エアインディアの事故機の1週間前とされる動画。天井から水が漏れている
— May_Roma めいろま 谷本真由美 (@May_Roma) June 12, 2025
pic.twitter.com/QOaFAUHa0v
12日、衝撃的なニュースが飛び込んできました。インド西部のアーメダバードで、エア・インディアのロンドン行き旅客機が離陸直後に市街地へ墜落し、炎上しました。乗員・乗客あわせて242人が乗っていましたが、200人以上が亡くなったと伝えられています。現場は大学の医学生の宿舎で、学生も巻き込まれました。1分で読めて役に立つ「サクッとニュース」、今回は「インドのエア・インディア機墜落事故」を解説します。
Q インドで飛行機が墜落したって聞いたよ。どこで起きたの?
A インド西部のアーメダバードという都市で、現地時間の12日午後1時半ごろに起きました。アーメダバードはグジャラート州の大きな都市で、自動車産業などが発展しています。
Q どんな飛行機だったのかな。
A 墜落したのはエア・インディアのボーイング787-8型機「ドリームライナー」という機種です。2011年から使われている新しいタイプの飛行機です。
https://mainichi.jp/articles/20250613/k00/00m/030/262000c
事故機、2日前には東京-デリー間の飛行を行っているので、整備されたかと。https://t.co/4qHYq4d5D2
— 世田谷夫人 (@Su_san0113) June 12, 2025
東京で整備なんてしないよ。
— なにぬねのっく (@ZVXPTUM01fzgk0z) June 13, 2025
この動画が本当だとしますと、空調機器が不調のまま運行させるってかなり杜撰ですね。空調と言ってもそこいらの住宅の空調と違い、航空機の空調は生命維持装置の意味合い強いですから…。
— ケニー茂原 (@kenny_mobara) June 12, 2025
平気で乗ってることも信じられない…..
— 高島(kyoko) (@UTajFY9DBJ91981) June 12, 2025
整備状態が心配になってきた。
— ジュネス (jyunesu) (@jyunesu_) June 13, 2025
子供の時に乗ったユナイテッドも水が滴ってて「上空に行けば止まります」と説明されたなぁ。
— ザマンサ (@9JxrMPHToDEVuHK) June 13, 2025
本当に止まったけど。
ペットボトルとかを機内に持ち込んで、そのまま棚にしまっただけだと思います。気圧の変化で破裂して中身が漏れ出すトラブル、海外ではたまにありますよ(航空会社によってはペットボトルは棚にしまわず、お手元にお持ちくださいとアナウンスあります)。
— ちっぽけな世界 (@ns_factory) June 13, 2025
よく見ると天井からではなく
— chi-bow千春🇵🇭🇯🇵 (@4_nimfa) June 13, 2025
ラゲッジラック(荷物棚)
の底から漏れてますね。
怖ろしい。日本線にも飛んでいた機体。
— river silver (@riversilver2) June 13, 2025
ボロ機だったんだ。
— wayang1173 (@toran1173) June 12, 2025
エアインディアではよくありそう。
— 沖縄の波 (@hEFfOyGIAr99742) June 13, 2025
今は知らんけど、昔成田空港でエアインディア12時発だったんだけど、
遅延で16時出発になって、そのまま22時出発に変わって最終的に翌日12時なんていうのがよくあったなぁ〜
そんな航空会社ですからね。
大事故待ったなし
— スタミナ・ローズ (@stamina_roses) June 13, 2025
一箇所なら乗客の荷物の液体が破裂でもしたのかな?と思うけど、コレは違いそうですね。
— なりやん (@nariyan11) June 13, 2025
バードストライクとか言ってたけど、それ以前に完全に整備不良じゃないのw
— 水木 (@waterwoodmind) June 12, 2025
— シナモンロール (@xQk82) June 13, 2025
元々この会社と機体評判は悪かったからな…
— Dream787. (@ryo9523) June 13, 2025
OHCからの水漏れは別に整備不良とかではないことが多い。大抵、乗客が開封済みの液体類を入れたor結露みたいなもん
— へむへむ (@Goleelah) June 13, 2025
インドは空港内でもこうですからね。 pic.twitter.com/6r4tLXpwz8
— のりくん。 (@norikunny) June 13, 2025