケに行ってさ、3本撮りとかやって『飯を死ぬほど食わせるのやめてくんない?』って思ってた。1日に何店舗も回って、人間が食べる量じゃないだろと思ってた」と、過酷だったロケ仕事を振り返る。その後、好きだという手嶌葵の「テルーの唄」に合わせて、当時の胸の内を語り始めた。

 「俺は何かなりたいものがあったはずなのに、ずっと同じことをしている。『きょうも面白かったですよ』と言われるが、本当に面白かったんだろうか。1日カメラを回しても、スタジオで流れるときは20分になっている。もっと効率的にできるものがあるんじゃないだろうか。きょうはあのグルメとあのグルメを食ったが、本当はおいしいとは思ってない。この番組のレギュラーをやっても、ゴールデンMCにはなれない。スタッフが褒めてくれるのは、コスパがいいからであろう。一日稼働して、スタジオのギャラの3分の2なのだから。あの人とあの人がロケを断ってるから、俺がすべてのロケの回しをやっているにすぎない」。

 また「あの先輩がゴールデン番組のMCになったが、ただつまらないVTRをスタジオで見るだけの機械に成り果てている。あの人は喋ったら面白いのに、ただ話を振って何となくツッコむだけ。あんなに舞台でしのぎを削っていたのに、そんなMCになりたかったのだろうか?天才だと思っている芸人が、何かワイプの中で言っているが、その声は邪魔になるからという理由でマイクは生かされてない」といい「だから、テレビの仕事をやめた。『なんというつまらない仕事に俺は苦労してなったんだ』って思ったんだよね」と、振り返っていた。

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220504-00000220-spnannex-000-2-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/e56700a867d1ad7596e5ac9db6470ba6a2759d84

 

続きを読む

25件のコメント

たった100人の職員が2年で3人も自ら命を絶つ恐怖の事態が進行中、一般人には人気の町長が実は……

1:名無しさん


「2年足らずの間に、職員が3人も自ら命を絶ってしまった」(役場の中堅職員)

 長野県上高井郡小布施(おぶせ)町。長野市の北東15キロほどに位置する同町は、面積が19平方キロメートルと県内で最も小さな自治体であり、人口は1万人余り。その町の、職員がたった100人しかいない役場内で自殺者が相次いでいた――。

◆ ◆ ◆

 同町は栗菓子と、葛飾北斎が晩年に創作を行った地であることで知られ、中心部には古い日本家屋の風情を残した建築物が並ぶ。

 その町の静寂が最初に破られたのは2年前、2020年5月1日のこと。

「主人が帰ってこない」

 早朝、産業振興課長A氏(51・以下、年齢はいずれも死亡当時)の妻から連絡を受け職員が見に行くと、役場の屋上へ上る梯子に吊り下がるA氏の姿があった。冒頭の中堅職員が語る。

「Aさんは役場では出世頭で、通常は50代で昇格する最上位の課長職に、40代前半で就いた。公務員の見本のように一歩引いて控えめな感じだが、明るく、責任感が強い人でした」

 前年7月に産業振興課長に異動。同課は19年10月の台風19号による千曲川の氾濫で、畑に流れ込んだ土砂の排土対応に追われていた。コロナ禍の商店等への対応も担っていたという。ベテラン職員が語る。

「亡くなる3カ月ほど前に酒席を共にしましたが、Aさんが酒を飲まない。『ちょっと体調が悪くて』、新しい課での仕事に『きついですね……』と漏らしていた。以前は『自分は町長に気に入られている』と照れ臭そうに話し、町長の家にも招かれていたのですが」

全文はこちら
https://bunshun.jp/articles/-/54025

 

