人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

48件のコメント

訪日するトランプ大統領に高市総裁ではなく石破首相が面会する可能性が浮上、公明党等の妨害工作によって……

1:名無しさん




立憲の幹部は「野党をまとめるために最大のカードを切った」と話していますが、国民側は慎重な姿勢を崩していません。

会談は8日午前10時半から国会内で行われ、立憲の安住幹事長は次の臨時国会での首相指名選挙について、野党統一候補の擁立に向けた連携を呼びかけました。

立憲民主党・安住幹事長:
我が党も野田にはこだわりません。玉木さんも皆さんがまとまるのであれば我々としても有力候補と考えます。

国民民主党・榛葉幹事長:
異なった主義主張の政党と打算で、数合わせで首相指名を一緒に行動を取るということは考えてません。

一方、指名選挙を行う国会の召集について、政府・自民党は当初来週15日にも招集する方向でしたが、再来週の前半まで遅らす方向で政府与党が調整していることが複数の関係者への取材で分かりました。

https://www.fnn.jp/articles/-/942561

 

続きを読む

39件のコメント

アサクリ新作が超弩級の大爆死を遂げていたと発覚、日本からの抗議は別に怖くないが海外はガチだから……

1:名無しさん


ユービーアイソフトが手掛けるアクションアドベンチャー『アサシン クリード(以下、アサクリ)』シリーズについて、アメリカ南北戦争後の再建期を舞台にした新作の開発が中止されていたと海外メディアGame Fileが報じました。

Game Fileが行った現従業員や元従業員への取材によると、南部で奴隷として扱われた後に西部へ移住して、新しい人生を始めた黒人男性を『アサクリ』新作の主人公にする予定であったとのこと。

アサシン教団に加わった主人公が正義のために再び南部へ戻るなかで、クー・クラックス・クラン(KKK)の台頭などと対峙するストーリーが描かれていました。

この新作は、2024年7月にパリの経営陣から開発の中止が伝えられた模様です。

中止の理由については、同年春に発表された『アサシン クリード シャドウズ』で黒人の「弥助」を主役に据えた際にインターネット上で反発があったこと、そしてアメリカ国内の政治情勢が緊迫した状態であったことが原因であると説明しています。

https://www.gamespark.jp/article/2025/10/09/158204.html

 

続きを読む

37件のコメント

外国人エンジニアを雇用したベンチャー企業、「めっちゃ良い奴そう」と喜んでいたら驚きの展開に……

1:名無しさん




86.0%が「外国人エンジニアを採用したことがある」と回答。国内のエンジニア人材不足が影響か

【外国人エンジニアを採用したことがあるか】について聞いたところ、「ある」と回答した人が86.0%と半数を大きく超え、多くの人事担当者が外国人エンジニアの採用をしていることがわかりました。

また、「外国人エンジニアを採用したことがある」と回答した人を対象に、【外国人エンジニアを採用した理由(複数回答)】について聞いたところ、「国内のエンジニア人材が不足しているため」が59.8%で最も多い結果となりました。次いで「グローバル化に対応するため」が56.5%、「専門性が高く即戦力になる人材を確保するため」が52.2%という結果でした。

そのほかにも、【外国人エンジニアの採用元】について聞いたところ、50.0%が「日本国内・海外の両方から採用している」と回答しました。日本国内だけではなく海外からの採用も多いことがわかりました。

外国人エンジニアの採用で感じるメリットは「社内のダイバーシティが促進したこと」

「外国人エンジニアを採用したことがある」と回答した人を対象に【外国人エンジニアを採用してメリットを感じること】について聞いたところ、「社内のダイバーシティが促進した」という回答が56.5%で最も多いことがわかりました。次いで「専門性の高い人材を確保できた(51.1%)」、「既存エンジニアの知見・技術アップにつながった(51.1%)」という結果になりました。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000309.000034777.html

 

続きを読む

8件のコメント

アメリカ政府の閉鎖が日本国内に凄まじい悪影響を及ぼした疑惑が浮上、「元からの予定だから関係ない」との指摘も……

1:名無しさん




アメリカ政府は1日午前0時(日本時間同午後1時)過ぎ、連邦議会で予算案が可決されなかったことを受け、約7年ぶりに閉鎖された。

これにより、数十万人規模の連邦職員が自宅待機や一時解雇となる可能性があるほか、国立公園や博物館が閉鎖されるなどの影響が予想される。過去の政府閉鎖では、職員不足により、航空便の運航などに支障が生じた例もある。

今後の見通しは不透明で、共和党と民主党は双方が、政府閉鎖の責任を相手側に押し付けている。9月30日の深夜まで続いた上院での交渉は、激しいやり取りにもかかわらず、政府予算の維持には至らなかった。

https://www.bbc.com/japanese/articles/c1wg2d9yj57o

 

続きを読む

38件のコメント

メルケル政権の責任を追求された元ドイツ首相が盛大に逆ギレ、とんでもない主張を繰り出し始めて……

1:名無しさん




メルケル首相、ロシアのウクライナ侵攻の責任をバルト諸国とポーランドが共有していると示唆して非難

「ウクライナであれほど多くのことが起こったにもかかわらず、彼女がまだこのように考えていることに驚いている」と、ある元指導者はドイツの元首相アンゲラ・メルケル氏について語った。

ポーランドとバルト三国の当局者は、アンゲラ・メルケル前ドイツ首相がロシアのウクライナ侵攻の一部をポーランドとバルト三国のせいにしているとの見方に激怒した。

過去20年間の欧州で最も重要な政治家に対する彼らの非難は、批評家が言うところのメルケル首相の対ロシア政策の失敗を再び露呈したものであり、彼女の旗艦政策である移民政策とエネルギー政策が後任者たちに軽蔑され、解体され続けている中で、元首相の功績にさらなる疑問を投げかけている。

メルケル首相は、金曜日に公開されたハンガリーの野党メディア「パルチザン」のインタビューで、2022年のモスクワによるウクライナ侵攻に至るまでの状況を説明する中で、東欧諸国が彼女とロシアのプーチン大統領、フランスのエマニュエル・マクロン大統領との直接会談の許可を拒否したと指摘した。

「2021年6月、プーチン大統領はミンスク合意をもはや真剣に受け止めていないと感じました」とメルケル首相は述べた。これは、2014年から2015年の紛争後のウクライナ東部ドンバス地方の支配に関する和平合意を指している。「だからこそ、EUとしてプーチン大統領と直接対話できる新たな枠組みを望んだのです」

同月の欧州理事会で、メルケル首相とマクロン大統領は、ウクライナ国境付近でのロシア軍の増強に対処するため、他の首脳との直接交渉を提案した。しかし、ポーランドを含む東欧諸国の連合はこれに反対した。

「これは一部の人からは支持されませんでした。主にバルト諸国でしたが、ポーランドも反対していました」と彼女は述べた。

メルケル首相は、これらの国々は「ロシアに対する共通の政策を持たないだろう」と「恐れていた」と説明した。「いずれにせよ、それは実現しなかった。その後、私が大統領を退任し、プーチン大統領の侵略が始まったのだ。」

メルケル首相と真っ向から対立する発言として、ラトビアの元首相クリシュヤニス・カリンス氏は月曜日、「当時はドイツや元首相自身を含め、多くの国がロシアを理解していなかった」と述べた。

https://www.politico.eu/article/angela-merkel-blast-poland-baltics-share-blame-russia-invasion-ukraine/

 

続きを読む

30件のコメント

海外の知人に「ウマ娘みたいなガチャゲーが海外で受けるとは想像もしてなかった」と話したゲーム関係者、すると相手は「ホント、長く苦労しました」と言って……

1:名無しさん


 

続きを読む

18件のコメント

パリ五輪で大活躍した「トルコの無課金おじさん」、衝撃的すぎる現状が発覚して全世界で話題になっている模様

1:名無しさん




トルコのシューター、ユスフ・ディケツは、パリ2024で輝いたように、ポケットに片手を突っ込んだままヨーロッパチャンピオンズリーグで優勝した。
オリンピック銀メダリストは、イスタンブールで独自のスタイルでドイツのポール・フレーリッヒとの直接対決を制し、タイトルを獲得した。

トルコの射撃手ユスフ・ディケツは、2024年のパリオリンピックで話題になったときと同じように、「ポケットに片手を突っ込んだまま」ヨーロッパ・エアピストル・チャンピオンズリーグで優勝した。

オリンピック銀メダリストは、イスタンブールで独自のスタイルでドイツのポール・フレーリッヒとの直接対決を制し、タイトルを獲得した。

今回、ディケック選手は防護メガネもヘルメットも着用せずに、ドイツのライバル選手との直接対決に勝利し、再び歴史を作った。

「3日間の厳しい競技の末に金メダルを獲得しました」と、競技における射撃の腕と大胆さで名声を得ている52歳の元警察官ディケックさんは投稿した。

https://latinus.us/deportes/otros-deportes/2025/10/5/tirador-turco-yusuf-dikec-gana-torneo-europeo-mano-bolsillo-brillo-paris-2024-153626.html

 

続きを読む

12件のコメント

エジプトの観光スポットの職員、日本人観光客が差し出した物を見て「ハァ?」となってしまい……

1:名無しさん




株式会社丸井グループ(東京都中野区、代表取締役社長:青井 浩)は、人気キャラクター『ちいかわ』とのコラボレーションにより、2021年10月29日(金)から「ちいかわ エポスカード」を発行いたします。

■ 『ちいかわ』 がクレジットカードになって登場!

カードデザインは、エポスカードとのコラボレーションのためにイラストレーター・ナガノが描き下ろしたオリジナルデザイン2種類からお選びいただけます。「ちいかわ エポスカード」のお申し込みは、マルイ・モディ店舗・エポスカード提携施設に加え、エポスカードのホームページでもお申し込みいただけます。

※エポスカードホームページはこちら→https://www.eposcard.co.jp/
※すでにエポスカードをお持ちの方は、デザイン切替料が税込1,000円かかります
※デザインは変更になる場合がございます

■ 『ちいかわ』 の概要

『ちいかわ』は、イラストレーター・ナガノが描くキャラクター。Twitter(@ngnchiikawa)のフォロワー数は64.6万人(2021年9月現在)。SNSやLINEスタンプでも高い人気を誇り、かわいさの中にあるちょっとした毒が病みつきになるキャラクターです。
※『ちいかわ』公式サイトはこちら→https://chiikawa-info.jp/

https://www.order-glass.com/column.php?no=94

 

続きを読む

31件のコメント

海外観光客が多すぎることに辟易した海外観光客、なんか日本の凄いところに行き始めている模様

1:名無しさん




 オーバーツーリズムの影響で、紅葉シーズンを前に京都への観光を避ける日本人が増えています。その影響は常連客を大事にしてきた芸妓や舞妓の世界にも広がるほどです。日本人が愛する古都・京都の現状を取材しました。

修学旅行 別の場所へ変更も

 京都の観光名所・伏見稲荷の近くでは、見かける人のほとんどが外国人観光客です。

 突然、サイレンの音が鳴り響きます。消防隊が到着したのは、観光客でにぎわうエリアのど真ん中。集まったやじ馬は、外国人ばかりです。

 中には、活動する消防隊員を真横から撮影する人もいます。幸い火の手は見えず、けが人はいなかったそうです。

 他の観光地でも、日本人の姿をあまり見かけません。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c22a51670cf77a71190c0f5ff39831e0cb55e6a8

 

続きを読む

34件のコメント

G7でカナダとフランスが日本の提案に否定的、そこで高市氏が「ある日本企業の技術」について言及した結果……

1:名無しさん


今年4月の高市氏のインタビュー、31分~Astroscaleのお話。G7でデブリ除去を議題にねじ込もうしたらカナダとフランスが当初否定的だったとのこと。高市氏はデブリ除去衛星がそれ以外の用途で使える事を明確に認識しています。#アストロスケール

ちなみにフランスには23年に子会社を設立済み。有事の運用についても言及していますが、凄い突っ込んだ事を言ってしまっていますw
https://youtu.be/N4fPEVFUK68?si=8yVg5c2pvjZX9xAF @YouTube より

— 宇宙開発フリークな個人投資家@ジェラ (@STAR_PRIMER) October 5, 2025

 

続きを読む

19件のコメント

謎の日本人作家の作品をフランス紙が大絶賛する驚きの展開に、褒めてんのか貶してんのかよくわからん褒め方だな

1:名無しさん


2025年9月、雨穴(うけつ)の小説『変な家』(飛鳥新社)のフランス語版が発売された。

日本のYouTuberでホラー作家である雨穴の作品は、すでに1月、『変な絵』(双葉社)が英語やフランス語に翻訳されており、その謎めいた素性も相まって海外メディアから大きな注目を集めた。英「デイリー・テレグラフ」紙をはじめ、多くのメディアが雨穴の仮面の下を探ろうと、本人にインタビューし、フランスでも「リベラシオン」紙や「ル・パリジャン」紙などが作品と合わせて「雨穴とは何者か」をフランスの読者に紹介した。

仏紙「フィガロ」は、『変な絵』のフランス語版について、「販売部数は1万5000部と控えめながら、30ヵ国の出版社が版権を買い取り、国際的な反響を呼んだ」と説明する。「世界中のマスコミが、バンクシーや(匿名のイタリア人作家)エレナ・フェッランテ、ダフト・パンクと並ぶ、謎めいた“雨穴現象”に熱狂した」

そして満を持して、『変な家』が小説版・漫画版ともにフランス語に翻訳され、刊行されたのである。フィガロは「雨穴の、ときに読者を困惑させながら、わくわくするような謎を考案する才能は疑いようがない。画像と文章、先祖伝来の伝統、現代性、分析、そして奔放な想像力が入り混じった世界を創り出した」と表現する。

雨穴による原作小説は、日本で一大文学現象を引き起こし、数百万人の読者を魅了した。雨穴が持つ「読書から遠ざかっていた人々にとっても、本を身近なものにしたい」という野心だけでは、この驚異的な成功は説明できないとフィガロは書く。

小説のフランス語版翻訳家、アマナ・レンホールは同紙の取材に、これを「前代未聞の現象」と評している。

「読者は彼と一緒に推理します。古典的な推理小説の系譜にあり、本人も影響を受けたと語っている江戸川乱歩に連なる作家です。伝統と現代性を見事に融合させました。彼には独自の世界があり、何かを見出したのです」

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20251006-00000004-courrier-000-4-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa4754341f19f15dd57440b2a1392dfcaf481bf6

 

続きを読む

34件のコメント

高市総裁の選出後にアメリカの態度が劇的に変わった模様、トランプ大統領が露骨な優遇措置を……

1:名無しさん


 



トランプ米大統領は6日、自民党総裁選で高市早苗氏が勝利したことを受けて祝意を表した。

  日本で初の女性首相が誕生する見通しとなったことについて「すべての方に祝意を表する」と、ソーシャルメディアプラットフォーム「トゥルース・ソーシャル」に投稿。

  高市氏を「知恵と力強さを備えた非常に尊敬される人物」と評し、「日本国民にとって素晴らしいニュースだ」と述べた。  

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-10-06/T3PR6SGQ7L7I00

 

続きを読む

65件のコメント

石破茂が辞めた途端にアメリカが日本への態度を激減、「わかりやすすぎる!」と話題になっている模様

1:名無しさん




 ロイター通信は3日、トランプ米政権が米国で自動車を生産する大手企業に対し、更なる関税負担の軽減措置を近く決定する見通しだと報じた。米国内に工場を置くトヨタ自動車やホンダなどが対象で、関税コストの多くを相殺できる制度になり得るという。共和党上院議員と業界関係者の話として伝えた。

 ロイターによると、議員は軽減措置の対象企業としてトヨタとホンダのほか、米自動車大手のフォード・モーターとゼネラル・モーターズ(GM)、電気自動車(EV)大手テスラを挙げた。いずれも米国での生産比率上位の完成車メーカーだ。米国内での生産で地元の経済や雇用を支える企業を優遇することで、米国での生産を後押しする狙いがある。

https://mainichi.jp/articles/20251004/k00/00m/030/063000c

 

続きを読む

41件のコメント

高市新総裁の件がイタリアで凄まじい話題になっている模様、イタリアメディアは日本政治の転換点として報じ……

1:名無しさん




日本の主要政党は昨日、中国や韓国との関係を冷え込ませ、投資家間の緊張を高めるリスクを冒してでも、選挙基盤との関係修復を目指す動きの中で、64歳の高市早苗氏を党首に選出した。これにより、東京議会は約10日ぶりに女性を党首に選出する道を開いた。5人の候補者がいずれも定足数に達しなかった第1回投票の後、決選投票で高市氏は44歳の小泉進次郎氏を185票対156票で破り、戦後日本の政治のほぼすべてを支配してきた保守政党、自由民主党(LDP)の党首に就任した。

自民党の国会議員選出は、いくつかの観点から見て、これまでの常識を覆すものだ。日本政治の白鯨が女性を選出した例がないだけでなく、党の中核よりもリベラルな立場にあった歴代首相の後、新総裁が保守的かつ国家主義的な立場へと大きく転換したことも、その理由の一つである。

通常、自民党総裁選の当選は自動的に首相の座に就くことを意味する。しかし今回は、過去2回の選挙で自民党が衆参両院で過半数を失ったため、不確実性がある。政権獲得のための票を確保するには、高市氏は現在の同盟である公明党(自身よりも穏健な立場をとる仏教系政党)との関係を維持し、他派閥を巻き込んで多数派を拡大する必要がある。有力候補は、財政拡大路線で知られる保守系国民民主党とみられる。昨年7月の選挙で台頭した、排外主義的な色合いを持つ右派ポピュリスト派閥である参政党との連携は、衆院での議席数の問題から、実現の可能性は低い。

https://www.ilsole24ore.com/art/svolta-storica-giappone-prossimo-premier-sara-donna-AHOi2fzC

 

続きを読む

39件のコメント

娘が演奏予定の曲の作曲家を調べた保護者、「うちの娘にこんなふしだらな作曲家の曲やらせるのか!」と激怒した結果……

1:名無しさん


実際あったクレーム。「先生、うちの娘にこんなふしだらな作曲家の曲やらせるんですか」「調べたらドビュッシーという人は10代から人妻と交際。同時進行で別の女性。奥さん置いて不倫旅行…」

ちゃんと調べたお母さんナイス

娘さんは誰の曲も演奏できなくなっちゃいますね、なんて。曲は”何か”の上に成り立ってるし作曲家は聖人君子じゃない

娘「曲聴けば分かるじゃん、あの和音だよ?」

— 面川倫一|Norikazu Omokawa (@norikazuomokawa) October 3, 2025



クロード・アシル・ドビュッシーは、フランスの作曲家。長音階・短音階以外の旋法と、機能和声にとらわれることのない自由な和声法などを用いて作曲し、その伝統から外れた音階と和声の用い方から、19世紀後半から20世紀初頭にかけて最も影響力を持った作曲家の一人。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%BC

 

続きを読む

21件のコメント

日本の某漫画を読んだ海外ゲームのアートディレクター、登場人物の”ある台詞”に影響を受けまくってしまう

1:名無しさん




『吼えろペン』は、『燃えよペン』の続編に相当する漫画作品。全13巻。『月刊サンデージェネックス』(サンデーGX)で連載されていた。

『新吼えろペン』は、『吼えろペン』の続編に相当する漫画作品。『吼えろペン』に引き続いて『サンデーGX』にて2008年8月号まで連載。2008年9月に最終巻の11巻発売。後述するように最終回はサンデーGX及び単行本に掲載された話とは別に、諸事情で未作成となった幻の最終回を描き下ろしたものも存在する。

『吼えろペンRRR』はサンデーGXの20周年記念として2021年1月号に掲載、その後不定期で短編が掲載されている。それまでの作品があくまでもフィクションであったのに対し、本作は島本が経験したことを元にして描かれている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%BC%E3%81%88%E3%82%8D%E3%83%9A%E3%83%B3

 

続きを読む

18件のコメント

国内メーカーの生産能力が崩壊状態になった英国、安全保障関連の産業を海外メーカーに頼った結果……

1:名無しさん




[FT]英軍艦、大半をスペインで建造へ 国内造船所の準備間に合わず

英国の艦艇が、近代史上初めて主にスペインで建造されることになった。英領北アイルランドのベルファストにある造船所の準備が整っていないためだ。波紋が広がっており、英国の産業基盤の溝も浮き彫りにしている。


スペインの国営防衛企業、ナバンティアはフィナンシャル・タイムズ(FT)に対し、英海軍に納入する3隻の艦艇のうち最初の1隻の大部分について、英国ではなくスペインで建造することを明らかにした。16億ポン…

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB012QO0R01C25A0000000/

 

続きを読む

22件のコメント

「日本人の私ですら驚くほど日本への解像度が高い」とチェコフィルの日本ツアーの広告に目撃者騒然、とてつもなくセンスが良い……

1:名無しさん




チェコ・フィルハーモニー管弦楽団は1959年に初めて日本を訪れました。🎶 それ以来、370回以上のコンサートを日本で開催しています。今年の28回目の訪問では何が待っているでしょうか? 10月のアジアツアーのオンライン報告を、チェコ・フィルハーモニー管弦楽団のウェブサイトおよびソーシャルメディアでフォローしてください。💙

https://x.com/CFilharmonie/status/1973447828602343566

セミヨン・ビシュコフ指揮 チェコ・フィルハーモニー管弦楽団
チラシダウンロード
オーケストラ
チョ・ソンジン (ピアノ)出演

日時
2025年10月22日(水) 19:00
開場 / 終演予定
18:20 / 21:00
会場
サントリーホール Suntory Hall
出演
セミヨン・ビシュコフ Semyon Bychkov (首席指揮者/音楽監督, Chief Conductor & Music Director)
チョ・ソンジン Seong-Jin Cho (ピアノ, Piano)【10/22出演】
アナスタシア・コベキナ Anastasia Kobekina (チェロ, Cello)【10/23出演】
チェコ・フィルハーモニー管弦楽団 Czech Philharmonic
アナスタシア・コベキナ (チェロ)出演

日時
2025年10月23日(木) 19:00
開場 / 終演予定
18:20 / 21:00
会場
サントリーホール Suntory Hall
出演
セミヨン・ビシュコフ Semyon Bychkov (首席指揮者/音楽監督, Chief Conductor & Music Director)
チョ・ソンジン Seong-Jin Cho (ピアノ, Piano)【10/22出演】
アナスタシア・コベキナ Anastasia Kobekina (チェロ, Cello)【10/23出演】
チェコ・フィルハーモニー管弦楽団 Czech Philharmonic

https://www.japanarts.co.jp/concert/p2156/

 

続きを読む

45件のコメント

ウクライナを傍観し続けたドイツ、ドイツ本土の重要インフラが危機に晒される展開になって大混乱に陥った模様

1:名無しさん


だからウクライナをぼーっと見ていたつけが回ってきたんだよね。。

ドイツで重要インフラ上空を飛行する多数のドローンが確認された — シュピーゲル、ビルト報道。

シュレスヴィヒ=ホルシュタイン州では、キールの造船所、病院、発電所、州議会、そして石油精製所の上空で不審なドローン飛行が記録された。ドローンは「並行する航路」で飛行しており、地域のマッピングを示唆している可能性がある。類似の飛行はメクレンブルク=フォアポンメルン州でも確認され、軍事施設やロストック港の上空で観測された。

現在、連邦議会(ブンデスターク)では、軍が軍事施設外でも不審なドローンを撃ち落とせるようにするための法律が起草されている。

—— まあ、急がなくてもいいけどね。
ドローン防衛の重要性なんて、まったく新しい情報だよね 😂😂😂



ドイツも「不審ドローン」飛来 北部キール上空、軍事施設など偵察か

【ベルリン=南毅郎】欧州各国で相次ぐ不審なドローン(無人機)の飛来がドイツでも発覚した。北部キールの上空で複数が目撃され、軍事関連施設を偵察していた疑いが浮上している。隣国デンマークやフランスでも確認されており、安全保障上の脅威が鮮明になりつつある。

キールはバルト海に面した北部シュレスウィヒ・ホルシュタイン州の州都で、ドイツ海軍の主要拠点の一つ。同州政府は1日公開した報告書で「キール上空などで…

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR01CB80R01C25A0000000/

 

続きを読む

63件のコメント

バイクすら用意できなくなったロシア軍、日露戦争時代の”伝説的な兵科”を復活させることにした模様

1:名無しさん




どうやらロシアの騎兵が復活しつつあるようだ。ロシア占領軍は、兵士に馬で陣地を突撃させる訓練を始めている。

さらに彼らは、馬が「すごい」とされる理由を真面目に挙げている。例えば「自然の本能で馬は地雷を踏まない」などだ。

もちろん、それは輸送手段が深刻に不足しているからにほかならない。

 

続きを読む

1 3 4 5 6 7 396

最近の投稿

スポンサードリンク