人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

37件のコメント

ロシアからの出国便が既に完売済みになり購入不能に、航空券予約サイトへのアクセス数も激増中

1:名無しさん


ロシア発の航空便予約が急増、動員令受け出国禁止を懸念

[グダニスク 21日 ロイター] – ロシアから出国するための片道航空券価格が21日に急上昇し、売り切れるケースも出ている。プーチン大統領がウクライナでの戦闘継続のために部分的な動員令に署名したと発表したことを受け、一部の成人男性が出国禁止になるとの懸念が出ている。

グーグルのデータによると、ロシアで人気のある航空券予約サイト「アビアセールス(Aviasales)」の検索が急増した。

アビアセールスでは、ロシア人がビザ(査証)なしで入国できるトルコのイスタンブールとアルメニアのエレバンへの直行便航空券が21日に完売した。

現地時間午後2時15分時点でトルコ航空のモスクワ発イスタンブール行きの便は25日まで満席となっている。

https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-russia-flights-idJPKBN2QM26R

 

続きを読む

70件のコメント

昨日行われた米韓首脳会談は約50秒の立ち話だった模様、正式な会談は今回は見送られた

1:名無しさん


【ニューヨーク聯合ニュース】韓国の尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領は21日(現地時間)、米ニューヨークで開かれた感染症対策のための資金調達について協議するバイデン米大統領主催の会合に出席し、バイデン氏と立ち話をした。

 韓国大統領室関係者は記者団に「尹大統領は出席対象者ではなかったが、会合に招待された」と明らかにした。

 尹大統領は会合後、会場で団体写真を撮影。各国首脳が自由に会話を交わす途中、バイデン大統領と約50秒間立ち話をした。会話の内容は明らかになっていない。

全文はこちら
https://www.wowkorea.jp/news/korea/2022/0922/10364580.html

 

続きを読む

29件のコメント

プーチン大統領の動員令発令にロシア国民が猛反発中、ロシア全土で抗議集会が広がっている模様

1:名無しさん


ロシアのプーチン大統領が21日、ウクライナでの軍事作戦で劣勢を挽回するため部分動員令を出したことをきっかけに、ウクライナ侵攻や動員令に抗議するデモがロシア各地に広がった。人権団体「OVDインフォ」によると同日1300人以上が当局に拘束された。市民は「無意味な戦争」(予備役の男性)に動員される恐怖を口にした。

プーチン氏は反戦機運の高まりを恐れて総動員は避け、予備役を対象とする部分動員を出した。政権は近年デモを徹底弾圧しており、全国規模のデモは侵攻開始から間もない3月以来とみられる。抗議の声がどこまで広がるかは見通せない。

独立系メディア「メドゥーザ」などによると、第2の都市サンクトペテルブルクや東シベリアのイルクーツクなど38都市で抗議があり、拘束者が出た。

予備役の無職男性アンドレイさん(31)は取材に「戦争そのものと同様、動員も無意味で有害だ」と批判した。メドゥーザによると予備役は令状を受け取ると軍の許可なく出国できなくなる見通し。(共同)
https://www.sankei.com/article/20220922-MWME4DXU5VKJTGTG2YO4IMBDT4/

 

続きを読む

42件のコメント

世界的なエンタメサイトが「大人向けアニメ映画ランキング」に日本作品を多数選出、選ばれた作品に日本側も衝撃を受けている模様

1:名無しさん


カナダのエンタメサイトWatch Mojoが「大人向けのアニメ映画トップ10」を発表。1位に選ばれた大友克洋原作・監督の『AKIRA』を筆頭に、日本からは『もののけ姫』と『火垂るの墓』のスタジオジブリ作品、『GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊』の計4作がランクインした。

 今回のランキングは過激な暴力や表現、性的描写などが含まれる可能性がある、大人向けの題材を扱ったアニメ映画とのこと。1位に選ばれた大友監督作『AKIRA』は、過激な暴力や表現、性的描写を全て含み、人類やその先にある未来に対するシニカルな見解からしても到底子供向けのアニメではないが、時代を画するアニメとしての評判を得るべくして得たとのことだ。同作は8位にランクインした『GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊』と並び、ハリウッドで実写版の企画が進んでいる人気作品だ。

 2位の『もののけ姫』は宮崎駿監督の1997年作品。アメリカなどではPG‐13指定(13歳未満の鑑賞は保護者同意義務付け)での公開だったが、血なまぐさいアクションシーンもあり自然保護と産業開発という成熟したテーマを掘り下げ、傑作アニメとして不動の地位を維持しているとの評価だ。

 ジブリ作品としては他に、野坂昭如の同名短編小説をアニメ化した高畑勲監督作『火垂るの墓』が4位にランクインした。同作は戦争をテーマに、大人にしても観るのが辛い作品だが、大人向けアニメの最たる例の1つとのことだ。

全文はこちら
https://www.crank-in.net/news/34895/1

 

続きを読む

78件のコメント

ロシア政府が18~65歳のロシア人男性の出国を禁止、空路は既に封鎖されて国外脱出は不可能に

1:名無しさん


速報 ロシアの航空会社は、18 歳から 65 歳のロシア人男性への航空券の販売を停止するよう命じられました

ロシアの航空会社は、18 歳から 65 歳までのロシア人男性への航空券の販売を停止しました。

ウラジミール・プーチン大統領が同国の2500万人の予備兵の「部分的」動員を宣言した後、水曜日に利用可能な外国の目的地へのロシアからのすべてのフライトは完売した。

https://www.airlive.net/breaking-russian-airlines-ordered-to-stop-selling-tickets-to-russian-men-aged-18-to-65/

 

続きを読む

84件のコメント

ロシアが総動員令を発令すれば2500万人を動員可能だと判明、なお最盛期のワルシャワ条約機構軍ですら500万人

1:名無しさん




@ReutersJapan
Breaking News【速報】ロシア国防相:動員対象は2500万人、30万人程度動員
ロイター 2022/9/21
https://twitter.com/ReutersJapan/status/1572477788975935490

続きを読む

0

ロシア政府がロシア軍兵士の投降を禁止すると発表、敵に投降した場合は懲役刑が科せられる

1:名無しさん


20日、ロシア連邦法に「動員」と「戒厳令」の概念を導入するという議員の提案を受け、ロシアの戦闘行為への参加拒否を犯罪とする法律の採決に踏み切ろうとしています。ロシア連邦議会の憲法立法・国家建設委員会のアンドレ委員長は、議会上院が早ければ21日水曜日にも同国刑法に「動員」と「戒厳令」の概念の導入を検討すると述べています。

改正案によると、軍人が敵に投降した場合、10年の懲役刑(反逆罪の場合はそれ以上)が科されることになる。また予備役が軍隊に召集されたにもかかわらず来なかった場合は脱走兵と同じ処罰を受けることになる。

全文(英語)はこちら
https://euroweeklynews.com/2022/09/20/russia-law-criminalising-refusal-russian-combat-actions/

 

続きを読む

37件のコメント

プーチン大統領が部分動員令を発令、予備役を招集して軍事訓練を受けさせる方針を表明中

1:名無しさん


ロシアで部分動員発表=プーチン大統領

動員活動は9月21日から始まり、予備役が召集される。プーチン大統領は「まず、軍務に服した人々は特定の軍事専門教育としかるべき経験を有している」と述べた。

プーチン大統領はまた、部分動員に関する大統領令は、兵器や装備品の生産増加、追加生産能力の増大といった防衛依頼を実行するための追加措置も規定していると述べた。

全文はこちら
https://sputniknews.jp/20220921/13020092.html

 

続きを読む

23件のコメント

米韓通貨スワップ協定が今週中に発表されるという報道、韓国銀行が事実ではないと先手を打って否定

1:名無しさん


[ソウル 21日 ロイター] 韓国銀行(中央銀行)は21日、米連邦準備理事会(FRB)との通貨スワップ協定が今週中にも発表されるという国内オンラインメディアの報道を否定した。

中銀は報道が事実ではないと声明で述べた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f7dcbcf44b8c4b82d20ef8da45803e4a61005f5

 

続きを読む

28件のコメント

ロシアの総動員令の発令準備でロシア株式相場が急落、少なくとも8月半ば以来の安値を付けた

1:名無しさん


ロシア株価急落、戒厳令発令を懸念 ルーブル相場は安定

[モスクワ 20日 ロイター] – ロシア株式相場が20日の取引で急落し、少なくとも8月半ば以来の安値を付けた。ロシア議会が戦闘状況下での脱走や反抗などに対する処罰を強化する法案を承認したことで戒厳令発令の恐怖が呼び起されたことが背景。ロシアが実効支配しているウクライナ南・東部がロシア編入の是非を問う住民投票の実施を表明したことも重しになった。

モスクワ証券取引所のドル建てのRTS指数は約9%、ルーブル建てのMOEXロシア指数は約8.5%下落している。

全文はこちら
https://jp.reuters.com/article/russia-markets-idJPKBN2QL1SC

 

続きを読む

44件のコメント

ロシアが総動員令を拒否した者に禁錮10年を科すと決定、ウクライナ従軍を拒否する兵士が増加している模様

1:名無しさん


ウクライナへの侵攻を続けるロシアの下院議会で、20日、自発的に降伏した兵士に刑罰を科す法案が可決された。

ロシア下院で可決された法案は、総動員令などが発令中に軍事活動に参加を拒否したものには、最長で禁錮10年を科すほか、部隊から脱走したものは禁錮15年とすることなどが盛り込まれている。

ロシアの反体制派ネットメディアは、「上院で21日にもこの法案が可決され、プーチン大統領が署名して発効されるだろう」と報じている。

こうした中、ロシアの人権保護団体は兵士に対し、「一刻も早く軍事作戦への参加を拒否するか降伏を要請する。24時間以内に決断して、法案成立前に逃げるように」と呼びかける声明を発表した。

一方、ウクライナの政府高官は20日、「ロシア軍の中で、拒否する兵が増えている」と公表した。

この高官は、SNSでロシア兵が戦闘を拒んでいることを示す署名とする映像を公開した。

ウクライナが、ロシアから奪還した地域で、少なくとも100枚が見つかっているという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/53ddc1874b5cb5055d4088d9340b41fd18dd6f99

 

続きを読む

41件のコメント

ウクライナ軍に偽情報を掴まされたロシア軍、まんまと騙されて戦力を遊兵化させられた模様

1:名無しさん


ウクライナ軍の東部戦線での電撃的な反転攻勢の成功の陰には、諜報部隊の巧みな偽情報作戦があったことが分かってきた。

その情報作戦の詳細は公表されてはいないが、英紙「ザ・ガーディアン」電子版は9月10日「ウクライナの南部戦線での攻勢はロシアを騙すためのものだった」と作戦の一部を明らかにした。

それによると、まずウクライナ軍南部軍司令部はかねて噂されていた南部の要衝ヘルソンに対する大攻勢がはじまったと宣言した。しかしヘルソン付近では小競り合い程度の衝突が起きただけで、大攻勢をうかがわせる動きはなかった。

その後二週間、ウクライナ軍はヘルソン付近の小さな村落のいくつかをロシア軍から奪取した。「進撃」とはほど遠いものだっが、ウクライナ軍はここで偽情報作戦を展開した。

ウクライナ軍情報部はこの地方への一般のマスコミの取材を禁止する一方で、軍と協力する取材陣がこの地方でウクライナ側が大きな勝利を収めているという偽情報を拡散させ、日本でも「ウクライナ軍反撃開始」と伝えられた。

実はこの頃ヘルソンでは、地域をロシアに編入させるかどうか住民投票が行われる予定だったがこの偽情報に驚いた地元当局は住民投票を延期すると発表し、これで偽情報が信憑化されることになったようだ。

ロシア軍もこの偽情報に対処するため、東部戦線の兵力を南部に移動させ北東部の要衝ハルキウなどの防衛が手薄にならざるを得なかった。

ウクライナ軍はそれを狙って本来の大攻勢を仕掛ける作戦で、ハルキウ付近の部隊に米国製の最新兵器を供与して待機させたが、ここでも諜報部隊が活躍したようだ。

ウクライナ側が大規模な作戦を準備しているという情報がロシア側に漏れないように徹底的に情報統制すると共に、地元民を装っているロシアのスパイに「ウクライナ軍は攻撃の準備ができていない」という偽情報をつかませてロシア側に伝えさせていたという。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/c6bcc757ea1aa4f9bb560e597d34a70e45912017

 

続きを読む

48件のコメント

受刑者を兵士として志願させるロシア軍の計画、受刑者に実態を見抜かれて拒否されまくっている模様

1:名無しさん


ロシア、ウクライナ戦闘員に受刑者募集 多くは拒否=米当局者

米国防当局者は19日、ロシアの民間軍事会社「ワグネル」がウクライナでの戦闘に送り込む兵士として、1500人を超える有罪判決を受けた受刑者を採用しようとしていると明らかにした。ただ、多くは拒否しているとしている。

全文はこちら
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-contractor-military-idJPKBN2QK1KQ

続きを読む

54件のコメント

日程調整に失敗した尹大統領がエリザベス女王を弔問できず、他国首脳は徒歩でも弔問したのに

1:名無しさん


英女王エリザベス2世の葬儀に出席するため英国に向かった尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領は18日(現地時間)、ロンドンに到着したが、当初、その日のうちに計画されていた、女王のひつぎが安置されているウエストミンスター宮殿内のウエストミンスター・ホール弔問はできなかった。

 大統領室は「現地の交通状況などにより当初の日程が遅れた」として、弔問録記帳日程を再調整しているところだという内容のコメントを発表した。

 しかし、尹大統領とは違い、主要各国の首脳たちは大多数が18日に弔問録記帳を終えた。 「世紀の葬儀」に数多くの人々が集まると言われていた状況で、大統領室が日程調整に細心の注意を払わずに議論を引き起こしたと批判の声が上がりそうだ。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/39b27fde727e4f53e2337f32c127182d7422abca

 

続きを読む

47件のコメント

ドンバス解放に乗り出したウクライナ軍に親露派勢力が危機感を募らせている模様、先送りしていた「住民投票」の実施を示唆

1:名無しさん


ウクライナに侵略したロシアが制圧を宣言している東部ルガンスク州のガイダイ知事は19日、ウクライナ軍が同州の主要都市リシチャンスク西方約10キロの集落ベロゴロフカを露軍から奪還したとSNS(交流サイト)で発表した。同氏は「ルガンスク州の解放はハリコフ州より困難になる」とした上で、それでもウクライナ軍がルガンスク州で本格的な反撃を近く開始するとの見通しを語った。

ウクライナ軍の反攻に遭い、東部ハリコフ州から事実上の撤退を表明したロシアは、主目標とする東部ドンバス地域(ドネツク、ルガンスク両州)全域の制圧に注力する方針。ウクライナのゼレンスキー大統領はドンバスでも奪還作戦を行うとしており、今後、ドンバスを巡る戦闘の激化が予想されている。

一方、ドンバスの主要部を実効支配する親露派武装勢力「ドネツク人民共和国(DNR)」と「ルガンスク人民共和国(LNR)」(ともに自称)の「大統領府」の諮問機関は19日、「両国」でロシア編入の是非を問う「住民投票」を早期実施するようそれぞれの首長に勧告した。これを受け、DNRのプシリン首長とLNRのパセチニク首長が電話会談し、住民投票の実施へ協力することを確認した。タス通信が伝えた。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20220920-NRKA6NCF5VPCPG7XJQIQ27VUEQ/

 

続きを読む

33件のコメント

エリザベス女王の国葬に遅刻したバイデン大統領、行列の後ろ側に並ばされることになった模様

1:名無しさん


【ロンドン時事】19日にロンドンのウェストミンスター寺院で行われたエリザベス英女王の国葬で、参列したバイデン米大統領夫妻が着席までしばらく待たされることになった。特例として大統領専用車での来場が認められたが、到着予定時間に少し遅れたためとみられる。米大統領が行列の後ろに並ぶのは珍しい。

 英紙ガーディアンなどによると、バイデン氏の席は14列目で、ポーランドのドゥダ大統領の後ろだった。英王室の式次第では、バイデン氏を含む外国からの賓客は19日午前9時35~55分(日本時間午後5時35~55分)の間に着席することになっていた。

 しかし、バイデン氏が会場に到着したのは午前10時07分(同午後6時07分)。既に英国内の受勲者らが行列をつくっており、バイデン氏はその後ろで待たされることになった。

全部はこちら
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022092000106&g=int

 

続きを読む

46件のコメント

ウクライナの防空システムの破壊に失敗したロシア空軍、航空機55機を撃墜される大損害を被った模様

1:名無しさん


ヘッカー氏は「彼らが自国の戦闘機や航空機をそうした(ウクライナ側の)ミサイル交戦空域に飛ばそうとしたとき、それらは撃墜された」と述べ、統合防空ミサイル防衛により約55機が撃墜されたとの認識を示した。

ジェームズ・ヘッカー大将は米ワシントンでの会議で、ロシアはウクライナの防空手段を十分認識していたが、2月後半の最初の攻撃で地対空ミサイルを含むこうした防空手段の破壊に失敗したと述べた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/f4eeb4686b05009eb09d4b0c232334eee85da644

 

続きを読む

55件のコメント

ウクライナ軍のルハンシク州進撃でルハンスク人民共和国の指導者たちはパニックに、ロシア軍は路上の通行人を拘束して徴兵中

1:名無しさん


ウクライナ軍が東部のルハンシク州にも進撃しており、すでに主要都市の近くにある村を奪還した。

ウクライナ軍は9月19日、ルハンシク州の都市、リシチャンスクに近い村、ビロホリフカ(Bilohorivka)を奪還したという。

ルハンシク州のSerhiy Haidai知事も、テレグラムでウクライナ軍がビロホリフカを「完全に支配」しているとし、次のように述べている。

「(ビロホリフカは)リシチャンスクの郊外だ。すぐにでも、この卑劣な連中(ロシア軍)を箒で追い出してやる。一歩一歩、一センチずつ、侵略者から国土全体を解放していくのだ」

またHaidai知事によれば、自称・ルハンスク人民共和国の指導者たちはパニックに陥り始めているという。

そしてロシア兵が路上で男性を拘束し、軍隊に徴兵しているという報告が多数寄せられており、ロシア軍の軍事的撤退を人々が知るのを防ぐため、移動通信とインターネットは妨害されていると、Haidai知事は説明している。

https://switch-news.com/whole/post-82024/

 

続きを読む

26件のコメント

針が怖い死刑囚が「未検証の処刑法」を希望して物議を醸す、なぜか関連した書類は紛失済みな模様

1:名無しさん


 アラン・ユージン・ミラーは、2022年9月22日に死刑執行が予定されている。彼は1999年に職場で男性3人を射殺し、死刑を言い渡された。

 そんな彼は、針が怖いことから薬物注射ではなく、「窒素低酸素法」による刑の執行を望んでいるという。

 アラバマ州ではこの処刑法が認められているが、じつはまだ検証されていない。それでも2018年、同州はミラーの要請を許可したという。

 問題は、これについて記録した書類が紛失していることだ。アラバマ州の検事当局もその証拠を見つけられなかったとしている。

「窒素低酸素法」による処刑とは?

 体の組織が酸素不足になり、正常に機能できなくなった状態を「低酸素症」という。ちなみに、血液に含まれる酸素が足りていない「低酸素血症」とは区別される。

 「窒素低酸素法」は、窒素で低酸素症を引き起こす死刑執行法だ。

 不活性ガス(ほかの物質と反応しにくい気体)である窒素は吸い込んでも害はなく、実際私たちが呼吸する空気の78%はこれで占められている。だが、窒素で空気が薄められてしまえば、体は酸素を取り込めず、低酸素症になる。

 空気に含まれる酸素が16%以下だと呼吸困難になり、4~6%になればたった40秒で人間は意識を失ってしまうという。

全文はこちら
https://karapaia.com/archives/52316074.html

 

続きを読む

17件のコメント

「歴代最高のロナウド」の現在の姿を目撃して衝撃を受ける人が続出中、クリスティアーノではありません

1:名無しさん


あなたはロナウドをご存じだろうか。かつての世界的名手のほれぼれするようなプレーの動画が公開され、世界中が再び括目させられている。

 現在活躍しているロナウドと言えば当然、クリスティアーノ・ロナウドが思い浮かべられることだろう。だが、「歴代最高のロナウド」となれば、違う選手の名を挙げる人も多いはずだ。

 本名、ロナウド・ルイス・ナザーリオ・デ・リマ。ブラジル代表でも活躍して人気を博し、そして愛されたFWだ。「フェノーメノ」(超常現象≒怪物)と呼ばれるほどの驚異的な得点力や、2002年の日韓ワールドカップでは「大五郎カット」を披露したお茶目な性格でも知られる。レアル・マドリード所属時などもやや体が大きくなっていたが、引退後の巨大化した姿もまた、愛らしさを振りまいている。



https://news.yahoo.co.jp/articles/cd9a40c09613a41dc7386da9df6b0a5ae646d484

 

続きを読む

スポンサードリンク