続きを読む

46件のコメント

赤木雅子氏に声をかけられた望月記者、「きゃあっ」と声を上げて社内へ駆け込んでいった模様

1:名無しさん


悲鳴を上げて逃げた望月衣塑子記者 「取材続けて」と手を差し伸べる赤木雅子さんの声は届くか

 黄色い服の小柄な女性が歩道の向こうから歩いてくる。その姿を見た瞬間、赤木雅子さんは私に小声で告げた。

「あっ、あの人、望月さんですよ!」

 東京新聞の望月衣塑子記者。1年8か月ぶりの偶然のめぐり逢いが生んだ出来事をご紹介する。

■「きゃあっ」と声を上げて社内へ駆け込んで

 会見に先立って雅子さんは、日本記者クラブが入る東京・内幸町の日本プレスセンタービルの前で、TBS『報道特集』の金平茂紀キャスターの取材を受けた。インタビューの後、会見まで時間があり、雅子さんが「少し散歩でもします」と言うので、私は近くにある財務省まで歩くことを提案した。

 歩道を歩き始めると、2つ先の建物が東京新聞の社屋だ(正確には中日新聞東京本社)。その前を通りかかった時、図ったようなタイミングで向かいから望月記者が歩いてきた。その姿に気づいた雅子さんはすーっと近づいていった。私はそばにいない方がいいだろうと考えて離れていた。玄関前の階段で雅子さんは「望月さん」と声をかけた。すると望月記者はさっとあたりを見回し「きゃあっ」と声を上げて、社内へ駆け込んでいった。

 表のガラス窓には、デジタルサイネージというディスプレイでドラマ「新聞記者」の広告が流れていた。「撮影協力:東京新聞」「(ドラマの舞台の)東都新聞のロケ地は東京新聞」という文字が映し出される。そのドラマの話を持ち掛けた望月記者は、雅子さんに声をかけられただけで走り去った。雅子さんは呆然とした顔つきでつぶやいた。

「私、悲鳴を上げて逃げられました……」

全文はこちら
https://bunshun.jp/articles/-/54020

 

続きを読む

69件のコメント

芸能界を干された石田純一の収入がとんでもなく激減していたと判明、干された理由は直視していない模様

1:名無しさん


 タレントの石田純一(68)が人気ユーチューブチャンネル「街録ch~あなたの人生、教えて下さい~」に出演し、自身のブレない信条を熱弁した。

 石田は2016年の都知事選出馬騒動を機に、メディアへの露出が激減したと言われている。騒動について問われると「あれに関しては僕らも言えないことが多すぎて」と言葉を濁した。

 石田によると露出激減のきっかけは、出馬騒動よりもデモに参加したことだったという。「安倍政権が安保法制を変えてね。簡単に言うと、日本が憲法の解釈を変えて戦争に参加できるようになっちゃったんですよ、今や。それはやり過ぎでしょ」との思いから、デモに参加したという。

 それ以降、テレビ局から政治的発言に対して「それは困る」と言われたそうだが「たとえ生活ができなくなったとしても、俺は戦争だけは行くべきではないと今でも思ってるので(仕事が減っても)いいです」と決意は揺るがず。ただ「奥さんにはデモに行く時に『ちょっと収入が半分になるかもしれないけど、行ってくるわ』って。子供たちがね、ウチの理汰郎とかが将来、憲法の解釈を変えたら派兵することになったりするわけですよ。『それはダメだよね』ってことで俺は行ってくると。でも、収入は半分どころじゃなくて、10分の1になりましたけどね」と明かした。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/3dd3a32a5871c28d7f5061960e00b7d0502218ca

 

続きを読む

28件のコメント

土下座記者会見の前日に知人に相談した桂田社長、無神経な発言に激怒した知人に録音データをマスコミに流されてしまう

1:名無しさん


北海道知床半島沖で26人を乗せた観光船が沈没した事故で、UHBは、知床遊覧船の桂田精一社長が記者会見前日に知人とやりとりをした通話記録を入手しました。 桂田社長は「逮捕はないですね」と話していました。

桂田 精一 社長:「船が見つかりかけていて、揚がって事故の原因究明ができれば、また変わってくるような形だと思うんですけど」

桂田 精一 社長:「(事故による)風評被害ですね。あの辺で座礁しないのと、帰りは遠くを回っているので、基本的には行きにクマとか断崖絶壁とか見るんですけれど」

桂田 精一 社長:「帰りは速度を出すために、大きく深いところを回ってくるんですよ。水が漏れるような座礁はないんですよ、基本的に」

桂田 精一 社長:「こちらはクジラがいるので、クジラに当たったり、底から突き上げられると、穴が開いてしまうのも無きにしもあらずで」

桂田 精一 社長:「色々マスコミで流れているのは、大方嘘で、ねつ造されてるんですよ。あす、僕も弁護士から止められてたけれど、会見をしますけれども、事実関係や事故の原因がはっきりとわかってないから、あまり言ってもしょうがないので、謝るだけになっちゃうと思う」

これは記者会見の前日の4月26日に録音された、桂田社長と知人との通話記録です。桂田社長は、カズワンがクジラと衝突した可能性が高いとし、マスコミの情報はねつ造と指摘しています。知人男性は桂田社長との通話を録音したこの通話を記録した男性は、UHBの電話インタビューに怒りをあらわにしています。

知人の男性:「この人は、反省の色が全くないんだなと思いましたし、本当に事の重大さを理解していない。僕はそれにすごく腹が立ちました」

この男性は残された家族のサポートがしたいと思い桂田社長に電話をしましたが、通話の途中から、桂田社長の言葉に怒りを覚えたといいます。

桂田 精一 社長:「保険のほうも、保険入っています。今24人ですから、あ、26人ですから、1人最高1億円とか出してもまだ余るような形なので、そちらのほうは問題ないかと思いますけど。ただ、今後会社が続けていられるかは事故の原因によると思いますね。船のほうはね。でも宿のほうは関係ないですから


全文はこちら
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=28030

 

続きを読む

50件のコメント

Netflixがメーガン妃と共同制作中のアニメ「パール」が頓挫、破格の予算を投じるも全てが無駄に

1:名無しさん


 メーガン妃が手掛けていた米動画配信大手・ネットフリックスのアニメシリーズ「パール」の制作が経費節減を理由に中止になったことが1日、明らかになった。

 米CNBCによると、ネットフリックスは今年の第1四半期、創業以来初めて契約者数が減少し、株価も25%を下がったことで新作の計画変更を余儀なくされ、メーガン妃の「パール」を含む数本の制作中止を決定した。

 ネットフリックスは今後もヘンリー王子&メーガン妃が運営する制作会社アーチウェル・プロダクションとの関係を維持していくことを強調し、「パール」以外にも現在進行中のプロジェクトが数本あると指摘した。アーチウェルは2020年に同動画配信サービスとドキュメンタリーや映画、特別番組、子供番組などを制作することで、約160億円ともされる破格の複数年契約を結んだことで大きな話題となった。

「パール」はメーガン妃が創作し、映画監督のデビッド・ファーニッシュ氏とともに総合プロデューサーを務める予定だった。同作品はパールという名の12歳の少女が歴史上の偉大な女性たちに出会い、影響を受けながら成長していく冒険物語となっていた。

全文はこちら
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/4165931/

 

続きを読む

53件のコメント

知床観光船のプロポーズ手紙をフジテレビの永島アナが涙を流しながら読み上げた模様、大切な思い出になるはずだった

1:名無しさん


永島優美アナ、放送中に大粒の涙 知床事故で亡くなった男性の手紙読み上げ「大切な思い出になるはずが」

 フジテレビの永島優美アナウンサー(30)が3日、メインキャスターを務める同局の情報番組「めざまし8(エイト)」(月~金曜前8・00)に出演。知床観光船事故で亡くなった鈴木智也さん(22)=北見市=が、交際中の女性に渡すはずだった手紙を、大粒の涙を流しながら読み上げた。

 あふれ出す感情を抑えることはできなかった。手紙を読み進めるうちに涙声になり、最後は声までかすれた。何とか読み終えると「すいません…。いろいろな思いがあって、この手紙は公開されたと思うんですが…。ごめんなさい」と謝罪。そのうえで「お二人にとって、大切な思い出になるはずだった。そんな日だったと思いますが…。あふれんばかりの思いが、鈴木さんの思いが彼女さんに届いていることを願いますし、交際相手の女性はまだ見つかっていないので、鈴木さん、ご家族のもとに戻れることを…。まだ行方不明になっている方がたくさんいらっしゃいますし、その方がご家族のもとにもどれることを心から願っています」と言葉を絞り出した。

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220503-00000097-spnannex-000-4-view.jpg

https://news.yahoo.co.jp/articles/548f31d057252afa665d4fe0e2a5c6f9483db022

 

続きを読む

34件のコメント

「イッテQ」のグルメ企画が寄生虫に感染する危険のある内容に見えて視聴者が仰天、やばいとの声が殺到している模様

1:名無しさん


 1日放送の『世界の果てまでイッテQ!』(日本テレビ系)で、「獲れたてのホタルイカをその場で味わう」という企画を放送し、ネット上から危険性を指摘する声を集めている。

 問題となっているのは、お笑いコンビ・ANZEN漫才のみやぞんによる「みやぞんが行くジャパンツアー」での一幕。まず、みやぞんは富山県を訪れ、ホタルイカの身投げの鑑賞と漁に挑戦した。

 ホタルイカの身投げは、深海から浅瀬に産卵に来たホタルイカが青白く光って見える現象。新月前後に見えることが多いという。そこで、条件の重なった夜にみやぞんらロケ隊が海岸に行ってみると、そこにいたのは網を持った大量の人。番組ではその人たちについて、「海岸に集まったホタルイカをすくい、獲れたてをその場で味わう」とその行動を紹介した。

全文はこちら
https://npn.co.jp/article/detail/200021238

 

続きを読む

63件のコメント

映画業界の告発騒動、告発者が業界から干されてしまい被害者側が泣き寝入りする状況になった模様

1:名無しさん


■セクハラ・パワハラは“当然の体質”として黙認

 日本では榊氏に続いて、俳優の木下ほうか、映画監督の園子温らもが“性加害”を告発されている。

 是枝裕和監督をはじめとする映画界の未来を危惧した監督たちによって結成された『映画監督有志の会』が3月18日、「私たちは映画監督の立場を利用したあらゆる暴力に反対します」という声明文を発表した。先日はセクハラ・パワハラ防止等の提言書を大手映画会社からなる『日本映画製作者連盟(映連)』に提出している。

 提言書に対し同月26日、映連からの回答が出された。《映画制作現場における暴力、ハラスメントには断固反対の立場を取る》と記し、今後は対策をとるとしている。それを受けて『有志の会』は、《取り組みは評価するが、具体的な施策や実施時期が明記されていない。引き続き提言、協力を行っていきたい》とコメントを出した。

「映連サイドの関係者のなかには、自分たちも同じようにキャスティング権を行使したり、セクハラ・パワハラも行ってきた人も少なくない。なので、そういった提言書について『ややこしい』と言っている人もいます。そういった方に限って立場は上だったりするんです。加えて、昔から映画界にはびこるそういった行為に関して『当然の業界体質』として黙認してきた“傍観者”も多い。

 また『有志の会』に名を連ねていない監督のなかには脛(すね)に傷がある、と感じ自覚している人も多いといいます。特にパワハラについて、ですね」(映画製作会社関係者)<中略>

 性加害が伝えられた者たちの今後はどうなっていくのだろうか。

「事務所を解雇された木下さんですが、今後俳優としてのメジャー作品に出演するのは難しいと思いますよ。彼に出演オファーをするところはないでしょうから。同じく監督たちも厳しいでしょう。映画を撮るにしても名前のある俳優たちは出演したがらないでしょうから。ただ5、6年経って、世間の記憶が薄れてきた頃に無名の俳優を使って自主制作、つまりインディーズ映画を作る可能性は大ですね」(同・映画プロデューサー)

 ハリウッドとは大違いだ。 “性加害者”たちが厳罰に処せられる気配はない。業界の浄化にはまだまだ時間がかかりそうだ。

全文はこちら
https://www.jprime.jp/articles/-/23882?page=1

 

続きを読む

30件のコメント

知床観光船でプロポーズ予定だった男性の恋文が遺族に公開される悲劇が発生、マスコミの判断に苦言を呈する人が続出

1:名無しさん


 北海道・知床沖の観光船沈没事故で、亡くなった鈴木智也さん(22)=北見市=の告別式が2日、ゆかりのある帯広市内で行われ、鈴木さんが船上でプロポーズを予定していた交際相手の女性に宛てた手紙を、遺族が公表した。「産まれてきてありがとう。愛しています」とつづられていた。

 父剛さんによると、手紙は乗船のため斜里町ウトロの港に止められていた智也さんの車の中から見つかった。女性への思いや感謝の気持ちのほか、「嫁になってくれますか?」と書かれていた。手紙と一緒に、女性にプレゼントする予定だったティファニーのペンダントも見つかった。

手紙の画像は↓
https://nordot.app/893712031073976320

 

続きを読む

27件のコメント

セクハラ啓発ポスターにイギリス人記者がブリテン仕草を発動、さすがはイギリス人と言うべきか

1:名無しさん


イギリスの週刊誌『スペクテイター』が、男性が「女性をじっと見つめる」権利を記者が支持する記事を掲載し、批判を浴びている。

2021年からイギリスの公共交通機関内で行われているセクハラ撲滅キャンペーンでは、盗撮や接触、性的にジロジロ見つめるなどの行動が「セクハラ」の例として挙げられている。

最近では「性的にジロジロ見ることはセクハラであり、許されるものではない」という警告ポスターが話題になっている。

記者のコスモ・ランデスマン氏は「凝視を支持する」というタイトルの記事でその警告ポスターに言及し、「調査のため、女性をじっと見つめるために地下鉄に乗った」という。「セクシーな視線」や「スケベ視線」などを試したそうだが、「男性でも女性でも、美しい顔の持つ引力に抵抗するのは不可能」と記した。

この「調査」について、「変なのはわかっている。誰かが居心地悪そうにしたらすぐに止めるつもりだった。でも、性的だろうが無かろうが、人をじっと見つめることは難しい。多くの男性は弱気でアイコンタクトさえできない。親には『ジロジロ見るのは失礼だ!』と教えられ、#MeToo活動家からは『じっと見るのは性差別だ!』と言われ、凝視しないよう適応してきたのだ」と綴った。

彼は様々な視線を試した結果、忍び笑い、笑顔、軽蔑の眼差しなどの反応があったというが、殆どの女性は携帯電話を見るのに忙しく、彼が凝視していたことに気づかなかったという。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/8052d45a49ffc863931ea457b9e091ec4d9c3141

 

続きを読む

42件のコメント

キムタク主演の新ドラマが3話目にして絶対防衛ラインの視聴率10%を突破される、2桁伝説もここで途切れてしまった模様

1:名無しさん


俳優の木村拓哉が主演するテレビ朝日系連続ドラマ「未来への10カウント」(木曜・午後9時)第3話が4月28日に放送され、世帯平均視聴率が9・9%だったことが2日、分かった。

 初回は11・8%で好スタート。第2話は10・5%。今回は前回から0・6ポイントダウンした。個人視聴率は5・5%。

 木村にとって初挑戦となる学園スポーツドラマで、連ドラ23職目となるボクシング部コーチ役を演じる。「HERO」「CHANGE」(ともにフジテレビ系)に続いて、7年ぶりに脚本家・福田靖氏とタッグを組む。

 ボクシング部の顧問役を演じる女優の満島ひかりと12年ぶりの共演。同部の部長役をKing&Princeの高橋海人が務めるほか、安田顕、山田杏奈らが出演する。(数字は関東地区、ビデオリサーチ調べ)

https://news.yahoo.co.jp/articles/1bb97d57a8b90983fea715e20a497852bd6fbadd

 

続きを読む

130件のコメント

サンモニ出演者が日本の防衛予算増額に猛反対、「軍事力」よりも「外交力」を強化すべきと訴える

1:名無しさん


 俳優の関口宏が1日、司会を務めるTBS系「サンデーモーニング」に出演。自民党が軍事力強化のため、防衛費の増額を提言していることを受け、「軍事力」よりも「外交力」を強化すべきと訴えた。

 自民党は、今年の年末に9年ぶりに改訂される安全保障政策の長期指針「国家安全保障戦略」などへの提言を行っている。その中で、これまでGDP比1%前後だった防衛費を5年以内に対GDP比2%へ増額することを目指すとしていることなどを伝えた。さらには、こうした動きが日本だけではなく世界でも広がっていることも紹介した。

 関口は「僕なんかはねえ、軍事力を強化するっていう話はすぐ出てくるんだけど、外交力を強化するっていう話はあんまり聞かないんだよねえ」と指摘。続けて、「戦争を止めるのは外交力ですからね。これをもっともっと、世界中が強化しなきゃいけないんじゃないか。日本だけじゃなくね」と、武力よりも外交努力に力を注ぐべきだと力説した。

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220501-00000076-dal-000-3-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/94f63ded73daf5ed5d2fa039239e07a9f5bb757f

 

続きを読む

84件のコメント

国交省職員が監査される側の観光船船長に叱責される凄い光景が放送される、書類検査ばかりやるから事故が起きる!

1:名無しさん




https://i.imgur.com/SevNoqH.jpg

 

続きを読む

59件のコメント

防衛予算増額を訴える安倍元首相にマスコミがお冠、世界の笑いものになってしまうと読者に同意を求める

1:名無しさん


ロシアによるウクライナ侵攻後、安倍元首相がやたら元気だ。

 あちこちに顔を出して「核共有」や敵の中枢攻撃能力の保持を主張。「防衛予算の増額を!」と訴えている。

21日も日本戦略研究フォーラム主催のシンポジウムで講演し、防衛予算をGDP比2%まで増額すべきと持論を展開した。今年度の防衛費は当初予算の5兆4000億円に補正予算を合わせた6兆1700億円だが、来年度は当初予算から6兆1700億円以上にする必要があると強調。「日本が(防衛)予算を増やさないとなったら笑いものになる」とまで言っていた。

アベノマスクの方が笑いもの

ネット上では<誰から笑われるの?><あなた自身が世界の笑いもの><アベノマスクの方が笑いもの>と呆れる声が続出だ。

ウクライナ危機でドイツやスウェーデンも防衛費の増額を決めたが、同時に増税などによる財源も示している。アベノミクスの愚策のせいで円安を止められず、庶民生活は逼迫しているのに、防衛予算のための増税を国民に強いるのか。それで米国製の武器を爆買いしたところで、国力が落ちてしまえば意味がない。<後略>

日刊ゲンダイ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/304421

 

続きを読む

47件のコメント

フジテレビの早期退職で経理の人間が辞めすぎて誰も計算する人がいないと業界関係者が明かす

1:名無しさん


お笑いタレント・東野幸治が29日に更新された千原ジュニアのユーチューブ「千原ジュニアYouTube」にゲスト出演。フジテレビが募った早期退職の実情について語った。

テレビやネットなどお笑い界を取り巻く環境の変化の話題となり、東野は「純粋にお笑い番組を今地上波でやってるかって言ったら、なかなか厳しいやん。なら、ユーチューブとか、ネットフリックスやアマゾンプライムになっちゃうってところがある」と指摘。続けて「だから、テレビなんてフジテレビも途中で辞めていく人が100人超えでしょ? 『え!100人超えてんの?』みたいな」と目を見開いた。

「100人超えてんすか!?」と驚くジュニアを横に、東野は「俺が聞いた話、ホンマかどうか知らんけど、120人ぐらい」と証言。さらに「4年ぐらい前(の募集)は4~5人やってん。(局側が)『少ないな…』っと思って、2次募集したら『ちょ、ちょ、ちょっと待ってくれ』と(言うぐらい応募があった)。だから、経理の人が辞めすぎて、計算する人が今いてないって。っていうぐらいの、沈みゆくテレビ、地上波みたいな、現状はそんな感じよ」と明かした。

これにジュニアは「でも、何されるのかって言ったらほぼほぼ制作会社立ち上げたり。全部メディアやから、違うところに行きはるってことですもんね」と戸惑いを口にしていた。

同制度により3月いっぱいで希望退職したなかには、田代尚子氏、境鶴丸氏、野島卓氏、佐藤里佳氏など往年の名物アナや、名物プロデュサーなどが名を連ね話題となった。

https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/4160756/

 

続きを読む

31件のコメント

視聴者に呆れられた「ワイドナショー」の注目度が激減して番組打ち切りの可能性も浮上している模様

1:名無しさん


4月から『ダウンタウン』松本人志の出演が隔週になった『ワイドナショー』(フジテレビ系)。案の定、番組の注目度がガタ落ちし、打ち切りまで視野に入っているという。

松本からの「ちょっともうなかなかスケジュール的に…」という申し出で、隔週出演になったとされる『ワイドナショー』。

4月24日放送回では、安藤優子、石原良純、田村淳(ロンドンブーツ1号2号)、菊地亜美、辰巳雄大(つ~ゆ~)などが出演したものの、視聴者からは不満の声が殺到している。<中略>

「そもそも『ワイドナショー』は、ワイドショー番組なのに生放送ではなく、事前収録という異例の形態。こんな横暴が許される理由はただ一つ、松本が出演しているから。みんな松本目当てで番組を観ているので、多少情報が遅れていても『ワイドナショー』を選ぶのです。なので、松本が不在なのに事前収録をするのはハッキリ言ってスタッフの怠慢。このままズルズルと注目度が下がれば打ち切りになるのも時間の問題なので、早めに〝松本不在回は生放送〟という対策を施さなければいけませんね」(芸能記者)

日曜フジテレビ昼前の『笑っていいとも! 増刊号』の後番組として奮闘してきた『ワイドナショー』だが、重大な岐路に立たされているようだ。

https://myjitsu.jp/archives/349089

 

続きを読む

33件のコメント

米CNNのストリーミングサービスが視聴者がいなさすぎて1ヶ月で速攻終了した模様、親会社に切り捨てられてしまった

1:名無しさん


米CNNのストリーミングサービス「CNNプラス」が、開始後わずか1カ月の4月30日で終了することが、21日に発表された。ネットフリックスも数日前に、第1・四半期の契約者数が10年ぶりに減少したと発表しており、業界が曲がり角に差し掛かっていることが浮き彫りとなった。

ストリーミングサービス「CNNプラス」が開始後わずか1カ月で終了することになった。

1日当たりの視聴者は1万人というスロースタートを切った後、新しい親会社のワーナー・ブラザーズ・ディスカバリーが事業終了を発表した。

CNN+は、アンカーとしてアンダーソン・クーパー氏やクリス・ウォレス氏らおなじみの著名な顔ぶれを擁し、事業開始には1億2千万ドル以上かかったと言われている。この突然の終了で、競争が激しくコストがかかるストリーミング業界の現実が浮き彫りとなった。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/a6fa3fc67306d990aef66548e4be870c4cadbe56

 

続きを読む

76件のコメント

Youtuberに転身した元芸能人が自身のチャンネルで「テレビに宣戦布告」、出せるもんなら出してみろよと挑発中

1:名無しさん


オリラジ中田がテレビに“宣戦布告”「俺のこと、出せるもんなら出してみろよ」

 お笑いコンビ「オリエンタルラジオ」の中田敦彦(39)が28日、自身のYouTubeチャンネル「中田敦彦 -NAKATA ATSUHIKO」を更新し、テレビに“宣戦布告”する場面があった。

 中田がYouTubeを活動を始めて4年。メインチャンネル、トークチャンネルの累計登録者数は523万人を超え、再生回数は11億回を超えるなど「日本の芸人で最も成功した」といえる、輝かしい実績を残している。

 そして28日の動画で、映像メディアの覇権バトル「テレビvsYouTube」というテーマでトーク。中田は「俺はこのケンカに負けたくないんだよ。テレビ辞めてるんだから『出ねぇぞ』って。スタジオに行かない気満々でシンガポール来てるんだから。『俺のこと、出せるもんなら出してみろよ。リモートでしか出ないからな』って。それがケンカなんだよね。みんなは『仲良くして』って思うんだけど、それはアンタの生き方だろって」と、熱い思いを語る。

 「俺は噛みついていきたいし、戦いたい」と、ユーチューバーとしての矜持を示していた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/88369f11c2cc1c8a4d3b45dc944d6f7abe687918

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク