人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

76件のコメント

Youtuberに転身した元芸能人が自身のチャンネルで「テレビに宣戦布告」、出せるもんなら出してみろよと挑発中

1:名無しさん


オリラジ中田がテレビに“宣戦布告”「俺のこと、出せるもんなら出してみろよ」

 お笑いコンビ「オリエンタルラジオ」の中田敦彦(39)が28日、自身のYouTubeチャンネル「中田敦彦 -NAKATA ATSUHIKO」を更新し、テレビに“宣戦布告”する場面があった。

 中田がYouTubeを活動を始めて4年。メインチャンネル、トークチャンネルの累計登録者数は523万人を超え、再生回数は11億回を超えるなど「日本の芸人で最も成功した」といえる、輝かしい実績を残している。

 そして28日の動画で、映像メディアの覇権バトル「テレビvsYouTube」というテーマでトーク。中田は「俺はこのケンカに負けたくないんだよ。テレビ辞めてるんだから『出ねぇぞ』って。スタジオに行かない気満々でシンガポール来てるんだから。『俺のこと、出せるもんなら出してみろよ。リモートでしか出ないからな』って。それがケンカなんだよね。みんなは『仲良くして』って思うんだけど、それはアンタの生き方だろって」と、熱い思いを語る。

 「俺は噛みついていきたいし、戦いたい」と、ユーチューバーとしての矜持を示していた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/88369f11c2cc1c8a4d3b45dc944d6f7abe687918

 

続きを読む

69件のコメント

豊田船長の妻子が暮らす実家に野次馬が殺到している模様、責任の矛先は家族にも向けられているという

1:名無しさん


「知床遊覧船」事故でマスコミ殺到 自宅ドアを蹴飛ばされた船長家族に責任の矛先向かう異常さ

■「ブラック企業で右往左往です」

 桂田氏が「知床遊覧船」の社長に就任後、2名のベテラン船長や運航に知悉していた従業員が解雇、退社した後、船長になったのが一昨年に入社したばかりの豊田徳幸氏だった。そのため、同業者からは運航を不安視する声があがっていたという。

 実際、昨年立て続けに漂流物との衝突事故、座礁事故を起こしている。さらに地元紙によると、悪天候でも桂田社長から「出ろ、出ろ」と出航を命じられていたという証言も出ている。

 こうした会社の体質について、豊田船長はSNSで<ブラック企業で右往左往です>と訴えていた。

「テレビや新聞などマスコミの記者が豊田さんの妻子が暮らす自宅に多く駆けつけ、それにつられるように野次馬も集まってきました。なかには、豊田さん宅の玄関ドアを蹴飛ばしたり、罵声を浴びせている人もいたといいます」(近所の住人)

 責任の矛先は現場監督の豊田船長だけでなく、関東近郊で暮らす豊田船長の家族にも向けられているという。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/fe85d9c53d5689dcb10b16c017ff429c13fefb3e

 

続きを読む

21件のコメント

「ワイド!スクランブル」でウクライナ爆発時に笑い声が入り込む放送事故が発生、女子アナに謝罪させた模様

1:名無しさん


■大下容子アナ「不適切音声」と謝罪 ウクライナ爆発映像時に笑い声 ワイド!スクランブル

 28日のテレビ朝日系の昼の情報番組「ワイド!スクランブル」で、司会の大下容子アナウンサーが番組中に、「ここでお詫びがございます」と切り出し、謝罪を行った。

 「さきほどVTRの中で、不適切な音声が一部流れました。大変失礼しました、お詫び致します」と頭をさげた。

 その約30分前に、ウクライナ情勢を伝えた際に、発射されたミサイルが爆発する映像が流れた場面で、数秒間、複数の声での賑やかな会話と、笑い声が流れていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/cd9a2e90275fc566c109fcc1cff215af270763d8

 

続きを読む

24件のコメント

「知床遊覧船」桂田社長が客に責任転嫁するような発言をしてしまい批判殺到、会見を見ても出航した理由がわからない

1:名無しさん


知床遊覧船社長 会見で3度土下座 説明会、家族から疑問と憤り

 事故から5日目になって初めて公の場に姿を現した責任者は、3度にわたり床に膝をついて謝罪した。北海道・知床半島沖で乗客乗員計26人が乗った観光船「KAZU Ⅰ(カズ ワン)」が浸水した事故で、観光船を運航する「知床遊覧船」の桂田精一社長(58)が27日に開いた記者会見。謝罪の中にも「最終的には船長判断」「客の要望もあった」と責任を転嫁するような発言が目立った。乗客をよく知る人からは「荒天が予想できたのになぜ出航したのか。会見でも分からなかった」など疑問や憤りの声が相次いだ。【北村秀徳、山田豊、最上和喜】
https://news.yahoo.co.jp/articles/ce4d7debd2ca848af4abb2b7b13c12d0849a4fa7

 

続きを読む

30件のコメント

新番組「ポップUP!」の制作スケジュールが大混乱に陥っている模様、出演者がオファーを断る可能性も浮上中

1:名無しさん


4月21日、俳優の髙嶋政宏が、木曜パーソナリティーを務めるフジテレビ系の情報番組『ポップUP!』を欠席した。

番組冒頭、MCを務める同局の佐野瑞樹アナウンサーが、「木曜パーソナリティーの髙嶋政宏さんは、出演舞台が公演中のためお休みとなります」と説明。ただ、収録済みだったロケのコーナーにはVTRで出演していたが…。

「髙嶋は、同じ舞台を理由に7日の放送も欠席。このときもVTRだけで出演していましたが、その内容が〝セクハラ〟だとして炎上しています」(放送担当記者)

そもそも、番組がスタートしたばかりなのに、なぜこんな事態になっているのか。

「完全なスケジュールの調整ミスです。一部で報じられているように、統括していたチーフプロデューサーが、〝上司のパワハラ〟が原因で番組スタート直前になって交代。そのまま見切り発車のような形になってしまったのが原因とされています」(他局のスタッフ)

19日には火曜日のパーソナリティーを務める俳優の三浦翔平も発熱のため欠席。21日には新型コロナウイルスに感染したことを発表している。

“爆死”でもすぐにテコ入れしない理由

三浦の病欠は運が悪いとしか言いようがないが、まさに踏んだり蹴ったり。視聴率も連日〝爆死〟が続いている。

「4月4日の放送初日が、これまで最高の平均世帯視聴率で3.6%でした。翌日以降は1%後半から2%台前半を行ったり来たり。番宣で『ポップUP!』に出ても、まったく宣伝効果がないため、今後はフジのドラマの出演者にオファーしても断られるんじゃないかとまで言われています」(前出・放送担当記者)

フジテレビの金光修社長は、15日の定例会見で同番組について言及。

「新番組、特に帯番組は視聴習慣がついていない。最初の数字で一喜一憂するつもりはない。出来るだけ早く上がって行くことを期待したい。今の段階で、数字でどうこう言うことはない」

ここまで〝爆死〟続きでも、すぐにテコ入れする考えはなさそうだ。それには理由があるという。

「同じ枠の前番組で、坂上忍がMCを務めていた『バイキング』も、スタート当時は視聴率が低迷。内容も定まらなかったが、坂上を中心に時事ネタを討論するスタイルにしてから視聴率が安定し始めた。『ポップUP!』の制作サイドも、いざとなったらロケコーナーなどをやめて、討論スタイルにチェンジすればいいと思っているようです」(前出・放送担当記者)

討論スタイルは、坂上のようなMCだからこそ成立したウルトラCだった。果たして、坂上の役目を誰にやらせるつもりなのか。

https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12311-1599508/

 

続きを読む

31件のコメント

「知床遊覧船」社長の記者会見終盤でマスコミから意味不明な質問が噴出、社長側はコメントを拒否する事態に

1:名無しさん


知床遊覧船社長 会見で3度土下座も繰り返した「船長判断」出航、生年月日聞かれ「ノーコメント」笑みも
https://news.yahoo.co.jp/articles/5367ee2b6af654610d82942962d2c893434184d1

「事故を起こしたので判断的には間違ったと感じている」と結果論としてミスを認めた桂田社長。終盤で生年月日などを聞かれた際は「ノーコメントで」とあまりに場違いな笑みを浮かべた。2時間20分に及んだ会見を締めた3度目の土下座は最も短い4秒だった。

 

続きを読む

32件のコメント

出番激減の「8.6秒バズーカー」が人気絶頂時の月収を暴露、今は新しい商売で儲けていると告白

1:名無しさん


「8・6秒バズーカー」はまやねん ブレーク時の最高月収は500万円 キッチンカー再起狙う現在は…

 お笑いコンビ「8.6秒バズーカー」のはまやねん(31)が27日、フジテレビ系「ポップUP!」(月~金曜前11・45)にVTR出演。大ブレーク時の最高月収を明かした。

 番組では、最近増えているというキッチンカー芸人について特集。その中で、はまやねんに密着。「8.6秒バズーカー」は2014年にコンビ結成。1年目“ラッスンゴレライ”のリズムネタでブレークするも、翌年には人気も低迷し、仕事も激減。さらに、近年ではコロナ下もあり、一気に生活が苦しくなったことで芸人以外の仕事を模索するなか、路面店より初期費用は抑えられ、いろいろな人の触れ合えるので芸人としてのメリットもあるということで、先月からキッチンカーでサンドウィッチを販売し、大人気となっている。

 大ブレーク時は「1日でいったら、(仕事は)22本とかですかね。何の番組かも、何の雑誌かもわからない状態で…最高月収は1人で500万円だった」とぶっちゃけ。ただその後、「僕らって基本、ネタでしかテレビとか出させてもらってなかったんですけど、実力不足もあって、1年目とかでテレビとか遠ざかってしまって…」といい、「コロナで仕事が10あったうち、1とか2とかまで減ってしまって、営業とかも行けなくなってしまったんで、キッチンカーだったら地方を回って、その土地土地の人々と触れ合うことができるなと思って…」と振り返った。

 今では行列が絶えない人気店となっているといい、出店依頼も「ざっくりですけど、たぶん100件以上は来てますね」と告白。「土地土地の人と触れ合った時に自分の人柄を出せるというのはメリットかなと思います。それでSNSのフォロワー数も増えたんでめっちゃ良かったと思います」とファン獲得にもなっているという。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/06184d6894f01fc868fa53638001d8758040156f

 

続きを読む

83件のコメント

「ヒルナンデス!」の取材ドタキャンにより専門店が1000個の在庫を抱え込みスタッフが悲鳴、SNSで窮状を訴えてピンチを脱出

1:名無しさん


フルーツサンド1000個製造も「取材ドタキャン」 「助けて」店舗スタッフの悲鳴拡散、日テレが謝罪

日本テレビ系の情報番組「ヒルナンデス!」から取材の連絡を受け、フルーツサンドを1000個製造したものの、ドタキャンされた――人気フルーツサンド専門店のスタッフが、インスタグラムでこういった趣旨の投稿をし、フォロワーらに購入を呼びかけた。<中略>

それによると、前日の21時に取材したいと急な電話があり、当日に18時の取材予定に合わせ、「頼まれごとは断らない」とフルーツサンドを急いで1000個製造した。ところが、時間になっても取材に訪れず、連絡もなかった。そして、予定の1時間後になって、「今日はケツが押しちゃって行けません」と電話が来たという。

これに対し、スタッフは、「いつからだろう。怒れるようなことが起きても全く腹が立たない」としたうえで、店員らしき3人の写真も投稿して、「神様はまだ僕たちを試してくる。戦おうじゃないか!」などとつづった。

全文はこちら
https://www.j-cast.com/2022/04/27436395.html

 

続きを読む

0

海上保安本部に押しかけたマスコミ記者が「手際の悪さ」に激怒、メディアに正確な情報を提供する義務を果たせ

1:名無しさん


「なんで情報がこんなに遅いんだ!」。北海道・知床半島の沖合で観光船が消息を絶った海難事故で、安否を心配する家族たちの疲れや苛立ちは頂点に達している。本来、誰よりも矢面に立たなければならない運航会社の社長は、いまだ記者会見すら開かないまま。現場の記者たちからは、捜査や家族と記者への対応に当たる第1管区海上保安本部の”仕切りの悪さ”を指摘する声も上がっている。<中略>

 家族たちがいま最も欲しがっているのは安否情報である。だが、26日現在、11人見つかった遺体のうち、身元がはっきりしたのは7人のみ。説明会の会場からは「なんでこんなに情報伝達が遅いんだ」という家族たちの怒号が漏れ伝わってくるという。地元記者はこう呆れる。

「私たちも小樽にある第1管区海上保安本部に詰めかけて、身元情報を求め続けているんですが、総務部長から出てくる言葉のほとんどが『確認中』『何もない』だけ。26日昼頃、7人という数字が出てきたのも、地元・斜里町の副町長がぶらさがり取材のなかで明かしたもので、海保からの情報は3人で止まったままだった。こういう時は、遺族やメディアに正確な情報を適宜出し続けることが肝要なのですが、はっきり言って海保はこういう現場に不慣れなため、仕切りが悪すぎるんです」

知床遊覧船事故 情報が遅すぎて家族の苛立ちはピークに…「海保の仕切りの悪さ」で大混乱
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12280-1601018/

 

続きを読む

31件のコメント

天気予報の件を突っ込まれた桂田社長、意味がよくわからない言い訳を並べ立てて視聴者も困惑

1:名無しさん


北海道・知床半島沖で、乗客・乗員あわせて26人が乗った観光船「KAZU I」が行方不明になった事故で、運航会社「知床遊覧船」の社長・桂田精一社長が、27日午後4時50分ごろから、事故後初となる記者会見を行っている。

会見は午後6時50分現在も続いていて、会見開始から2時間が経過した。

その中で、天気の悪化が予想された中でなぜ出港したのかについて何度も問われ、桂田社長は「天気図が常に当たるわけではない」と話した。

記者「注意報は把握していた?」

桂田社長「しておりました。午後からということと、午前中ウトロ漁港から先の方まで、しけていないし風もなかった」

記者「社長は天気図読めるか?」

桂田社長「天気図は読めます。自然現象なので、天気図が常に正確に当たるわけではないんですよ。ただ、細心の注意を持って運航しなきゃいけないというのは、ごもっともで」

記者「自然の驚異についてどう考えている?」

桂田社長「わたしも、ひいおじいさんを船で亡くしています」

記者「お客さまに楽しんでもらうことも大変重要だと思うんですけれども、身内を亡くしたのなら、危ないと思ったらやめようとならなかった?」

桂田社長「すみません、今回は残念ながら、そこは至らなかった点かと思っております」

https://www.fnn.jp/articles/-/353210

 

続きを読む

50件のコメント

プーチンが前代未聞の「普通でない動き」を見せてしまい、何らかの慢性疾患を抱えている疑惑が浮上中

1:名無しさん


<病気の疑いは以前からあったが、これほどはっきり普通でない動きは初めてかもしれない。プーチンは大丈夫なんじゃなかったのか?>

ロシアのウラジーミル・プーチン大統領が病気にかかっている、あるいは何らかの慢性疾患を抱えているとの噂が飛び交う中、ホワイトハウスは4月25日、同大統領の健康状態に関して臆測することを拒絶した。

■「プーチン病気説」を再燃させた「決定的」動画

この日の会見で、プーチン大統領の健康問題について質問を受けたホワイトハウスのジェン・サキ報道官は、「お話しできるような判断はなく、特にコメントもない」と返答した。

尋常ではない

最近また、プーチンの尋常でない様子を捉えた複数の動画が出回っていることから、同大統領の健康状態に関する疑問が再燃している。ロシアがウクライナに軍事侵攻しているときだけに、これは特に重要な問題だ。

動画の1つは、ツイッターユーザーの「Visegrad 24」が投稿したもので、100万回以上再生された。ベラルーシのアレクサンドル・ルカシェンコ大統領との会見に臨む直前のプーチンだ。

動画の中で、プーチンは当初、1人で立っている。片方の手を挙げるが、その手は震えて見え、その震えは、手を自身の胸に押しつけるまで止まらなかった。その後プーチンは、ぎこちない足取りでルカシェンコの方へ向かい、抱擁を交わした。

Visegrad 24はコメントで、プーチンの手の震えや、硬直したような足の動きに触れ、プーチンの健康状態を判断してくれる医師はいないか呼びかけている。またプーチンがパーキンソン病を患っている可能性にも言及している。

メイヨー・クリニックの解説によると、パーキンソン病は進行性の神経系疾患で、人の体の動きに影響を与えることがある。

「症状は徐々に進行する。片方の手が、よく目をこらさないとわからないほど細かく震えるといった症状が、最初に起きることもある。震えはよくある症状だが、体がこわばったり、動きが緩慢になるといった症状もよくみられる」と、メイヨー・クリニックの公式ウェブサイトにはある。

全文・動画はこちら
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/04/post-98578_1.php

 

続きを読む

26件のコメント

「ヘドローバ」児童虐待疑惑で業界関係者が露骨なとかげの尻尾切りをやらかした模様、新作映画の公開自体は止めない

1:名無しさん


映画『激怒』が小林勇貴監督をクレジットから外すことを決定

 映画監督・小林勇貴氏(31)による2017年公開の映画『ヘドローバ』の撮影中、児童虐待行為があったのではないかとされる問題を受け、今夏公開予定の映画『激怒』は25日、「小林氏のクレジットを『激怒』から外すことを決定いたしました」と発表した。映画の公式ツイッターにプロデューサー・森田一人氏の名義で声明文を掲載した。

 森田氏は「現在、映画監督・小林勇貴氏の過去作品の制作現場での『演出』が問題となっています。まったくもって言語道断であり、容認できようはずもありません」とし、「我々は事態を重く見ており、小林氏のクレジットを『激怒』から外すことを決定いたしました」と報告した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/c88b0d2de45cf90259fa83bc448f01d1011a8bde

 

続きを読む

0

日本国内の雰囲気が変わったので日韓関係改善のチャンスだ、と韓国メディアが期待しまくっている模様

1:名無しさん


河村建夫・日韓親善協会会長。30年間にわたり衆議院で活躍した河村会長は官房長官まで務めた代表的な知韓派の大物政治家だ。その彼が12日、張済元(チャン・ジェウォン)次期大統領秘書室長に会い、意味深長な発言をした。強制徴用賠償などこじれるだけこじれた両国の懸案に関連し「韓国だけに任せず日本側もできることをする」と。

お決まりのレトリックとして聞こえるかもしれない。しかしこれまでの流れを振り返ると印象は完全に変わる。2018年10月の韓国大法院(最高裁)強制徴用賠償判決以降、「韓日関係を改善しよう」と韓国側が近づけば日本政府の反応は終始一貫していた。「日本が受け入れることができる解決策を韓国側が提示すべき」というものだった。すべては韓国側の責任であるため、韓国側が適切に解決しろということだ。こうした日本が自分たちも何かをする用意があると明らかにしただけに、これは相当な変化だ。さらに河村会長は「我々が望む大統領候補が当選した」という話もしたという。<中略>

しかしこうした圧力戦略は副作用ばかりを招く。ある元駐日大使が話した独島問題解決策はかなり現実的だった。彼は「無対応が最善策」とし「もちろん日本外務省は毎年『竹島は自国の領土』という声明を出すだろう」と話した。そうしてこそ領土紛争裁判などで所有権を主張する根拠になるからだ。しかし彼は「数十年間にわたり静かになれば、いつか日本政府も独島領有権の主張を終える日がくるだろう」と語った。実務者の不注意であれ、これ以上主張しても実益はないという判断であれだ。このように領土紛争を「忘却の川の水」に流せば、独島は自然に韓国の領土として固まるというのが彼の論理だった。

全文はこちら
https://japanese.joins.com/JArticle/290367

 

続きを読む

118件のコメント

「北海道にロシア軍が攻め込んでくることは考えにくい」と池上彰がロシア脅威説を否定、どうやって兵士を運ぶんだ?

1:名無しさん




池上彰氏「もし、北海道に攻めてくることがあったら、上陸するための数千人、数万人の兵士を露がどうやって北海道に運ぶんですか?
と考えれば、そんな運ぶ船ないんです。だから、現実的なそういう脅威はないだろう。警戒はしなければいけないけど、露軍が上陸することは考えにくい想定だ。」

https://uploader.cc/s/ek42q3w7obq1rim4eahittq2hmg6am2exhxw2rlw7d0hpqkel2ah1j3p6szirfwm.mp4

 

続きを読む

21件のコメント

知床観光船の運航会社社長がFNN記者のツッコミを受けて返答に窮する事態が起きてしまった模様

1:名無しさん


北海道・知床半島沖で26人が乗った観光船が遭難した事故。25日に続き、26日も乗客の家族への説明会が開かれている。

こうした中、運航会社の社長が26日午前、FNNの取材に答えた。

北海道・斜里町の説明会会場前から藤代耕平記者が中継でお伝えする。

海上保安庁などによる家族への捜索状況の説明は、午前9時半から始まり、11時ごろ終了した。

事故から4日目、26日からは会場を家族の宿泊場所ではなく、広いホテルに移して、1日3回の説明が行われる。

一方、運行会社側から家族へは、25日午前に一度説明があったあとは説明はなく、26日もこの説明会に参加はしないという。

26日午前、会社社長に電話し、会見などの予定を訪ねたが、「家族への対応をしたい」として答えなかった。

運航会社社長「はい、桂田です」
記者「会見は何時からやる?」
運航会社社長「今、ご家族の対応をしている。また電話して対応します」
記者「ご家族に説明がないようなんですが」
運航会社社長「…」

運航会社の社長が26日午後の説明会に出るという情報もあるが、詳細はわかっていない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8125111fc45ec5544baf9f8c72fb6d9b5d163b7f

 

続きを読む

56件のコメント

新システムへの自信を表明したみずほFG社長が記者の執拗な質問にキレる一幕が起きてしまった模様

1:名無しさん


みずほフィナンシャルグループ(FG)の木原正裕社長(56)は本紙のインタビューで、顧客に影響の大きいシステム障害が今後発生した場合には、障害を把握してから「1時間以内に連絡が来る。部長レベルの会議もやる」と述べた。

昨年2月の障害発生時に前社長らの把握が遅れたことについては、「僕にはメールも来るし重要なものは電話も来る」として、現在は改善したと説明した。

主な一問一答は以下の通り。

―顧客を立ち往生させた昨年2月の障害では、社内で関係部門への連絡が遅れ、対策会議開催まで4時間以上を要した。
「今は(障害認知から)1時間以内に連絡が来る。部長レベルの会議もやる」

 ―前社長や前頭取の障害把握も遅かった。
「僕にはメールも来るし重要なものは電話も来るから」

 ―対応は障害認知から1時間以内にできるのか。
「だから来るって言ってるじゃない。もうそんなところまでさかのぼりたくない」

 ―大事なことだと思う。
「だからできてるって言ってるじゃない」

全文はこちら
https://www.tokyo-np.co.jp/article/173834

 

続きを読む

36件のコメント

知床観光船の運営会社を指導したコンサルの記事をメディアが削除、証拠隠滅か?と物議を醸す

1:名無しさん




なぜ、世界遺産知床の「赤字旅館」はあっというまに黒字になったのか?
小山 昇:株式会社武蔵野 代表取締役社長
2018.4.1 4:50
https://web.archive.org/web/20220423130707/http://diamond.jp/articles/-/158611

 

続きを読む

73件のコメント

人気アニメの再放送でロシア人キャラが出る回だけが放送中止される異常事態が発生、作品が強制終了させられる恐れも

1:名無しさん


 人気アニメ「ダンベル何キロ持てる?」の再放送で、ロシア人キャラクターが登場する回が”カット”されたとして、様々な憶測を呼んでいる。<中略>

 にわかに注目を集めたのは、アニメ専門衛星チャンネル「カートゥーン ネットワーク」での再放送だ。2022年4月23日に一挙放送があったものの、6話だけ見送られたとして、視聴者から混乱する声が相次いでいる。

 この回のタイトルは「新しいライバルほしい?」。ロシア人の新キャラクターと、「偉大なる指導者」としてプーチン大統領から着想を得たとみられる人物「ペーチン」が登場する。日本の漫画でよく描かれるロシア人のイメージ(1.氷の微笑・知的タイプ、2.無表情・冷血マシーンタイプ、3.熱血愛国者タイプ)も紹介していた。

 SNSでは、ウクライナ危機を踏まえての対応だとの見方が広がり、是非をめぐり議論となっている。

1月には6話も放送

 カートゥーンネットワークを放送するターナージャパンは3月24日、6話の放送見送りを発表していた。理由は明かしていない。5月15日からも毎週4話ずつ放送予定だが、22日は5、7、8話とやはり6話の放送予定はない。

 同社は3月2日にも、2日後に放送予定だった6話を中止にするとして、「急な変更連絡となりまして、皆様にご迷惑をお掛けいたしますこと、心よりお詫び申し上げます」と謝罪している。

 カートゥーンネットワークでいつから「ダンベル~」を放送しているかは定かではないが、ツイッターでは1月6日に「1/7スタート 毎週(金)23:00~2話連続でオンエア!」と予告していた。

 番組表によれば、1月7日~2月11日にかけて全話放送されている。翌週の2月18日から再放送が始まったが、前述のとおり3月4日の6話は流れなかった。ロシアのウクライナ軍事侵攻は2月下旬に始まった。

 動画配信サイトのアマゾンプライム、バンダイチャンネルではいずれも6話を視聴できたため、ターナージャパン独自の対応の可能性がある。

 同社マーケティング本部の担当者は4月25日、J-CASTニュースの取材に、6話の中止について「編成上の事情により変更させていただきました」と答えるにとどめた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/49261de44bf1b545119ce953de8b0895c85a9dbb

 

続きを読む

67件のコメント

知床観光船の遭難事故に橋下徹氏が独自の対策案を提案、現実離れした見解にツッコミが殺到中

1:名無しさん


橋下徹氏 知床観光船沈没事故に「複数の船で出る」ルール化提案
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd8fd1e3f22ec4d17fe2c96cb3d4bd469f6a192d

元大阪府知事の橋下徹弁護士が25日、「めざまし8」(フジテレビ系)で、北海道・知床半島沖で観光船の沈没事故について言及した。<中略>

 橋下氏は「法的には過失の有無が問われると思うんですが、海の上では船長の判断がものすごく重要で、それを事細かくルール化するというのは不可能だと思う。気象条件や波の高さ、船の状況、みんな違いますから。となれば、地域によっては複数の船で出るということはルール化できると思う。僕もこのツアー、体験したことがあるんです。救命胴衣を来て、崖もそんなに遠いという感じもしないし、甘く考えてましたね。観光客からすれば、船長から言われれば、そういうもんかと思ってしまう。僕が乗った時には複数の船がたくさん出ていたので安心感があった。どういう場所で複数の船が出るかを国が全部把握することはできないので、こういう時こそ地方分権ということで、北海道、根室市など自治体が『複数の船で出てくださいね』とルール化できると思う」と今後の対応策を提案した。

 番組MCの俳優・谷原章介は「観光船の組合等で話し合う問題かもしれません。もう一隻でも出てれば、救えた命があったかもしれない。運営会社はコロナ禍の負債をなんとか取り戻したい思いがあったんでしょうか」と疑問を呈していた。

 

続きを読む

56件のコメント

日本テレビが社運を賭けた超大型ドラマ企画の視聴率が全く振るわず、予定していた全プロジェクトが白紙化

1:名無しさん


 日本テレビが頭を抱えている。ばく大な制作費を投入した堺雅人(48)主演の日本テレビ系スペシャルドラマ「ダマせない男」(3月26日)は世帯平均視聴率6・7%と全く振るわず。これによりシリーズ化が見送りになったほか、全てのプロジェクトが白紙になってしまったのだ。

「通常5000万円と言われる特番ドラマの予算相場を大幅に超える1億円をかけた大作だった。堺以外にも門脇麦や広末涼子、生瀬勝久、小手伸也といった旬の俳優をキャスティングしており、大きな期待が掛けられていた」と日本テレビ関係者。

 ところがフタを開けてみれば、予想をはるかに下回る低視聴率に終わった。「ダマせない男」は世帯6・7%、個人視聴率4・0%。埼玉県三郷市を取り上げた「アド街ック天国」(テレビ東京系)にまで世帯、個人とも敗れてしまった。

 堺といえば主演ドラマ「半沢直樹」(TBS系)「リーガル・ハイ」(フジテレビ系)を筆頭に、数々のドラマで高視聴率を叩き出してきた。今回は2020年の「半沢直樹」以来、約2年ぶりのドラマ主演だっただけに、日テレとしては顔にドロを塗ってしまった形だ。

 問題となったのは視聴率だけではない。視聴率に比例するかのように、放送後にSNSを中心に書き込まれた視聴者のリアクションも悪かった。「ネットでは既視感があり、『コンフィデンスマンJP』のパクリだという声が圧倒的に多かったんです。堺サイドにとって一番、ショックだったのがこうした視聴者の声ですよ。日テレのスタッフを信じた結果がこれですから…」(芸能プロ関係者)

 低視聴率に低評価。これで「ダマせない男」の命運は大きく変わった。「当初の予定では今年12月に特番第2弾、さらに来年1月から連ドラを放送する予定だったが、全て水の泡になってしまった。残念です」(前出日テレ関係者)

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/2776bbfb4e75f67b9c547c7f6c54aebd7da4cf78

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク