人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

25件のコメント

埼玉県ふじみ野市の民家に銃器を持った男が人質をとって立て籠もり、撃たれて搬送された人もいる模様

1:名無しさん


埼玉県警に入った連絡によると、27日午後9時頃、同県ふじみ野市大井武蔵野の民家で50~70歳代とみられる男が銃を発砲した。けが人が複数出ている模様で、男は28日午前0時現在、40歳代の男性を人質にとって民家に立てこもっている。

 捜査関係者などによると、けが人の中には腹部を銃で撃たれた人もいるという。

 現場は関越自動車道近くの住宅地で、県警は付近の学校施設に近隣住民を誘導した。避難した70歳代の女性は「『ガチャーン』という大きな音を2回聞いた。寝る直前に警察官が自宅に来て、『重大事件だから逃げて』と聞かされた。怖い」と声を震わせた。

 ふじみ野市役所では、午後11時過ぎから危機管理防災課の職員らが集まり、避難所設営などに追われた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ec672cc2073fdd31f0dc41c9054fe7a8f9a5040c

 

続きを読む

32件のコメント

カツオを組織的に窃盗していた焼津漁協が損害賠償請求を受けて請求棄却を裁判所に求めた模様

1:名無しさん


被告側「請求の棄却を」 損害賠償3000万円請求の焼津カツオ窃盗事件民事訴訟 静岡地裁

https://look.satv.co.jp/_ct/17514523

焼津港でのカツオ窃盗事件で、被害に遭った水産会社が漁協などに損害賠償を求めた裁判が始まり、被告側は請求棄却を求めました。

 

182:名無しさん


焼津カツオ窃盗容疑で告訴 宮城の船会社ら、11トン被害
2021/12/9 17:30

静岡県焼津市の焼津港に水揚げした冷凍カツオ約11トンを盗まれたとして、宮城、新潟、長崎の3県にある船会社3社が9日、焼津漁業協同組合職員らに対する窃盗積みの告訴状を県警焼津署に提出し、受理された。

この職員らは、静岡県内の水産会社が水揚げしたカツオを盗んだとして窃盗容疑で逮捕され、5人が同罪で起訴されている。

告訴状を提出した3社の代理人弁護士は「船会社や船員は非常に立腹している。このまま放置できない」と説明した。

3社は明豊漁業(宮城県塩釜市)、大倉漁業(新潟市中央区)、兼井物産(長崎市)で、焼津漁協の職員らが令和元〜2年に冷凍カツオ約10・9トン(約150万円相当)を盗んだと主張している。

焼津漁協は11月29日、一部の職員が20年以上前からカツオを加工会社に渡す見返りに現金を受け取っていたとする報告書を公表している。

 

続きを読む

39件のコメント

「笑ってはいけない」シリーズは事実上、復活させることができないと関係者が業界事情を暴露

1:名無しさん


落語家・月亭方正が23日放送の読売テレビ「上沼・高田のクギズケ!」に出演。年末恒例だった「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで 笑ってはいけないシリーズ」復活への〝障害〟について告白した。

 放送では〝芸人界の令和の新常識〟についてトーク。方正は「罰ゲームがなくなる」とし、「これビックリしたんが、前、どこの局やったか忘れましたけど、『罰ゲームという言葉が使えなくなるかもしれません』って言われたんです。〝言葉〟ですよ。それが使えなくなるかもわからへんってなったら…」と明かした。

 さらに「『笑ってはいけない』は去年はなかったんですけど、今年やるかどうか知らないですけど、もしやるとしたらどうなんのかな?と思って。まず棒でお尻叩くのなんてできへんし」と続けた方正。

 またFUJIWARA・藤本敏史も「罰ゲームが使えなくなるかも?という噂を聞いてたんで、芸人にとったらそういうのってリアクションとっておいしいから、僕らは『ラブゲーム』って言ってますね」と証言した。

 打ち切りではなく〝休止〟とされている「笑ってはいけないシリーズ」だが、今年の再登板も厳しい?

東スポ 2022年1月23日 17時19分
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/21556106/?type=ranking&category=&rank=2

 

続きを読む

29件のコメント

組織的犯行が疑われる共通テスト不正事件で出頭者が「単独犯」だと主張して警察を困惑させる

1:名無しさん


大学入学共通テストの試験中に「世界史B」の試験問題が流出した事件。女子大学生の出頭を受けて急展開している捜査の最新情報を伝えてもらいます。

捜査関係者によりますと、試験問題の流出に関与しているとみられる19歳の女子大学生は、きょう午前、香川県内の警察署に出頭しました。

事前に警察に対し、「これから行きます」などと連絡があり、家族に付き添われて出頭した女子大学生が、試験問題の流出について「私がやりました」などと話したということです。<中略>

出頭してきた19歳の女子大学生は、一連の行為について「1人でやった」などと説明しているということですが、警視庁は、この“女子生徒”を名乗る人物と、出頭した女子大学生が同一かどうかなど慎重に調べています。

全文はこちら
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4457451.html

 

続きを読む

0

望月衣塑子記者が森友遺族から遺書を含む資料を借りたまま返却していないと関係者が明かす

2:名無しさん


 

続きを読む

36件のコメント

「アベノマスク」の配布希望申請が在庫数の3倍超に達してしまい、量を区切って配布することに

1:名無しさん


安倍晋三元首相は27日、自民党安倍派(清和政策研究会)の会合で、安倍政権時代の令和2年に政府が新型コロナウイルス対策で調達し、「アベノマスク」と呼ばれた布製マスクの在庫約7900万枚について、配布希望申請が約2億8000万枚分に上ったと明らかにした。

布製マスクをめぐっては、厚生労働省が介護施設や全世帯向けに約2億8700万枚を調達。施設向けの多くが配布しきれず、2年8月から3年3月にかけての保管費は約6億円に上った。これを受けて、岸田文雄首相が3年度内をめどに廃棄する方針を表明していた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c8a39134ab9923cdc257002fd8759a54d2fbdccc

 

続きを読む

16件のコメント

トンガと縁が深い高知県で噴火被害のトンガ義援金が急速に集まっていると関係者が明かす

1:名無しさん


高知県 噴火被害のトンガ義援金 1週間で670万超る

http://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20220127/8010013802.html

火山の噴火で被害を受けたトンガを支援しようと、高知県が受け付けている義援金が、募集開始から1週間あまりで670万円を超えました。

高知県とトンガは、ラグビーのワールドカップの際にトンガ代表が高知市で強化合宿を行うなど、スポーツや防災などの分野で交流が続いています。県は噴火で被害を受けたトンガの支援に向けて、今月19日から義援金を受け付けていますが、募集開始から26日までの8日間で個人や団体などから644件、あわせて673万あまりの義援金が集まりました。

多くが個人名義の振り込みですが、中には振り込みの名義を、「トンガ頑張れ」とか「トンガへのお返し」など、つながりが深い高知ならではのメッセージに変更して振り込まれるケースもあるということです。

また県外からも振り込みたいという連絡があったり、飲食店などから「店に募金箱を置いて、まとめて義援金として振り込めないか」などの問い合わせがあったりしたということです。

高知県は、「開始から1週間あまりでこれほど多くの温かい支援が寄せられ、率直にありがたい。引き続き県民の支援の気持ちを集め、トンガ政府に確実に届けたい」としています。

県のトンガへの義援金は、▽四国銀行県庁支店と▽高知銀行本町支店の、いずれも「高知県トンガ沖大規模噴火災害義援金」の口座名義で、2月末まで受け付けています。
受け付け口座
▽四国銀行県庁支店普通預金、口座番号「515ωωωω」
▽高知銀行本町支店普通預金、口座番号「305ωωωω」

 

続きを読む

37件のコメント

ニトリHDが北海道産の米を中国上海の業者に無償配布して、現地の市場調査を行う予定だと判明

1:名無しさん


「ニトリ」が中国に道産米を試験輸出 空きコンテナ有効活用

「ニトリホールディングス」は、家具の輸入で使ったコンテナを利用して道産米を試験的に中国に輸出することになり、コメを積んだ貨物船が26日、小樽港から中国に向かいました。

貨物船に積み込まれたのは、道内産の「ななつぼし」あわせて55トンです。ニトリホールディングスは、多くの家具や日用品を中国から船便で輸入していますが、コンテナを送り返す際、そのほとんどが空の状態でした。このため、空きコンテナの有効活用を図ろうと、国の委託を受けて農産物の輸出を拡大する事業の一環として、道産米の輸出に乗り出すことになりました。

コメを積んだ貨物船は26日午後、小樽港を出て中国に向かいました。今月31日に中国に到着する予定で、来月下旬から上海の飲食店やスーパーに無料で配布して、現地の消費者が求める味や価格と合うかどうか、市場調査を行うことにしています。

全文はこちら
http://www3.nhk.or.jp/lnews/sapporo/20220127/7000042729.html

 

続きを読む

46件のコメント

共通テストの不正流出事件が当初の報道より広範囲に及んだ大規模な集団犯罪である可能性が浮上

1:名無しさん


 大学入学共通テストの試験問題を流出したとされる“女子高生を名乗る人物”が、別の京都大学の学生にも問題の解答を依頼していたことがわかりました。

今月15日に行われた大学入学共通テスト「世界史B」の試験問題の画像が流出した疑いで、“女子高生を名乗る人物”が東大生だけではなく、京都大学の学生にも“家庭教師の採用テスト”と称して解答を依頼していたことがわかりました。

京都大学の男子学生
「問題を『スカイプ』で送るから、それに(解答を)返信してほしいって。15日の午前中に世界史で体験授業をお願いできそうならスカイプ追加しますと」

男子学生は依頼を断りましたが、関係者によりますと、“女子高生を名乗る人物”は複数の大学生に同様の依頼をしていたということで、警視庁は偽計業務妨害の疑いで捜査しています。

ソース https://news.yahoo.co.jp/articles/a54118600f6c150857633f2a09e99643087b3745

 

続きを読む

41件のコメント

三遊亭円楽の入院で日テレ「笑点」の放送再開の目処が立たず、2月以降の予定は不透明な情勢に

1:名無しさん


三遊亭円楽2月いっぱい休養で「笑点」の2月以降放送は不透明「現在検討中です」

 落語家の三遊亭円楽(71)が25日に脳梗塞のため入院したと所属事務所が26日、発表した。

 関係者によると、25日の午前中に体調を崩して病院に向かい入院したという。今月23日に放送した日本テレビ「笑点」(日曜後5・30)は15日に収録したもので、2月いっぱい休養する。

 円楽がレギュラー出演する笑点は、2月以降の放送が不透明となっている。今月30日放送分までは収録済み。次回収録は当初29日に予定していたが、司会の春風亭昇太(62)が19日に、レギュラーの林家たい平(57)が23日に新型コロナウイルス感染を発表しており、通常通りの収録を行うことが困難な状況となっていた。同局は「2月以降の放送については現在検討中です」としている。

 事務所の公式サイトでは「昨日、1月25日に、弊社所属の落語家・三遊亭円楽が、脳梗塞のため入院いたしました」と報告。「現在も治療を続けております。本人の意識はありますが、治療が続いていることと、オミクロン株の感染状況から、家族の面会もままならないため、弊社でも詳細を把握しきれておりません」とした。

https://news.infoseek.co.jp/article/sponichin_20220126_0223/

 

続きを読む

91件のコメント

Netflix「新聞記者」が森友遺族の了承を得ずに作成され、関係者たちは説明を拒否している模様

1:名無しさん


1月13日からネットフリックスで世界同時配信されているドラマ「新聞記者」(全6話)が制作過程で迷走を重ね、同作のプロデューサーが昨年末、経緯について、森友事件の遺族に謝罪していたことが「週刊文春」の取材で分かった。<中略>

 発端は、2020年3月、赤木雅子さんが相澤冬樹氏(フリー記者)に亡くなった夫の遺書を託し、それが公表されたことだった。直後、それを読んだ望月記者が赤木さんの自宅に感想をしたためた手紙を送付。そこに河村氏の手紙も同封していたことからすべては始まった。ドラマ版「新聞記者」制作に向けた最初の話し合いは、2020年5月下旬に望月記者と河村氏、赤木雅子さんの3者で、Zoom上で行われた。

だが赤木俊夫さんを診ていた精神科医に責任があるかのような河村氏の物言いなど、いくつかの点に不信感を抱いた赤木さんは“財務省に散々真実を歪められてきたのに、また真実を歪められかねない”と協力を拒否。その後、同年8月10日に再度話し合いが行われたが、そこでも設定などを巡って溝が埋まらなかった。河村氏は赤木さんに、「どうしても気になる設定があれば変えられます」「脚本をある段階でお見せして、そちらが納得できるようにします」などと提案したが、結局それらは履行されなかった。その後、「あくまでフィクション」なので、赤木さん側の要望をほぼ受け入れずに制作を進めることが一方的にメールで通告されたという。<中略>

 河村氏はこう返すのが精一杯だった。

「望月さんには何度も同席するよう頼んだんですが、『会社の上層部に、もう一切かかわるなと止められている』と」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a5db9d82991d9948da9392fa549275b8c8ec557

 

続きを読む

0

台湾政府が対日禁輸措置の解除を本日発表すると地元紙が報じるも、情報が錯綜していて真偽不明

1:名無しさん


 【台北共同】台湾紙、聯合報は26日、蔡英文政権が早ければ27日にも東京電力福島第1原発事故後から続く福島県など5県産食品の輸入禁止措置解除を発表する方針だと報じた。一方、発表は29日からの春節(旧正月)休みが明けてからになるとの見方もあり、情報が錯綜している。

 蔡政権は解除によって、昨年9月に申請した環太平洋連携協定(TPP)への加盟に向けて日本から一層の支援を得る弾みにしたい考えだ。

 台湾が食品の輸入を規制しているのは福島、茨城、栃木、群馬、千葉の5県。

https://nordot.app/858995150241710080

 

続きを読む

33件のコメント

故障車両が続出中の「銚子電鉄」が稼働電車を殆どなくして運行停止寸前だと関係者が明かす

1:名無しさん


千葉県銚子市のローカル鉄道「銚子電鉄」が、稼働できる電車が1本だけという異常事態に陥っている。3本あった電車のうち1本の検査中に、もう1本が故障して走行不能に。通常ダイヤでの営業は困難となり、同社は24日から2便減らした。

竹本勝紀社長は「不安におびえながら運行する『限界鉄道会社』になった」と困り顔だ。

全文はこちら
https://nordot.app/858943932687794176?c=39546741839462401

 

続きを読む

39件のコメント

住友商事・伊藤忠商事が緊急事態に突入して、ウクライナの駐在員全員を出国させる方針を明らかに

1:名無しさん


大手2商社、駐在員出国へ
ウクライナ緊迫化で

 ウクライナ情勢の緊迫化を受けて、現地に拠点を置く大手商社の住友商事と伊藤忠商事は26日、いずれも複数いる駐在員全員を出国させる方針を明らかにした。住友商事は「安全確保を最優先に対応していく」とし、家族帯同者から近隣国に一時的に送り出す。外務省が在留邦人に出国を呼び掛ける中、パナソニックは「外務省に従う」としており、日本企業の間に駐在員を出国させる動きが広がる可能性もある。

 ロシアがウクライナに侵攻すれば米国は大規模な経済制裁を発動する構えで、ロシアに工場を置く企業からは悪影響への警戒感がにじむ。

https://nordot.app/859036205750386688

 

続きを読む

0

Twitterの法的な削除要請の件でテレビ朝日が訂正報道を出してしまい、印象が180度変わった模様

1:名無しさん


ツイッターの法的な削除要請 日本からが最多

ツイッター社は去年の前半に各国からツイートの削除要請があった状況について、日本からの要請が一番多かったと公表しました。<中略>

【訂正】削除要請は日本政府機関のみを指すものではありませんでした。

https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000242826.html

 

続きを読む

43件のコメント

立憲の常任幹事会で「野党共闘を反省する総括原案」に反発が相次ぎ、了承は見送りになった模様

1:名無しさん


立憲民主党は25日の常任幹事会で、2021年の衆院選総括原案を議論した。

共産党との連携が敗北の一因になったとする内容に「野党間の候補者一本化が否定されているように見える」などと反発が相次ぎ、了承は見送りになった。

執行部は該当部分を修正する方針を示したが、泉健太代表と西村智奈美幹事長は総括取りまとめの一任を得られなかった。近く持ち回りの常任幹事会で了承を求める。<中略>

総括原案は、議席を公示前の110から96に減らした敗因について「政権の選択肢としての負託を受けるまで、国民に浸透するに至らなかった」と指摘。「全体的な戦略の見直し」を進め、次期衆院選に向け、女性候補を積極擁立する「女性候補者チーム(仮称)」を新設する。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2ab88e833ae1c1c42b6fbc60c2c2b133289be31c

 

続きを読む

53件のコメント

和歌山県の製造品出荷額の2割が来年度に消滅すると判明して県知事が猛抗議している模様

1:名無しさん


ENEOSは「和歌山製油所」を閉鎖すると発表しました。和歌山県の仁坂吉伸知事は強く反発しています。

 和歌山県有田市にある『ENEOS和歌山製油所』は1941年に操業を開始し、県の製造品出荷額の約2割を生み出していますが、ENEOSは「人口減少や脱炭素化などにより石油製品の国内需要が小さくなる中で生産体制の見直しが急務だ」として、この製油所での生産を2023年10月をメドに停止すると発表しました。その後2年ほどかけて残油処理などを行い、跡地の活用は今後検討するとしています。

 これに対して和歌山県の仁坂知事は、1月26日にENEOSの社長に面会し、強く抗議しました。

 (和歌山県 仁坂吉伸知事)
 「次の展望も示さないで閉めますというのは、その地域に『死ね』というのと同じじゃないですかと」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad6d834988eff558cac89abd347860fc11b9ef90

 

続きを読む

18件のコメント

家庭教師紹介サイトの欠陥仕様を悪用されて共通テストの不正が行われたと被害者の通報で判明

1:名無しさん


解答の大学生「利用され悔しい」 昨年12月、家庭教師サイトで接触―試験漏えい

 大学入学共通テストの試験問題を受け取り、解答を送ったという東京都内の男子大学生が26日までに時事通信の取材に応じた。高校2年生を名乗る人物とは昨年12月、家庭教師紹介サイトで知り合ったといい、「利用され悔しい」と話した。

 大学生は、都内の会社が運営する家庭教師紹介サイトに登録していた。勉強を教えてほしい生徒が月額料金を払うと、登録者にメッセージを送ることができる仕組みで、両者が合意すればオンラインなどで指導を受けられる。

 運営会社や大学生によると、高校2年生を名乗る人物は昨年12月12日に「世界史と現代文を教えてほしい」などとサイトに登録。連絡手段はインターネット電話「スカイプ」を指定してきた。

 今月12日、大学生に「世界史と現代文の体験授業(今回はテスト)をお願いすることになりました」とスカイプで連絡があった。共通テスト当日の15日には「11時から世界史のテスト、よろしくお願いします」とメッセージがあり、同日午前11時8分には世界史Bの問題が画像で送られてきたという。大学生は「まさか共通テストの問題ではないだろう」と思い、解答を送った。

 「ありがとうございます」とのメッセージを最後にこの人物からの連絡は途絶えた。不審に感じた大学生は同日午後4時ごろ、大学入試センターや運営会社に通報。「自分自身、誠心誠意受験した。その気持ちをもって家庭教師をしようと思っていたのに残念だ」と話した。

 運営会社によると、生徒側は名前や電話番号などを入力するが本人確認はしていない。同社社長は取材に対し「このような形で利用され遺憾。今後は本人確認などを検討したい」と語った。

時事通信 2022年01月26日14時29分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022012600555&g=soc&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit

 

続きを読む

26件のコメント

NHKの老舗番組「ためしてガッテン」が最終回を迎えることになり視聴者からは悲喜交交な声が

1:名無しさん


 NHKは26日、1995年に始まった『ためしてガッテン』が、2月2日放送で最終回を迎えることを発表した。

  初回の放送から27年。放送終了にあたって制作統括・宇野央康氏は「まずは『ためしてガッテン』、

そして『ガッテン!』をご覧いただいたみなさま、そして取材や実験にご協力いただいたみなさま、そして立川志の輔さんを始め、

番組にご出演いただいたみなさまに心から感謝いたします」とコメント。

 「番組を見てくださった方が『本当に幸せになれる情報を』という合言葉のもと、生活が少しでも便利になるお役立ち情報や、安心して暮らしていくための健康情報などをお届けしてまいりました。『なぜカミソリ負けするのか?』…暮らしの中のそんな小さな疑問の裏にも、

ちゃんと“科学”があり、ガッテンできる解決策がありました」。

 「番組は終 わってしまいますが、これからもみなさんが日常に潜む小さなガッテンを見つけて、より豊かな暮らしを送られることを心より願っております。27年間、本当にどうもありがとうございました」と伝えている。

 最終回は『しつこい目のぼやけ 気づいて!本当の原因解明SP』を放送(総合 後7:30〜)する。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d4fdd31c05250230e3f210d489fd0ba7f9fdc38c

 

続きを読む

62件のコメント

女子高生が置き忘れた弁当がサラリーマンが拾い食いする再現ドラマをフジテレビが放送して視聴者騒然

1:名無しさん


1月24日に放送されたフジテレビ系『痛快TV スカッとジャパン』で紹介されたエピソードに、視聴者が「あり得ない」とツッコミを入れている。

視聴者の間で話題になったのは、後半に放送された『母の形見「巾着袋」が繋いだ奇跡』という再現ドラマだった。

ある町に、早くに母を亡くした女子高校生がいた。彼女は毎朝、自分で弁当を作り、メニューは決まって生前に母が教えてくれた卵焼き。母が作ってくれた巾着袋に弁当箱を入れて学校に行くのが日課だったという。ある日、女子高生は弁当箱を通学バスの中に置き忘れてしまう。女子高生は母との思い出が詰まった弁当箱と巾着袋を一生懸命探したところ、バス会社に巾着袋と空の弁当箱が無事に届けられていた。そして巾着袋の中には一通の手紙が入っていた。差出人はこの弁当箱をひろったという男性。彼は弁当を「お腹が空いていたので勝手に食べてしまった」と告白。さらには「お礼がしたいので連絡ください」と電話番号が入っていた。

女子高生は怪しみながらも電話をし後日、直接会うことに。弁当をひろったのはスーツを着たサラリーマンの男性で、女子高生に弁当を食べてしまったことを直接わびた。その後、女子高生とサラリーマンはお互い境遇が似ていることもあり意気投合。頻繁に連絡を取り合うようになり、やがて女子高生は男性に好意を寄せ、最終的には結婚を決意した。

全文はこちら
https://ima.goo.ne.jp/word/211523/%E6%B0%97%E6%8C%81%E3%81%A1%E6%82%AA%E3%81%84%EF%BC%81%E3%80%8E%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%83%E3%81%A8%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3%E3%80%8F%E5%A5%B3%E5%AD%90%E9%AB%98%E7%94%9F%E3%81%AE%E2%80%A6%E3%83%89%E3%83%B3%E5%BC%95%E3%81%8D%E3%80%8C%E3%81%93%E3%82%8A%E3%82%83%E7%B5%82%E3%82%8F%E3%82%8B%E3%82%8F%E3%80%8D

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク