人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

72件のコメント

ヘルソン州に取り残されたロシア軍が降伏交渉を開始、補給路の断絶により兵站不足に陥っている

1:名無しさん


ウクライナのゼレンスキー大統領は12日、ウクライナ軍が9月以降、ロシアから奪還した地域は6000平方キロ以上に達したと表明した。南部ヘルソン州に配置されたロシア軍の一部は、降伏交渉を始めたという情報もあり、ウクライナ軍が攻勢を強めている模様だ。

 ゼレンスキー氏は12日夜、ビデオ演説で「我々の兵士はウクライナ東部と南部で6000平方キロ以上を奪還した。我が軍の進撃は続く」と述べた。ウクライナ軍の参謀本部は11日の時点で奪還した地域は3000平方キロと説明していた。

 ウクライナ軍は南部と東部で反撃に出ている。南部ヘルソン州では7月中旬以降、ドニエプル川にかかる橋を攻撃し、ロシア軍の兵器や弾薬の補給路断絶を狙ってきた。このため川沿いに配置されたロシア軍部隊は、兵站(へいたん)不足に陥っているとみられる。

全文はコチア
https://mainichi.jp/articles/20220913/k00/00m/030/035000c

 

続きを読む

27件のコメント

英国が建造する新規原発に韓国企業が参加するように英特使が要請、ジョンソン前首相のエネルギー計画は継続される

1:名無しさん


韓国との産業交流の接点を探すために訪韓した英国のジョン・ウィッティングデール韓国担当貿易特使が原発追加増設に韓国企業の参加を要請した。

ウィッティングデール特使は最近、ソウル光化門(クァンファムン)で中央日報の単独インタビューに応じ、「英国に原発を新しく追加で建設する予定」とし「韓国企業も参加することができる」と述べた。また「韓国がエジプトの原発事業を受注したことを知っている」とし「優秀な韓国原発企業に関心がある」と伝えた。

6日に退任したジョンソン英首相は7億ポンド(約1兆1000億ウォン)相当の原発投資計画を在任中の最後の公式日程で発表した。英政府が昨年、大規模な新規原発プロジェクトに充てた17億ポンド(約2兆7000億ウォン)の一部だ。ジョンソン首相は1日、イングランド東部の原発建設予定地を訪問し、「原発の建設が進行すると確信する」と述べた。「そうならなければ狂っている」という過激な表現まで使ってエネルギー分野を強調した。

全文はこちら
https://s.japanese.joins.com/JArticle/295407?servcode=A00&sectcode=A00

 

続きを読む

36件のコメント

東部で歴史的勝利を収めたウクライナ軍が南部でも成果を拡大中、集落を次々と解放している模様

1:名無しさん


南部でも攻勢続き戦果、集落を解放 ウクライナ軍

「ヘルソン州のロシア占領軍は予備役を配置してヘルソン市の防御態勢を固めている」とし、「新たな敵兵力の存在が同市で目撃された」とも述べた。

ロシア軍はヘルソン州内を流れるドニプロ川に架かり、損傷した複数の橋の一つで車両などの往来の再開を試みているが、この橋はウクライナ軍の砲撃にさらされる範囲内にあるともした。

同参謀本部はまた、ロシア軍の第106空挺(くうてい)師団がウクライナ軍による過去24時間の攻撃で兵士約60人を失ったと説明。ロシア軍司令官はほかの部隊から兵士を呼び集め、第1軍団の再編成を図っているとした。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/409fec382013f388e8ad42fa9fd6d614b5413e6e

 

続きを読む

20件のコメント

ロシア軍が住民から盗んだ車で集団逃亡する事件が発生、補給拠点から撤退していっている

1:名無しさん


(CNN) 反転攻勢を続けるウクライナ軍は11日、ロシア軍が東部ルハンシク州の補給拠点スバトボから撤退したと発表した。

スバトボは、ドネツク州との境界に沿った10日時点の前線から40キロほど北に位置し、ロシア軍が前線への補給拠点にしていた。

ウクライナ軍参謀本部はフェイスブックに投稿した声明で、ロシア軍がトラック4台と装甲車20台、住民から盗んだ車20台で逃走したと述べた。CNNはこの情報を独自に確認できていない。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/1c966a34ba743e2b8e32c8abf6efb6d09e894a2b

 

続きを読む

47件のコメント

ウクライナ軍が東部ハルキウ州のほぼ全域を奪還することに成功、ロシアが戦略的目標を達するのは不可能に

1:名無しさん


ウクライナ軍は、東部ハルキウ州で大規模な反転攻勢を続けていて、州内のほとんどの地域をすでに奪還したという分析も出ています。イギリス国防省は、ロシア軍が守勢に追い込まれていると指摘しています。

ウクライナ軍が、東部ハルキウ州で反転攻勢を続ける中、ロシア国防省は10日、州内の重要拠点イジューム周辺に展開する部隊について「再配置を決めた」と発表し、イジュームからの撤退を事実上、表明したと受け止められています。

アメリカのシンクタンク「戦争研究所」は11日「ウクライナ軍が急速な反転攻勢によって、ハルキウ州のほぼ全域を奪還し、ロシアの作戦に大きな敗北をもたらした。ウクライナの成功は、欧米から供与された兵器を最大限活用し、巧みな軍事作戦を実行したことにある」とする分析を公表しました。

全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220912/k10013814791000.html

 

続きを読む

55件のコメント

米NYに在住の日本人タレントが物価高騰で悲鳴を上げている模様、部屋の契約更新で家賃が70万円もアップすると判明

1:名無しさん


米ニューヨークに在住しているモデルでタレントのkemioさん(26)が、YouTubeチャンネルを更新し、やむを得ず引っ越しすると報告した。理由については、ニューヨークの物価高騰の煽りを受け、アパートの家賃が値上がりしたからだと説明している。

3000~5000ドル程度を「上げます。今払ってる家賃から」

「家を出ていかなくては行けなくなったので内見いきます」と題した動画で、kemioさんは「こちらの私が引っ越した家は、2020年の冬ぐらいに引っ越したんですけど、そこから2年の契約でこの家をお借りしていたんですね」と説明。コロナ禍で大幅に家賃が下がっていたなかで、家を借りることができたという。

2年契約の終了日が迫り、契約を更新することも考えていたkemioさん。「だいたい家賃を更新するときはちょっとぐらい家賃が上がるんですね」と前提を話した上で、ニューヨークの物価高騰が「ヤバイの!」と悲鳴を上げた。この影響を受け、家賃も値上がりしているという。

kemioさんによれば、元々物価が高いニューヨークは「最近は本当にヤバくて」と、さらに物価が上がっているという。kemioさんが住むマンハッタンの平均家賃は約5000ドルで、日本円に換算すると約70万円ほどになると説明した。

アメリカに住んで6年目を迎えるというkemioさんは、荷物が増えている中で引っ越すのは大変だと感じ、「オーナーさんに『おうちを更新したい』って言ったんです」としたが、3000~5000ドル(約42万~70万円)程度を「上げます。今払ってる家賃から」と言われ、やむを得ず引っ越しすることを決意したという。

全文はこちら
https://www.j-cast.com/2022/09/06445196.html

 

続きを読む

59件のコメント

猛スピードで逃走するロシア軍戦車、兵士を次々と振り落とした挙句に樹にぶつかる珍事が発生

1:名無しさん




ウクライナ軍が進撃を続ける北東部で、慌てて逃げるロシア軍の戦車の様子が撮影された。

その動画が撮影されたのは、ウクライナ北東部、ハルキウ州の町、イジューム付近と考えられている。

映像はウクライナ軍のドローンが撮影したとみられ、そこには猛スピードに逃げていくロシア軍の戦車の様子が映っていた。

しかも戦車の上にはロシア兵が乗っていたが、スピードのため次々と兵士が落下。道路に投げ出されていった。

さらに戦車は、急にカーブを曲がってコントロールを失ったらしく、その後木に激突して止まった。

動画はこちら
https://twitter.com/DefenceU/status/1568675893131845634

全文はこちら
https://switch-news.com/whole/post-81658/

 

続きを読む

55件のコメント

人気海外ゲーの最新作で「日本の奈良」が登場すると判明、封建時代の日本を舞台にする模様

1:名無しさん


忍者が主役の日本舞台『アサクリ』が発表。『アサシン クリード コードネーム レッド』の存在が明らかに



『Assassin’s Creed Codename Red』は封建時代の日本を舞台にした『アサシンクリード』シリーズ最新作。

物語の詳細は不明だが、プレイヤーは「忍」となり、封建時代の日本を暗躍することになりそうだ。

公開されたティザートレーラーでは、太陽を背景に忍者が城の屋根に現れるものとなっており、「日出ずる国」と呼ばれる日本を強調したものとなっている。

全文はこちら
https://news.denfaminicogamer.jp/news/220911a

 

続きを読む

44件のコメント

ハルキウ州で大損害を被ったロシア軍兵士、軍服を脱ぎ捨てた私服姿で地元住民に紛れようとした模様

1:名無しさん


ロシア兵士、軍服捨て私服姿で逃走か 東部ハルキウ州

ウクライナ軍参謀本部は11日までに、同軍が攻勢を仕掛ける東部ハルキウ州で大きな損害を受けたロシア軍の一部兵士が軍服を脱ぎ捨てて私服姿になり、地元住民らの間に紛れ込んで脱走を試みる事例を報告した。

9日時点での戦況分析で述べた。私服に着替えた脱走兵はロシア本土への帰還を求めているとも指摘。これらの脱走は1日あたり15件以上、把握されたともした。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/6bf05ee2afc6476627abc50a02a4508466d279e6

 

続きを読む

31件のコメント

「柴犬」が海外で圧倒的な存在感を示しつつあると専門家が指摘、ウクライナ国防省のSNSアカウントが柴犬の雑コラを掲載

1:名無しさん


 現在進行中のウクライナにおける戦争にて、柴犬が存在感を示しつつある。

 この記事を執筆する間にも、Twitterでは次々に“柴犬化”するアカウントが現れた。ついにはウクライナのオレクシー・レズニコウ国防大臣のTwitterアイコンも柴犬化している。

 一体何が起こっているのか。

 ネットで影響力の強い動物といえばネコだが、この10年ほどで柴犬もネコに迫る「特別な地位にある動物」のポジションを確保しつつある。

 日本だけでなく、海外でも同様の傾向が見られる。日本原産の柴犬は海外ではメジャーな犬種とは言いがたいが、それでもネット上で特別な地位を占めている。単に人気があるというだけではない。ネット上で模倣され伝達されていくことで影響力を得る情報、ミームとして柴犬は大きな存在感を示している。



 インターネット・ミームとして広がった柴犬「Doge」をモチーフにした暗号通貨、Dogecoinは、ミームに敏感なテスラ・モーター創業者のイーロン・マスクが大量に保有、推奨したことで注目を集めた。また、Dogeの発端となった飼い犬の写真をアップロードした日本人女性は、後に写真をNFTオークションに出品し、当時のレートで約4億7000万円で落札されるなど、ネット空間を超えた柴犬の影響力の強さを窺い知ることができる。


全文はこちら
https://bunshun.jp/articles/-/57123?page=1

 

続きを読む

31件のコメント

イジュームでロシア軍がウクライナ軍に大勝利したとロシア政府が声明を出す、その直後に住民への避難勧告を発表した模様

1:名無しさん


ウクライナ、東部で反攻強める ロシア軍は「再編成のため」要衝から撤退

ウクライナで侵攻を続けるロシア軍は10日、ウクライナの急速な反攻を受けて東部の要衝から撤退した。<中略>

ロシアの声明によると、「イジューム=バラクリヤ部隊をドネツク人民共和国領へ撤退・組織的に移送させるための軍事作戦が3日間実施された」と説明。「ロシア部隊への被害を防ぐため、敵に強力な射撃による敗北を与えた」とした。

ロシア国営タス通信によると、それから間もなく、ロシアが任命したハルキウの行政当局トップが住民に、「命を守るために」ロシアへ避難するよう勧告した。

全文はこちら
https://www.bbc.com/japanese/62860332

 

続きを読む

29件のコメント

大気から水素を生成する技術を研究者らが開発、水が手に入らない砂漠でも水素が生成可能に

1:名無しさん


<豊富な淡水を必要とする従来の技術とは異なり、水がない砂漠でも水素の生成が可能になる>

研究者たちが、電気と大気中の水分だけを使って水素を生成する方法を発見した。

これまで水素の生成には液体の水を使用していたが、9月6日発行の英オンライン学術誌「ネイチャー・コミュニケーションズ」に発表された論文によれば、新たな「グリーン水素」は大気中の水分を電気分解することで生成する。この方法を使えば辺境地帯や乾燥地帯にも水素燃料を提供することができる可能性がある。論文を執筆した研究者たちは、大気中の湿度がわずか4%の環境下でも、電気分解装置を作動させることができた。

豪メルボルン大学・化学工学科の上級講師であるギャング・ケビン・リーは本誌に、「我々はいわゆる『直接大気電解装置』、略してDAEを開発した」と語り、次のように説明した。

「この装置は、常に大気にさらされた状態の、吸湿性のある電解質を使っている。この電解質が大気から水を自然に抽出し、ここに再生可能エネルギーによる電力を供給することで、環境に負荷をかけずに電気分解や水素生成ができる」

淡水が手に入らない砂漠でも

電気分解は従来、水の中に2つの電極を入れ、そこに電流を流すことによって、液体の水から水素と酸素を収集してきた。正電荷の電極である陽極で電子がH2O(水)から引き離され、水素イオンとO2(酸素)の分子になる。陰極では、水素イオンに電子が供給されて、H2ガス、即ち水素が生成される。

だがこの方法は液体の水を必要とするため、水が豊富にある地域でしか用いることができない。限られた飲料水を奪うことにもなりかねない。DAEならば大気中にある水を収集するため、どこでも水素を生成できるようになる。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/f3282189e3d27eb7f09db7c330c85fba62e39198

 

続きを読む

57件のコメント

要衝を失ったロシア軍がドネツクでも苦戦している模様、東部戦線における補給線は深刻な打撃を受けている

1:名無しさん


ロシア国防省は同じく10日夜の声明で「(ハルキウ州の)バラクリヤ(Balakliya)とイジューム(Izium)に駐留していたロシア軍部隊を再編し、ドネツク州の前線を補強する決定がなされた」と発表した。

 両国の発表は、ここ数か月にわたりロシア軍の優勢が伝えられてきたウクライナ東部の情勢に大きな変化が起きていることを示している。東部の親ロシア派指導者によれば、ロシア軍はドネツク州の複数の地域でウクライナ軍に「苦戦」している。

 ウクライナ軍がイジュームを奪還したとの公式発表はまだないが、ソーシャルメディアでは市内に入ったウクライナ兵の映像が多数確認できる。ロシアの観測筋は、ロシア軍はイジュームからすでに撤退したとの報告があったとしている。

 クピャンスクやイジュームといった要衝都市を失ったことで、東部戦線におけるロシア軍の補給線は深刻な打撃を受けるとみられ、東部での勢力が著しく低下する可能性がある。

 ウクライナ軍は南部戦線でも前進を続けていると発表。一部地域では数十キロにわたり前線を押し戻したとしている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c0b4d43f361da74021bb88bfe9edfd6f7eb0bc8a

 

続きを読む

61件のコメント

ロシア軍の司令部も弾薬庫も何もかもが炎上中、ロシア軍部隊は武器や弾薬を残して逃走した模様

1:名無しさん


ウクライナ陸軍の報道官は声明で、ロシア軍部隊が武器や弾薬を残して逃走し、市中心部は解放されたと宣言した。

現地からの動画や衛星画像には、ウクライナ軍が前線を越えてロシア軍の司令拠点や弾薬庫、燃料庫を攻撃する場面がうつっている。

イジュームはハルキウ州と東部ドネツク州の境界付近に位置し、5カ月以上前からロシア軍に占領されていた。

イジュームの親ロシア派当局も10日、ロシア軍の撤退を認めた。ロシア国営RIAノーボスチ通信は親ロシア派当局トップの発言として、同市の状況は「非常に厳しい」と伝えた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/faa0e24d311fbf5ea79a6673d8a4df2b2104edf2

 

続きを読む

97件のコメント

仏・グルノーブル市が「肉・魚」を学校の食堂のメニューから除外、今後は基本的にベジタリアンフードのみを提供する

1:名無しさん


環境保全のために肉と魚が学校の食堂から消える 仏・グルノーブル市

フランス南東部のグルノーブル市長はこのごろ、公立学校の食堂のメニューから肉と魚を除外し、ベジタリアンフードのみを提供すると決定をした。仏紙「フィガロ」が伝えている。

同紙によると、「緑の党」出身の市長が環境問題を理由にこの極端にも思える決定をした。公立学校の食堂では今後、基本的にはベジタリアンフードのみを子どもたちに提供することとなる。それでも尚、肉と魚を食べたい人は予め要望を出さなくてはならないという。

全文はこちら
https://sputniknews.jp/20220911/12859258.html

 

続きを読む

8件のコメント

イジューム撤退の事実をロシア国防省が「婉曲的な表現」で認めてしまった模様、ウクライナに負けた事実は隠す

1:名無しさん


ロシア国防省 ハルキウ州要衝部隊を「再編」 事実上の撤退か

ロシア国防省は、侵攻を続けているウクライナ北東部ハルキウ州の部隊を再編成すると述べました。事実上の撤退とみられます。

 ロシア国防省は10日、ハルキウ州のバラクレヤとイジューム地域について部隊を再編してドネツク地方への取り組みを強化すると述べました。

全文はこちら
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000268023.html

 

続きを読む

22件のコメント

酷い評価のレビューを受けた人気店の店主、「もっともらしすぎる理由」をあげて利用者側に猛反論

1:名無しさん


ひどい内容に、店主は怒りを隠せなかったようだ。

人気の高い店で食事をしたという人物が、「もう二度と行くものですか」という痛烈なレビューをインターネットに書き込んだ。それを読んだ店主がもっともな理由をあげて反論したことを、『The Sun』などイギリスのメディアが伝えている。

■評判の良い店を訪れた客

イギリスのウルヴァーハンプトンに、多くの人に愛される人気の店がある。インターネットのレビュー欄には、店を褒める言葉がズラリ。「スタッフのみなさんは親切だし、料理も美味しかった」「値段も手頃」「本当に楽しめた」という書き込みがとても目立つ。

この店を訪れたローズさんも、料理を注文し食事をスタート。だがそこで腹が立つ出来事があったとして、インターネットに非常に厳しいレビューを書き込んだ。

■1枚の写真をアップ

ローズさんは、まずは黒い髪がついたチキンナゲットの写真をレビュー欄にアップ。「(髪の毛がついていることに気づくまでは)私だって食事を楽しんでいたんです」と書き始めた。

だがナゲットに髪の毛がへばりついていたせいで、ローズさんのせっかくのディナータイムは台無しになってしまったのだという。<中略>

■店主の反論

店主は「髪がなぜナゲットに付着したのか、こちらでは説明できません」「ウチのシェフは金髪とハゲなんです」とも書き込み、「もしも店で問題を指摘してくださっていたら、作り直してお出しすることもできました」と説明した。

全文はこちら
https://sirabee.com/2022/09/10/20162932155/2/

 

続きを読む

49件のコメント

ロシア軍が装備を投げ捨てて占領地から逃亡した疑惑が浮上、前線の兵士がパニックを起こして我先に逃げ出している

1:名無しさん


パニックに陥ったロシア軍は装備を捨ててイジュームやリマンから逃げ出し「ウクライナ軍が両拠点を奪還した」という情報があり、これが事実ならスラビャンスク方面の前線が大崩壊を起こしたという意味だ。

■現在の勢いを考えるとロシア軍は装備を捨ててイジュームやリマンから逃げ出したという話は、、、本当かもしれない

ウクライナ軍がイジュームやリマンを奪還した視覚的な証拠も、ロシア軍は装備を捨ててイジュームやリマンから逃げ出した視覚的な証拠も見つかっていないが、ヤムピリやSvyatohirs’kを奪還したという情報もあり、どう考えてもロシア軍の後退は統制がとれているとは言い難く、前線の兵士がパニックを起こして我先に逃げ出している可能性が高い。

これが事実ならスラビャンスク方面の前線が大崩壊を起こしたという意味で、制御不可能な後退を直ぐに立て直すのは不可能に近く「どこまで前線が動くのか誰にも予想がつかない」が、上記の情報は全て未確認のものなので「イジュームやリマンを奪回した」と断言するのは時期尚早だ。

ただ現在の勢いを考えるとロシア軍は装備を捨ててイジュームやリマンから逃げ出したという話は、、、本当かもしれない。

全文はこちら
https://grandfleet.info/european-region/did-the-russians-abandon-their-equipment-and-flee-ukrainian-forces-recapture-izyum-liman/

 

続きを読む

35件のコメント

ウクライナ軍が電光石火の早業でイジュームを陥落させた模様、ロシア軍の補給線が断絶するのは確実な情勢に

1:名無しさん




ウクライナ軍は、ハリコフ地域の戦略的都市であるイズムに進入した。信じられない。春になると、ロシア人はそれを服用するのに 1 か月を費やしました。今、それを解放するのに半日かかりました。本当に新しい対馬です


関連
ウクライナ軍、東部の「20以上の集落奪還」…米国防長官「主導権握りつつある」
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220909-OYT1T50305/

 

続きを読む

32件のコメント

ウクライナ軍がクピャンスク市中心部を奪還、イジュームのロシア軍は包囲されて降伏は不可避の情勢に

1:名無しさん


ウクライナ軍兵士がクピャンスク市中心部を確保したことを示す写真が登場、さらにオスキル川沿いに南下するウクライナ軍がHorokhovatkaに到達したためイジューム方向のポケットは閉じられようとしている。

■ウクライナ軍は「クピャンスク西岸部の確保」「イジュームのロシア軍殲滅」という2つの目標を達成しつつある

オスキル川沿いにイジュームに向けて南下するウクライナ軍がHorokhovatkaに到達したことを視覚的に確認、クピャンスク市議会など複数の地点でウクライナ軍兵士が撮影した写真も登場したため、恐らくクピャンスク市中心部=西岸部分をウクライナ軍が制圧した可能性が高い。

特に重要なのはHorokhovatkaをウクライナ軍が確保した点で、このまま前進してOskilを抑えればイジューム方向のポケットはほぼ閉じられ、取り残されたロシア軍部隊は降伏するか死ぬまで抵抗するのかのどちらかだ。

さらにリマン方面に向けてウクライナ軍が攻撃を開始しているいう報告もあるが、SNS上に出回っている「戦車がドネツ川を渡河してリマンに向かっている動画」は5月末にスラビャンスクへ後退するものなので、リマン方面への攻撃は飽くまで歩兵主体だと思わる。

どちらにしてもウクライナ軍は「クピャンスク西岸部の確保」「イジュームのロシア軍殲滅」という2つの目標を達成しつつあると言って良い。

追記:ロシア軍がクピャンスクから撤退しているという噂や、ポケットが閉じられかけているイジュームからリマンへ逃げ出しているという噂がある。

https://grandfleet.info/european-region/ukrainian-forces-secure-kupyansk-city-center-near-recapture-of-izyum/

 

続きを読む

スポンサードリンク