人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

73件のコメント

韓国イルドン製薬が塩野義製薬とコロナ経口治療薬を共同で開発すると本日明らかにした模様

1:新種のホケモン ★:2021/11/17(水) 19:06:16.30 ID:CAP_USER


韓国イルドン製薬(249420)が日本のシオノギ製薬の新型コロナウイルス経口治療薬の候補物質S-217622を共同で開発すると、17日に明らかにした。

イルドン製薬はこの日、韓国食品医薬品安全処からS-217622の国内における臨床試験(P2/3)に対するIND承認を受け、韓国で無症状患者および軽症/中等症患者200人以上の登録を目指して臨床に直ちに着手する。シオノギ製薬は日本およびシンガポールの各地で同時にS-217622についてのグローバル臨床を進行することになる。

イルドン製薬とシオノギ製薬は、S-217622が韓国国内で2022年上半期の緊急使用承認を受けることを目標としている。また、技術移転を通じて国内生産まで計画しており、開発に成功した場合、国内で安定した経口治療薬の供給が可能になると期待している。

S-217622は新型コロナウイルスを引き起こす感染源であるSARS-CoV-2ウイルス治療のために開発された物質だ。1日1回1錠を5日間服用する経口治療薬として開発されている。

2021/11/17 18:49配信
Copyrights(C) Edaily wowkorea.jp 99
https://s.wowkorea.jp/news/read/323428/

 

続きを読む

0

韓国海軍の宿願だった空母計画が着手直前に先送りが決まって予算が大幅に削減されてしまった模様

1:右大臣・大ちゃん之弼 ★ Let it be です:2021/11/16(火) 18:30:37.45 ID:CAP_USER


【ソウル聯合ニュース】韓国海軍の宿願で来年着手される予定だった3万トン級の軽空母建造に向けた事業が事実上先送りされる見通しとなった。国会国防委員会は16日、軽空母関連の予算を約72億ウォン(約7億円)から5億ウォンへと大幅に削減することを決めた。

 同委員会の予算小委員会は前日、事業内容の適正性を再検討する必要があるとしてこの予算を保留し、この日の会議で5億ウォンのみを通過させた。

 国会での最終予算決定が残っているものの、国防委員会で削減された予算が再び増額される可能性は低いことから、来年基本設計に着手するという政府と軍当局の計画に滞りが生じるのは避けられないとみられる。2033年の戦力化計画も遅れる可能性がある。

 軽空母関連の予算が削減されたのは、昨年に続き2年連続。国会は昨年も政府が要請した軽空母の予算101億ウォンを1億ウォンに減らしていた。

 文在寅(ムン・ジェイン)政権で最後の予算審議のため、軽空母の導入是非の判断自体を次期政権に先送りしたとの見方も出ている。

 与党「共に民主党」の薛勲(ソル・フン)国会議員は会議で「実際に(建造事業を)やり遂げられる条件が整っていないというのが予算小委員会の判断だ」と説明した。最大野党「国民の力」の申源ソク(シン・ウォンソク)議員も「軽空母の必要性に対する共通認識が形成されていない」と指摘した。

 海軍によると、軽空母は金泳三(キム・ヨンサム)政権(1993~98)から研究が進められてきた。12年には国会国防委員会でも垂直離着陸航空機が搭載された空母が必要だとの意見が示され、国防部は昨年8月に発表した21~25年の国防中期計画に概念設計と基本設計計画を盛り込んだ。

 しかし、軽空母を保護する戦力が十分に確保されない場合、撃破される危険性が高いとの指摘のほか、膨大な予算支出などを理由に反対する声が絶えなかった。

 ただ、北朝鮮や周辺国からの海洋軍事脅威が高まっているのに加え、北朝鮮に対する抑止力確保の面からも速やかに導入すべきだとの意見も少なくなく、賛否を巡って当分の間議論が続く見通しだ。

聯合ニュース 2021.11.16 18:14
https://m-jp.yna.co.kr/view/AJP20211116004100882?section=news

 

続きを読む

38件のコメント

韓国の医療体制には十分な余力があるため「ウィズコロナ」を中断する必要性はないと医療当局が表明

1:新種のホケモン ★:2021/11/16(火) 16:29:14.22 ID:CAP_USER


【ソウル聯合ニュース】韓国政府の中央事故収拾本部の孫映レ(ソン・ヨンレ)社会戦略班長は16日のオンライン会見で、国内の新型コロナウイルスの新規感染者数が連日2000人を超え、重症者も500人に迫っていることについて、現段階では医療体制に余力があるため、今月から始まった新たな防疫体制「段階的な日常生活の回復(ウィズコロナ)」を中断して「非常計画」を発表する状況ではないとの認識を示した。

 防疫当局は、現在の国内の流行状況は欧州など海外ほど深刻ではないと判断している。海外では感染者そのものが爆発的に増えている一方、韓国では60歳以上の高齢層と特定施設で感染が増え、重症者が増加していることが最も大きな差だと説明する。

 孫氏は、1カ月前には60歳以上の感染者が全体の17~18%を占めていたが、先週は35~36%ほどに上昇したとし、現在はワクチンの追加接種を速やかに進め、高齢者の多い療養型病院での面会制限や感染対策強化により重症者を減らすことに努める段階だと指摘した。

2021/11/16 15:29配信
Copyright 2021YONHAPNEWS. All rights reserved.
https://s.wowkorea.jp/news/read/323219/

関連スレ
【中央日報】「すでに医療崩壊」韓国、すべて埋まった集中治療室…呼吸器つけて救急室で順番待ち ★5 [11/16] [昆虫図鑑★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1637047296/

 

続きを読む

121件のコメント

韓半島の農耕民が気候変動により日本列島に移住して弥生文化を築いた、と地理学者が気候難民に言及

1:新種のホケモン ★:2021/11/15(月) 07:59:49.71 ID:CAP_USER


韓国で出版された『気候の力』(原題)は気候と歴史を組み合わせる試みで、韓国内の研究結果に基づいて気候変化が韓国史に及ぼした影響に迫った点でその意味が明確な本だ。著者であるソウル大学地理学科のパク・ジョンジェ教授は、高麗の滅亡や17世紀の大規模飢謹などの事件を自身の研究データに基づいて気候変化と関連させて説明している。地球温暖化が世界的な課題として注目されている今、過去の気候と歴史から何が学べるかをパク教授に聞いてみた。

--日本の弥生文化を築いたのが韓半島(朝鮮半島)から渡来した気候難民だと書いている。

突然の気候変化の衝撃で韓半島の農耕民が南に移住し、その一部は日本に渡って行ったという仮設だ。3000年前、錦江(クムガン)の中・下流に松菊里(ソングンニ)文化があった。青銅器時代に米作りをしていた人々だ。ところが2800~2700年前、韓半島にひどい干ばつが発生した。この時期に堆積した花粉の中で木の花粉の比率が顕著に低いが、これは干ばつで木の花粉の生産性が非常に良くなかったことを意味している。興味深いのは、この時期に住居地の数も大幅に減少した点だ。稲作ができそうなところを探してさまよっていたということだ。その後、松菊里文化は韓半島南部を経て日本に渡って行ったと考えられる。稲作は温暖で湿潤な九州地域のほうがずっとやりやすかったはずだ。弥生文化は2500~2300年に始まったといわれているが、時期的にも合致する。私がこの時期の気候問題に対する論文を2019年に出したが、偶然に中国でも3カ月後に同じような論文が発表された」

--中国も同じようなことがあったのか。

この時期の干ばつは『2.8ka(killo annum・千年。すなわち2800年前)イベント』と呼ばれる世界的な現象だ。当時米作りをしていた中国遼東居住民が韓半島に南下してきたが、松菊里の住民たちも日本に移動するというドミノ現象が起きた。おそらく韓半島初めての気候難民ではないかと考えられる。初めて見る移住民との葛藤、環境破壊、食糧不足などは、そうでなくても気候変化で困難と戦っていた韓半島に大きな衝撃を与えた。稲作で人口が急増したため状況はさらに深刻化した。現在もしっかり振り返ってみるべき歴史だ」

--高麗と朝鮮の交代、17世紀の庚辛(ギョンシン)大飢饉も気候変動が背景の一つだと説明した。

「データを見れば高麗・朝鮮交代期には気候が良くなかったのは確かだ。中世の温暖期に属していたが乾燥していた。通常は温暖なら湿潤だと考えるが、この時期はそうではなかった。干ばつで作物状況が良くなく、飢謹につながって民心が極度に悪化していたと思われる。17世紀の庚辛大飢饉時は反対に低温湿潤だった。太陽の黒点が少ない時期だったが、春に温度が低く夏・秋には雨が多く降った。やはり農作業には不利な気候だ。反面、英祖(ヨンジョ)と正祖(チョンジョ)が執権していた時期は太陽の黒点が多かった時期だが、気候が良好だった可能性が高い。英・正祖時代が高い評価を受けるのは気候の恩恵を受けた可能性もある」

これまで国内では高気候関連の資料が乏しく、韓国史と連係させるために多くの困難があった。パク教授は済州島(チェジュド)のハノン(畑として利用される噴火口)、ムルヨンアリオルムなどから堆積物を確保して研究してきた。「人跡が少なかったので、高気候関連のデータを得るのに適している」と述べた。

以下略

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版
2021.11.15 07:43
https://s.japanese.joins.com/JArticle/284777?servcode=400&sectcode=440

 

続きを読む

62件のコメント

韓国の重症患者用病床の稼動率がほぼ満杯となって、重症患者が新規発生しても行き先がない状況に

1:新種のホケモン ★:2021/11/16(火) 08:48:09.15 ID:CAP_USER


省略

新型コロナ重篤患者が急増し、病床不足に伴う被害が次第に現実化している。中央災難(災害)安全対策本部によると、全国の新型コロナ重症患者用病床は1125床(14日午後5時基準)だ。このうち699床が埋まっている。稼動率は62.1%だ。韓国政府はこの数値が75%に至れば防疫強度を高める「サーキットブレーカー(非常計画)」の発令を検討することにした。すでに首都圏はこの基準を越えている。病床稼動率をみると、ソウル78.6%、仁川(インチョン)78.5%、京畿(キョンギ)73%に達している。

重症患者用病床の稼動率は20%ほど余裕をもたせなければならない。患者が出ていけば消毒しなければならないほか、人工呼吸器やECMO(体外式膜型人工肺)などの主要装備の想定外の誤作動等にも備えなければならないためだ。このため病床を100%稼動することができない。ソウル・仁川の病床はすでに患者でいっぱいで重症患者が発生しても行き先がない。

中央対策本部は今月5日と12日に相次いで病床動員(予備)行政命令を下した。454床の準重症患者用病床、254床の重症患者用病床を追加で確保する計画だ。準重症患者用病床は重篤から状態が良くなったか、重症患者として状態が悪化する可能性が高い患者を治療する。これを通じて重症患者用の病床活用度を高めるという戦略だ。だが、陰圧施設などを備えなければならならず、すぐに患者を治療することができない。4週間ほど時間がかかる。その間に医療現場は崩壊しつつある。

ほとんどの医療機関はすでにコロナ重症患者用病床を確保するために一般の集中治療室を減らした状態だ。救急室の患者を移動させる重症患者用病床が足りなくなっている。現場では病院間を移送する救急車が集中治療室を探そうと「OO病院、重症患者用病床はありますか」という電話の問い合わせがひっきりなしに入ってくるという。さらに季節的に脳卒中や心筋梗塞、肺炎患者などが増加する時期だ。

首都圏の大学病院関係者は「(新型コロナ患者ではない)脳出血・肺血症の患者を集中治療室で治療しなければいけないのに、救急室にずっと横たえられたままだ」としながら「救急室に重症患者が長時間留まっていると、急病患者も処置が遅れることになる。このような悪循環が繰り返されている」と話した。

カトリック大学汝矣島(ヨイド)聖母病院麻酔科のホン・ソンジン教授は「一般患者の集中治療室を減らしたため、救急室に来た重症患者が入院する場所が見つからず、路上をさまよう」とし「外科系患者が手術を受けられない状況にまではならないと思うが、肺炎や肝硬変など内科の重症患者が被害を受けている。集中治療室は本来80~100%稼動していて、普段も余裕がない」と訴えた。

続いて「(政府が)の重篤患者が500人になれば(許可)病床の4%を動員するというが、内科系の集中治療室の半分を出さなければならなくなる」とし「そうなると(一般重症患者の被害が)深刻化する。このような状況が発生しているにもかかわらず、(政府は)心配している様子もない」と付け加えた。

専門家は非常計画を綿密に立てなければならないと訴える。高麗(コリョ)大学医大予防医学教室のチェ・ジェウク教授は「政府が最悪・最善・中間シナリオを置いて備えるコンティンジェンシープラン(非常計画)を作っておくべきだった」とし「メディカルサービス提供者のようにシナリオ別に協議して対策を練っておくべきなのにそうしていない」と批判した。

ホン教授は「上級総合病院だけ(病床を)動員するのではなく、一般総合病院もできることはないか考えなければならない」とし「公共病院の病床をたくさん空けて、民間病院の医療スタッフを派遣して診療する方式を検討するべきだ。上級病院徴発方式ではウィズコロナの長期化に対応することはできない」と提案した。

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版
2021.11.16 08:41
https://s.japanese.joins.com/JArticle/284825?servcode=400&sectcode=400

関連スレ
【韓国】重症患者病床、80%埋まる…「ウィズコロナ一時中断、総合的に考慮」 ★2 [11/16] [昆虫図鑑★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1637015232/

 

続きを読む

61件のコメント

韓国政府が密輸された中国産尿素水を摘発して、押収した尿素をそのまま国内に流通させると発表

1:荒波φ ★ :2021/11/15(月) 16:07:46.30 ID:CAP_USER


関税庁が15日、正常な貨物の中に混ぜて密輸された中国産尿素水4トンを12日に摘発したと明らかにした。 写真=関税庁
https://japanese.joins.com/upload/images/2021/11/20211115143302-1.jpg

中国発の尿素輸出手続き強化で韓国国内の尿素水不足が続く中、税関当局が最近、尿素水の密輸を摘発した。政府は押収した密輸尿素水を国内に流通させる方針だ。

関税庁は12日、税関への申告なく密輸された中国産尿素水約4トンを摘発し、関係者を調べていると15日、明らかにした。

尿素水は中国から仁川港に入る他の正常な貨物の中に混ぜて密輸され、税関調査の過程で摘発された。中国政府が先月、尿素の輸出手続きを強化して以降、中国産尿素水の密輸が摘発された最初の事例となる。

尿素水の密輸は異例という評価だ。韓国は中国と自由貿易協定(FTA)を締結していて、尿素水の関税率は0%であるからだ。尿素水には関税がなく付加価値税10%だけが賦課される。

関税庁は「尿素水に賦課する税金は多くないため、関税を避けようとしたのではないようだ」とし「最近、政府が尿素水の流通と販売所を調整しているため、密輸して高値で第3者に販売しようとしたと考えられる」と説明した。

ただ、正確な密輸の経緯は調査で確認する必要があるという立場だ。

政府は摘発した尿素水を早期に国内に流通させる方針だ。関税法上、摘発した密輸品は没収または廃棄処分する。最近は尿素水不足事態が続いているだけに、関税庁は密輸品を国内流通業者に販売して速やかに市中に流通させる方針だ。

関税庁の関係者は「密輸品を販売する形で国内に流通させることは可能だが、通常は調査などに時間がかかるためこのように迅速な処理はしない」とし「最近は国内の尿素水需給があまりにも良くないため、早期に密輸品を処分できるようにする」と話した。

一方、関税庁はこうした尿素水密輸事例がほかにもあるとみて取り締まりを強化する方針だ。

関税庁は「尿素・尿素水の需給円滑化のために正常に輸入申告した物品に対しては迅速な通関を支援する方針」とし「しかし今回のように輸入申告をしなかったり他の品目を偽装して申告するなど違法に搬入される物品に対しては虞犯事業者および危険要素を分析するなど危険管理基盤の通関検査を強化する」と述べた。


中央日報日本語版 2021.11.15 14:34
https://japanese.joins.com/JArticle/284807

 

続きを読む

0

独占素材だったフォトレジストを韓国企業が革新的技術で商用化することに成功したと関係者が明らかに

1:(東京都) [FR]:2021/11/13(土) 15:06:29.38 BE:645525842-2BP(2000)


韓国の研究グループがこれまで日本が独占してきたディスプレー工程の重要素材であるフォトレジストを開発し、有機発光ダイオード(OLED)ディスプレーに適用して商用化することに成功した。

 韓国電子通信研究院(ETRI)は100℃以下の工程温度でも3㎛(マイクロメーター)以下のピクセルサイズでフォトレジストを作ることが可能な素材技術を開発し、これをOLEDマイクロディスプレイに適用したと9日、明らかにした。

 ディスプレーは光を受けると化学的特性が変化するフォトレジストという素材を使用して、薄い膜に細かなピクセルを形成して作る。フォトレジストはディスプレーを作るために欠かせない素材だが、素材を作ったり扱う技術が難しいため、これまで主に日本からの輸入に頼ってきた。

 2019年に日本からの輸出規制が始まった後、ETRIは課題である「ICT素材・部品・装備の自立および挑戦技術開発」や「低温硬化および高解像度カラーフォトレジスト素材開発」などを通じて技術開発に着手した。

 これまでフォトレジスト素材は高温で工程を進めてきた。従来のLCDディスプレーは構造上、ガラスの膜があり、高温で工程を進めても問題なかった。しかし、次世代ディスプレーとして浮上したOLEDは高温で光を放つ発光ダイオードに問題が生じかねない。このため、低い温度でも工程が可能な素材技術を開発するのがカギだった。

 課題参加機関である「SKCハイテクアンドマーケティング」と「トンジンセミケム(DONGJIN SEMICHEM)」では、フォトレジストの重要原料である物質を国産化し、これを適切に配合しながら低い温度でもカラーを均一に塗布することが可能なフォトレジスト素材を作った。開発された素材は、韓国国内のライバル企業はもちろん、日本企業でも開発できなかった革新的な成果と評価されている。

 ETRIは開発されたフォトレジスト素材を韓国で初めてOLEDに適用した。研究チームが作った試作品は、ウェアラブル機器に適した0.7インチの大きさのマイクロディスプレーだ。

 検証を完了した後、開発された素材は国内企業に独占供給された。特に、ETRIが今年発売したスマートフォンのモバイル向けOLEDディスプレーパネルにこの素材が適用され、世界初の商用化に成功した。今年だけで600億ウォン(約57億5800万円)以上の経済波及効果が予想され、実質的な素材の国産化および自立化を成し遂げたという評価を受けることができた。

 ETRIのチョ・ナムソン責任研究員は「政府と企業、国策研究所がともに国家課題を通して源泉素材の国産化を成し遂げるのに成功した」とし、「今回の成果が素材・部品・装備の自立はもちろん、韓国がディスプレー産業における宗主国の地位を維持するのに役立つことを期待する」と述べた。

 今後、ETRIは1インチ当たりのピクセルが3000個が入る程度のさらに高い解像度を持つパネルを開発するための後続研究を進める予定であり、開発されたマイクロディスプレー技術を関連企業に移転する議論を進めている。

https://www.wowkorea.jp/upload/news/322298/20211109000520_0.jpg

日本が独占してきたフォトレジストの国産化成功…OLEDへの初適用に成功=韓国報道
https://www.wowkorea.jp/news/korea/2021/1110/10322298.html
2021/11/09 23:51

 

続きを読む

31件のコメント

重症患者病床が80%埋まった韓国がウィズコロナを一時中断する方向で検討を進めていると当局が明らかに

1:動物園φ ★:2021/11/15(月) 18:22:44.42 ID:CAP_USER


? 中央日報/中央日報日本語版2021.11.15 17:39

新型コロナウイルスの重症患者急増で首都圏の重症患者病床が80%近く埋まった。保健当局は段階的日常回復(ウィズコロナ)の実施を一時中断する非常計画と関連し、重症患者病床稼動率以外のさまざまな指標を総合的に考慮して決めると明らかにした。病床指標だけ見ればウィズコロナのブレーキを踏まなければならないが、即時中断は難しいという判断を下したのだ。

中央災害安全対策本部が15日に明らかにしたところによると、重症患者病床稼動率は14日午後5時基準でソウルが78.6%、仁川(インチョン)が78.5%、京畿道(キョンギド)が73.0%と集計された。ソウルと仁川の病床が飽和状態に近付き、首都圏全体の稼動率も76.4%に上昇した。韓国政府が非常計画実施基準として提示した75%を超えたのだ。首都圏の重症患者病床687床の中162床だけ残った状態だ。

中央災害安全対策本部第1次長を務める保健福祉部の権徳チョル(クォン・ドクチョル)長官はこの日会議を主宰し「首都圏の感染症専従病床と重症患者治療病床がきわどい状況だ。療養・精神病院と施設は病床配分が困難になっており、1年以上死闘を繰り広げてきた医療陣と防疫要員が限界状況に置かれた」と話した。

中央災害安全対策本部の会見で中央事故収拾本部のイ・チャンジュン患者病床管理班長も「きのう、きょうと重症患者は少しずつ減る傾向ではあるが依然として厳しい状況」と話した。

民間病院などに病床動員令が下されたが、病床確保には時間がかかるだけに政府はひとまず病床運営の効率化を通じて首都圏の病床確保に乗り出している。イ・チャンジュン班長は「首都圏の重症患者病床だけ運営する上級総合病院が状態の好転した回復期患者を中等症病床に適時に転院させるために首都圏の中等症・重症患者病床の両方を持つ拠点専従病院の中等症病床を上級総合病院から転院する患者をまず入院させるようにする措置をしている」と話した。

重症患者の状態が良くなれば早期に別の病院に移す「ステップダウン」により大型病院の重症患者病室回転率を高めるということだ。イ・チャンジュン班長は「京畿道の拠点専従病院重症患者の場合、病床余力がある忠清圏以南に移送可能な患者は移送して首都圏の重症患者病床余力を確保する努力をしている」と話した。

イ班長はまた「非首都圏でも最も重要な役割をするのが重症患者から中等症患者を両方見ることができる拠点専従病院。拠点専従病院がない全羅北道(チョンラブクド)のようなところを新たに指定し、首都圏の拠点専従病院も3カ所をさらに指定して運営する計画」と話した。

中央災害安全対策本部によると先週(11月7~13日)の1日平均重症患者は447人で、前週の365人より大きく増えた。60代以上が82.1%を占める。同じ期間に死亡者は127人で、直前の週の126人と同水準だ。死亡者もまた、60歳以上が96.9%の123人を占めた。病院と療養院に関連した死亡が半分ほどの45.5%だ。

当局がこの5週間に新型コロナウイルスで死亡した523人を分析したところ、接種を完了していない場合が64.6%の338人と集計された。中央事故収拾本部のパク・ヒャン防疫総括班長は「接種を受けていないほど、また高齢層であるほど死亡のリスクが大きくなる。高齢層のうちまだ接種していない方は必ず接種することを改めて勧告する」と話した。当局は最近療養病院の患者が増加しているという点を懸念し、これらを受け入れる専従病院指定を拡大するとも明らかにした。

一部では一時的な防疫強化の主張も出ているが、中央事故収拾本部の孫映莱(ソン・ヨンレ)社会戦略班長は「全体的な社会的距離確保強化などの措置よりは高齢層が多く集団的に感染している施設に対する防疫措置を強化し追加接種を急ぐ側に焦点を合わせて対策を講じるべきだろう」と話した。

非常計画と関連し、イ・チャンジュン班長は「非常計画(発動基準)は単純に首都圏の重症患者病床稼動率にだけ限定せず、さまざまな指標を考慮している」と話した。孫班長は「従来の総感染者規模中心に評価した部分をどのような指標を中心にどのように評価するのかに対して検討し近く発表する予定。現在の流行様相と危険度を評価し最も最適な問題要因に対する対応を中心に非常計画を検討するだろう」と話した。

https://japanese.joins.com/JArticle/284817?servcode=400&sectcode=400

 

続きを読む

58件のコメント

韓国政府が9年以内に国産衛星170基を開発して国産ロケットを40回打ち上げる計画を公式に決定

1:新種のホケモン ★:2021/11/15(月) 17:13:29.30 ID:CAP_USER


【ソウル聯合ニュース】韓国科学技術情報通信部は15日、韓国航空宇宙研究院で金富謙(キム・ブギョム)首相主宰の国家宇宙委員会を開き、来年から2031年までに公共目的の衛星を計約170基開発し、国産ロケットを40回打ち上げるなどの内容を盛り込んだ計画を審議・決定した。

 衛星には静止軌道衛星、多目的実用衛星、超小型衛星などが含まれる。

 衛星開発と連係して国産ロケットも約40回打ち上げる計画だ。

 会議では宇宙産業が民間主導の時代に入ったとの認識のもと、全羅南道・高興の羅老宇宙センターに民間企業のための専用のロケット発射台を設置する案についても議論された。

 KPSは多数の人工衛星を利用してセンチメートル単位の位置情報などを提供するもので、自動運転車やアーバン・エア・モビリティー(UAM)など第4次産業革命の根幹になる。

 そのため韓国航空宇宙研究院にはKPS事業の研究開発を総括する「KPS開発事業本部」が新設される見通しだ。

2021/11/15 17:08配信
Copyright 2021YONHAPNEWS. All rights reserved.
https://s.wowkorea.jp/news/read/323077/

 

続きを読む

65件のコメント

ワクチンを接種した韓国人学生が臓器壊死と悪性リンパ腫の診断を受けて大学受験を諦める事件が発生

1:上下左右 ★:2021/11/15(月) 09:25:07.58 ID:KQ60Ml1y9


コロナワクチン接種を受けた韓国の高校生、「臓器壊死」と「血液がん」の診断を受ける=韓国報道

高校3年生がコロナワクチン接種完了後、臓器壊死および悪性リンパ腫(血液がん)の診断を受け大学修学能力試験(修能)の受験をあきらめたという主張が韓国大統領府の国民請願掲示板に掲載された。

請願人は13日「高校3年生のいとこは『ウィズ・コロナ』に賛同し、今年の修能を無事に受けるためにワクチンを受けた。しかし、しばらくしてから臓器壊死および悪性リンパ腫と診断された。結局、修能も受けられず、大学や軍隊にも入れず、抗がん治療を始めた」と明らかにした。

請願人のいとこのA君は7月20日にワクチンの1次接種を受けた。その後、約2週間が過ぎた8月5日、激しい腹痛と腰痛に襲われた。A君は自宅近くの内科医院で治療を受けた。8月10日の2次接種の後、A君には再び腹痛が起き、その後学校には通学するものの、早退することが多くなった。

再び訪れた内科医院からは「もっと大きな病院に行って入院すべきだ」と勧められた。しかし、訪れた大きな病院にはコロナ感染者が多かった。受験の高校3年生の生徒が入院するのは負担に感じて通院し薬物治療を受けることにした。

A君は引き続き病院に通いながら薬物治療を受け続けた。請願人によるとA君はよくある腸炎や過敏性大腸症候群のように腹痛と下痢を起こしたり、よくなったりを繰り返した。請願人は「念のため、総合病院で血液検査、胃内視鏡、腹部超音波など、様々な検査を受けた」と記した。

検査の結果「血液の炎症数値は高いが、ワクチンによる可能性が高い」という話を聞いたと請願人は主張した。ただし「処方した薬を服用することで炎症の数値を調節すればよい」という医師の考えにより、通院治療を続けた。

9月20日、A君は激しい腹痛のため救急室に行き、CT撮影をしてみると「腸重積がある」との所見を受けた。腸重積とは、腸の一部分が腸の内側に巻き込まれる病気を指す。A君は小腸とすい臓の一部の臓器が壊死し、その一部を切除しなければならなかったと請願人は伝えた。また、切除手術を行うと異常組織が見つかり、組織検査を行った結果、悪性リンパ腫と血液がんと診断されたともいう。

A君はソウルにある大学病院、地方にある大学病院を経て、現在はプサン(釜山)市にあるある大学病院で1次抗がん治療を終え、2次抗がん治療のため待機している。問題は血液癌の進行速度が速く、臓器切除手術をした部位にまた腫瘍ができたという点だ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/54da02b0e85675edddee302c95864fe3aed054f3

 

続きを読む

52件のコメント

ソウルの病床使用率が「緊急計画」発動基準を超過して重症患者を非首都圏に搬送する準備を開始

1:新種のホケモン ★:2021/11/15(月) 07:42:42.74 ID:CAP_USER


「ウィズコロナ」施行2週間 ソウル・仁川で使用率75%を突破 ワクチン接種の10代、死亡2人目…政府、因果関係を調査へ

 「ウィズコロナ(段階的な日常生活の回復)」措置施行2週間で首都圏であるソウル市・仁川市の重症者用病床使用率が「サーキットブレーカー(緊急計画)」の上限を超えた。新型コロナウイルス感染症の防疫措置緩和以降、感染者が増え、重症者が急増する傾向にある。政府は今月16日にも緊急計画発動基準などの詳しい指針を発表する予定だ。

 中央事故収拾本部は「13日午後5時の時点で、ソウル市内の『重症者用病床』が345床のうち263床を占め、使用率76.2%を記録した」と14日、明らかにした。仁川は75.9%(79床のうち60床・14日午前0時時点)、京畿道は71.9%(263床のうち189床)だった。ソウルでは「ウィズコロナ」措置初日だった今月1日の使用率が58.6%だったが、2週間で17.6ポイントが上がった。重症者用病床とは、新型コロナ重症者を治療するための装備・人材を備えた政府指定病床を指す。

 政府はこれより前、防疫緊急時に「ウィズコロナ」措置を一時中止する「サーキットブレーカー」発動基準として、重症者用病床使用率75%という数字を提示していたが、ソウル市・仁川市ではこれを上回ったということだ。

政府は重症者用病床を最大限増やすため、「準重症者用病床」(重症から状態が好転したり、重症者へと悪化したりする可能性が高い患者のための病床)を追加で確保しているが、重症者増加のペースが尋常でない状況だ。

 14日午前0時時点で入院中の新型コロナ重症者は483人で、前日(485人)より2人減ったものの、500人に迫っている。政府が現在の医療対応水準で安定的に対応できる重症者数は500人だが、あと17人しかないということだ。重症者数は今月1日の343人からほぼ毎日増え、10日に460人と過去最多を記録したのに続き、10日から13日までの四日間連続で増え、14日は一息ついた。専門家らは「ウィズコロナで感染者が増えていることから、今後も重症者は減らないだろう」と懸念している。死亡者も14日午前0時時点で20人で、累積3103人を記録した。

 それでも首都圏と比べると、非首都圏は病床に余裕がある。韓国全国の重症者用病床使用率は59.6%(1125床のうち671床)だ。防疫当局は、病床に比較的余裕がある非首都圏と首都圏を統合して重症者用病床を管理する案を推進している。中央事故収拾本部のソン・ヨンレ社会戦略班長は「(ウィズコロナ措置に応じて)現水準程度の(重症者)増加傾向は想定内であって、今後どれだけ増えるかを見守ることが重要だ」「サーキットブレーカーを(首都圏などに)部分的に施行する計画はない」と述べた。高麗大学のキム・ウジュ教授は「首都圏の重症者用病床が不足して非首都圏に患者を割り振る場合、搬送中に病状が悪化するなどの危険性がある」「サーキットブレーカー発動基準を一日も早く作成し、基準に達したら速やかに稼働させ、人命を最優先すべきだ」と語った。

 防疫当局はまた、新型コロナワクチンの接種を受けた10代が死亡する2人目の事例が発生したことから、接種との因果関係を調査することにした。「新型コロナ予防接種対応推進団」によると、今年8月20日にワクチンを接種した10代の男性が接種から72日後の先月31日、息を引き取ったという。先月27日に申告があった、ファイザー製ワクチン接種から75日後に死亡した高校3年生男子生徒の事例についても因果関係の調査が行われているところだ。

14日午前0時時点における韓国の全人口に対する接種完了率は78.1%、18歳以上は90.4%だ。
キム・ミンジョン記者

朝鮮日報/朝鮮日報日本語版

Copyright (c) Chosunonline.com 2021/11/15 07:31
http://www.chosunonline.com/m/svc/article.html?contid=2021111580001

関連スレ
【韓国】接種率は日本以上なのに感染は「過去最多」のミステリー=「ウィズコロナ」が早すぎただけ? ★8 [11/13] [新種のホケモン★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1636893210/

 

続きを読む

28件のコメント

「日本企業のデジタル転換を韓国ICT企業が主導する」とKOTRAとKOSAが日本進出を積極的に推進

1:蚯蚓φ ★:2021/11/09(火) 23:26:57.24 ID:CAP_USER


9日から18日まで8日間、オンライン‘Korea IT Expo in Japan’行事が開かれる。

‘Korea IT Expo in Japan’はKOTRAが韓国ソフトウェア産業協会(以下KOSA)とともに東京IT支援センターで毎年開催する行事だ。国内の中小・中堅ソフトウェア(SW)企業の日本進出および交流活性化のために企画し、▲一対一オンライン相談会▲産業動向セミナー▲スタートアップIRピッチから構成される。

今年はKOSAと協業して日本進出を希望する有望ソフトウェア企業を対象に事前市場性評価を実施し、AI、ブロックチェーン、ヘルスケア分野などで企業合計33社を選定した。

選ばれた企業はソフトバンク(Softbank)、NEC、KDDI等日本のグローバル企業、ICT(情報通信技術)バイヤー、ベンチャーキャピタル(VC)等80社と今月18日まで密度の高い相談を進める予定だ。

行事期間には最近のデジタル転換(DX)加速に歩調をそろえて「製造業からBTSまで、韓国のニューノーマルとDX」、「韓国の事例を通したスマートシティの未来」を主題でウェブセミナーも開催する。また、日本進出競争力を保有する国内企業5社はICTバイヤーおよびベンチャーキャピタルを対象に技術広報も進める。

ユ・ジョンヨルKOTRA社長は「最近、日本はデジタル庁を新設するなど社会全般のデジタル転換を推進している。現地政策トレンドを分析し、今後、有望分野に対するビジネス交流を強固にして韓国企業の日本進出に活用できるように支援していく」と明らかにした。

ソース:産業日報(韓国語)日本デジタル転換、韓国ICT企業が主導
http://www.kidd.co.kr/news/224799

 

続きを読む

84件のコメント

ワクチン接種率は劣るのにコロナ感染者を激減させた日本を「ミステリーだ」と韓国メディアが報じる

1:新種のホケモン ★:2021/11/14(日) 05:30:14.68 ID:CAP_USER


英国オックスフォード大学が11日(現地時間)に発表した国ごとの新型コロナウイルス対策の厳格度指数で、韓国は100点満点中39.35点だった。先月末までは、韓国はこの指数で、感染防止のための規制が厳しいとされるシンガポール(44.44点)よりも高い47.22点だった。

この指数は、私的な集まりの人数制限や不特定多数が利用する施設の運営など、9つの分野の感染防止対策を評価し算出したもので、点数が高いほど対策が厳しいことを意味する。

韓国は今月1日から「段階的な日常回復(ウィズコロナ)」へ移行した。韓国メディアは「専門家だけでなく、防疫当局内でも一度に過度な規制緩和をしたのではないかという懸念が出ているが、この指数もそれを裏付ける形となっている」(韓国の公共放送KBS)などと伝えている。

今回、主要20か国・地域(G20)のうち韓国より指数が低かった国はメキシコ(35.19)とスロベニア(36.11点)の2か国だけだった。

韓国は「ウィズコロナ」への移行に伴い、私的な集まりの人数制限を緩和。首都圏は10人まで、それ以外の地域では12人まで認めている。レストランやカフェは24時間営業が可能となった。

しかし、12日の韓国内における1日の新規感染者数は2325人。4日連続で2000人を超えた。重症者も増加傾向にある。12日は485人となり、こちらも4日連続で過去最多を更新した。

韓国政府は、ウィズコロナへの転換は、6週間ごとに3段階に分けて実施することにしている。現在の第1段階に続き、12月13日からの第2段階では、屋外におけるマスクの着用義務の解除を検討。来年1月24日からの第3段階では、施設の運営や行事の実施、私的な集まりに関する制限を全て解除する計画だ。

しかし早速、韓国メディアからは一気に防疫措置を緩和し過ぎたとの指摘が出ており、中央日報は「季節的な状況を考慮して、徐々に防疫措置を緩和する必要がある」とする専門家の声を伝えている。また、朝鮮日報は「感染拡大や重症者の増加などが続けば、(ウィズコロナの)第2段階への移行は困難との見方も出ている」と報じた。

韓国の保健福祉部(部は省に相当)のクォン・ドクチョル長官は、12日に開かれた韓国政府の中央災難(災害)安全対策本部の会議で60歳以上の感染者が増えている点を指摘。接種を終えてから時間が経過した高齢者の間で、ワクチンの感染予防効果が低下し感染する「ブレイクスルー感染」が広がっているとの見方を示した。

韓国も日本と同じく、高齢者を優先しワクチン接種を行っていた。クォン氏は「追加接種と防疫管理に万全を期し、段階的な日常回復を続けていく」としていた。コロナワクチンの接種完了率は日本を追い越した78.1%を記録している。

このような状況で、韓国メディアは9月以降、日本の感染者が劇的に減り、落ち着いた感染状況が続いている日本に注目。「コロナ・ミステリー」などといった羨ましさと疑惑が混ざった報道をしている。

しかし、7月から感染の「第4波」が依然続き、重症者がここに来て過去最多となる韓国の状況こそが「コロナ・ミステリー」との声も上がっている。その原因としては、ワクチン供給遅延による接種間隔や厳格な温度管理に対する疑惑が上っている。

2021/11/13 22:34配信
Copyrights(C)wowkorea.jp 6
https://s.wowkorea.jp/news/read/322835/

 

続きを読む

0

韓国のコロナ新規感染確定者が日を追うごとに増加してしまい、段階的日常回復も限界に到達寸前

1:動物園φ ★:2021/11/14(日) 11:35:03.88 ID:CAP_USER


疾病管理庁中央防疫対策本部は、14日0時基準で新型コロナウイルス感染症(コロナ19)の新規確定者が2419人発生したと明らかにした。

前日の2324人に比べ95人増えた数字だ。先週の同じ曜日の7日(2224人)に比べて195人増加し、2週間前の去る10月31日の2061人に比べ358人増えた。今月始まった段階的日常回復(ウィズコロナ)以来、確かに増加している。

https://news-nate-com.translate.goog/view/20211114n03092?mid=n1006&_x_tr_sl=ko&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=nui

 

続きを読む

0

「ウィズコロナ」開始から2週間ともたずに「サーキットブレーカー」が発動寸前だと関係者が暴露

1:新種のホケモン ★:2021/11/13(土) 08:28:07.15 ID:CAP_USER


韓国では「ウィズコロナ」前線に黒雲が立ち込めている。施行から10日あまりしか経っていない「段階的日常回復(ウィズコロナ)」という防疫緩和は、はむしろ防疫の「再強化」へと逆行する兆しをみせている。今月10日、キム・ブギョム(金富謙)首相は「防疫状況は予想より速く悪化し、気をもんでいる」とし、11日には韓国疾病管理庁のチョン・ウンギョン(鄭銀敬)庁長が「段階的日常回復の第2段階への転換は難しいかもしれない」と悲観的な見通しを伝えた。

実際、新型コロナウイルス感染症の重症者数と死者数・感染再生産指数などの防疫指数は尋常でない状況である。また国内の新規感染者数は連日2000人以上が続いていて、減少する兆しがみられない状況である。特に重症患者の増加は深刻で、11日には473人と集計され、連日新記録を更新している。さらに死者数も20人を超える急増をみせている。

もちろん、予想が全くできていなかったわけではない。韓国より先に「ウィズコロナ」を施行した英国の一日の新規感染者は5万人に達し、ワクチン接種完了率が84%であるシンガポールも一日に5000人の新規感染者が発生している状況に比べれば、まだましな水準であることも事実だ。韓国政府も「まだ日常回復措置を調整するほどの状況ではない」という立場である。

しかし、新型コロナ重患者室の稼働率はすでに危険水準にある。「ウィズコロナ」のマニュアル上、重患者室の稼働率が75%を超えると「サーキットブレーカー」が発動される。重症患者「500人」がその水準である。まさに今、その直前にある。ソウルの稼働率はすでに10日基準で74.8%に達した。韓国政府もこの状況の深刻さを考慮して、今月16日には非常計画指標を確定し、発表する予定である。

「サーキットブレーカー」が発動されることになれば、全てのことは一旦中止となる。再びうんざりするような強力な防疫措置へと戻らなければならない。何があっても「防疫措置(社会的距離確保)」へ回帰だけは防がなければならない。

問題は、それが容易ではないという点だ。不安要因はあまりにも多い。人々の移動量はすでに新型コロナ事態以前の水準に近い状態である。18日には大学修学能力試験(大学共通の入学試験)が実施され、22日からは学校が全面登校となる。さらに、1年以上延期されていた知人との集まりや年末の集まりまで重なることが予想される。

現在はすでに、日常の多くの部分が回復されている。これは幸せなことである。11日に行われたカタールワールドカップの最終予選である韓国-UAE戦の観客は3万人を超えた。

しかし状況が起きてから対応してもすでに遅い。このことは、これまでのパンデミックで幾度も経験して十分わかっているはずだ。マスクを容易に下げてはならない。最高のワクチン・治療剤が出ない限りは、防疫守則の基本を守ることが最も重要である。

ウィズコロナでも「K」を作っていこう。まだ希望がある。

2021/11/13 08:20配信
Copyright(C) herald wowkorea.jp 96
https://s.wowkorea.jp/news/read/322812/

 

続きを読む

24件のコメント

KF21の共同開発の件で韓国政府が現物納付で契約金を支払ってもらう約束をなんとか結んだと関係者が暴露

1:新種のホケモン ★:2021/11/12(金) 19:36:41.69 ID:CAP_USER


インドネシアは次世代の韓国型戦闘機(KF21)共同開発への参加を決めたが、4年にわたり8000億ウォン(約770億円)の分担金未納状態が続いてきた。そのインドネシアと韓国との交渉が今回2年10カ月ぶりに動き出した。韓国防衛事業庁は11日のプレスリリースで「姜恩瑚(カン・ウンホ)庁長が現地で交渉を行った結果、インドネシアは事業費のおよそ30%を現物で提供することにした」と明らかにした。両国はこの日、インドネシアのジャカルタでKF21共同開発の分担金を巡る6回目の実務協議を行い、上記の内容が記載された最終合意文書に署名した。

 韓国型の次世代戦闘機KF21の開発には8兆8000億ウォン(約8500億円)規模の資金が投入される予定だが、インドネシアは従来の契約だとその20%に相当する1兆7000億ウォン(約1640億円)を負担することになっており、今回もその割合は維持することにした。分担金を納付する期間も2016-26年と従来通りだ。ただしインドネシアは1兆7000億ウォンの30%に相当する5100億ウォン(約490億円)を現物で納付することになった。現物の内容や納付の時期、方法などは今後協議が行われるが、現状では天然資源や原材料となる見通しだ。

 KF21の開発は韓国とインドネシアが2015年から28年まで4.5世代に相当する戦闘機を共同で研究・開発するというもの。インドネシアは事業費の一部を負担する見返りに、試験機1機と技術関連の資料を受け取り、48機をインドネシアで製造することとした。しかし2017年以降、経済的な理由によりインドネシアは分担金を支払っていない。

 2018年9月にインドネシアのジョコ大統領が来韓し、文在寅(ムン・ジェイン)大統領に分担金割合の見直しを含む再交渉を求め、翌年1月から実務交渉が始まった。それから2年10カ月を経て今回交渉が妥結したのだ。韓国が希望した分担金割合の継続など大枠は維持されたが、インドネシアの経済事情を考慮し折衷案を見いだした形だ。しかし現物の種類や納付期限などは合意に至らず、「実質的には半分しか合意できなかった」との指摘も出ている。

 姜庁長は「コロナの影響で最終合意は遅れたが、両国が十分に対話を行うことで互いに利益となる方向で交渉を終えた。その点では大きな意味がある」として「今回の合意はインドネシアの分担金未納問題の解決はもちろん、共同開発の早期安定化にも寄与すると期待している」とコメントした。

ウォン・ソンウ記者

朝鮮日報/朝鮮日報日本語版

Copyright (c) Chosunonline.com 2021/11/12 08:59
http://www.chosunonline.com/m/svc/article.html?contid=2021111280004

 

続きを読む

32件のコメント

韓国の輸入物価が対前年比で35.8%も上昇したと判明して資源高とウォン安の影響が証明される

1:新種のホケモン ★:2021/11/13(土) 14:36:03.94 ID:CAP_USER


2021年11月12日、『韓国銀行』が「2021年10月輸出入物価指数」を公表しましたが、驚くべき結果です。

対前年比で輸入物価は「35.8%」も上がった!
以下をご覧ください。

https://i.imgur.com/M9nJzqK.jpg

輸出物価:前月比1.6%上昇
(対前年同期比:25.3%上昇)

輸入物価:前月比4.8%上昇
(対前年同期比:35.8%上昇)

⇒参照・引用元:『韓国銀行』「2021年10月輸出入物価指数」
http://www.bok.or.kr/portal/bbs/P0000559/view.do?nttId=10067426&menuNo=200690

輸出物価は「1.6%」しか上がっていないのに、輸入物価は「4.8%」も上昇しています。対前年同期比では、輸入物価はなんと「35.8%」も上昇したというのです。

Money1ではしつこくご紹介していますが、ここのところ韓国では、輸出金額の伸びよりも輸入金額の伸びが大きく、そのため貿易のもうけ(貿易収支:輸出 – 輸入)が減少しています。

これには原油などの資源価格の高騰が大きく影響しているのですが、今回のデータはそれを如実に表しています。

韓国はそもそも、原材料や中間財を輸入して、加工、組み立てを行って製品を輸出する国です。資源価格、中間材の価格が高騰してもすぐに製品価格には転嫁できません。その分もうけが減っていくのです。

資源価格の高騰が大きなダメージ
以下をご覧ください。輸入において何がどのくらい上がっているのかの『韓国銀行』のデータです。

原材料:前月比10.1%上昇
(鉱産品を中心に上昇)

中間財:前月比3.3%上昇
(石炭および石油製品、第1次金属製品など)

資本財:前月比0.3%上昇
消費財:前月比0.8%上昇

※データ引用元は同上

やはり原油、石炭など鉱物資源の上昇が非常に大きな影響を与えているようです。原材料の物価上昇は10.1%もあります。

ウォン安が進行中なので余計まずい
しかもウォン安が進行しています。この『韓国銀行』の資料によれば、

ドルウォン平均レート
09月:1ドル=1,169.54ウォン
10月:1ドル=1,182.82ウォン

前月比:1.1%上昇
対前年同期比:3.3%上昇

※データ引用元は同上

となっています。同じ1ドルのものを輸入するのでも、1,169ウォンで済むのと1,182ウォンかかるのでは違います。輸入するのには不利な状況が進行しています。

輸入物価の上昇によって貿易のもうけが減るという、韓国にとって困った状況はまだ続きそうです。ウォン安傾向も恐らくしばらくは変わらないでしょう。

(吉田ハンチング@dcp)

マネーワン 11/13
https://money1.jp/archives/66271

 

続きを読む

0

「韓国は中国のおかげで尿素水危機乗り越えた」と中国メディアが報じて中国の重要性を訴えまくり

1:右大臣・大ちゃん之弼 ★ Let it be です:2021/11/11(木) 09:08:06.21 ID:CAP_USER


「今回の韓国での尿素水危機は世界のサプライチェーンにおける中国の巨大な影響力を改めて証明した」

 中国紙・国防時報は10日、ソーシャルメディアに「中国の支援で韓国が危機を乗り越えた」という記事を掲載。中国が尿素輸出を認め、韓国が物流混乱を回避したと報じた。韓国の尿素水不足は中国の輸出規制が発端だったが、同紙は「今回の事態の原因は韓国が資源面で自給自足の経済構造を備えることができなかったからだ」と指摘した。また、「韓国政府の無能と危機管理能力のなさも原因だ」とした。

 中国メディアは韓国の尿素水不足を報じるに当たり、中国の「経済的実力」を強調した。主な官営メディアは韓国の物流危機の可能性と韓国政府の後手の対応を伝え、一部の愛国主義傾向のネットメディアは「韓国は中国の重要性を理解すべきだ」と書いた。「韓国は結局、中国に手を広げて支援を求めた」という内容もあった。

 経済日報も同日、「尿素水不足と価格高騰で韓国の物流業界が徐々にまひ状態に陥っている。今回の事態は退任を控えた(文在寅=ムン・ジェイン=)政権の最後の試練になる」と指摘した。ネットメディアの澎湃新聞は「韓国の自動車用尿素は全量を中国に依存している。韓国政府は数日間この問題に注目しているが、根本的な解決策を見いだせていない」と書いた。

 四川省の地方放送局が運営するネットメディア「神鳥知訊」は8日、「(韓国は)国家経済および国民の生活に関連する重要な戦略資源の備蓄体制を構築してこなかった。韓国が特定分野で危機に直面するのは自業自得であり、中国と何の関係があるのか」と報じた。また、「今回の供給危機で欧州、韓国、米国は全て中国が世界のサプライチェーンで重要な役割を果たす点をはっきりと理解すべきだ。西側国家がそれに反発し続ければ、必ず自壊を招く」とも指摘した。同メディアは中国でも無名だが、尿素水関連の記事を人民日報系の人民網がソーシャルメディアで転載して注目された。

北京=パク・スチャン特派員

チョ・ソンホ記者

朝鮮日報/朝鮮日報日本語版 記事入力 : 2021/11/11 08:48
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2021/11/11/2021111180008.html

 

続きを読む

65件のコメント

コロナ重篤患者が過去最大を記録するも韓国政府は患者の急増を否定していると判明

1:右大臣・大ちゃん之弼 ★ Let it be です:2021/11/11(木) 07:29:32.82 ID:CAP_USER


新型コロナウイルスの重篤患者が過去最大を記録したが、韓国政府は患者の急増を否定している。

 10日、中央防疫対策本部(防大本)によると、同日0時基準の入院治療中の重篤患者数は、前日比35人増の460人を記録し、コロナ禍以降、最大となっている。

 今月1日から段階的な日常回復への転換や接種効果の減少など、さまざまな要因が影響していると見られるが、韓国政府は急増ではないという見解だ。

 パク·ヨンジュン防大本疫学調査チーム長はこの日の会見で「昨年末の第3波の時の1日平均の感染者は1000人程度で、第4波である現在はその2倍にあたる2000人程度である。感染者数は2倍に増えたが、重篤患者や死亡者の数は2倍ずつ増えているわけではなく、第3波の当時と似た水準である」と説明した。

 最近の重篤患者と死亡者の数の増加傾向については、第4波が続く中、地域社会では無症状や軽症の感染者が多い状況でワクチン接種効果が減少したことによるものと分析した。

 パクチーム長は「ソーシャルディスタンスの緩和と段階的な日常回復の施行が、重篤症患者の増加とどのような関係があるのか、さらに検討すべきである」と述べた。

 重篤症患者数は今月6日に411人を記録し、67日で400人を超えた。その後、405人→409人→425人→460人と急増している。

 重篤症患者460人のうち82%以上は60歳以上の高齢者層だった。60代が136人で29.6%を占め、70代は130人(28.3%)、80歳以上は115人(25.0%)となっている。

 韓国の防疫当局は、段階的な日常回復実施による防疫緩和で、全体的な感染者の数が増加し、特に高齢者層を中心に被害が拡大していると分析した。

 中央事故収拾本部のソン·ヨンレ社会戦略班長もこの日の定例会見で「現在、重篤症患者に対する医療対応には大きな問題はない。今後、重篤症患者の増加の速度が重要である」と述べた。

 しかし、今週から段階的な日常回復実施による影響がでれば、重篤症患者が500人以上になる可能性がある状況だ。このため防疫の専門家らは、重篤症患者の増加に拍車がかかり始めたとして、安心するのはまだ早いと指摘している。

 韓国政府は、重篤症患者をコントロールするため、エクモ(人工心肺装置)や人工呼吸器などを追加で導入する計画だ。

 疾病管理庁は67億ウォン(およそ6億7千万円)の予算を投入し、エクモ33台と人工呼吸器60台の導入を推進している。疾病庁は「追加導入する設備は重篤患者の急増に備えるものである。重篤患者専門病院に限定して支援する予定である」と説明した。

 9日、午後5時基準で、全国の重症患者専門の病床は1121床で、このうち57.2%の641床を使用している。しかし、第4波の中心となっている首都圏の場合、重症患者の病床稼働率は70%を超えている。

 このため、中央災害安全対策本部は先週、重症患者及び中等症の治療病床を追加確保する行政命令を下した。

WOWKorea 2021/11/11 06:56配信
https://s.wowkorea.jp/news/read/322486/

 

続きを読む

0

林芳正新外相が韓国との関係改善を必要だと明言するもTPP加盟申請については知らないと回答

1:右大臣・大ちゃん之弼 ★ Let it be です:2021/11/11(木) 19:47:55.22 ID:CAP_USER


日本の林芳正新外相が就任後初めて記者会見し、韓国との意思疎通を強化するという意思を表した。

林外相は11日、外務省で開いた就任記者会見で「日韓関係を健全な関係に戻し、そのうえで幅広い分野で協力すべく、外交当局間の協議や意思疎通を加速していきたい」と述べた。

韓国との高官級の意思疎通などをどのようにするのかという質問に対し、「韓国は重要な隣国であり、厳しい状況をこのまま放置できない」としながら、このように答えた。

しかし強制徴用、旧日本軍慰安婦問題などについては従来の日本政府の立場を再確認した。林外相は「国と国の約束を守ることは国家間の関係の基本」とし「韓国側には適切な対応を取ってもらう必要がある」と語った。

韓国が包括的および先進的なTPP協定(CPTPP)加入を検討していることに対する日本の立場については、「中国、台湾、英国などの加入申請は知っているが、韓国についてはまだ知らない」と答えた。

林外相は北朝鮮への対応を含む地域の安定のために韓日米協力が避けられないと説明した。林外相は「普遍的価値を守り抜く覚悟、日本の平和と安定を守り抜く覚悟、人類に貢献し国際社会を主導する覚悟、この3つの覚悟を持って外交を展開していきたい」とし「日米同盟のさらなる進化で抑止力を強化することが重要だ」と話した。


ⓒ 中央日報日本語版 2021.11.11 16:02
https://japanese.joins.com/JArticle/284723

 

続きを読む

スポンサードリンク