人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

46件のコメント

海保が逮捕した密漁者を島根県の漁協が告訴せずに放置、再三の要請にも応じずに期限切れになった模様

1:名無しさん


 島根県内の沿岸で確認された過去5年分の密漁について、漁業権を持つ漁業協同組合JFしまね(松江市)が告訴せず、大部分が期限切れで刑事責任を問えなくなった。問題発覚後に一部は告訴されたが、県が漁業権の取り消しを検討するなど、JFの姿勢が問われる事態になっている。

 JFしまねは漁業法に基づいて知事から免許を受け、県内のほぼ全域の沿岸に「共同漁業権」を持つ。組合員以外がサザエやアワビ、ワカメ、タコなどの水産物を採ると、漁業権を侵害した罪で最大100万円の罰金が科される。ただし、罪に問うには被害者であるJFしまねの告訴が必要になる。

 沿岸を管轄する境・浜田両海上保安部によると、2017~21年の5年間で確認した密漁は計85件。境では59件61人、浜田では26件42人だった。被害はサザエが計約2500個、アワビが約150個など。17年には関西在住の7人が、サザエ約38キロなどを密漁する悪質な事案もあった。

 海保は密漁を確認すると、漁業権を持つJFしまねに通知する。しかしJFは問題が公になった後の2月中旬まで、そのうち1件も告訴していなかった。

 告訴期限は犯人を知った日から6カ月。境が21年に確認した4件を除き、81件はすでに期限が切れている。浜田では16年の5件についても告訴されず、期限が切れた。両海保は19年、連名で告訴がされていない状況を知らせる文書を送ったが、JFは対応しなかったという。

 密漁は近年、組織的で悪質な手口が横行。反社会的勢力の資金源になっているともされ、20年から罰則が強化された。JFの密漁放置を受け、丸山達也知事は2月8日の会見で「あきれている。自分の預かっている財産を管理出来ないのなら、その役を降りるのが普通。できないならば、漁業権の取り消しも検討する」と発言。一方で組合員らに対し、組織の体質改善のための働きかけを強めることも求めた。

 境海保によると、まだ告訴期限が切れていない21年の4件の密漁は4日までに告訴されたという。

 一方、これまで告訴しなかった理由について、JFしまねは取材に応じなかったが、県によると、2月22日に県に提出した報告書で「採捕量が少ない、組織的事案が少ない、密漁犯が反省しているなどの要素を、会長が総合的に判断した」と説明しているという。(榊原織和)

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASQ376WJWQ2XPTIB008.html

 

続きを読む

44件のコメント

自衛隊の次世代型潜水艦が遂に完成、念願だった潜水艦22隻体制をようやく実現できた模様

1:名無しさん


最新式潜水艦「たいげい」を引き渡し 神戸の三菱重工業造船所
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kobe/20220309/2020017380.html



神戸市の造船所で建造されていた海上自衛隊の最新式の潜水艦が完成し、9日、防衛省への引き渡し式が開かれました。

海上自衛隊の最新式の潜水艦「たいげい」の引き渡し式は神戸市の三菱重工業の造船所で開かれ、会社や防衛省の関係者などあわせて150人が出席しました。式では三菱重工業の阿部直彦 常務執行役員が防衛省の中曽根康隆 政務官に引き渡し書を手渡しました。

このあと中曽根政務官は海上自衛隊の隊員に対し、「我が国を取り巻く安全保障環境がこれまで以上に厳しい現実に直面しているなか、たいげいへの期待は極めて大きい。その性能を遺憾なく発揮し、我が国の潜水艦部隊を牽引して欲しい」と訓示しました。

たいげいは全長84メートル、幅9.1メートル、排水量3000トンと国内最大級の潜水艦で、最新のリチウムイオン電池が搭載され、長時間にわたって潜行できるのが特徴です。

平成30年に起工し、おととし船体が完成したあと、内部の設備の取り付け作業や海上での試験が続けられ、神奈川県の海上自衛隊横須賀基地に配備されることになっています。

たいげいの引き渡しで、防衛省が海洋進出を強める中国を念頭に、これまで進めていた潜水艦を22隻体制にする計画が完了することになりました。

 

続きを読む

86件のコメント

ウクライナが日本政府に「ソ連製の弾薬」の提供を要請、他に対戦車砲なども求めてきた模様

1:名無しさん


ロシア軍の侵攻を受けるウクライナ政府が日本政府に対し、対戦車砲など殺傷能力がある防衛装備の提供を求めていたことが8日、分かった。

日本側は防衛装備品である防弾チョッキを戦闘が続く国に提供する異例の決定を行ったが、弾薬を含む「武器」に関しては無償提供する法的根拠がないことなどから支援を見送った。複数の政府関係者が明らかにした。

政府はウクライナに対する物資提供について「殺傷能力を持つ装備品を提供する考えはない」(松野博一官房長官)と説明してきた。
ただ、ウクライナが要望した装備のリストに関しては、詳細を明らかにしていなかった。

政府関係者によると、ウクライナのレズニコフ国防相がロシアが侵攻を開始した後の2月末、大使館ルートを通じて岸信夫防衛相に支援を求める物資のリストを書面で提出した。

この中には対戦車砲のほか、地対空ミサイル、小銃の弾薬も含まれていた。


また、小銃の弾薬に関しては、ウクライナ側が「ソ連製」を要望。
https://www.sankei.com/article/20220308-RONJ4C2SVVKXZJPB7SXHUYTKNY/

 

続きを読む

55件のコメント

ウクライナ紛争の影響で北欧産の海産物が日本の水産市場から消え失せる危機的事態が発生中

1:名無しさん


ウクライナ侵攻で食卓にも影響 人気のノルウェー産サーモンの入荷が「ほぼゼロ」 名古屋

 愛知県豊山町にある名古屋中央水産では、スーパーや飲食店に魚を卸しています。ロシアのウクライナ侵攻は、日本の海産物にもすでに影響を及ぼしています。

「ロシアの上空が飛べないじゃないですか。というか飛ばないようにしている。そうするとノルウェーのサーモンなんかは遠回りして来る。一番の最短距離で来ないから、さらに高くなるだろうといわれている」(名古屋中央水産 田村孝彦社長)

 現在、ロシアはヨーロッパ各国の航空会社にたいして、ロシア領空の飛行を禁止しています。

 そのため、通常ロシアを通って日本に運ばれるノルウェー産サーモンの空輸が難しくなり、市場ではほとんど見られなくなりました。

 ノルウェー産のサーモンは市場で人気が高く、取引量も多い商品ですが、今は代わりにカナダ産などが取引されているということです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/eb4ba04862fac4c898acda7bcd3954e473230ba2

 

続きを読む

18件のコメント

東京大田区で1000匹以上もの魚が大量死する異常事件が発生、有害物質も外傷もなく酸素濃度も問題なし

1:名無しさん




東京・大田区の住宅街を流れる呑川で、異変が起きていた。

ボラなどの魚が大量に死んでいた。

その数は1,000匹以上で、目立った傷はない。

近くに住む人は、不安を隠せない。

近くに住む人「やっぱり不安ですよね。今まで見たことない、初めて」、「今の時期はない。びっくりだよ、みんなびっくりだ。こんなん初めてだもん、怖いよ」

川の水に、何か異常が起きたのか。

しかし、水質調査では、有毒な物質は検出されていない。

酸素の濃度についても、担当者は「酸欠といえるところまでは下がっていない」と話している。

大田区は、死んだ魚の回収作業を行い、都とともに水質調査を進めながら、原因を調べている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e942ff901872a995879e646d9b1721e85dfa5242

 

続きを読む

40件のコメント

ロシア産海産物の減少により「既に蟹の取り合いが始まっている」と水産関係者が実情を明かす

1:名無しさん


ロシアによるウクライナ侵攻が続くなか、日本の食卓への影響を危ぶむ声が上がっている。鮮魚店では海の幸が値上がりし、穀物の価格高騰や原油高は家計を圧迫しかねない。遠い国で起きた戦争が、身近な暮らしにも影を落とす。(山口啓太、斉藤佑介)

 3日昼すぎ、東京・築地の鮮魚店「斉藤水産」で仕入れを担当する男性従業員(40)が危機感を募らせていた。「すでにカニの取り合いが始まっている」

 国産のカニの仕入れ値は2週間前に比べて2割ほど上昇。情勢悪化の影響で市場に出回るロシア産のカニが減り始め、他の産地に需要が集中しているためだと男性はみる。この日は仕入れ値が上がる前より毛ガニを100グラムあたり200円ほど高く売った。店にはロシア産のサケなども並び、「今後さらに仕入れに影響するかも」と心配する。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/f72ce61c2660679f74b25889d51c9a41e4dba5b3

 

続きを読む

70件のコメント

「ウクライナの人々はロシア軍に解放されたと喜んでいる」と反マスクで有名な呉市議が決議案に反対

1:名無しさん


呉市議会は4日の本会議で、ロシアのウクライナ侵攻を「暴挙」と非難し、平和的解決を求める決議案を賛成多数で可決した。プーチン大統領が核兵器使用を示唆したことなどを批判し、即時停戦と完全撤退を求めた。旅客機内でのマスク着用拒否によるトラブルなどで1日に辞職勧告決議を受けたばかりの谷本誠一氏が唯一の反対票を投じ、全会一致とはならなかった。

 谷本氏は採決前の反対討論で「現地の人々はロシア軍により解放されたと喜んでいるとの情報も届いている」などと主張。他議員から「聞いていられない」などと声が上がり、3人が退席するなど議場は騒然とした。また、呉市の新原芳明市長と市議会の北川一清議長は4日、連名でプーチン大統領らへ宛てた抗議文を東京のロシア大使館に送った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/240d3d59b3a04b012d3d76f8e91923d1b19a4bbc

 

続きを読む

71件のコメント

米軍との「核共有」議論に日本国民の約8割が前向きな反応を示して、時代が変わったことが証明される

1:名無しさん


【速報】ウクライナ危機 台湾・尖閣に繋がる 懸念86% JNN世論調査

ロシアによるウクライナへの軍事侵攻が今後、中国による台湾や尖閣諸島での「力による現状変更」に繋がると懸念している人が86%だったことがこの土日に行ったJNNの世論調査で分かりました。<中略>

アメリカの核兵器を自国の領土内に配備して共同運用する「核共有」について聞いたところ日本も「核共有に向けて議論するべき」が18%「核共有はするべきではないが議論はするべき」が60%「核共有の議論はするべきではない」が18%でした。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/11221e89165ac59ede449708c25ead2260a14038

 

続きを読む

109件のコメント

日本政府が国際戦略上のロシアの立ち位置を大幅に格下げする方針を決定、向き合い方を抜本的に練り直す考えだ

1:名無しさん


政府は年末に予定する「国家安全保障戦略」の改定で、ロシアのウクライナ侵攻を受けて対露戦略を見直す方針を固めた。現行の戦略が「パートナー」としているロシアの位置づけについて、北朝鮮や中国と同じ「国家安全保障上の課題」へと変更する方向で調整している。

安保戦略は国の外交・安全保障政策の基本指針となる文書で、2013年12月に策定された。10年程度の期間を念頭においた内容で、今回が初の改定となる。今後、政府はロシアとの向き合い方を抜本的に練り直す考えだ。

 現行の戦略は、ロシアは国際社会の安定に向けての「パートナーとの外交・安保協力の強化」の項目に記載している。具体的には、安保・エネルギーを含めた「あらゆる分野で協力を進め、日露関係を全体として高めていくことは、我が国の安全保障を確保する上で極めて重要」としている。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b4c2ac9dcb58a236d2bd25e10c9f1ca90532b692

 

続きを読む

28件のコメント

名古屋市の企画により旧名古屋テレビ塔が「ウクライナカラー」に染まる思わぬ展開が発生、東京タワーとの違いが明らかに?

1:名無しさん


旧名古屋テレビ塔・錦橋もウクライナ色に

https://news.yahoo.co.jp/articles/c82b68210c06a9365d323e2286dcf6af349ae654



 名古屋市中区の「中部電力 MIRAI TOWER」(旧名古屋テレビ塔)と堀川にかかる錦橋が4日夜、ウクライナ国旗と同じ、青と黄色にライトアップされた。

 ロシアによる軍事侵攻で多くの犠牲者が出ているウクライナの人々への哀悼の意と平和への願いを込め、平和都市宣言をしている同市が企画した。

 河村たかし市長は「一刻も早く平和的解決が図られることを望む」とのコメントを出した。ライトアップは、5日も日没から深夜0時まで行われる。

 

続きを読む

24件のコメント

ロシア外務省が北方領土の件で日本側を挑発するようなコメントをわざわざ出してきたと判明

1:名無しさん


北方領土の主権主張「永久に忘れた方がいい」…ロシア外務省幹部が強硬姿勢示す 交渉”さらに難航”の恐れ

 ロシア外務省幹部が定例会見で3月3日、日本が北方領土の主権を主張することは「永久に忘れた方がいい」などと発言しました。ウクライナへの侵攻で国際社会から孤立する中、異例の直接的な発言で、領土交渉がさらに難航する恐れがあります。

 発言したのは、ロシア外務省のザハロワ報道官です。

 ザハロワ報道官は、日本の外務省の宇山秀樹欧州局長が2月28日、国会で「ロシアが北方領土を占領した」と話したことを受け、「日本の外交官の発言に秘められた”報復主義”を指摘したい。我々は(宇山局長の発言は)日本の政界で特定の勢力がロシアに領土を引き渡すよう求めていることを念頭に置いている証拠とみなしている。このやり方は永久に忘れることを勧めたい」と述べました。

 日本政府は一貫して「択捉島、国後島、色丹島及び歯舞群島からなる北方四島は、一度も他国の領土となったことがない日本固有の領土で、ロシアの不法占拠が続いている」との立場です。

 ロシアは2020年7月、憲法に「領土の割譲を禁止する条項」を盛り込み改正していて、北方領土の交渉そのものが難しくなったという立場を示す発言が目立ちますが、日本側は平和条約締結に向け、帰属問題の解決を目指す立場を堅持しています。

 ザハロワ報道官の発言は、ウクライナ侵攻で国際社会から孤立するロシアが強硬姿勢を強めていることを示唆したもので、今後の領土交渉がより一層、難航する恐れがあります。

https://news.yahoo.co.jp/articles/916eca448bcad4e53b3f4573b1c7ce0142557bc9

 

続きを読む

39件のコメント

日本が出資したロケットからロシア国営宇宙機関が日本の痕跡を抹消する措置を施したと判明

1:名無しさん


バイコヌール宇宙基地で日本、イギリス、アメリカの国旗が白いシートで覆い隠されました

ウクライナ侵攻を批判して日本政府がロシアに経済制裁を発動する中で、ロシア製ロケットから日の丸が削除された。ロシア国営宇宙機関「ロスコスモス」のドミトリー・ロゴージン長官が日本時間3月3日、公式Twitterに動画をアップした。

■「いくつかの国の旗がなければ、より美しく見えるだろう」と動画を投稿

この動画にはカザフスタンにあるバイコヌール宇宙基地の発射台にあるソユーズロケットに張られていた日本、イギリス、アメリカの国旗を作業員が白いシートで覆い隠す様子が映し出されている。ロゴージン長官は動画に合わせて「バイコヌールの発射装置にある私たちのロケットは、いくつかの国の旗がなければ、より美しく見えるだろうと判断しました」というメッセージを掲載している。動画では国旗を隠す作業が続いているが、残るインド、フランス、韓国の国旗がどうなったのかは定かではない。

■ソフトバンクなどが出資する企業の通信衛星打ち上げ用ロケットだった

このロケットはアメリカ企業「ワンウェブ」の通信衛星を打ち上げるためのものだ。各国の国旗の中央には会社のロゴマークが描かれている。同社のサイトによると、ワンウェブはイギリス政府とインドの通信企業「バーティ・グローバル」に2020年に買収された。その後、ユーテルサット(フランス)、ソフトバンク(日本)、ヒューズネットワークグループ(米国)、ハンファ(韓国)から出資を受けているという。ロケットに張られていた6カ国の旗は同社の出資元を示すものだった。3月2日の国連総会でのロシア非難決議では、棄権したインドを除く5カ国が賛成していた。


全文はこちら
https://www.huffingtonpost.jp/entry/soyuz_jp_6220d251e4b07f406890f771

 

続きを読む

72件のコメント

ウクライナ大使との面会の件で林外相が鈴木副大臣に責任はないと明言、なんで面会しなかったのか?

1:名無しさん


 4日の林外務大臣の会見で、ウクライナのコルスンスキー駐日大使との面会について「大使がTwitterで“会いたくなかったのは鈴木さんです”として、面会の日程調整が遅れた原因として鈴木貴子副大臣の名前を挙げた。この投稿自体は削除されたが、立憲の泉代表は鈴木副大臣がロシアと様々な関係があると指摘しているし、ロシアと近いと見られていることで業務上の支障がないのか」との質問が出た。

 林大臣は「鈴木副大臣が面会を断ったという事実はない。またの与野党の先生方コメントの一つ一つにコメントすることは差し控えたい」と回答した。(ABEMA NEWS)

https://times.abema.tv/articles/-/10016377

 

続きを読む

22件のコメント

日本政府が自衛隊の保有する物資をウクライナに提供する方向で検討中、人道支援分とは別に供与する

1:名無しさん


政府は3日、ロシアが侵攻したウクライナに対し、自衛隊が保有する医薬品や防弾チョッキなどの物資を提供する方向で調整に入った。早ければ4日にも決定し、発表する。政府はすでに1億ドル(約115億円)の緊急人道支援を表明しているが、物品供与にも踏み切る。政府関係者が明らかにした。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/e0b06501fd52f6db4151463bed68b3ce8679c016

 

続きを読む

68件のコメント

ウクライナ大使が林外相に面会を要請するも一ヶ月も放置されていたと国会質問で判明してしまう

1:名無しさん


ウクライナ情勢の緊迫を受け、同国のコルスンスキー駐日大使が林芳正外相に面会を要請していたが、約1カ月にわたり実現していなかったことが2日の参院予算委員会で明らかになった。林氏は「私自身は大使からの面会要望は承知していなかった」と釈明。「こういうことがないようにしっかりやっていきたい。どういう事情だったか確認しておきたい」と述べた。

国民民主党の川合孝典氏が予算委の質疑で明かした。川合氏によると、コルスンスキー氏はロシアによるウクライナ侵攻の予兆について林氏に説明することを希望していたが、面会は実現しなかった。林、コルスンスキー両氏は2日夕に面会することが決まったが、川合氏は「危機管理対応として極めて緩慢な動きだ」と批判した。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20220302-ZXURCTX2HZM2HCHY7LGOYPDNLA/

 

続きを読む

15件のコメント

ロシアが日本国内に約3.8兆円の資産を保有していると発覚、日本政府により凍結され使用不能に

1:名無しさん


政府が決定したロシア中央銀行に対する制裁に関して、松野博一官房長官は1日の記者会見で、同行の公表資料に基づき、凍結対象となる円建て外貨準備が3.8兆円程度に上ると説明した。ロシア中銀は日銀など海外中銀に各国通貨建ての外貨準備を持つ。米欧の制裁を回避するため、近年は人民元や円建てを増やしてきたとされるが、日本は米欧と足並みをそろえて抜け穴をふさぐ。

 ロシア中銀の外貨準備は総額70兆円規模とされる。日本の制裁は、この使用を許可制とすることで、ルーブル防衛のための為替介入などを困難にするのが狙い。

ロシア中銀、円建て外貨準備3.8兆円=米欧制裁逃れで近年増加か
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20220301-00000231-jijf-bus_all

 

続きを読む

0

ウクライナに日本人義勇兵が多数参戦することが決定、ウクライナ政府の募集に元自衛官らが応じる

1:名無しさん


ウクライナ政府がロシアと戦う外国人「義勇兵」を募集しており、1日現在、約70人の日本人が志願している。在日ウクライナ大使館関係者が明らかにした。全員が男性で、元自衛官が多く「ウクライナの若い人が亡くなるぐらいなら自分が戦う」などと理由を語っているという。

 ウクライナのゼレンスキー大統領は2月27日、志願者による外国人部隊を編成すると表明。在日ウクライナ大使館が同日、短文投稿サイト「ツイッター」を通じて「共に戦いたい方々」として募集した。

 大使館から募集業務を委託された東京都内の企業関係者によると、1日夜までに約70人の志願の申し出があり、うち約50人は元自衛官だったという。かつてフランス外国人部隊に所属していた人も2人いた。

 ウクライナ側は従軍させる場合には報酬を支払うことを視野に入れるが、ツイッターでは「ボランティア」として募集。問い合わせの際に「日本にいても大して役に立たないが、何か役に立つことをしたい」などと「純粋な動機」(大使館関係者)を語る人が多かったという。

 もっとも、日本政府はウクライナ全土の危険情報を最高度の「レベル4」(退避勧告)に設定している。林芳正外相は1日の記者会見で「在日ウクライナ大使館がそうした(義勇兵の)呼びかけをしていることは承知しているが、目的のいかんを問わず、同国への渡航はやめていただきたい」と強調した。在日ウクライナ大使館も、実際に義勇兵として派遣するか否かは日本政府と調整のうえで決めるとしており、人道支援などを担う可能性もある。【飼手勇介、畠山嵩】

https://news.yahoo.co.jp/articles/276e419884f2ab0250d4614e0f11ae1c80128f60

 

続きを読む

38件のコメント

ロシアのウクライナ侵略に協力した国も経済制裁の対象になると判明、日本も米国と協調して制裁する

1:名無しさん


日本政府はロシアのウクライナ侵攻を支援しているとして米国がベラルーシへの制裁を表明したことを受け、同国に制裁を科す方向で検討に入った。米国はベラルーシの国有銀行などを対象とする制裁を発表している。

https://www.yomiuri.co.jp/politics/20220225-OYT1T50326/

 

続きを読む

23件のコメント

黒海を航行中の日本企業の保有船舶が砲撃を食らって損傷、ロシア側の報復によるものか?

1:名無しさん


貨物船が被弾、日本企業運航の可能性

 【リビウ共同】ロイター通信によると、ウクライナ沖の黒海で25日、貨物船「ナムラ・クイーン」が砲撃で損傷した。日本の企業が運航している船の可能性がある。

https://www.iwate-np.co.jp/article/kyodo/2022/2/26/840928

 

続きを読む

43件のコメント

「花畑牧場」がストライキを起こした従業員に200万円の損害賠償を逆請求する凄まじい事件が発生

1:名無しさん


生キャラメルで知られる「花畑牧場」(北海道中札内村、田中義剛社長)で1月、ベトナム人従業員が待遇改善を求めてストライキを起こし、会社側が従業員に計200万円の損害賠償を請求したことが、24日わかった。従業員を支援する労働組合は「労働条件改善のための正当な行為」と主張。一方会社側は、労組結成前のストで「職場放棄だ」としている。

 札幌地域労組が24日、会見して明らかにした。

 同労組によると、花畑牧場の十勝第2工場(中札内村)で1月26日、ベトナム人従業員38人が寮の水道光熱費の値上げに抗議してストを実施。当時同社に労組はなく、従業員は会社側に25日、グループライン上で通告し、26日には田中社長にも改善を訴えたという。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASQ2S6D8TQ2SIIPE01M.html

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク