人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

85件のコメント

富裕層への課税を宣言したNY新市長の支持者、「億万長者が出て行ったらどうするの?」と聞かれた結果……

1:名無しさん


🎙️😃ニューヨークから衝撃の報道です!
「庶民の味方」って言ってたゾハラン・マムダニ氏の支持者が…
なんと、こう言い放ったんです💬

👉「億万長者が出て行ったら、中間層にもっと税金をかければいい」
👉「全員から税金をむしり取れ!」って😱💸

はい、これ……共産主義者の本音がダダ漏れです📢💥

番組ではやり取りが炸裂してました👇

🎤「誰がその“無料”を払うの?」
💬「税金で」
🎤「で、その税金はどこから来るの?」
💬「金持ちから」
🎤「彼らもう50%払ってるよ?」
💬「じゃあ中間層からむしり取ればいい」

😳え⁉️

マムダニ支持者のロジック、すごすぎませんか?
億万長者が出ていっても構わない。
中間層からもっと税金を取れ。
それで福祉を“無料に”見せかければいい。

でも、その“無料”のために…
📦中間層は50%課税?
💸働いた分、全部もってかれる未来?

そしてさらにショックなのが…
💬マムダニ本人が「変革のために寄付を送って」と支持者に頼んでるんです。

📣え? 「金持ちを倒す」と言ってた本人が、
結局自分の運動のために金を要求してるんですよ?😵‍💫

 

続きを読む

20件のコメント

日本の某選手が「アメリカで既に伝説になりつつある」と関係者が語る、だがあまり褒められた展開でもなく……

1:名無しさん


ロバーツ監督 「ヤマモトはロボットかもしれない」山本由伸はアメリカでもすでに伝説となりつつある

 ワールドシリーズ連覇を果たしたロサンゼルス・ドジャースの面々が、米ABCテレビの深夜の人気トーク番組『ジミー・キンメル・ライブ!』に出演した。

 シャンパンシャワーの余韻を残したまま登場したのは、デーブ・ロバーツ監督、ウィル・スミス捕手、エンリケ・ヘルナンデス内野手、タイラー・グラスノー投手、ブレイク・スネル投手の5人。

 番組では連覇の裏側が語られる中、話題の中心となったのはワールドシリーズMVPに輝いた山本由伸投手(27)だった。

 司会のジミー・キンメルが「ヤマモトがワールドシリーズで17イニングを投げました。あれほどのパフォーマンスを見たことがありますか?」と問いかけると、ロバーツ監督は即座に「そんなものは見たことがない」と断言。

 「彼の体格を見ればわかるように、大柄な選手ではない。だが精神的な強さは、これまで出会った誰よりも際立っている。もしかしたらロボットなんじゃないかと思うくらいだ」と笑いを交えて語った。

 キンメルが「誰か調べた方がいいですね」と返すと、ロバーツ監督は「ロボットといえばショウヘイ(大谷翔平)の方かもしれないけどね」と笑い、スタジオは爆笑。


 だがその冗談の裏には、監督としての本気の敬意がにじんでいた。ロバーツ監督は続けて「彼は信じられないレベルの集中力と忍耐力を持っている。チームのためなら何度でも腕を振る。その姿勢がこのチームを連覇へ導いた」と語った。

 さらに番組では、第6戦・第7戦を通じて見せた山本の“限界を超えた登板”についても言及。

 スミスは「13回あたりで足がけいれんしていた」と告白し、ロバーツ監督も「ウィルを交代させるようトレーナーに言われたが、私は“彼を代えるつもりはない”と言った」と裏話を明かした。

 そのうえで、「13回頃、ヤマモトが自ら“野手を投げさせるわけにはいかない”と言ってきた。もしフレディ(フリーマン)のホームランがなければ、彼が再びマウンドに上がっていた」と驚きのエピソードを披露。指揮官の信頼がいかに絶大であったかを物語った。

 ワールドシリーズで3勝、防御率1.02。わずか2年目で“ドジャースのエース”の称号を確固たるものにした山本の名は、アメリカでもすでに伝説となりつつある。ロバーツ監督は番組の最後にこう締めくくった。

 「彼のような投手がいる限り、私たちはどこまででも勝ち続けられる」

 笑いに包まれたスタジオの空気の中で、ロバーツ監督のその言葉だけが、確かな重みを持って響いた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1af397901bcebe81d97f6c2b1c6f6475eb32726f

 

続きを読む

54件のコメント

“日本の軽規格”が世界を征服しつつある模様、中東とかアフリカとか行くと税制優遇もない660ccが……

1:名無しさん


 

続きを読む

105件のコメント

「ゴッサム・シティだってここまで酷くないぞ……」とNY新市長の公約にツッコミ殺到、NYがバイオハザードに出てくる廃墟になるな

1:名無しさん




トランプ米政権2期目で初めての主要地方選挙が4日に行われ、民主党が3戦全勝を果たした。新世代の指導者を輩出するとともに、苦境に立たされている同党にとって来年の中間選挙に向けた勢いをもたらした。

同日投開票されたニューヨーク市長選では、民主党候補で急進左派のゾーラン・マムダニ氏(34)が無所属で出馬したクオモ前ニューヨーク州知事(67)に勝利し、イスラム教徒として初のニューヨーク市長となった。同氏は民主社会主義者で、無名の州議会議員から全国的に注目される民主党の有力者として台頭した。

マムダニ氏は集まった支持者らに「裏切られた国民にドナルド・トランプをどう倒すか示せる者がいるとすれば、それは彼を生んだこの街だ。そして、独裁者を恐怖に陥れる方法があるとすれば、それは彼が権力を築くことを可能にしたまさにその環境を破壊することだ」と語りかけた。

マムダニ氏の勝利は民主党内の世代交代とイデオロギー対立を象徴する結果となり、党全体に影響が及ぶ可能性もある。

https://jp.reuters.com/world/us/HHMSTWGG6JKL5CRBMTEKQBY2XU-2025-11-05/

 

続きを読む

32件のコメント

ファーブル昆虫記で有名なアンリ・ファーブル、打ち上げに来てるフランス人に片っ端から「知ってる?」と聞いて回ったら……

1:名無しさん


 

続きを読む

68件のコメント

「日本行きたい」と夢見るイギリス人のヴィーガン、彼らに「かなり難しいよ、外食は困難を極める」と伝えた結果……

1:名無しさん




・外資系調査会社の見解

IMARCグループの最新分析によると、日本のヴィーガンフード市場は2024年に約12億米ドルに達し、2033年までに約27億米ドルへと拡大する見込みです。これにより、2025年から2033年の予測期間中の年平均成長率(CAGR)は約9.7%と見込まれています。

市場成長の主な要因として、健康志向の高まりと生活習慣病予防への関心の増加が挙げられます。植物性食品を中心とした食生活が糖尿病や高血圧、心血管疾患などのリスク軽減に寄与するという認識が広まり、より多くの消費者が日常的にヴィーガンフードを取り入れ始めています。

さらに、動物福祉や環境負荷に対する倫理的意識の向上が購買行動を後押ししています。特に畜産業によるCO₂排出問題が注目される中、健康・味覚・環境持続性のバランスを重視する「フレキシタリアン」志向が日本でも浸透しつつあります。

流通・外食インフラの整備も市場拡大を支える要因です。レストランやカフェ、スーパーマーケット、コンビニエンスストアにおけるヴィーガン商品の取り扱いが急増し、消費者が植物由来の食品を容易に選択できる環境が整っています。SNSや著名人による情報発信は特に若年層への普及を加速させています。

また、主要食品メーカー(日本ハム、伊藤ハム、丸大食品など)は、日本人の味覚に合わせた代替肉や乳製品代替品、調理済みヴィーガン食品などの製品イノベーションに積極的な投資を行っています。これにより、従来の豆腐・大豆製品を超える多様な植物性食品の選択肢が拡大しています。

https://newscast.jp/smart/news/8128240

 

続きを読む

39件のコメント

APECで海外首相に握手を求められた習近平、突然のピンチに「通訳!通訳はどこ?!」と戸惑いまくった習近平は……

1:名無しさん


通訳!通訳はどこ?!
 APEC(韓国)会場でマレーシアの首相が挨拶の言葉を話しかけながら握手を求めてきた!
ピンチだ!戸惑ったキンペー、後ろを見まわしまくり、通訳を探す素振り。
約10秒後王外相と青ざめた顔の通訳が駆けつけてきた。
 (英語を母国語としないリーダーが多いが、基本、多少話せる人が多い。キンペーがちっとも話せないなんてマレーシアの首相もびっくりだろうなと分析したシンガポール在住の中国系の方(老周横眉)のポストを、ぜひ和訳でご覧ください。)

 





マレーシア首相のアンワーが突然自ら習近平に近づいて握手と雑談を求め、習近平の通訳がそばにいなかった。

ネットユーザーのコメント:王毅と通訳が慌てて駆けつけて場を救い、通訳は半魂を失うほど怖がった。

王毅と通訳は確かにかなり慌てているように見えた。

これが私に一つの問題を考えさせる:毎日「文化自信」を高らかに叫んでいるが、実際には中共の最高指導者たちも、大国首脳として英語が全く分からないのは恥ずかしいことだと知っている。

考えてみてくれ、もし自分が恥ずかしいと思っていなければ、区区のマレーシアという小国首相が皇帝に謁見しに来ただけなのに、習近平の態度はこうなるはず:君は中国語を話せよ。中国語が分からないなら、自分で通訳を連れてこいよ、僕に関係ないだろ?

もしアメリカやヨーロッパの国家首脳がそこに座っていたら、英語が話せない小国指導者が挨拶に来たら、彼らは慌てて通訳を呼び寄せる必要があるか? 英語が分からないなら挨拶に来るなよ。話すなら自分で通訳を連れてくるはずだ。

これは威張っているとかいうことではなく、英語が国際語だから、みんな当然英語でコミュニケーションを取るものだと思っている。ヨーロッパのほとんどの国では、英語はこれらの国家首脳の第一言語ではないが、基本的にかなり流暢だ。日本、韓国、台湾、東南アジア各国の首脳も、英語を話せる。

私はアンワーも、習近平が本当に英語が全く話せないとは思っていなかっただろうと思う。普通の状況なら、英語が特別上手くなくても、最初に自分で少し雑談をして、通訳が来る時間を稼げるはずで、こんなに慌てふためく必要はない。

実際、私は成長過程で英語を学ぶ機会がなかった人たちを決して嘲笑ったりしない。習近平は小学校時代に文化大革命を経験し、特殊な成長環境で英語を学ぶ機会がなかったのは理解できる。でも、君は毎日「文化自信」を叫んで、人民に「文化侵略」だなんて洗脳するなよ。

国内でクリスマスやハロウィンの祝いを厳しく取り締まるなら、国際舞台で自分もカッコよく振る舞えよ、通訳なんか連れてくるなよ?

要するに、心の中では非常によく分かっている:大国首脳として英語が分からないのは非常に恥ずかしいことだ。

恥ずかしいと思うなら、なおさら人民に英語をしっかり学ばせ、国際的な文化や事物に多く触れさせるべきで、自分のこの弱点を中国人民にまで引き継がせるな。

https://x.com/laozhouhengmei/status/1984819380237041687

 

続きを読む

25件のコメント

ベトナムの「AEONモール・フエ」に大規模洪水が襲来、だが綿密に設計された構造で天災に耐え抜き……

1:名無しさん




ベトナムで24時間に1,000mm超の記録的大雨 洪水による大きな被害

ベトナムでは大雨が続いています。27日(月)には24時間で1,000mmを超えるような記録的な雨量を観測し、大規模な洪水が発生しました。雨雲の発達しやすい状況は継続し、被害の拡大が懸念されます。

要因は南シナ海からの暖湿流の継続

ベトナムの南には先週後半から低圧部が停滞していて、南シナ海から湿った空気の流入が継続しています。

ベトナムの中部を中心とした広い範囲で大雨が続いていて、27日(月)夕方までの24時間ではフエ市の観測点で1,100mmの記録的な雨量を観測しました。10月のベトナムは最も雨の多い季節ではありますが、フエ市の10月の平年雨量が842.8mmですので、24時間で1か月の雨量を超えるほどの大雨です。

この大雨で大規模な洪水が発生し、大規模な浸水被害に見舞われています。

https://weathernews.jp/news/202510/290126/

 

続きを読む

17件のコメント

巨額の授業料を払ってきた知的エリート層に危機が到来、就職難で職にあぶれる一方で冷遇されてきたブルーカラー層は……

1:名無しさん


米国で「ブルーカラービリオネア」現象 AI発展で潤う肉体労働者

「音響装置の修理技師がポルシェに乗ってやって来たよ」。弁護士の友人が苦笑する。マンハッタンの自宅アパートの天井や壁に取り付けたオーディオシステムが故障して修理に来た技術者は数千ドルの修理代を請求した。

友人はウォール街の金融機関を顧客に長年法務サービスを手掛けてきた腕利き弁護士で、顧客には1時間700ドルから1000ドルの手数料を受け取ってきた。しかし近年は時間のかかるリサーチ業務をパラリーガル…

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/91a7cc540bcf5c7191bd9c5467d7802a103c2635

 

続きを読む

35件のコメント

「英国司法も中々おかしくなってるな」と世界遺産汚損事件の結末に日本側騒然、『ストーンヘンジ』に塗料を撒いた件の刑事告発が……

1:名無しさん




 英南部にある世界遺産の巨石遺跡「ストーンヘンジ」で19日、環境活動家2人がオレンジ色の粉末塗料のようなものを吹き付けた。2人は古代遺跡を損壊した疑いで地元警察に逮捕された。

 2人が所属する団体は脱化石燃料を掲げ、過激な抗議活動を繰り返している。団体によると、2人が吹き付けたのはトウモロコシの粉が原料で、雨で流れ落ちるものだとしている。

https://www.yomiuri.co.jp/world/20240620-OYT1T50034/

 

続きを読む

72件のコメント

高市首相の日米首脳会談を「歴代最低、かつてなくお粗末だ」と元外務官僚が酷評、プロパガンダはメッキがそのうちはがれる……

1:名無しさん


評価相次ぐ日米首脳会談も…「歴代最低」「かつてなくお粗末」元外務官僚の佐藤優氏、酷評

作家で元外務省主任分析官の佐藤優氏は10月29日、国会内で講演し、高市早苗首相とトランプ米大統領との28日の首脳会談で共同文書が出なかったことなどを問題視し、酷評した。「歴代最低の日米首脳会談だろう。かつてなくお粗末だ」と述べ、「準備不足を認めず大成功とするプロパガンダはメッキがはがれる」と指摘した。「想像以上の成果」(官邸幹部)などと好意的に報じられていることに関し、「具体的に何が成果か分からない」と疑問視した。

https://www.sankei.com/article/20251102-BHYKEC2TQRDWPF7RM6RMYVXSMY/

 

続きを読む

83件のコメント

「高市首相は英語を喋らない方がいい、横柄に聞こえる」と国際ジャーナリストが酷評、だから基本的にはプロの通訳を使って……

1:名無しさん




 通訳を挟まず、自らの声で「自由で開かれたインド太平洋」を世界に発信した姿は、「女性初の首相」としての強烈な存在感を示しました。

 高市首相の英語力は、「流暢さ」より、「実戦」で培われたタフさに定評があります。

 高市首相は、米国の連邦議会での勤務経験から、専門用語を扱う「実戦的英語力」を持ちます。また、過去のIAEA年次総会でも即興で英語反論を披露。専門家からは「即応性のある実戦英語。トランプ大統領ともやり合える」と高い評価を得ていました。

 一方で、「流暢さはネイティブ級ではない」「発音・アクセントに日本英語のクセがある」という声があるのも事実です。しかし、政治の舞台で問われるのは、内容を正確に伝え、相手の心に響かせる「コミュニケーション力」に他ならないのではないでしょうか。

https://news.yahoo.co.jp/articles/68daff18ac215856dc8a8537819d5d8bfa251585

 

続きを読む

70件のコメント

「関東以北出身者はまず関西に留学してからアメリカに来い」と在米歴10年の日本人が主張、関東民にマジで欠落している能力があって……

1:名無しさん


 

続きを読む

46件のコメント

「令和の御世にこんな不平等条約をみることになるとは……」と中国の全面降伏に衝撃を受ける人が続出、こうもアメリカの要求を丸のみにするって……

1:名無しさん




11月1日、中米貿易協定全文が公表され、協定の詳細によると、中国はレアアースの一般輸出許可を提供することを約束し、グローバルサプライチェーンの安定を確保する;毎年2500万トンの米国大豆を購入し、米国の農産物輸出を支援する;フェンタニル前駆体化学物質の管理と法執行協力を強化する;米国農産物に対するすべての関税障壁を撤廃し、すべての報復的な非関税措置を廃止する;同時に、米国半導体サプライチェーン企業を対象とした独占禁止法調査を終了する。

交換として、米国は対中包括的関税を10パーセンテージポイント引き下げることに同意し、中国の輸出圧力を緩和する;1年以内のエンティティリスト拡大措置を一時停止し、中企業の技術取得に対するさらなる制限を回避する;また、海運物流分野の301調査を1年間棚上げし、中側に猶予期間を与える。

https://x.com/whyyoutouzhele/status/1984869554758320607

 

続きを読む

20件のコメント

APECで高市首相とコミュったチリ大統領、自身のTwitterアカウントに驚くべき動画を掲載して……

1:名無しさん


 



日本語訳

今朝、韓国で、日本の首相 @Takaichi_Sanae 氏と会談しました。彼女に対して、チリを代表して、同国史上初めて女性がこれほど高い責任を担うことになったことに対し、お祝いの意を伝えました。日本とは、アジア太平洋地域の発展に向けた私たちの共有する価値観を基盤として、引き続き緊密に協力していく所存です。

https://x.com/GabrielBoric/status/1984449589877846494

空き時間には、チリのガブリエル・ボリッチ大統領の肩に手をまわし、何やら話し込む場面もあった。高市氏が笑顔でカメラの方に向け指をさすと、ボリッチ氏もカメラを振り向いてメガネを外し、胸ポケットへ。2人は笑顔で会話を続けた。

一連の場面はSNSでも拡散され、自ら積極的に話しかけに行く高市氏の姿勢について、「関西のおばちゃん最強説を提示させていただきたいです」「この人営業やったら間違いなくトップセールス」などと称賛する声が上がった。

https://www.j-cast.com/2025/11/02508751.html?p=all

 

続きを読む

34件のコメント

「高市首相がコミュ力おばけすぎる」とAPEC首脳会議での光景が話題に、控え室にチリ大統領だけいなかったので……

1:名無しさん




・こちらの記事はインドネシア大統領について

高市早苗首相(64)が韓国・慶州で開かれたアジア太平洋経済協力会議(APEC)において“驚きのコミュ力”を見せている映像が1日までに、SNS上で話題になっている。

高市氏は10月31日、APECの首脳会議に参加。席に座っていた高市氏は、少し離れた右隣の席に座っていたインドネシアのプラボウォ・スビアント大統領が誰とも会話していない様子であることを確認しつつ、机をつかんで、椅子に座ったままスルスルと同大統領のすぐ近くに、ローラーで床をスライドしつつ滑らかに接近。両手を合わせて礼儀正しく挨拶する大統領に笑顔でフレンドリーに話しかけ、あっという間に2人で資料を見ながら親しそうに話し込むコミュニケーションを構築している様子の切り抜き動画が、SNS上で拡散されている。

https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202511010000163.html

 

続きを読む

38件のコメント

「日本の民主党時代より酷いわ…..」と英国で進行中の前代未聞の事態に日本側騒然、スターマーとかいうジョン欠地王に並んだ男

1:名無しさん




英イングランド各地で1日、下院補選と地方選挙があり、ナイジェル・ファラージ党首が率いる野党「リフォームUK」が大きく躍進した。昨年7月の総選挙で圧勝して政権交代を実現した労働党のキア・スターマー首相にとっては、国民の支持を問う初の選挙だった。今回の結果を受けてリフォームUKは、労働党と保守党というイギリス政界の二大政党に対抗する、最有力の挑戦者としての地位を固めた。

イングランド西部ランコーンおよびヘルスビー選挙区で行われた下院補選では、リフォームUKの候補が再集計の末、与党・労働党の候補をわずか6票差で破った。

かつて労働党が絶対的に有利だった同選挙区の補選は、労働党の下院議員が有権者に暴行を加えて有罪となり、辞職したことから行われた。

リフォームUKが下院補選で勝つのは初めて。当選したサラ・ポチン氏は同党にとって5人目の下院議員で、初の女性下院議員となる。

https://www.bbc.com/japanese/articles/cd9l49k53gno

 

続きを読む

16件のコメント

岡山市からアメリカに寄贈された「桃太郎像」、とんでもない展開を迎えてしまい……

1:名無しさん


カリフォルニア州サンノゼ(KPIX) 米カリフォルニア州サンノゼ市で、日本から贈られた桃太郎像が市内の公園から盗まれる事件があり、警察が容疑者少なくとも2人の行方を追っている。

当局によると、銅製の桃太郎像は9月25日午前7時ごろ、市中心部のベテランズメモリアル公園で台座から切り離されて盗まれた。

桃太郎像は姉妹都市の岡山市からサンノゼ市に寄贈されたものだった。両市の姉妹都市関係は1957年にさかのぼる。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/384fcada43580b553445e34bd42bcc1f9fd18f3e

 

続きを読む

50件のコメント

「米中首脳会談で習近平が完全勝利した」とメディアが主張、トランプの顔を見れば強がっているのがわかる……

1:名無しさん


元テレビ朝日社員でジャーナリストの玉川徹氏が31日、コメンテーターを務める同局の「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜前8・00)に出演。米中首脳会談についてコメントした。

 番組では、30日に韓国・釜山の空港で行われたトランプ米大統領と中国の習近平国家主席による米中首脳会談について特集。両者の対面会談は第2次トランプ政権では初。両国が貿易摩擦による報復として表明した主な措置を1年停止することで合意した。トランプ氏は米国が対中追加関税を10%引き下げると表明。中国はレアアース(希土類)の輸出規制導入を停止し輸出を継続するとした。

 また、トランプ大統領が会談前に自身のSNSに「他国の核実験計画を受けて、戦争省に対等な立場で核実験を開始するよう指示した」と投稿したことにも触れた。

 玉川氏は「今回の首脳会談は、強がるトランプ、余裕の習近平っていうことですね」とキッパリ。「第1次トランプ政権の時に、中国は痛い目を見たので、関税をかけてきた時にどういう風に対処するかっていうのも、時間をかけて用意してましたよね。だから、結局はレアアースは切り札。これが切り札になるって中国は分かった上で、余裕を持ってこの切り札切ってきたっていうこと。だから、アメリカはいろんなところに関税をかけて、貢物を引き出しているわけですけど、中国にはそれができなかったっていう、それが今回の結論だと思います」と見解を示した。

 そのうえで「結果的には大豆をちゃんと中国も買いますよってことで喜んだ。それからレアアースは1年先送りで、アメリカに入ってくるってことで喜んだと。で、それを逆に強がっているっていう構図だと思いますね」と指摘。「この先どうするんでしょうね。こうやって、デカップリング進めていくっていう風なことは、最終的にはコストが高くなるっていう形でアメリカに跳ね返るんですけど、それをアメリカは耐えられるのかって問題が、デカップリングを進める上では重要になってくるかなと思います」とコメントした。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ed957768ff128a3821a1b828b59d525e55522135

 

続きを読む

49件のコメント

韓国がトランプ大統領に金の王冠を贈った件、米メディアから辛辣すぎる反応を食らっている模様

1:名無しさん


韓国の李在明(イ・ジェミョン)大統領がアメリカのトランプ大統領に金の王冠を贈ったことについて、アメリカメディアでは「ノー・キングス」運動に反すると揶揄(やゆ)する声が上がっています。

 アメリカのニュースサイトアクシオスは、トランプ大統領への王冠贈呈について「全米で700万人が参加した『ノー・キングス』抗議運動と同じ月に韓国は君主の象徴を贈り物にした」と批判的に伝えました。

 ニューヨークタイムズは「深夜番組がトランプ大統領に王冠を与えた韓国を非難」の見出しで、アメリカの人気番組の司会者らのコメントを報じました。

 風刺ニュース番組「ザ・デイリー・ショー」のデシー・リディック氏は「トランプ大統領を王様扱いしないようにこちらでは一生懸命やっているのに」と述べ、韓国でのトランプ大統領の歓迎会を「イエス・キング集会」だと揶揄しました。

 また、チャーリー・カーク氏の殺害を巡る発言で番組が一時放送中止となったジミー・キンメル氏は「まるで子どもにポケモンカードをあげて行儀良くさせているようなものだ」と表現したうえで「トランプ氏は韓国なら王様でいられるかもしれない」と皮肉交じりに述べました。

 アメリカでは18日、トランプ大統領の強硬な姿勢に反対して「ノー・キングス=王様はいらない」とする大規模なデモが2500カ所以上で行われていました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1a02f61b87cc1076f087e0ffbe560d3d0a94bbd3

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク