人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

20件のコメント

モロッコに新婚旅行に訪れた日本人夫婦、現地のホテルに宿泊中に地震に巻き込まれてしまい

1:名無しさん


モロッコ中部で8日夜に起きたマグニチュード(M)6・8の地震は、世界文化遺産のある観光地マラケシュと、周辺の広大な山間部を襲った。日本人を含む旅行者や住民に混乱が広がっている。被害の全容は見えておらず、死傷者はさらに増える可能性がある。

 新婚旅行でモロッコに着いた初日、東京都の会社員男性(34)と会社員女性(33)は、マラケシュ旧市街のホテルで休んでいた。

 眠りにつこうとしたそのとき、「ドンッ」という衝撃があり、ミシミシという音とともに1分間ほど大きな揺れが続いた。2人は枕で頭をおおったが、男性は「ホテルが崩れて死ぬ」と思った。地震が襲った時の様子を朝日新聞の電話取材にそう語った。

逃げ惑う人々、半壊した向かいの建物

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASR996S7ZR99UHBI01B.html?iref=comtop_7_01

 

続きを読む

60件のコメント

ラグビーW杯日本代表がフランス有力紙にボコボコにされる悲劇が発生、国際基準では当然こうなる?

1:名無しさん


櫻井翔のラグビーW杯日本代表アンバサダー起用に開催地フランスの大手紙が疑問 ネット上でも「国際基準では当然こうなる」

 8日にフランスで開幕するラグビーW杯の日本代表アンバサダーとして、創業者の故・ジャニー喜多川元社長による性加害が問題となっているジャニーズ事務所所属の櫻井翔が起用されていることについて、開催地フランスの有力紙「ル・モンド」が疑問を呈したことが一部メディアで報じられた。ネット上でも「ジャニーズの性加害問題あるから外国は敏感」「国際基準では当然こうなる」などの声が上がった。

 ル・モンドは7日に行われたジャニーズ事務所による記者会見などを詳報。さらに同日に行われたジャニーズ性加害問題当事者の会の会見などを報じる記事中で、「日本のボーイズバンドエージェンシー『ジャニーズ事務所』の性的虐待スキャンダルは、9月8日から10月28日までフランスで開催されるラグビーワールドカップの中で日本ラグビー選手の叙事詩の一部となる可能性がある」などと紹介。日本テレビのW杯中継のテーマ曲として嵐の「BRAVE」が使われることにも触れた。

全文はこちら
 https://www.chunichi.co.jp/article/765608

 

続きを読む

63件のコメント

ハワイで入国拒否されたと告発した日本人女性、過去発言が次々と発掘されて驚愕の事実がバレてしまう

1:名無しさん

続きを読む

93件のコメント

ロシアに味方する自称・日本人義勇兵、「日本人を一人でも多く倒す」と宣言して正体を自白してしまう

1:名無しさん


ウクライナ侵攻にロシア側の義勇兵として参加している日本人とされる男性のインタビュー動画が7日、ロシアの軍事ブロガーのテレグラムチャンネルに投稿された。男性は、日本では米国側の一方的な情報で「ウクライナが可哀想、ロシアが悪い」と報道されていると主張。侵攻に至った理由から、「義はロシアにある」と語っている。

男性は「カネコ」と名乗り、インタビューは日本語で行われた。ウクライナ東部ドネツク州の志願兵部隊に参加しているという。日本では、ロシアが侵攻に踏み切った理由が報道されず、「洗脳がすごく腹立たしい」と訴えた。

 男性は、米国は米大陸の先住民族を迫害し、日本でも核兵器を使ったと語り、「先祖をたくさん虐殺された日本人が、米国のいいなりになっている」と主張。ウクライナ側の日本人義勇兵を、「一人でも多く倒してやろうとロシアに来たいと思った」と話した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7464ba351802a8fd59675d6fde30129e821c5566

 

続きを読む

42件のコメント

アメリカ企業が開発した「世界一辛いポテトチップス」、死者を出してしまい製品回収される羽目に

1:名無しさん


TikTokで人気の「激辛チップス」で米高校生が死亡、回収騒ぎに

スナック菓子メーカーPaqui(パキ)の激辛チップス「ワン・チップ・チャレンジ」は、この製品を食べた14歳の高校生が死亡したことを受けて棚から撤去されようとしている。

マサチューセッツ州在住の高校生のハリス・ウォロバ(14)が、1日に学校でこの激辛チップスを食べ、最終的に病院に運ばれた後に死亡したことだった。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/58175861c28dd7808feb6a630e19b75cf47f058d

 

続きを読む

30件のコメント

電波少年の「なずび」を題材にした英映画、トロントの観客たちが衝撃を受けまくっている模様

1:名無しさん


バラエティ番組「進ぬ!電波少年」の企画「電波少年的懸賞生活」で人気を博したなすびを題材にしたイギリス製作のドキュメンタリー映画『ザ・コンテスタント(原題) / The Contestant』が現地時間8日、第48回トロント国際映画祭でワールドプレミア上映された。“事実は小説より奇なり”を地で行くなすびの物語にトロントの観客はショックを受けた様子で、上映後のQ&Aでは多くの人々が自らの思いや疑問を表明した。

「電波少年的懸賞生活」は、「人は懸賞だけで生活していけるか」をテーマした1998年の企画だ。若手芸人だったなすびはオーディション参加しその中から無作為に選ばれるとそのまま目隠しされて小さなアパートの部屋へ連れて行かれ、服まで取り上げられて全裸でチャレンジスタート。部屋から出られるのは、当選総額100万円に達した時のみ。少しずつ正気を失い、時に飢えるほど追い込まれながらも、15か月にわたって“監禁”懸賞生活を行った。なすびはその模様が全国放送されて有名人になっていたことも、懸賞生活で書いた日記がベストセラーになっていたことも知らなかった。

実際に外から鍵を掛けられていたわけではなかったが、当時の彼は若手芸人という弱い立ち立場。さらに番組プロデューサー・土屋敏男の“追い詰められていた方が面白いものが撮れる”という考えの下、スタッフとの接触まで制限されて誰とも話せずとても普通の精神状態ではなかったなすびは、「部屋を出た方が悪いことが起こる」と考えるようになっていた。

そうして自殺を考えるほどに追い込まれていくなすびの姿に、上映後には「観るのがきつい映画。泣いてしまった」「家族、視聴者、何らかの機関など、誰か止める人はいなかったのか?」と反響が続々。別のバラエティ番組に出た際にメジャーで顔の長さを計られるなど、芸名の由来である外見いじりが続くことにショックを受けた人もいた。一方、このドキュメンタリー映画は、なすびがこの15か月で幸か不幸か人と人との結びつきの大切さを誰よりも深く理解するようになりそれが地元・福島の復興支援を続け、困っている人を見れば助けずにはいられない現在のなすびを形作った面があることも伝えている。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/c4c126b3e24ce95580c36c7798d0877d6b0cdb09

 

続きを読む

61件のコメント

ジャニーズ記者会見を視聴したBBC記者が日本メディアに苦言、日本の報道機関の文化が変わることを願っている

1:名無しさん


ジャニー喜多川元社長が亡くなって4年。「性加害」の被害者が相次いで声をあげるきっかけとなったのは、日本国内ではなく世界からの目でした。

イギリスBBCが今年3月にドキュメンタリーを放送。元ジャニーズJr.の被害者の胸の内や、日本社会の実情などの取材は「日本ポップス界の『捕食者』」のタイトルで日本版サイトでも公開されました。

このドキュメンタリーを制作したBBCのモビーン・アザー記者は、7日の事務所の会見をどう受け止めたのでしょうか。

英BBC モビーン・アザー記者(英・ロンドン、日本時間7日午後5時半すぎ)
「今日は大きなステップでした。ジュリー前社長が辞任したことは喜ばしいことです。しかし、まだ大きな疑問が残ります。社会正義の実現にはまだ遠い」

新体制については…

英BBC モビーン・アザー記者
「(新社長は)元々アイドルで、ジャニーズ事務所のシステムの中で生きてきた。これは問題だと思います」

さらに、日本のメディアについて、次のように指摘しました。

英BBC モビーン・アザー記者
「日本のメディアが何十年もこの問題を無視し続けてきたことは、非常に問題です。事務所が何十年も力を持っていた、それは危険なことです。1つの組織や会社が何をニュースにすべきか、何に沈黙するかについて決める力を持つべきではない」

事務所が絶大な力を持っていたことを問題視し、今後のメディアについて、語りました。

英BBC モビーン・アザー記者
「メディアは自由に発言できるべき。今後、日本の報道機関の中でニュースに関わる人たちが自問自答し、文化が変わることを心から願っています」

全文はこちら
https://www.ytv.co.jp/press/society/detail.html?id=4d1e077f6d10462daec8335c0633a731

 

続きを読む

17件のコメント

実写版「ONE PIECE」に出演した日本人俳優、興味をもった海外ファンが「既婚者」だと知ってしまい……

1:名無しさん


8月31日からNetflixで独占配信された実写ドラマ『ONE PIECE』。公開からわずか4日間で視聴回数1850万回を記録し、英語版のTV番組ランキングでは1位に輝いた。

好発進した本作で存在感を発揮しているのが、主要キャラクターのロロノア・ゾロを演じる新田真剣佑(26)だ。

「“世界一の剣豪”を目指すゾロのビジュアルとアクションは、配信前に公開された映像でも再現度の高さが注目を集めていました。『ゾロは1番好きなキャラ』と語っていた真剣佑さんは、日本とアメリカで鍛錬した華麗な三刀流の殺陣を披露しています。本作でスタントコーディネーターのフランツ・スピルハウス氏も、『撮影時には既に刀の扱いを熟知していた』と大絶賛でした」(芸能ライター)

日本のX(旧Twitter)では、《実写ワンピのゾロいつ見てもゾロでしかない。真剣佑にしたの大正解すぎる》《真剣佑ゾロかっこよすぎる》との反響が続々。さらに絶賛の声は国内に留まらず、海外ファンをも虜にしているというのだ。

「Xで『#Mackenyu』と検索すると、海外ユーザーが真剣佑さんの画像や映像を添えて《Mackenyu is so cool》《love mackenyu》と絶賛する声が相次いでいます。なかには彼の似顔絵を描いて投稿したり、過去の出演作品を掘り起こしたりするファンも。いっぽう真剣佑さんが既婚者であることを知って、《I can’t believe he’s married》と衝撃を受けているユーザーも続出。海外ファンが『#Mackenyu』で検索している投稿をチェックしている日本のユーザーも多いようで、話題になっています。それほど多くの人々が、真剣佑さんに魅了されているということでしょう」(WEBメディア記者)

さらに本作の配信直後には、真剣佑のInstagramにも変化が。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/34cc67619d20f83795568b0dca53e56b7ff7a9fd

 

続きを読む

31件のコメント

海外映画祭で上映された『君たちはどう生きるか』、現地観客の反応はなんか微妙な感じな模様

1:名無しさん


『君たちはどう生きるか』トロント映画祭でオープニング上映!現地観客の反応は?

 現地時間7日、第48回トロント国際映画祭の幕開けを飾るオープニング作品として、宮崎駿監督のアニメーション映画『君たちはどう生きるか』の公式上映が行われた。宮崎監督は登壇しないのにもかかわらず、『千と千尋の神隠し』『もののけ姫』など海外でも人気の高い監督の10年ぶりの長編がついに海外初上映されるということで、チケットが記録的な早さで売り切れたことも話題になった本作。トロントの映画ファンの反応は? 鑑賞を終えたばかりの観客に話を聞いた。

 舞台は第2次世界大戦中。病院の火事で母親を失った少年・牧眞人(まき まひと)は、父の再婚に際し、東京から田舎のお屋敷へ移り住むことに。そこは母の生家であり、父の再婚相手は母の妹だった……。複雑な思いを抱えた眞人は不気味なアオサギに導かれ、異世界に足を踏み入れることになる。

 トロント映画祭で邦画及びアニメーション映画がオープニング作品として上映されるのは史上初。見終えたばかりの観客は、「傑作!」「美しかった」「気に入ったよ」と口々に語っており、評判は上々のよう。今観たものについて同伴者と熱心に語り合う姿も多く見られた。

 家はジブリポスターだらけで、一番のお気に入りの『もののけ姫』に至ってはタトゥーまで入れているという男性は「初めはシンプルな物語かと思ったが、夢のシークエンスになり心をつかまれた。アニメーションは美しいし、予想もしない感動があった」と興奮気味。特に『もののけ姫』『風立ちぬ』『天空の城ラピュタ』『耳をすませば』が好きだという彼に「ジブリ映画ランキングでは何位に入る?」と聞くと、「今は胸がいっぱいで決めるのは無理!」とのこと。「1週間くらいしたら冷静に考えられるようになるかな。あと3回観てから決めるよ!」と早くもリピート鑑賞を宣言していた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/5249c5b5f8b72fcfc0aa6fc10b026b3daf011b18


予告
THE BOY AND THE HERON | Official Teaser Trailer

 

続きを読む

21件のコメント

自作の「巨大パンジャンドラム」で大西洋横断を目論んだアメリカ男性、ブチ切れた米沿岸警備隊に逮捕される

1:名無しさん


ハムスターの回し車のような自作の船で大西洋を横断しようとした米フロリダ州の男性が、当局に逮捕された。男性は「ロンドンまで走る」と意気込んでいたという。

米沿岸警備隊は8月26日、ジョージア州タイビー・アイランドの沖合約110キロメートルの海上で、リザ・バルーチ容疑者(44)を止めた。

当局によると、容疑者は3日間、船から離れようとしなかったという。

容疑者はこれまでに3度、同様の航海を試みている。いずれも、沿岸警備隊によって阻止された。

船は車輪の形をしており、回転するとパドルが推進力を生み、前進するように作られている。容疑者はこの船を「バブル」と呼んでいる。

●爆弾があると主張

刑事告訴状によると、沿岸警備隊は「ワイヤーやブイによって浮いていた船の状態からみて、バルーチ容疑者は明らかに危険な航海をしていると判断した」。

容疑者が航海を開始したのは、当局が大型ハリケーンの到来に備えていた時だったという。

当局によると、容疑者は船を離れることを拒否し、自殺すると脅した。裁判所の文書によると、船内に爆弾があるとも主張したという。

容疑者は9月1日になってようやく航海を断念。マイアミの沿岸警備隊基地に連行され、船を放棄した。

「爆弾」については、偽物だったことが判明した。

容疑者は現在、乗船妨害と沿岸警備当局の指示に背いた連邦法違反の疑いで訴追されている。弁護士がついているかは不明。

https://www.bbc.com/japanese/66737357

 

続きを読む

26件のコメント

イタリアの過激サポーターが敗戦後に相手スタジアムを放火、スタジアムは物凄い状態になってしまった模様

1:名無しさん


イタリア・セリエCの試合後、アウェイのサポーターがスタジアムに放火するという事件があったという。

『La Sexta』によれば、事件が起こったのは先週末に行われたセリエCの開幕戦タラント対フォッジャであるとのこと。

試合はマティアス・アントニーニとママドゥ・カヌーテのゴールでタラントがリードし、2-0でホームチームの勝利となった。

しかしその結果に不満を持ったフォッジャのサポーターは、タラントのファンがいるスタンドに向けて発煙弾やプラスチック爆弾を投げ込んでいったとのこと。

そして最終的には会場となったスタディオ・エラスモ・ラコヴォーネに放火し、これがかなり大きな火事に発展したという。

幸いにしてこの火事による死傷者は発生しなかったものの、タラント市議会議員のファビアーノ・マルティ氏は「これはスポーツでも応援でもない。ただあまりにも大きな怒りと悲しみを呼ぶものだ」と強く批判したという。

スタジアムはかなり甚大な被害を受けており、現在警察などが事件の調査を行っているとのこと。

https://qoly.jp/2023/09/08/ashlpvh2-kgn-1

参考動画

 

続きを読む

83件のコメント

移民への住居の無償提供を条例で義務付けた米NY市、今になって条例制定を激しく後悔している模様

1:名無しさん


 米ニューヨーク市のエリック・アダムズ(Eric Adams)市長(民主党)は6日に行われた市民との対話集会で、移民流入問題は「ニューヨーク市を破壊する」と発言した。<中略>

 ニューヨーク市は条例によって、到着した移民のうち希望者には無料で住居を提供することが義務付けられている。だが市の幹部は、これほど大量の移民を受け入れる支援体制は整っていないと悲鳴を上げている。

 元警察官で、民主党穏健派出身の黒人政治家であるアダムズ市長は先月、向こう3年間の流入移民に関連する支援サービスの予算を120億ドル(約1兆7700億円)と試算。「ニューヨーカーの思いやりは無限かもしれないが、われわれのリソースは無限ではない」と述べた。

 今回のアダムズ市長の発言に対し、同市の法律家団体「法律扶助協会(Legal Aid Society)」と米ホームレス支援団体「ホームレス連合(Coalition for the Homeless)」は共同声明で、「こうした危険な言辞は非主流派の政治家が言いそうなことで、多様かつ極めて重要な移民社会を常に歓迎し、たたえてきた街の市長に期待するものではない」と非難した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/26389aa1c8fc9c42f0671ed4933147831e033aee

 

続きを読む

37件のコメント

韓国と親善試合を行うウェールズの監督、「正直私は親善試合をしたくない」と社交辞令なしでぶっちゃけ

1:名無しさん


ウェールズを相手にクリンスマン監督体制初勝利をもたらすことができるか注目される試合だが、いざウェールズは韓国との試合を重要と考えていなかった。まったく試合自体を欲していない感じだった。

ページ監督は7日、韓国戦事前記者会見で「私たちは親善試合をしなければならなかった。正直私は親善試合をしたくない。私たちは負傷者が何人もいる。私にとって最も重要な試合は月曜日(ラトビア戦)だ」とし 率直に韓国と試合することを望んでいないと率直に明らかにした。

彼は「私たちは選手を管理しなければならない。私はすでにどの選手をどれだけ走らせるかという計画を持っている。彼らは今シーズンに他の選手よりも多くの出場時間が必要だった」とし、ページ監督はハーフタイムと後半に多くの選手を大挙交換しうると付け加えた。

全文はこちら
https://sports.news.nate.com/view/20230907n02284

ウェールズ 0-0 韓国

シュート 11-4
枠内 4-1
支配率 39%-61%

 

続きを読む

75件のコメント

何の変哲もない野菜料理を”ヴィーガン料理”と明記して販売、するとヴィーガン学者の願望とは真逆の結果に……

1:名無しさん


温暖化対策には有効でも、なぜ菜食主義のラベルは避けられるのか、米国の実験

 世界の温室効果ガスの排出量を減らすべく、専門家たちが植物由来の食品へのシフトを呼びかけるなか、その流れに逆行するような実験結果が示された。

 ある料理に、ビーガン(完全菜食主義)食品であることを明記すると、そうでない場合と比べて、人々により選ばれにくくなるという。米マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究チームによる論文は、学術誌「Appetite」2023年9月号に発表された。

 実験の内容はこうだ。研究チームは大学のいくつかのイベントへの参加者約150人に、ビーガン料理と非ビーガン料理の2種類のランチからどちらかをあらかじめ注文してもらった。参加者は、野菜のラビオリかチーズのラビオリ、野菜とフムス(ひよこ豆のペースト)のラップかフェタチーズ入りのギリシャ風サラダのどちらかを選べた。

 その際、回答者に配られる注文票の半分で、ビーガン食品のところに「ビーガン」食品というラベルがランダムに付けられた。また、オンラインでも、食の嗜好に関する同様の調査が行われた。

 実験の結果、同じ料理でもビーガン食品というラベルがあると、ない場合に比べて注文が少なかった。イベントの調査では、およそ3分の2の人がその料理を避けていた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/80cc74dd8e63fb8692d48feee4900345c6d4c048

 

続きを読む

26件のコメント

メキシコで開催された国際マラソン大会で「前代未聞の規模の大量不正」が発覚、何のために参加したんだ?と日本側困惑

1:名無しさん


メキシコの首都メキシコシティで開催された国際マラソン大会で約1万1000人が不正行為で失格処理された。

6日(現地時間)のガーディアンなど海外メディアによると、先月27日のメキシコシティの都心で開催されたマラソン大会で、参加者(約3万人)の3分の1を超える約1万1000人が一部のコースをまともに走らず完走したかのように偽っていたことが明らかになった。

不正行為者らは42.195キロのコースで5キロごとに設置されたチェックポイントを一部通過していないことが明らかになった。主催側は不正行為者らが自動車または公共交通、自転車を利用して移動したことを把握した。

現地SNSには関連疑惑を提起する掲示物が掲載された。写真には大会時間中に参加者の服装をした人たちが店の中で飲食をしたり共有自転車に乗ったりする姿などがあった。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f37916e88b6b1a2463f3e10a6f1f8494295cbe6

 

続きを読む

24件のコメント

ドローン爆撃で瀕死の重傷を負ったロシア空軍、残存機体を”悲しすぎる格好”に変化させて攻撃を防御

1:名無しさん


ロシア軍はウクライナのドローン攻撃から航空機を守るため、ちょっと変わった対策を取っていることが衛星写真で分かりました。

衛星画像はロシア南部のエンゲリス空軍基地に駐機しているツポレフ95戦略爆撃機を捉えたものです。両翼と機体上部にタイヤが敷き詰められています。

アメリカのCNNはNATO(北大西洋条約機構)当局者の話として、このタイヤは機体をウクライナ軍のドローン攻撃から守るためのものとみられると報じています。

また、専門家は「かなり馬鹿げているように見えるが、ロシア軍はドローン攻撃でカモにされている大型航空機などの機体の装甲を強化するため何とかしようとしているようだ」と述べています。




全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/414f561794d80af2c061f00dbd152d4dae811772

 

続きを読む

21件のコメント

米ワシントン首都圏交通局の地下鉄車両を「日系メーカーが独占する」可能性が浮上、本命だった中国メーカーを押しのけて日系が躍進

1:名無しさん


米国のワシントン首都圏交通局が地下鉄の次世代車両「8000系」の発注先に日立製作所のグループ会社を選び、交通局の全ての営業用車両を日系メーカーが独占する可能性が出てきた。実は、8000系の発注先メーカーを選ぶプロセスで最有力候補と見なされていたのは中国の鉄道車両世界最大手、中国中車(CRRC)だった。「ダンピング(不当廉売)と言えるような好条件で受注を狙っていた」(関係者)とされる。中国中車のもくろみが崩れたのは、米国に近接するキューバにスパイ施設を設置する計画が6月に報じられるなど「ありとあらゆる手段で外国の機密情報を盗み取ろうとしている」(政界筋)とされる中国に対する米国の強い不信感があった。
(共同通信=大塚圭一郎)

 ▽日系メーカー独占は「大いに可能性がある」
 ワシントン首都圏交通局は2021年3月、256両の8000系の製造を日立製作所グループに発注すると発表した。日立が2025年10~12月期に納入予定の最初の編成はイタリアの工場で組み立て、ワシントン近郊のメリーランド州で建設中の工場で量産する。追加のオプション契約が全て行使されれば計800両納入し、その場合の受注額は22億ドル(1ドル=140円で約3080億円)に達する。

 8000系の導入で欧州系メーカー製の旧型車両の一部を引退させて置き換えることが既に決まっているが、もしもオプション契約を全て行使すれば欧州系車両を全て退役させることが可能になる。その場合は8000系と、計748両と全体の約6割を占めている川崎重工業グループ製の「7000系」の日系メーカー製車両が世界最大の経済大国の首都を走る地下鉄の営業用車両を独占することになり、鉄道大国・日本の技術を売り込む“ショーケース”の役割が期待できる。交通局関係者は「車両整備の効率化などを考えると、(営業用車両の)7000系と8000系への集約は大いに可能性がある」と打ち明ける。

全文はこちら
https://nordot.app/1067638480472064955?c=39546741839462401

 

続きを読む

28件のコメント

木星が天体衝突を起こして日本各地で閃光が観測される、もし地球に衝突していたら致命的な事態に

1:名無しさん




木星に天体衝突、地球なら都市ひとつなくなる規模…日本各地で閃光を観測

木星に微小天体が衝突したとみられる閃光(せんこう)現象が先月末に観測され、全国各地のアマチュア天文家が撮影に成功した。

 解析を進めている京都大のチームによると、同様の閃光現象は2010年に海外で初めて確認。今回が過去最大の明るさといい、「地球に衝突していれば、都市ひとつがなくなる規模」としている。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/24936732/

 

続きを読む

36件のコメント

海外航空会社が「嘔吐物で汚れた座席」に座るよう乗客に強要、拒否した乗客をパイロットが脅迫する最悪の展開に

1:名無しさん


エアカナダが9月5日、嘔吐物で汚れた座席に乗客を座らせようとしたとして謝罪した。CNNやUSAトゥデイなど大手メディアが報じている。

AP通信によると、問題が発生したのは8月26日のアメリカ・ラスベガスからカナダ・モントリオールへの便だった。その便に乗り合わせた乗客のスーザン・ベンソンさんが、当時の様子をSNSにつづり、世の中が知ることとなった。

ベンソンさんは「なんだかちょっと臭かったのですが、最初は原因がわからなかったんです。エアカナダによる搭乗前の掃除は簡単なもので、明らかに徹底してきれいにしたとは言えませんでした」

ベンソンさんの説明は詳細だ。

「航空会社は、臭いを抑えるために座席のポケットにコーヒーの粉を入れ、香水をふりました。明らかに動揺した乗客が座席やシートベルトが濡れていて、嘔吐物が残っていることを伝えると、客室乗務員は申し訳なさそうにしましたが、満席のためどうすることもできないと説明していました」というベンソンさんの投稿をCNNが伝えている。

乗客が納得できずに客室乗務員と問答を続けていると、責任者が出てきて、満席なので席を移動することはできないと繰り返したという。

そこにパイロットがやって来て「選択肢は2つです」と言った。提示された選択肢は、飛行機を降りて自費で別便を手配するか、警備員に降ろされて航空会社の搭乗NGリストに載るかのどちらかだったという。

ベンソンさんはUSAトゥデイの電話取材に、飛行時間は5時間だとして、嘔吐物で汚れた席に座り続けることは受け入れられないことと話している。当事者の乗客は声を荒げてもおらず、無礼でもけんか腰でもなく、ただその席に座れないと主張していただけだったという。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/6b0ccf874876ee5c43f8ac8c5a11d45c5e2a61ee

 

続きを読む

14件のコメント

実写版「ワンピース」が歴史に残る世界記録を達成、世界で最も人気のあるテレビ番組に認定される

1:名無しさん


ワンピースNetflix実写シリーズ新記録!

▪︎Netflixでは86か国で1位となり、これまでの84か国で1位の記録(ストレンジャー・シングス シーズン4)と83か国で1位の記録(ウェンズデー)を上回りました。

▪︎視聴回数1850万回(1億4010万時間)でNetflix週間グローバルTOP10入りを果たし、チャート改革(2023年6月)以降、英語TVシリーズの中で「最高」となった。

▪︎現在、IMDBとRotten Tomatoesで最も人気のあるテレビ番組です。

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク