人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

35件のコメント

ウクライナ軍が電光石火の早業でイジュームを陥落させた模様、ロシア軍の補給線が断絶するのは確実な情勢に

1:名無しさん




ウクライナ軍は、ハリコフ地域の戦略的都市であるイズムに進入した。信じられない。春になると、ロシア人はそれを服用するのに 1 か月を費やしました。今、それを解放するのに半日かかりました。本当に新しい対馬です


関連
ウクライナ軍、東部の「20以上の集落奪還」…米国防長官「主導権握りつつある」
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220909-OYT1T50305/

 

続きを読む

32件のコメント

ウクライナ軍がクピャンスク市中心部を奪還、イジュームのロシア軍は包囲されて降伏は不可避の情勢に

1:名無しさん


ウクライナ軍兵士がクピャンスク市中心部を確保したことを示す写真が登場、さらにオスキル川沿いに南下するウクライナ軍がHorokhovatkaに到達したためイジューム方向のポケットは閉じられようとしている。

■ウクライナ軍は「クピャンスク西岸部の確保」「イジュームのロシア軍殲滅」という2つの目標を達成しつつある

オスキル川沿いにイジュームに向けて南下するウクライナ軍がHorokhovatkaに到達したことを視覚的に確認、クピャンスク市議会など複数の地点でウクライナ軍兵士が撮影した写真も登場したため、恐らくクピャンスク市中心部=西岸部分をウクライナ軍が制圧した可能性が高い。

特に重要なのはHorokhovatkaをウクライナ軍が確保した点で、このまま前進してOskilを抑えればイジューム方向のポケットはほぼ閉じられ、取り残されたロシア軍部隊は降伏するか死ぬまで抵抗するのかのどちらかだ。

さらにリマン方面に向けてウクライナ軍が攻撃を開始しているいう報告もあるが、SNS上に出回っている「戦車がドネツ川を渡河してリマンに向かっている動画」は5月末にスラビャンスクへ後退するものなので、リマン方面への攻撃は飽くまで歩兵主体だと思わる。

どちらにしてもウクライナ軍は「クピャンスク西岸部の確保」「イジュームのロシア軍殲滅」という2つの目標を達成しつつあると言って良い。

追記:ロシア軍がクピャンスクから撤退しているという噂や、ポケットが閉じられかけているイジュームからリマンへ逃げ出しているという噂がある。

https://grandfleet.info/european-region/ukrainian-forces-secure-kupyansk-city-center-near-recapture-of-izyum/

 

続きを読む

35件のコメント

ウクライナ軍の反抗を受けたロシア軍で脱走兵が続出中、露軍は脱走兵を攻撃ヘリで追い回して連れ戻す

1:名無しさん


(CNN) ウクライナ軍参謀本部は9日、同軍が反転攻勢を進める南部ヘルソン州でロシア軍の脱走兵が増えていると主張した。

最新の戦況報告で述べたもので、背景にはロシア軍が被った相当な規模の損害や戦う意欲の喪失などがあると指摘。「占領軍のモラルや精神状態は大きく悪化しており、脱走兵の人数も増えている」と続けた。

脱走兵の増加を示す特定の証拠には触れなかった。

ただ、ロシアが一方的に併合したウクライナ・クリミア半島近くにある町でロシア軍が複数のヘリコプターを動員して脱走兵を探し、戦場への連れ戻しを試みた事例に言及した。

参謀本部はまた、ウクライナ軍の戦闘機が東部ドネツク州や南部で10回以上の空爆などを実施したとも報告。ウクライナ空軍の出撃はここ数週間、活発化の兆しがあり、ロシア軍の防空部隊を探索し、攻撃出来る米国製ミサイルの駆使を反映しているともみられる。

さらに、ウクライナ軍の南部作戦管区はロシア軍の兵力や戦闘装備品の集積拠点をたたく作戦は続行しているとも指摘。ヘルソン州内を流れるドニプロ川西岸に展開する部隊への補給路としてロシア軍が設けた、ノバカホウカ地区にある臨時の橋梁(きょうりょう)とダリウカ地区の浮橋も攻撃しているとした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/aee184554435d182a9103aa0dbde28c14c13d782

 

続きを読む

52件のコメント

ウクライナ軍の大規模反抗にロシア軍は壊乱状態に陥っている模様、ロシア軍は必死に救援を送っている

1:名無しさん


ロシアは9日、ウクライナ北東部ハルキウ(Kharkiv)州に援軍を派遣すると発表した。ウクライナ軍は同国に侵攻したロシア軍に対する大規模な反攻を続けており、同州でこれまでに30以上の集落を奪還したとしている。<中略>

 一方、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー(Volodymyr Zelensky)大統領は9日、同国軍がハルキウ州でこれまでに「30以上の集落を解放・掌握した」と述べた。

 米国のアントニー・ブリンケン(Antony Blinken)国務長官はロシアの援軍派遣について、同国がウクライナ領土の占領・維持に「多大な代償」を払っていることを示すものだと指摘した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/16d668231c1fc66a33e559db77f9ab7c594e0768

 

続きを読む

29件のコメント

Googleの規格共通化の呼びかけにAppleのCEOが木で鼻を括ったような答えを返した模様、まさに殿様商売の権化である

1:名無しさん


Appleが新型「iPhone」を発表したのと同日、Tim Cook氏は、「Android」を使う親とシームレスにテキストを送信できるようにしたければ「母親にiPhoneを買ってあげて」と語り、「その点に関して現時点では、精力を注いでほしいという要望はユーザーから寄せられていない」とした。同氏は米国時間9月8日、秋の新製品発表イベントで「iPhone 14」シリーズなどを発表した後、Vox Mediaのカンファレンス「Code 2022」に登壇し、そのように発言した。

 Googleは8月、Appleに対する世間からのプレッシャーを高めようと、テキストメッセージ規格「RCS」の採用をAppleに求める公開ウェブサイトを立ち上げた。RCSはSMSとMMSを置き換えるもので、iPhoneとAndroidの両方で採用されれば、両システムの間でより円滑にテキストメッセージが送受信できるようになる。Googleは、5億人以上がRCSを使っているとしている。RCSを採用することで、入力中であることを示すドットの表示、暗号化、より高品質の動画や写真のテキスト送信など、Appleの「iMessage」と同様の機能を提供できる。

 RCSに関するこの短い発言があったのは、Cook氏が同カンファレンスで、Appleの元製品デザイン責任者であるJony Ive氏と故Steve Jobs氏の妻Laurene Powell Jobs氏とともに、Jobs氏が遺した功績と、新たにオンラインに開設した「Steve Jobs Archive」に関する計画について会談していたセッションの最後のことだった(Cook氏は質問者に対し、「あなたにもぜひiPhoneに乗り換えてもらいたい」とも語った)。

 Appleにさらなるコメントを求めたが、回答は得られていない。

https://japan.cnet.com/article/35193036/

 

続きを読む

77件のコメント

人口630万人しかいないロシア極東地域に中国人開拓者が殺到している模様、中国経済が立ち行かない中での打開策に

1:名無しさん


「これからわが国が行うことは、日本が20世紀前半に行った満蒙開拓団のようなものだ。すなわち、中国経済が立ち行かない中、今後多くの中国人が、ロシア極東地域を開発しに行くだろう」

中国による「ロシア浸食」

 満蒙開拓団とは、日本が満州事変を起こした後、1932年に建国した満州国に移民した約27万人の日本人のことである。世界恐慌で経済不況に陥った日本は、1936年から「満州農業移民100万戸移住計画」を国策に定め、疲弊した農村の人々を積極的に満州へ送った。

 同様に中国も、中ロ国境4249kmの近くの省や自治区に、約1億1000万人が居住している。彼らを、約630万人しか居住者がおらず立ち遅れたロシア極東地域に送り込み、開発しようということのようだ。

https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/71739

 

続きを読む

14件のコメント

イーロン・マスク氏を訴えたTwitter社、ちょっと理解しがたい理屈によりマスク氏の主張を全否定

1:名無しさん


イーロン・マスクのTwitter買収中止はボットが理由ではなく「マスクが第三次世界大戦を心配していたからだ」とTwitter側が主張

テスラCEOのイーロン・マスク氏はTwitterに買収を持ちかけ、両者合意の上で買収契約を締結していましたが、後に買収を取りやめる意向を示しました。自由な言論の場を求めて買収を提案したマスク氏は「Twitterに存在するボットがあまりにも多いこと」を買収中止の理由としていましたが、Twitter側の弁護士はマスク氏のメッセージを引用して異を唱えています。

Twitterは買収という契約の不履行を理由にマスク氏を訴えており、2022年9月6日に行われた公聴会の中で、マスク氏が銀行家に送ったというメッセージを弁護士を通じて公開しました。そのメッセージはマスク氏が買収契約を結んだ日の数週間後、2022年5月8日に送信されたもので、「明日のプーチンの演説は非常に重要だ。もし第三次世界大戦に突入するのであれば、Twitterを買収する意味はない」と書かれていたそうです。

このメッセージを根拠として、Twitterは「マスク氏が契約を取りやめようとする試みの動機となるものは、ボットに対する懸念などではなく、株式市場が冷え込む中で自身の金銭的利益を守ることである」と主張しました。

全文はこちら
https://gigazine.net/news/20220907-twitter-musk-world-war-3/

 

続きを読む

34件のコメント

ウクライナ軍がハリコフ州の大半を奪還することに成功、奪還面積は東京都の1/3に相当する広さだ

1:名無しさん


ウクライナ軍は8日、東部ハリコフ州で20以上の集落を奪還したと発表した。前線を約50キロ押し戻し、奪還した面積は東京都の約3分の1の広さに相当する700平方キロ。軍は奪還地域を公表していないが、兵士らが写真や映像を通じて戦果を誇示した同州バラクレヤは、ロシアが制圧した同州イジュムに通じる交通上の拠点。ロシア軍の兵力輸送ルート寸断につながるとの見方も出ている。

 キーウ(キエフ)を訪問し、ゼレンスキー大統領と会談したブリンケン米国務長官は8日、ウクライナが東・南部のロシア制圧地域で反攻を進める中で、戦況が「重要局面」を迎えていると指摘した。

東部ハリコフ州で大幅奪還 米国務長官、戦況は「重要局面」
https://news.yahoo.co.jp/articles/3574a49c5553ea3e66cc5ffcae53395783767d9b

 

続きを読む

70件のコメント

ウクライナ軍の反攻作戦でロシア軍が前代未聞の大敗北、僅か3日で50kmも前進する快挙を達成

1:名無しさん


ハルキウ方面にてウクライナ軍3日で約50キロ前進=参謀本部

ウクライナ防衛占領はハルキウ方面で反攻を成功裡に実施しているとし、地元住民の支援を受けたウクライナ軍の行動により、3日間で約50キロ前進できたという。複数の敵部隊が著しい損耗を出しているとし、負傷した人員と損傷した機材を退避させようとしていると報告された。占領軍の人員は、民間人の衣服で敵前逃亡を試み、ロシア領へ帰還しようとしているとし、過去24時間でそのようなケースが15件以上確認されたという。

https://www.ukrinform.jp/rubric-ato/3567604-harukiu-fang-mianniteukuraina-junride-yuekiro-qian-jincan-mou-ben-bu.html

 

続きを読む

19件のコメント

ニュース番組に出演中の海外ジャーナリストが後頭部を強打される珍事が発生、殴ったのはあの御方だったので仕方がない

1:名無しさん


テレビ番組にリモート出演することがあたり前の時代となっているが、このほどトルコでニュース番組にリモート出演した男性ジャーナリストが、生放送中に猫に平手打ちされ視聴者に笑いをもたらしてしまったという。『TIMES NOW』『ET Canada』などが伝えている。

トルコのスポーツニュースチャンネル『A SPOR』が8月28日に放送した生中継で、スポーツジャーナリストのフセイン・オズコック氏(Huseyin Ozkok)に降りかかったハプニングが話題となっている。オズコック氏は当時、オンライン通話で番組にリモート出演していた。

スタジオ内にあるモニターに映し出されたオズコック氏とニュースキャスターのチグデム・セイラン氏(Çiğdem Ceylan)がスポーツの解説をしていると、オズコック氏の背後に猫が近寄ってきた。この時彼は猫に気づいていない様子だったが、セイラン氏が「あら、猫を連れてきたんですか?」と声をかけた。

するとその瞬間、猫が前足を大きく振り上げてオズコック氏の後頭部を力強く平手打ちした。驚いたオズコック氏は後ろを振り返るも猫はすぐさまその場から逃げて行ってしまった。スタジオ内にはセイラン氏の笑い声があがり、モニターに映し出されたオズコック氏はつられて笑うしかなかったようだ。

全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/22790142/

 

続きを読む

49件のコメント

韓国に投資しようとした台湾企業を米商務省が説得、シリコンウエハーの製造工場はアメリカに建てられることに

1:名無しさん


ジーナ・ライモンド米商務長官が韓国投資を検討していた台湾半導体メーカーを執拗(しつよう)に説得し、米国への投資を誘致していたことが外信報道で分かった。世界3位のシリコンウエハー(半導体集積回路の核心材料)メーカーで台湾企業の「グローバルウェーハズ(環球晶円)」は、今年2月に50億ドル(約7200億円)というドイツ投資計画が白紙化されると、新たな投資先として韓国を検討したという。ところが、米商務省が投資誘致合戦に参入し、今年6月にライモンド長官がグローバルウェーハズ最高経営責任者(CEO)と直接1時間にわたり電話で話して、説得に成功した。韓国の工場建設費用が米国の3分の1に過ぎないことを知ると、ライモンド長官は「それに合わせる(We will make the math work)」と画期的な支援を約束したという。長官との通話の2週間後、グローバルウェーハズは米テキサス州に雇用1500件を創出する50億ドルの新規工場建設計画を発表した。この報道を読み、「韓国にこれほどの長官がいるだろうか」と考えさせられた。

全文はこちら
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2022/09/09/2022090980339.html

 

続きを読む

100件のコメント

「ロード・オブ・ザ・リング:力の指輪」の非白人キャストへの批判にAmazon陣営が反論、原作設定を尊重する気はない模様

1:名無しさん


[7日 ロイター] – 米アマゾン・ドット・コムの動画配信サービス「プライム・ビデオ」で配信中のドラマ「ロード・オブ・ザ・リング:力の指輪」の関係者は、白人以外のキャスト起用を巡り人種差別的な指摘が相次いでいることに反論する声明を発表した。

 ドラマは今月2日に配信されたが、その後多くの否定的コメントが寄せられたため、アマゾンは視聴者がレビュー欄にコメントをできないようにしていた。

 声明は「われわれ『力の指輪』のキャストは、絶対的な連帯感で、一部の有色人種のキャスト仲間が日常的に受けている容赦ない人種差別、脅迫、嫌がらせ、虐待に反対して立ち上がる」と強調した。

 また、差別について「無視し、看過することを拒否する。J・R・R・トールキンは定義上、多文化の世界を創出した。異なる人種や文化を持つ自由な民衆が、悪の力を打ち負かすために、仲間として力を合わせる世界だ。『力の指輪』はそれを反映している」などと述べた。

https://www.cinematoday.jp/news/N0132241

 

続きを読む

44件のコメント

世界一のYoutuberが日本のお菓子を大人買いして辛口レビュー、「カリカリ梅」が特に気に入らなかった模様

1:名無しさん


9月1日、「PewDiePie」が「I try EVERY Japanese Snack..」と題した動画を公開し、日本のコンビニで購入したお菓子をレビューしました。

PewDiePie(ピューディパイ)は個人として世界最多の登録者(1.1億人)を誇るYouTuber。妻のMarziaとともに親日家として知られており、2019年に日本への移住を発表し、2022年に念願の日本移住を叶えています。

そんなピューディパイは今回、日本のコンビニでお菓子を大量に購入し、レビューをしていきます。かっぱえびせんやトッポなど、日本人には馴染み深いお菓子を試食していくPewDiePie。気になる感想ですが、「味が薄い」「平凡すぎる」など全体的に辛口レビューが目立ちました。

多くのお菓子をレビューしたピューディパイですが、その中でも際立っていたのが、カリカリ梅、うまい棒のとうもろこし味、そしてじゃがりこです。

カリカリ梅を見た瞬間、「どうしてこんなキモい見た目なんだ」と顔をしかめるピューディパイ。

「こんなもん食べる奴いないだろ…なんでこんなの食べるんだよ?ひどい…」
と散々な感想。うまい棒も酷評されています。

「評価は「ナシ」だね。とうもろこしとじゃがいもって書いてたけど絶対とうもろこしの味だよこれ。とうもろこしの味がキツすぎる。」
点数すらつけてもらえませんでした。

一方、じゃがりこの明太チーズもんじゃ味を試食した際には、
「新しいチャンピオンだ!何なのかはよくわかんないけどめちゃめちゃ美味しいねこれ。」
と拍手して大絶賛。結果、レビューしたお菓子の中で最も高い評価となりました。

全文はこちら
https://yutura.net/news/archives/81799

 

続きを読む

58件のコメント

ロシア軍が先端装備の殆ど全てを喪失した模様、旧ソ連の老朽兵器を新設部隊にあてがっている

1:名無しさん


ロシア軍の士気低下、改善せず 給与未払いも 英国防省
https://news.yahoo.co.jp/articles/7fb3765a18525513c5d350d05b36bdc78fa1b647

英国防省は8日までにウクライナ情勢に関しロシア軍は戦闘疲れによる士気の低下や指揮統制の乱れに依然悩み、給与支払いの問題も抱えているとの分析結果を示した。

同省はSNS上の声明で、ロシア軍はウクライナへ送り込んだ兵力に基本的な物資を継続的に補給出来ないでいると指摘。これら物資には制服、武器、食料などが含まれ、給与未払いもあるとした。この後方支援態勢の不備が兵力の大半を襲う貧弱な士気につながっているのはまず間違いないとも見立てた。<中略>

新たな部隊には旧ソ連時代の兵器をあてがわれているとし、多くの場合、実戦には不適格な種類ともした。同当局者はSNS上で、職業軍人の補充が問題となっており、この事態を乗り切るための訓練には3~4カ月要するとも述べた。

さらにロシア軍は今年の2、3両月に被った大規模な兵力損失で先端的な装備のほぼ全てを失っている状況にあるともした。このため新たな編成部隊には旧ソ連時代の古びた兵器が与えられているとも主張した。軍装備の4割は戦場に投入出来る状態にはないとし、修理などが必要ともした。

 

続きを読む
0

全世界が間違ったデータに基づいて対中政策を決めていた可能性が浮上、流出した戸籍情報を解析すると驚くべき結果に

1:名無しさん


ある匿名のハッカーが中国国民およそ10億人分の個人情報を取得したと主張しており、そのサンプルとして75万人分のデータを流出させた。そこにはあらゆる年代にわたる25万人分の戸籍情報も含まれている。<中略>

このデータからわかるのは、1991年以降の出生数は、私がかつて予測していた以上のスピードで減少しているということ。そして2004年や2011年に出生数のピークを迎えたなどということは、ありえないということだ。

つまり中国の実際の人口は、政府公式発表の14.1億人ではなく、私の推定であった12.8億人よりもさらに少ない可能性がある。さらにここから示唆されるのは、中国の経済・社会・外交・防衛政策は──アメリカや他国の対中国政策と同様──間違った人口統計データに基づいているということである。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/27d6abae56ae3b81082da926a89c2abbab162128?page=3

 

続きを読む

36件のコメント

南部に続いて東部ハリコフ州でもウクライナ軍が反攻作戦を実施、複数の集落を奪還することに成功

1:名無しさん


【キーウ共同】ウクライナのゼレンスキー大統領は7日の演説で「東部ハリコフ州から良いニュースがある」と述べ、同州の複数の集落をウクライナ軍が奪還したと表明した。集落の具体名は「明らかにする時期ではない」とし、公表しなかった。ロシア軍が同州の一部地域から撤退したとの見方が出ていたが、ウクライナ側の発表はなかった。

 ウクライナ軍は東部や南部で反攻を続けている。米CNNは7日、米ウクライナ両国の高官の話として、ウクライナ軍が年内に南部ヘルソン州を奪還する目標達成に向け、成果を上げていると伝えた。
https://www.daily.co.jp/society/world/2022/09/08/0015621591.shtml

 

続きを読む

35件のコメント

インフレ削減法の件で韓国代表と米USTRが協議体の構成で同意、だが法改正以外にはこれといった方法がない

1:名無しさん


米韓政府がインフレ削減法(IRA)による韓国産電気自動車補助金差別問題を議論するための協議体を構成することにした。ただし、法改正以外にはこれといった方法がないことに変わりはなく、事態は長期化する可能性が高いと見られる。

 7日(現地時間)、米貿易代表部(USTR)などによると、アン・ドクグン通商交渉本部長とキャサリン・タイUSTR代表は同日、ワシントンDCで会合し、別途の協議体構成に合意した。

 タイ代表はこの日、アン本部長との面談について「今年のIRAの電気自動車条項に対する韓国側の懸念に耳を傾けた」と述べたとUSTRは伝えた。USTRは報道資料を通じて「2人は電気自動車問題に対する協議チャンネルを開くことにした」と明らかにした。

全文はこちら
https://www.wowkorea.jp/news/korea/2022/0908/10362972.html

 

続きを読む

53件のコメント

橋の開通を祝うテープカットの最中に橋自体が崩れ落ちる珍事が発生、突如の急展開に来賓が慌てて逃亡

1:名無しさん


コンゴでテープカット中に橋崩落

コンゴ(旧ザイール)の首都キンシャサで、陸橋開通を祝うテープカットの最中に橋自体が崩れ落ちるハプニングがあった。着飾った来賓らが突然の出来事に慌てふためき、見物人らがはやし立てる動画が、ソーシャルメディア上で拡散している。

事故が起きたのは5日。開通式主催者がテープを切ると、陸橋は折れ曲がって手すりも壊れ、中央部分が数メートル沈み込んだ。動画では、橋の上にいた来賓が慌ててその場から逃れようとする様子に、見物人らは歓声を上げていた。事故によるけが人はいなかったと報じられている。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2022090800172&g=int

 

続きを読む

37件のコメント

インドの絶叫マシンが故障して地面に叩きつけられる事故が発生、運営会社スタッフと博覧会の関係者は逃亡

1:名無しさん


2022年9月4日の夜9時頃、インド北部のパンジャーブ州モハリにある貿易博覧会の会場にて円盤形の絶叫マシンが落下するという事故が発生した。

円盤形の絶叫マシンは高さ15メートルまで上がり、周りながら急降下と急上昇を繰り返す絶叫マシン。

この日、絶叫マシンは最上部分で回り続け、急下降の準備をしていた。その後、落下したと思ったらそのまま絶叫マシンは地面に叩き付けられてしまった。このときに乗っていたのは16名で中には子供や女性も乗っており大怪我を負った。怪我をした人の中にはベルトが外れ、外に飛び出た人までいたようだ。主に首や頭に怪我を負ったという。

この事件発生後に周りで見ていた人は乗客を助ける為に必死で動いたが、運営会社スタッフと博覧会の関係者は逃亡したことが明らかになった。またこのような事態に備えて救急設備も備えていなかったことが分かった。

現在現地警察は催側の過失の有無を調査中だ。

※記事に動画あり
https://gogotsu.com/archives/68483



https://gogotsu.com/high-riseSpinning

 

続きを読む

32件のコメント

ロシア軍のSu-34戦闘機がウクライナの民間人によって撃墜される事件が発生、真偽を疑う声もあるも事実扱いされている

1:名無しさん


ウクライナの男性が、ロシア軍の戦闘機を銃で撃墜したとして、勲章が贈られたという。

ウクライナの国境警備局は8月中旬、「年金生活者」の男性、ヴァレリー・フェドロヴィッチさんにメダルを授与したと発表した。

国境警備局によれば、フェドロヴィッチさんは今年の3月、ウクライナ北部の都市チェルニヒウにおいて、ロシア軍の戦闘機「Su-34」をライフル(ショットガンか)で狙い、撃墜させたという。

ライフルで戦闘機を撃墜したというのは、にわかには信じがたいが、国境警備局は「国境の保護を支援した」として、フェドロヴィッチさんを表彰したそうだ。

https://switch-news.com/whole/post-81411/

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク