人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

0

国交省の指導に従ったドライバーがそのせいで警察の事情聴取を3時間も受ける思わぬ展開が発生

1:名無しさん


去年10月、京都市の70代の男性が車が水没した場合の脱出用として車内に工具のハンマーをのせていたところ、警察から凶器の疑いがあるとして3時間ほど事情を聞かれていたことがわかりました。立件は見送られましたが、男性は「どのようなハンマーだと法律違反になる可能性があるのか、もっと分かりやすく啓発してほしい」と話しています。一方、警察は「ハンマーが専用の製品ではなかったため、本当に脱出用なのか確認する必要があった」などとしています。

去年10月、京都市左京区の路上で、車を一時停車させていた70代の男性が、警察から職務質問を受けました。

男性によりますと、車の後部座席前のポケットに長さ30センチ、重さ450グラムほどの工具のハンマーをのせていたところ、凶器の疑いがあるとして軽犯罪法違反の疑いで警察署まで任意同行を求められ、3時間ほど事情を聞かれたということです。<中略>

緊急時の脱出用ハンマーについては、国土交通省がホームページで災害時の水没などに備えて、車にのせるように呼びかけています。

工具のハンマーをのせていた場合、法律違反になるかどうかについて、国土交通省は「法律の運用は司法機関に委ねられているため、コメントできない」としています。

そのうえで国土交通省は、「工具のハンマーは、窓ガラスを割る性能の確認を受けていないため、いざというときに機能しない可能性もある。車に備え付けるハンマーは、性能が確認された専用の製品を選んでほしい」とコメントしています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220131/k10013459201000.html

 

続きを読む

0

脳死肺移植手術を両親の承諾なくTBSが勝手に番組にした件がようやく決着、広島高裁で和解が成立した模様

1:名無しさん


平成29年5月に岡山大病院で実施された脳死肺移植手術を取材したTBSのテレビ番組で精神的苦痛を受けたとして、脳死判定を受けて肺を提供した男児=当時(1)=の両親がTBSや岡山大などに計1500万円の損害賠償を求めた訴訟は31日、広島高裁(横溝邦彦裁判長)の控訴審で和解が成立した。

昨年7月の広島地裁判決は両親側の請求を棄却していた。両親の代理人弁護士によると、高裁は昨年12月末に和解案を提示した。和解内容は非公表。母親は弁護士を通じ「何も申し上げることはありません」とコメント。TBS側は「番組制作に当たっては細心の配慮を行う」と述べた。

番組は医師に密着するもので29年7月に全国放送された。訴状によると、事前に両親に連絡はなく、提供者(ドナー)の男児が特定されかねない内容だったとしている。

産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20220131-MKTDNNMS35PLZJEB3FQIKNBYRI/

 

続きを読む

29件のコメント

航空自衛隊のF-15戦闘機が日本海上空で消息を絶ち、防衛省が墜落の可能性を含めて行方を捜索中

1:名無しさん




防衛省関係者によりますと、石川県にある航空自衛隊小松基地のF15戦闘機1機が31日夕方、基地を離陸したあと日本海上を飛行中にレーダーから機影が消えたという情報があるということです。またこの戦闘機には2人が乗っていたという情報があるということです。

防衛省は墜落した可能性もあるとみて捜索を始めるとともに、情報の確認を進めています。

https://www3.nhk.or.jp/news/catnew.html

 

続きを読む

13件のコメント

パナソニックが傘下の「空気事業」を統合再編して売り上げ高1兆円の達成を宣言している模様

1:名無しさん




パナソニックは31日、4月に持ち株会社制へ移行するに当たり、傘下で空調事業と空質事業を統合して発足した「空質空調社」で、2025年度に売上高1兆円を目指すと発表した。

社内で別々に事業を運営していた2社を融合し、空調や換気だけでなく除菌機能など空質も含む「空気」全般を扱う会社にして商品力強化を図る。

時事ドットコムニュース
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022013100702

 

続きを読む

28件のコメント

東京のマンション価格がバブル期を超えたのに売れ行き好調なのには必然的な理由があると専門家が暴露

1:名無しさん


1月25日、不動産経済研究所の「2021年の首都圏新築分譲マンション市場動向」が発表され、2021年に首都圏で発売された新築マンションの平均価格が6260万円になったことが明らかにされた。1973年に同社の調査が始まって以来の最高額であり、新築マンションの価格は、バブル期の1990年に記録した6123万円を超えたことになる。

 そうなると「こんなに高い新築マンションは、もう買えない」との声も出てくる。が、2021年に首都圏で契約された新築マンションの総数をみると、コロナ禍以前の2019年を上回る3万5693戸となっており、新築マンションは売れていることになる。

 バブル期よりも値上がりしているのに、売れ行き好調……理解しにくい状況が生じているわけだ。<中略>

 不動産経済研究所の発表によると、首都圏新築マンションの平均価格は、バブル期の1990年が6123万円だったのに対し、コロナショック期の2021年は6260万円。今はバブル期を上回る価格水準になっている。

 一方で、2つの時期は住宅ローンの金利事情も大きく異なる。

 フラット35(バブル期は住宅金融公庫融資)の金利でみると、1990年が4.95%~5.5%であったのに対して、2021年は1.28%~1.37%。今はバブル期を大きく下回る水準となっている。

 また、1990年当時は、多くの人が、住宅金融公庫融資の固定金利ローンを利用していたのに対し、現在の主流は、民間金融機関による変動金利の住宅ローン。そちらはさらに金利が低く、優遇金利適用後の最も低いケースで0.35%程度の超低金利となっている。

 金利が低ければ、毎月のローン返済額は下がる。

 1990年に当時の平均価格6123万円のマンションを頭金1割、残り9割を住宅金融公庫融資利用で購入した場合、35年返済・ボーナス併用なしで毎月の返済額は29万6000円となった。

 では、2021年の平均価格6260万円のマンションを、上記同条件でフラット35利用(固定金利)により購入した場合は、どうだろう。

 こちらは、毎月の返済額が16万9000円ほどになり、毎月の返済額はバブル期より12万円以上も下がることになる。

 さらに、民間金融機関の変動金利・優遇金利適用による0.35%で購入した場合は、毎月の返済額が14万3000円程度となる。これは、バブル期の半分以下の返済額だ。

 新築マンション価格がバブル期を超えたことばかりにスポットライトが当たっているが、それを購入したときの住宅ローン返済額は、バブル期よりも大幅に軽減されているのだ。

 「超低金利のおかげで高額マンションが売れている」とされる理由が、大いに納得できる分析である。

※続きはリンク先で
https://news.yahoo.co.jp/byline/sakuraiyukio/20220128-00279045

 

続きを読む

22件のコメント

半導体装置向けで出力保持時間を10倍にした電源を備えたモジュールを日本企業が開発、5年後に2億円の売り上げを確保できる模様

1:名無しさん


半導体装置向け狙う。TDKラムダが出力保持時間10倍にできる電源モジュール

https://images.newswitch.jp/images/4NNaGzDcUFqF3wlGKdT5KE6lSztFKn8tMBHKn4UA.jpeg
出力保持時間延長モジュール「e-hold」(専用電源接続タイプ)

TDKラムダ(東京都中央区、八鳥佐内社長)は、電源への電力供給が止まった際に電源出力を装置へ供給できる時間(出力保持時間)を約10倍以上延長できるモジュールを開発したと発表した。汎用電源にも対応可能で、モジュールを増やすと出力保持時間を延長できる。

電源とともに工場の製造装置やロボットなどに搭載すれば、停電や緊急停止などの際でもデータの保存が可能になる。需要が伸びている半導体製造装置やファクトリーオートメーション(FA)機器、工場用ロボット向けなどに販売し、5年後に2億円の売り上げを目指す。

モジュールの名称は「e―hold」。基板上にアルミ電解コンデンサーなどを並べた形状で、2月に量産を始める。汎用電源向けや専用電源向けなど複数のタイプを用意。電源だけなら20ミリ秒程度の出力保持時間を、200ミリ―380ミリ秒に延長。複数並べて使用すれば、さらに延長できる。

 

続きを読む

47件のコメント

収監中の新幹線殺傷事件の犯人が刑務官に同情せざるをえないような凄まじい状況になっている模様

1:名無しさん


3年にわたり、葛藤しながら取材を続けてきたが、刑が確定し、もともと小島が希望していた刑務所に入ってからが「実際一番大変だった」という。

「もともと彼は精神不安定はあるんですけど、刑務所の中で暴れたり、ハンストなどをやったりする。自傷行為みたいなものなんですけど、わざと違反行為をして、それで懲罰を受けることを求めているわけです。保護室に入れられて医療刑務所に行って、いままた刑務所に戻っているわけですが、そういうことを繰り返す中でどんどん精神状態が悪化していっています。

手紙の内容も、まだ拘置所で判決が出る前とか、出た後とかは、一応読める内容なんですけど、刑務所に入ってからは、もうなんの話をしているのかわからないという支離滅裂な手紙が来るようになったし、あと一時期、実際の家族とほぼ縁を切れたようなときは、精神的ケアを求められるようになったりもしました。毎週ポストカードを送ってくれとかそういう感じのことを言われたりします。

小島を取材したあと、部屋に観葉植物がすごい増えたんです。そこに自分の本心が現れているというか、癒しを求めてこんなことになったというか」

取材の疲労の癒しを観葉植物に求め、部屋が緑だらけになったとインベ氏のもとには、いまも彼からの手紙が届くという。本書からは、小島は「家族に優しくされない」から「刑務所に家族になってもらおう」と行動を起こしたように思えた。そして、受刑者になったのちも、たびたび問題行動を起こし、刑務所から「構われる」ことに喜びを感じているように見えた。

「実母よりも養子縁組した母方の祖母に愛情を求めているし、最近では実父の愛情も求めていて、家族に振り向いて欲しいというのは、いまもすごく感じるんですけど、彼は結局諦めて、刑務所にそれを求めたんですよね。そして事件を起こした。

自分は死ぬぞ、と言っても、実際の家族はそれを止めない。刑務所だと受刑者を死なせたら問題になるので死なせないようにする。だからいくら自傷行為をしても生かされるわけですよ。食事を拒否しても鼻からチューブを入れて流動食で無理矢理生存させるわけですね。それが彼のいう親子関係であり、生存できる場所としての家庭がそこにあるっていうんです。だからすごい無機質な愛情なんですけど、それを求めてるんですよね」
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e158851abe398860228de591efb0772ba0ea39d

 

続きを読む

76件のコメント

オミクロン株患者を診察する往診医師がデルタ株と比較すると顕著な特徴があると体験を明かす

1:名無しさん


小林院長によると、のどの痛みはオミクロン株感染者に顕著な症状で「ひどい場合は水も飲めないほど痛くなる」という。

デルタ株が拡大した昨年6~12月の感染「第5波」の際は肺炎などで苦しくなり、中和抗体の点滴薬「ロナプリーブ」を投与する患者が少なくなかった。オミクロン株の場合は呼吸が比較的安定しており、点滴薬「ソトロビマブ」を使う機会は少ないという。

オミクロン株は重症化率が低いとされるが、ワクチンを2回接種しているかどうかで症状は異なる傾向にある。

ワクチン接種者の症状は発熱やせき、のどの痛みなどで「風邪と区別がつかない」。

一方、未接種者は本人も気づかぬうちに血中酸素飽和度が中等症レベルまで低下することがあり、「こんなにしんどいとは」と漏らす患者もいる。小林院長は言う。

往診患者の大半がワクチンを接種していない。本来は発症翌日から10日目で療養期間が終わるはずが、解除されない人もいる。デルタ株と比べてよくなっている印象はない」

今月中旬以降、往診の依頼件数はチームで対応できる1日最大6件程度を超えることも。小林院長は府民に「まずは基本的な感染対策が大切。症状があれば放置せず、医療機関に相談してほしい」と呼びかけた。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20220130-ZFFNBIQ2HRLVVPUPB2PIFOT3K4/#:~:text=%E6%9C%AA%E6%8E%A5%E7%A8%AE

 

続きを読む

0

現代自動車の日本市場への再進出に韓国人が極めて冷静なコメントを連発している模様

1:名無しさん


韓国の現代自動車が今年中の日本再進出を本格的に進めており、関心を集めている。1月26日、韓国メディア・韓国経済が報じた。

記事によると、現代自動車は現在日本市場への再進出が確定し、具体的な時期を検討中とのこと。

日本法人名も「現代自動車ジャパン株式会社」から「Hyundai Mobility Japan 株式会社」に変更され、既に電気自動車の「IONIQ(アイオニック) 5」と燃料電池車の「NEXO(ネクソ)」はSNSを通じて日本語でのマーケティングが行われているという。<中略>

しかしこの記事を見た韓国のネットユーザーからは、

「応援はするけど、無理だと思う」
「従業員の給料も払えなくなりそう」
「日本人もバカじゃないから、安くもなく国産車より劣る現代自動車の車はわざわざ買わない。BTSが宣伝しても売れないと思う」
「無理でしょ。日本に行って驚いたけど、国産車ばかりでドイツの3ブランドの車もほとんどなかった」
「日本は道が狭いから小型車でないと運転しづらい。韓国のように運転マナーが悪い人も少ないし、大きくて丈夫な車を選ぶメリットは少ないよね」
「日本は車庫証明も要るし、車を維持するのが大変。電車も発達しているし車は売れないよ」

など、否定的な意見が多く寄せられている。

https://www.recordchina.co.jp/b888642-s39-c20-d0201.html

 

続きを読む

34件のコメント

日本がキューバに新型バスを大量供与して、「ありがとう日本」と表示されたバスの前で記念撮影をする姿も

1:名無しさん



動画:日本からキューバにバス84台供与

【1月29日 AFP】キューバに今月、日本政府が供与したバス84台が到着した。

 首都ハバナでは、市とバス会社の職員がバスの車体や窓ガラスを拭き、「ありがとう日本」と表示されたバスの前で記念撮影をする姿も見られた。映像は28日撮影。(c)AFP

https://www.afpbb.com/articles/-/3387629?cx_part=latest

 

続きを読む

24件のコメント

日本企業6社が共同開発した空中投影型ディスプレイが実戦投入、非接触型で衛生的だと話題に

1:名無しさん




未来の技術で買い物できるように!

最近は支払いも自分でできるようになりつつある、コンビニエンスストアのセブンイレブンにて、空中ディスプレイを使った非接触レジ、「デジPOS」の実証実験が始まります。



Video: セブン&アイ・ホールディングス 公式チャンネル/YouTube

袋詰めをするサッカー台と一体型なので、店員さんと話すこともありません。

6つの企業が共同開発

機械の開発には、東芝テック、セブン-イレブン・ジャパン、アスカネット、神田工業、三井化学、三井物産プラスチックの6社が携わり、光学素子、ディスプレイ、センサーを使った空中結像を指差してレジを操作します。



実証実験の開始は2月1日より、都内にある6店舗とのこと。上手くいけばもっと店舗が増えてSF映画みたいな買い物ができますね。

Source: YouTube, 株式会社セブン‐イレブン・ジャパン via PC Watch

https://www.gizmodo.jp/2022/01/digi-pos-7-11.html

 

続きを読む

67件のコメント

日本人WHO幹部の日本政府への情報漏洩・差別発言疑惑をテドロス事務局長が告発してきた模様

1:名無しさん


【ベルリン時事】世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は29日の執行理事会で、西太平洋地域事務局の葛西健事務局長が職員に人種差別的な発言を行ったり、ワクチンに関する情報を日本政府に漏えいしたりしたと内部告発を受けた問題について、「調査を行っている」と明らかにした。<中略>

 AP通信によると、フィリピン・マニラにある西太平洋地域事務局の複数の元・現職員が、匿名で葛西氏を告発。葛西氏が特定の国籍の職員に「人種差別的・侮辱的発言」を行ったほか、取り扱いに注意が必要なワクチンの情報を、日本政府に渡したなどと糾弾しているという。葛西氏は告発内容を否定している。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2022013000080&g=int

 

続きを読む

42件のコメント

北京五輪で強制インストールされるアプリにJOCが「問題ない」とする見解を出してしまった模様

1:名無しさん


北京五輪の健康管理アプリ 監視や情報抜き取りへの懸念広がる

来月4日に開幕する北京オリンピックの新型コロナウイルス対策として選手やスタッフなどの健康状態を管理する専用のアプリについて、情報を盗み取られるおそれがあるなどの指摘が出ています。

オリンピックの開幕を前に、スマートフォンなどを通じた中国当局による監視や情報の抜き取りへの懸念が広がっています。

北京オリンピックでは、新型コロナウイルス対策として健康状態を管理するため、大会に参加する選手やスタッフ、それに報道関係者などに対し、専用のスマートフォンのアプリを導入して毎日体温や体調を登録することが求められています。

ただ、このアプリについて、カナダのトロント大学の研究所は情報を第三者に盗み取られるおそれがあるなどセキュリティー上の欠陥を指摘しているほか、入力した情報が中国当局内でどのように共有されるのかも不透明だとしています。

こうした中、ロイター通信などはアメリカのオリンピック委員会が大会関係者に対し「すべてのテキストやメール、アプリへのアクセスなどに監視や情報漏えいのおそれがあると考えるべきだ」などと警告したと伝えました。

そのうえで、現地には私物のスマートフォンなどを持ち込まず、レンタルの端末を使うなど注意を呼びかけたとしています。

カナダやオランダのオリンピック委員会も、同様の呼びかけを行っていて、オリンピックの開幕を前にスマートフォンなどを通じた中国当局による監視や情報の抜き取りへの懸念が広がっています。【中略】

JOC “アプリは問題ない スマホ貸与せず”

JOC=日本オリンピック委員会によりますと、このアプリについてはIOC=国際オリンピック委員会が第三者機関に依頼して調査した結果、問題はないと判断したなどとして、選手やスタッフにこのアプリをダウンロードするためにスマートフォンを貸与するなどの措置は取っていないということです。【以下略】

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220130/k10013457351000.html

 

続きを読む

13件のコメント

大豪雪により山林の住宅の消火活動が難航して住宅は全焼、焼け跡から死体が発見される惨事が発生

1:名無しさん


新庄市で住宅が全焼1人の遺体 この家の男性と連絡取れず



http://www3.nhk.or.jp/lnews/yamagata/20220129/6020012826.html

29日、山形県新庄市で住宅が全焼する火事があり、焼け跡から1人が遺体で見つかりました。警察によりますと、この家に住む42歳の男性と火事のあと連絡が取れなくなっているということで、死亡したのはこの男性の可能性もあるとみて身元の確認を進めています。

29日午前8時すぎ、新庄市本合海で近くを通りかかった人から「山林から煙が出ている」と消防に通報がありました。消防が現場に到着したところ、川村和樹さん(42)の木造平屋建ての住宅から火が出ていました。消防車両7台で消火にあたりましたが、現場は積雪が1メートル50センチほどある山林の中にあり、住宅に通じる道も1本だけだったため消火活動に時間がかかり、火はおよそ5時間後に消し止められました。

川村さんの住宅は全焼し、焼け跡から1人が遺体で見つかりました。この住宅には川村さんが1人で住んでいて、火事のあと川村さんと連絡が取れなくなっているということです。

警察は、死亡したのは川村さんの可能性もあるとみて身元の確認を進めるとともに、火事の原因を調べています。

現場は、国道47号線から北におよそ250メートル入った山間部にある住宅です。消防などによりますと、国道から住宅までの区間には1メートル50センチほどの積雪があり、住宅の屋根にも1メートルほど雪が積もっていて、消火活動が難航したということです。

8台の消防車が出ましたが、住宅までの道が狭いため大型の車両が入れず、小型の消防車1台を住宅近くに配置して国道にとめた大型の消防車から水を送ったということです。

この火事の影響で、国道47号線は現場付近が一時通行止めになりました。

 

続きを読む

39件のコメント

埼玉立て籠もり事件の犯人が医師を撃った状況が常人には理解できないシチュエーションだったと判明

1:名無しさん


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220130/k10013457171000.html

埼玉県ふじみ野市で起きた医師を人質にとった立てこもり事件で、逮捕された容疑者は死後1日以上がたっていた母親への蘇生措置を行うよう医師に求めたものの断られ、発砲したとみられることが捜査関係者への取材でわかりました。警察が当時の状況を調べています。

埼玉県ふじみ野市の住宅で起きた人質立てこもり事件で、渡邊宏容疑者(66)は、母親の訪問診療を担当していた医師の鈴木純一さん(44)を散弾銃で殺害した疑いが持たれています。

警察によりますと、調べに対し「母が死んでしまい、この先いいことがないと思った。医師やクリニックの人を殺して自殺しようと思った」と供述しているということです。

また、捜査関係者によりますと事件前日(26日)に母親を亡くした渡邊容疑者は、「線香をあげてほしい」などと言って鈴木医師などを自宅に呼び、母親の遺体が置かれた部屋に招き入れたということです。

そのうえで死後1日以上が経過していた母親に蘇生する措置を行うよう求め、鈴木医師が蘇生できないことを説明すると銃を発砲したということです。

警察は、母親への医療措置をめぐって医師などに対する不満を一方的に募らせたとみて、当時の状況を調べています。

 

続きを読む

49件のコメント

JR北海道が根室線の鉄路存続を断念してバス輸送に転換する方針を表明、4つの自治体が渋々認める意向を示唆

1:名無しさん


JR北海道が廃止の意向を示している根室線の富良野・新得間について、沿線の4つの市町村は28日、鉄路の存続を断念し、バス輸送に転換することを決めました。

JR北海道は、根室線の富良野・新得間について利用客の減少を理由に廃止する意向を示し、鉄路を存続させる場合は年間10億9000万円の維持管理費を負担するよう、沿線自治体に求めています。こうしたなか、沿線の富良野市と南富良野町、占冠村と新得町は28日開いた会合で、「国の財政支援が期待できないなか、維持管理費を自治体が負担するのは困難だ」として鉄路の存続を断念し、バス輸送に転換することを決めました。4つの市町村は、すでにバスのルートや運行ダイヤについて検討を始めていて、今後、バス転換後の「支援金」などについてJR側と具体的な協議を進めることにしています。今回、廃止される区間のうち東鹿越・新得間は、6年前の台風被害で不通が続いています。これについてJR北海道は「きょう、あるべき交通体系に向けて、大変、大きな判断をいただきましたことに感謝申し上げます」とコメントしています。

【富良野ー新得間とは】
JR根室線の富良野と新得の間は、JR北海道が、今から6年前の2016年に経営悪化を受けて鉄道を廃止する意向を示した5つの区間の1つです。5つの区間のうち、石勝線の新夕張と夕張の間、学園都市線の北海道医療大学と新十津川の間、それに日高線の鵡川と様似の間はすでに廃止されています。根室線の富良野と新得の間が廃止されれば、残るのは留萌線の深川と留萌の間だけになります。

https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20220128/7000042807.html

 

続きを読む

67件のコメント

TBSの脱出島やらせ騒動でテレビ業界全体がビクビクと怯えた様子を見せていると関係者が明かす

1:名無しさん


 TBS系バラエティー「アイ・アム・冒険少年」で報じられた〝やらせ疑惑〟が、テレビ業界全体を困惑させている。

 出演者が自力でイカダを作り、無人島から脱出する同番組の人気企画「脱出島」を巡り、「文春オンライン」はあばれる君(35)らのイカダをスタッフが製作していたなどと報じた。

 TBSは22日、番組公式サイトでコメントを発表。「時にはスタッフと力を合わせながら」と自力でないことをにおわせつつも「出演者の方々にはいつも真剣にロケに取り組んでいただいています。100%本気で挑戦するその姿を見て、ドキドキ・ワクワクしていただけたら」と説明した。

 だが、ネット上では、これを〝言い訳〟と捉え、批判的な声がやまない。番組ではスタッフが手伝う姿はなく、あくまで出演者が1人で奮闘する姿を演出していたため、「テロップで『スタッフが手を貸しました』と入れればよかった」などの指摘が相次いでいる。

 もっとも一連の騒動はTBSにとどまらず、他局も頭を抱える事態になっているという。

「コロナ禍で接触を少なくするために、バラエティーの撮影スケジュールはタイトになっている。製作費の問題もありますが、短い時間で〝撮れ高〟を確保するために、過剰な演出の台本になってしまう面もある。今回の『脱出島』騒動で、テレビ局の過剰な演出に厳しい視線が注がれている。演出とやらせの〝境界線〟は非常に難しく、スタッフはビクビクしている」(テレビ局関係者)

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/5879aaf80bcd34b794987e7ba01a89b654fed780

 

続きを読む

33件のコメント

NTTが半導体のゲームチェンジャーになる超高速処理・超低消費電力な新型半導体を開発中だと判明

1:名無しさん


NTT、「光の半導体」で限界突破 電気から技術転換

かつてない技術をひっさげて、通信の巨人が新たな情報通信革命を起こそうと牙を研ぐ。神奈川県厚木市の丘陵地にあるNTTグループの研究所。緑に囲まれたこの研究所のクリーンルームなどで「光の半導体」の技術研究開発が進んでいる。正式には光電融合デバイスと呼ばれる。フォトニックネットワークデバイスプロジェクトの亀井新プロジェクトマネージャが、開発したチップを見せてくれた。亀井氏によれば「従来の半導体上で電子回路が担ってきた情報のやり取りを光回路に置き換える」という。

電子が通る銅配線のかわりに、シリコンに光を閉じ込めて通す道「光導波路」を形成する。従来のように半導体工場の製造工程で生産することができる。電子ではなく、より高速の光を使って、情報を伝えて処理することで、「これまでにない超低消費電力、超高速処理で半導体が動くようになる」(亀井氏)のが特徴だ。

どういうことか。NTTは現在でも通信回線に光ファイバー回線を使って「光」で情報を伝えている。2030年の実現を目指す次世代通信基盤のアイオンではネットワークに加えて、端末やチップの中でも「光」で情報を処理する。光を電気信号に変換する装置がいらなくなり、電力損失や処理の遅れが大幅に減る。

「限界打破のイノベーション創出」。NTTはこうしたスローガンを掲げて電気の時代から光の時代へとパラダイムシフトを図る。壮大な技術転換を決断したのは、大容量データやエネルギーの送受信を電気だけには頼れないと判断したからだ。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC194W80Z10C22A1000000/

 

続きを読む

29件のコメント

滝川クリステルをCM起用した東証1部上場企業に粉飾決算が発覚して上場廃止に追い込まれた模様

1:名無しさん


東証1部上場企業で、機械メーカーやソフトウエア開発会社などに向けて、各種操作マニュアルや運用マニュアルなどの作成支援を行うグレイステクノロジーで、とんだ粉飾決算が発覚し、上場廃止の危機に追い込まれている。その内幕を明らかにする。(東京経済東京支社長 井出豪彦)

 グレイステクノロジー(東京都港区)といえば、一時、滝川クリステル氏を起用したテレビCMが流れていたことを記憶している人もいるかもしれない。機械メーカーやソフトウエア開発会社などを顧客に、各種操作マニュアル、運用マニュアルなどの作成支援を行う東証1部上場企業であるが、とんだ粉飾決算が発覚し、上場廃止の危機に追い込まれている。

 上場廃止か維持か、今月27日に結論が出る見通しだが、本社オフィスはコロナ対策を理由に閉鎖(冒頭写真)されており、取引先の不安は募っている。

 グレイステクノロジーは昨年11月、外部からの指摘で不正会計の疑いが浮上したとして、昨年4~9月期決算の発表を延期した。

 併せて外部の弁護士や会計士を委員とする「特別調査委員会」を設置したが、その時点のリリースでは、不正会計は2017年3月期から行われていた可能性があるとの認識だった。21年8月には有望株として東証と日経新聞が共同で算出する「JPX日経中小型株指数」の構成銘柄に選ばれたばかりだったが、当然株価は急落した。

 関東財務局への四半期報告書の提出期限を今年1月17日まで延長し、特別調査委員会が調査を進めてきたが、1月14日になって、17日の期限までに四半期報告書を提出するのは不可能になったと開示した。同委員会はもともと架空売り上げの計上について調査を進めてきたが、新たにリース取引でも疑わしい取引が発覚したこともあり、まだ調査が終わらないという。

 それでも現時点までにわかったこととして、同委員会からは、(1)架空売り上げを計上し、その架空取引に係る売掛金を当社役職員の自己資金を用いて仮装入金等していたこと、(2)売り上げの前倒し計上をしていたこと、(3)利益操作目的で架空外注費を計上していたこと、(4)前記(1)ないし(3)を実現する手段とし偽装工作をしている状況が多数発見された、との報告があったという。

● 創業者が昨春に 66歳の若さで急死

 架空売り上げは当初の開示より1年早く、16年3月期からスタートし、初年度は129万円(単体ベースの暫定値、以下同)だったが、2年目の17年3月期は833万円、3年目の18年3月期は3億4787万円と跳ね上がり、4年目の19年3月期は5億557万円、5年目の20年3月期は4億8987万円、直近期である21年3月期は9億9428万円と、全体の売上高の実に55%が架空、つまりウソの売り上げという状況だったという。

 グレイステクノロジーの東証マザーズへの新規株式公開(IPO)は16年12月。粉飾2年目となるこの期(17年3月期)の架空売り上げは前述の通り883万円だったが、次年度には架空売り上げの金額が3億4787万円へと、一気に桁違いとなる。

 その甲斐あって18年8月には早くも東証1部に昇格した。

 なお、創業者の松村幸治代表取締役会長は、21年3月期決算が締まった直後の同年4月13日に66歳の若さで急死した。これはなんとも意味深だ。

 というのも特別調査委員会の中間報告によれば、「本件調査の過程で、元代表取締役及び元取締役が関与する重大な経営者不正が発見された」とある。

 前述の特別調査委員会の報告による粉飾の手法(1)~(4)のうち、(1)について触れた中で「架空計上した売掛金を当社役職員の自己資金を用いて仮装入金等していた」と記載されている。だが、年間最大9億円もの仮装入金ができる人物となると、役職員の中でも突出したキャピタルゲインを得ていた松村氏の関与を疑わざるを得ないためだ。

続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/247347ff325cb9e0a5f7767c75cdf97a51b6ae63

 

続きを読む

36件のコメント

共通テスト流出で出頭した女学生が不正の事実を否定して、試験をちゃんと受けたと主張している模様

1:名無しさん


 大学入学共通テスト初日の試験中に「世界史B」の問題が流出した事件で、関与を認めた大阪府の女子大学生(19)が「共通テスト2日目も試験を受けた」と話していることが29日、捜査関係者への取材で分かった。

 家庭教師紹介サイトで知り合った男子大学生に世界史Bの問題の画像を送信後、「まずいと思って(その後の不正は)やめた」とも話しているといい、警視庁は任意で詳しい事情を聴いている。

 テスト2日目の16日は、数学や理科の試験が行われたが、大学入試センターなどによると、これまでに世界史B以外の問題の流出は確認されていない。

 女子大学生は27日、家族に付き添われて香川県警に出頭。香川県外の出身で、「地元だと周りに知られると思った」と語ったという。捜査関係者などによると、世界史Bの問題は試験中の15日午前11時ごろ、インターネット電話「スカイプ」を通じて流出。実際の試験問題と知らず解答した男子大学生は、家庭教師紹介サイトで知り合った高校2年生を名乗る人物から送信されたと説明した。

全文はこちら
時事通信ニュース: 「翌日も試験受けた」 不正は否定、女子大生―共通テスト流出.
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022012900148&g=soc

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク