人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

38件のコメント

ウクライナ軍の攻撃を恐れるロシア人が深夜にも関わらず駅に殺到、クリミアから逃げ出そうと必死な模様

1:名無しさん


ウクライナ軍の攻撃を恐れるロシア人、深夜にも関わらず駅に市民が殺到

ハルキウ州に隣接するロシア領ベルゴロドでは30日、大勢のロシア人が深夜にも関わらず「モスクワ行きの列車」に乗るため駅に押し寄せており、ウクライナ軍がベルゴロドを攻撃するのではないかという噂が広まっているらしい。

もしヘルソンがウクライナ軍に奪還されれば、まだ踏みとどまっているクリミアのロシア人は蜘蛛の子を散らすように逃げていくだろう

Telegram上には深夜(現地時間の午前0時頃)にも関わらず「モスクワ行きの列車」に乗るためベルゴロド駅にロシア人が殺到する様子が登場、なぜ深夜にも関わらずロシア人がベルゴロドから離れようとしているのかは謎だが、現地では「ウクライナ軍がベルゴロドを攻撃するのではないか」という噂が広まっているらしい。

全文はこちら
https://grandfleet.info/russia-related/russians-fear-ukrainian-military-attack-crowds-rush-to-railway-station/

 

続きを読む

32件のコメント

航空機の離陸直前に「AirDrop」を悪用したイタズラをした少年、強制降機させられブラックリストに登録される

1:名無しさん


離陸直前に「冗談」で飛行機事故の写真を拡散した18歳少年が強制降機(オランダ)

飛行機が離陸する直前、乗客の18歳少年が携帯電話で飛行機事故の写真を拡散した。少年は「冗談だった」と話しているが、飛行機から降機させられてブラックリストに登録されたという。『Ouest-France』などが伝えている。

現地時間8月10日、エールフランス・KLMグループの格安航空会社であるオランダのトランサヴィア航空の機内でハプニングが発生した。オランダのロッテルダム・ハーグ空港からクロアチアのザダルに向かう便に搭乗した18歳の少年が、悪趣味ないたずらを仕掛けたのである。航空輸送のニュースを専門に扱う『Air Journal(エア・ジャーナル)』によると、この少年は離陸の数分前に他の乗客や乗務員に飛行機の墜落写真を送信したという。

少年は周辺のAppleデバイスに画像を送ることができるコンテンツ共有システム「AirDrop」を利用しており、離陸に備えて電源を切っていなかったiPhoneユーザー全員に、飛行機の墜落写真が届いてしまったのだ。

当然のことながら、彼の悪ふざけは笑いを誘うことはなかった。機内スタッフはアナウンスで「犯人は名乗り出るように」と何度も伝えたそうだ。しかし反応がなかったため、機長は「いたずらをした者が機内に乗っている間は出発しない」と宣言した。するとようやく少年は名乗り出て、警察官によって降機させられた。なおザダル行きの便は、30分ほど遅れて離陸したという。

全文はこちら
https://news.biglobe.ne.jp/international/0830/tec_220830_5085678955.html

 

続きを読む

28件のコメント

ウクライナ軍がロシア軍に対する反撃を南部で開始、ロシア国防省は「ウクライナ軍の攻勢は失敗した」と主張中

1:名無しさん


[ミコライウ(ウクライナ)/キーウ(キエフ) 29日 ロイター] – 戦線が数週間にわたり膠着(こうちゃく)気味で推移する中、ウクライナはこの日、同国南部でロシア軍に対する反撃を開始した。

ウクライナ南部軍司令部のナタリア・フメニウク報道官は29日、ロシア軍に対する反撃をヘルソン地域を含む南部で開始したと発表した。

ブリーフィングで、最近のロシア南部の物流ルートへの攻撃により、「敵国は紛れもなく弱体化した」と指摘。ただ、新たな攻撃に関する詳細については言及を避けた。

これに対しロシア国防省は、ウクライナ軍が南部ミコライウとヘルソン地域で攻勢をかけたことで多大な犠牲が出たと表明。「ウクライナ軍の攻勢は失敗した」とした。

全文はこちら
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-idJPKBN2PZ1SD

 

続きを読む

25件のコメント

大豪雨に見舞われたパキスタンで国土の3分の1が水没、辺り一面が大きな海になり水を汲み出す陸地がない

1:名無しさん


【8月30日 AFP】パキスタンで6月から続くモンスーン(雨期)の洪水で、同国の国家防災管理局(NDMA)は29日、死者が1136人に上ったと発表した。シェリー・レーマン(Sherry Rehman)気候変動相は、国土の3分の1が水没しており、「想像を絶する規模の危機」が生じていると述べた。

 NDMAによると、北部の山岳地帯では河川の増水により道路や橋が流され、数百の村が孤立しているため、死者数は増加する可能性がある。今年の洪水では人口の7分の1に当たる3300万人以上が被災しており、2000人以上が死亡する過去最悪の被害が出た2010年に匹敵する規模となっている。

 レーマン氏はAFPに対し「辺り一面が一つの大きな海になっている。水をくみ出す陸地がない」と説明。甚大な経済損失が生じていると語った。

全文はこちら
https://www.afpbb.com/articles/-/3421188?act=all

 

続きを読む

27件のコメント

ロシア軍の軍事機密をロシア人観光客の記念写真がうっかり暴露する珍事が発生、クリミアの防空体制にダメージが入る

1:名無しさん


ロシア人観光客、防空システムS-400の位置をうっかり漏洩 記念撮影で

一枚の記念写真が、ロシアの軍事機密をウクライナ側に暴露する形となった。

ロシアによって強制的に併合されたクリミア半島には、ロシア人観光客に人気の観光スポットが点在する。そのひとつ、エフパトリアの街の郊外を訪れた男性観光客が、図らずもロシア軍の対空防衛システムの所在地を明かすこととなった。

男性は砂地に立ち、カメラに向かってリラックスした様子でポーズを決めている。ほぼ全裸に水着一枚という出立ちで、観光を満喫している様子がうかがえる。だが、その後方に映り込んでいるは、ロシア軍のS-400「トリウームフ」対空防衛ミサイルだ。

全文・画像はこちら
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/08/s-400.php

 

続きを読む

22件のコメント

「スプラトゥーン3」の新キャラの性別をめぐり海外で論争が勃発、公式回答で決着するも一部は未だ抵抗中

1:名無しさん


『スプラトゥーン3』のフウカは“女性である”と米任天堂が明言。ノンバイナリー説議論をめぐって公式回答

ニンテンドー・オブ・アメリカの製品/販売責任者であるNate Bihldorff氏は『スプラトゥーン3』のフウカが女性であることを、The Vergeの問い合わせを通じて明らかにした。一部でノンバイナリー説が沸騰していたフウカであるが、設定としては女性のようだ。

フウカは、『スプラトゥーン3』より登場する新キャラクターだ。バンカラ街のニュース番組「バンカラジオ」のパーソナリティを務める3人組すりみ連合の1人。京言葉を用いて、イカたちの戦いを盛り上げる。青色の前髪(前足)を垂らしており、目は片目のみチラリ。妖艶かつクールな見た目に仕上がっているだろう。一方同キャラの性別をめぐっては、議論が巻き起こっていた。つまり、フウカがノンバイナリーではないかという意見である。<中略>

しかしながら、米任天堂はThe VergeやGameXplainなど複数メディアに対しフウカが女性であると回答したようだ。アメリカでプレス向けイベントが実施されており、その際に回答されたのだと思われる。なおゲーム本編ではフウカは「She(彼女)」と呼ばれるようである。これにより、ノンバイナリー議論については終止符が打たれたようにも見えた。

ただし、この回答に納得できないユーザーもいるようだ。というのも、Twitter上でフウカの性別についてニンテンドー・オブ・アメリカにDMで問い合わせたユーザーが、「フウカはノンバイナリーである」という旨の回答を得たと主張している。DM回答とメディア回答に矛盾があるのではないかと指摘するユーザーもいるわけだ。

全文はこちら
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20220829-216702/


 

続きを読む

58件のコメント

日本と協力して「米インフレ抑制法」に対抗するべきだと韓国メディアが提案、韓国単独では力に余るため他国と連帯すべき

1:名無しさん


韓国政府が遅ればせながら、韓国製の電気自動車を差別待遇する米国の「インフレ抑制法」に対する対応に乗り出した。まずは韓国製に対する差別待遇を是正することを米政府に要求し、世界貿易機関(WTO)や韓米自由貿易協定(FTA)の紛争解決手続きに沿っての提訴は最終手段として検討することとした。尹錫悦(ユン・ソクヨル)政権の対米外交政策基調を考えれば予想された水準だ。同国のジョー・バイデン政権が猛烈に自国優先主義政策を推進していることを勘案すれば、この程度の対応で問題が解決できるかは疑問だ。<中略>

 似たような立場にある欧州連合(EU)や日本との協力体系の構築を早急に模索すべきだ。韓国単独では力に余るため他国と連帯すべきだということだ。だが、産業通商資源部と外交部の説明には少し違いがある。産業部はこれらの国々との協力に積極的である一方、これらの国々の政府と協議すべき外交部は慎重だという。政府内で統一する必要がある。対米通商ラインがきちんと対応したかどうかも検証しなければならない。当初、米国議会は「労組のある米国の工場」で生産された電気自動車のみを補助対象とするとしていたが、カナダとメキシコからの強い抗議により「北米製」に変更しており、韓国の待遇とは対照的だからだ。

http://japan.hani.co.kr/arti/opinion/44403.html

 

続きを読む

43件のコメント

ウクライナ軍が南部の多方面で反攻行動を開始、ヘルソン周辺のロシア軍の第一防衛戦を突破

1:名無しさん


Hirano Takashi /










関連
ウクライナ軍、近く反攻を本格開始か 独立記念日に言及
https://www.cnn.co.jp/world/35192041.html

 

続きを読む

31件のコメント

エールフランスの機長と副操縦士が離陸直後に殴り合いの喧嘩、危うくメーデー案件になるところだった模様

1:名無しさん


エールフランス航空の機長と副操縦士がコックピット内で殴り合いのけんかをやっていたことが明らかになった。 28日にエールフランス側が明らかにしたものでトラブルが起こったのは今年の6月。スイスのラ・トリビューン紙によれば、スイス・ジュネーブ発パリ行きの便の運行に携わっていた2人は離陸直後に口論を始め、すぐにお互いの首をつかんでもみあいとなった。このとき、どちらかが相手を殴り、客室乗務員が仲裁に入った。

 旅客機は無事に着陸したものの、コックピットには客室乗務員が1人入って“監視態勢”を維持。事情を聴取された機長と副操縦士は職務停止となった。

 エールフランスでは安全面に関する問題が続出。AP通信によれば、フランス航空事故調査局(BEA)は24日、2017年から今年までの間に燃料漏れがあったにもかかわらず緊急着陸をしなかったケースが3件あるなど、機長が安全プロトコルを順守していないと指摘したばかりだった。
https://www.sponichi.co.jp/society/news/2022/08/29/kiji/20220829s00042000203000c.html

 

続きを読む

36件のコメント

人材不足が深刻なロシア軍が兵士を無理やり確保して「軍の質」が絶賛低下中、受刑者まで前線に送り込み状況に

1:名無しさん


兵士不足で“短期契約兵士”や受刑者が戦場へ?ロシア脱出兵士が証言「軍の質落ちた」

ウクライナ侵攻をめぐり、ロシア国内では兵士募集のチラシを配ったり、短期契約での兵士募集、刑務所にいる受刑者を戦地へと送る動きが出てきています。

▽恩赦と引き換えに受刑者も募集
ロシアの地方都市では、前線に送り込むためか、戦車など数多くの軍用車が、列車で運ばれていきます。

「モスクワ中心部に現れた、このパネル。今のウクライナでの軍事作戦と第二次世界大戦をあえて関係付けています。」

首都モスクワでは、ウクライナで戦う兵士と、第二次世界大戦で戦った兵士の写真を並べて展示。いずれも「ナチスからウクライナを救った英雄」だとして、今回の軍事作戦の正当性をアピールします。一方で、当初はロシア軍の圧倒的優位が伝えられていたウクライナでの戦況ですが、今は膠着状態に―。ロシア国内では、プーチン大統領を支持してきた右派からも、批判の声が上がり始めています。

(ドンバスで親ロ派武装勢力を率いた イゴーリ・ギルキン氏)
「ドネツク人民共和国の全領土の解放はおろか、スラビャンスクの占領も不可能だろう。軍事戦略の破綻は『明白』だ。」

戦闘が長引いて、兵士不足が深刻化しているのでしょうか。プーチン大統領は25日、ロシア軍の規模を190万人から204万人に増員させる大統領令に署名しました。ロシアの徴兵事務所に貼られたチラシには、給与は20万ルーブル=日本円でおよそ45万円以上、年齢は60歳以下とあります。兵士としては、高齢な人材も集めざるを得ないようです。さらに―。

「ロシアの調査報道サイトによりますと、この刑務所から少なくとも107人の受刑者がウクライナへと送られたということです。」

今月24日には、大統領による恩赦と引き換えに、107人の受刑者がウクライナに兵士として送られたと言います。

https://news.yahoo.co.jp/articles/bbc8866d661c09baf64477b347f20a9385020fe3

 

続きを読む

45件のコメント

メタバースの「仮想土地」がバブル崩壊を起こして価格が8割異常も下落、暗号通貨市場の低迷で全体的な需要が減少

1:名無しさん


メタバースの「仮想土地」、80%の大暴落

アクシオンの記事によると、メタバースにおける「土地」の平均価格と取引量が崩壊している状況にあるそうだ。セカンドライフの時にもあったが、メタバースの仮想空間は、現実の不動産市場のように一等地を手に入れようとする動きが活発化した(アクシオン)。
https://www.zaikei.co.jp/article/20220827/686992.html

 

続きを読む

0

「無敵の軍隊」朝鮮人民軍がウクライナに派兵されれば戦況が変わる可能性があると専門家が指摘

1:名無しさん


<朝鮮人民革命軍のウクライナ東部への派兵計画が伝えられているが、失う物のない「無敵の軍隊」は、本当に戦況を変えるかもしれない>

北朝鮮がロシア軍を支援するためウクライナの戦闘地域への部隊派遣を検討していると、ロシアとウクライナ東部の親ロシア派支配地域の複数のメディアが伝えた。<中略>

北朝鮮の軍隊はベトナム戦争で米軍と戦い、複数の中東地域で主にアメリカが支援する勢力と戦ってきた。加えてナミビア独立戦争からイラン・イラク戦争まで世界各地の紛争地域で直接的な介入を避けつつも、アメリカと敵対する勢力にテコ入れしてきた。

北朝鮮の介入でロシアが優勢になれば、西側諸国の関心は引き続き東欧にクギ付けになり東アジア情勢が注目されずに済む。なおかつアメリカには引き続き圧力をかけられ、北朝鮮にとっては一石二鳥だ。

しかも北朝鮮の軍隊がウクライナで戦うことになるのは、米軍の助言と訓練を受け、米情報機関と協力し、NATOから膨大な武器供与を受けている軍隊。北朝鮮にしてみれば、それは願ってもない実戦経験だ。

https://www.newsweekjapan.jp/mobile/stories/world/2022/08/post-99395.php

 

続きを読む

26件のコメント

ハリウッドの人気シリーズが一般市民に迷惑をかけすぎたせいで撮影中止の危機に、違法で危険なレース住民たちは悲鳴を上げている

1:名無しさん


 【ロサンゼルスAFP時事】米ロサンゼルス近郊アンジェリーノハイツで予定される人気映画シリーズ「ワイルド・スピード」最新作の撮影に、現地で反対運動が起きた。映画の影響で多発する公道での違法で危険な自動車レースに、住民らは悲鳴を上げている。

 違法なストリートレースを描いた同シリーズは、一般公道で観衆に見守られての高速走行などの行為が横行する一因になったといわれる。アンジェリーノハイツは作品で、俳優ヴィン・ディーゼルさん演じる登場人物「ドミニク・トレット」のホームタウンでもある。

 反対運動を率いる住民ダミアン・ケビットさんは、ワイルド・スピードが「違法行為を美化」した結果、アンジェリーノハイツが「違法な公道レースの観光地」になったと主張。「週末になると何台もの車が来て、エンジンを吹かし車をスピンさせる。ここでは映画が撮影されるまで、ストリートレースなどなかった」と憤る。

全文はこちら
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022082800106&g=int

 

続きを読む

16件のコメント

ガス配給制が導入間近のドイツ人が苦し紛れすぎるエネルギー確保策を実施、最終的には中国に依存する模様

1:名無しさん


ドイツ・ドルトムント(CNN Business) 天然ガス危機でエネルギー価格が記録的な水準となっている欧州で、人々は自宅や会社へのソーラーパネル設置に奔走している。

ドイツソーラー協会がCNN Businessに提供したデータによると、今年1~6月にドイツでは太陽光発電システムの設置が前年同期比22%増となった。ここには住宅の屋根に設置する小規模なものから大規模な太陽光発電所まで、住宅用と商業用が含まれる。

再生可能エネルギー産業の企業にとって大きな販売ラッシュとなり、これによりサプライチェーン(供給網)に負荷がかかっている。

欧州最大の経済国であるドイツではエネルギー価格の高騰、優遇措置の導入、太陽光発電技術の浸透により、太陽光発電に対する需要はすでに高まっていた。しかしこのところ消費者はかつてなく高い光熱費と高温に直面し、来たる冬に暖房を利用し続けられるかどうかという不安も再燃している。

半年前のウクライナ侵攻以来、ロシアはドイツをはじめ欧州連合(EU)諸国へのガス供給量を大幅に減らしている。ロシアは先週、今月末にパイプライン「ノルドストリーム1」を予定外のメンテナンスで一時停止すると発表し、天然ガスのスポット価格は過去最高を更新した。

多くの家庭にとって最大の不安は、ロシアが今冬、天然ガスの供給を完全停止することだ。ドイツ政府はすでに危機管理計画を打ち出しており、そうなれば企業向けに配給制が導入される可能性もある。<中略>

しかし、このような好況に課題がないわけではない。業界は現在、深刻な人手不足に直面しているとシュナイダーエレクトリックは指摘する。電気技師の中には3~6カ月先まで予約が埋まっている人もいるという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8fc897b90bd11cd874715b60b8351154fb344a98

 

続きを読む

13件のコメント

Netflixの広告付きプランの詳細をメディアがリーク、殿様商売としか言えない内容な模様

1:名無しさん


【シリコンバレー=佐藤浩実】米ネットフリックスが導入を計画している広告付きプランの概要が26日に明らかになった。米国の料金が主力プランの約半額にあたる月7~9ドル(約960~1240円)になりそうだと、米ブルームバーグ通信が報じた。日本で広告プランを導入する際の料金設定の目安となりそうだ。

ブルームバーグの報道によると、広告は1時間あたり4分ほどになるという。米ウォルト・ディズニーが「ディズニー+(プラス)」の広告プランで計画している量と同程度にあたる。ネットフリックスは7月の決算会見で2023年初めに広告付きプランを導入する方針を示していたが、ブルームバーグは関係者の話として、一部の市場では22年10~12月に始める可能性を指摘した。

ネットフリックスの広報担当者は日本経済新聞に対し「低価格の広告付きプランをどのように始めるか、まだ(計画の)初期段階であり、何も決定していない。現時点では(報道は)臆測にすぎない」とコメントした。

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN270KC0X20C22A8000000/

 

続きを読む

42件のコメント

米国の強硬な要求に中国が折れて要求を呑んだ模様、中国企業が米市場から締め出されるリスクが回避

1:名無しさん


米中、米上場中国企業の監査巡る協定に調印 上場廃止リスク回避

[香港/ワシントン 26日 ロイター] – 米国と中国は26日、米国に上場している中国企業の監査状況を米当局が検査することを認める協定に調印した。これにより、電子商取引大手アリババ・グループ・ホールディングなどの中国企業が米市場から締め出されるリスクが回避された。

米証券取引委員会(SEC)はアリババのほか、JDドットコム(京東商城)や新興電気自動車(EV)メーカーの蔚来汽車(NIO)などを上場廃止のリスクがある企業に指定。SECのゲンスラー委員長は、協定が調印されていなければ約200社が米市場から締め出されていた恐れがあると述べた。

協定はSECの監督下にある上場企業会計監視委員会(PCAOB)と、中国証券監督管理委員会が調印。原則的にPCAOBは中国の監査書類への完全なアクセスのほか、中国の監査会社から証言を得る権利などを得たとみられている。

協定の調印を受け、米国は検査が行われる香港に9月中旬までに検査官を派遣する。

https://jp.reuters.com/article/usa-china-audit-idJPKBN2PW1R9

 

続きを読む

27件のコメント

他国政府が「記念碑を撤去したこと」をロシアが犯罪行為だと公式認定、刑事事件として捜査する信じられない展開に

1:名無しさん


バルト3国の一つ、ラトビアの首都リガで25日、ソ連時代に建てられた赤軍の記念塔が破壊された。現地からの報道によると、ナチス・ドイツに対する戦勝をたたえるもので、高さ79メートル。重機などで公園内の池に倒されると、水しぶきが上がった。

 ロシアによるウクライナ侵攻後、反ロシア感情が高まり、記念塔の脇にあったソ連兵などを模した彫刻も既に取り去られた。ラトビア当局は、撤去に抗議するデモ隊を連日拘束した。ロシア側も猛反発しており「刑事事件」として捜査を開始すると発表した。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022082600628&g=int

 

続きを読む

37件のコメント

販売先がなくなって溢れた天然ガスをロシアが豪快すぎる手法で処理している模様、色々な意味で追い詰められている

1:名無しさん


【ロンドン=時事】英BBCは26日、世界的にエネルギー価格が高騰する中、ロシアが行き場を失った大量の天然ガスを焼却していると報じた。専門家からは、環境への影響を指摘する声も上がっている。

BBCによると、フィンランドとの国境に近いポルトバヤにある液化天然ガス(LNG)プラントでは、推定434万立方メートルのガスが毎日燃やされているという。ポルトバヤにはロシアとドイツを結ぶガス輸送パイプライン「ノルドストリーム」の関連施設がある。

ロシアのウクライナ侵攻を受け、欧州諸国はロシア産ガスへの依存度を引き下げ、ロシアはノルドストリーム経由でのドイツへのガス供給量を大幅に削減している。ドイツのベルガー駐英大使はBBCに対し、「ロシアは他にガスを売るところがなく、燃やすしかないのだ」と述べた。

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN2704Z0X20C22A8000000/

 

続きを読む

41件のコメント

改悪されまくったNetflix版「バイオハザード」、約束された打ち切りを迎えたと判明して納得する人が続出

1:名無しさん


実写ドラマ版「バイオハザード」1シーズンで打ち切り

 カプコンの大ヒットゲームシリーズをNetflixが初めて実写ドラマ化した「バイオハザード」が、わずか1シーズンで打ち切りとなった。Deadlineほか各メディアが報じた。

 実写ドラマ版「バイオハザード」は、2022年の人工都市ニューラクーンシティと荒廃した2036年のロンドンの二つの時間軸で、アルバート・ウェスカーの娘ジェイドとビリーの物語をつづった作品。7月14日に配信がスタートしたが、Netflixが期待する視聴者数を獲得することができず、配信3週目でTOP10ランキング圏外に。作品の評価も散々なものだった。製作総指揮のアンドリュー・ダブはシーズン2の製作を Entertainment Weekly で示唆していたが、実現することはなくなった。

全文はこちら
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/22746679/

 

続きを読む

52件のコメント

イギリスの光熱費が10月から凄まじく暴騰すると判明、毎月の電気代が平均48000円になる模様

1:名無しさん


イギリス家庭の光熱費高騰 10月から8割値上げ

ウクライナ情勢によるエネルギー価格の高騰を受け、イギリスでは10月から家庭での電気・ガスの料金が8割値上げされます。

イギリスのエネルギー規制当局は26日、電力会社が各家庭に請求できる電気・ガス代を10月から8割引き上げると発表しました。

一般的な家庭で年間3549ポンド=日本円でおよそ57万5000円となり、毎月4万8000円の電気・ガス代を支払うことになります。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d821339303828e04639e5feb7f77066919d7a32

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク