人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

59件のコメント

ロードス島が炎上して複数の宿泊施設が焼失する凄まじい状況に、海軍も動員して避難民を島から脱出させる作戦が進行中

1:名無しさん


猛暑が続くギリシャのロードス島で22日、山火事のため数千人の住民や観光客が自宅やホテルから避難する羽目になった。ギリシャの消防当局によると、3500人以上が安全な場所に移動した。欧州各地が熱波に覆われる中、ロードス島では18日以来、強風にあおられて山火事が続いている。島内の宿泊施設の1割未満が位置する場所が、火事の影響を受けており、キオタリ地区の3つのホテルが火災被害に遭ったという。ラエルマ、ラルドス、アスクリピオの地区も被災している。ギリシャの気候危機・市民防災省によると、負傷者の報告はない。被災地域に宿泊していた観光客は、島内の別のホテルへ移動するよう案内されている。沿岸警備隊に加えて個人所有の船舶も、島の東岸の海岸から避難する人たちを乗せて移動させた。ギリシャ海軍艦も、救助に向かっているという。

現地の消防幹部は、避難する人たちの収容に、フェリー船や島内の屋内競技場が用意されていると話した。ロードス島は森林が多く、そのために観光地として人気が高い一方、そのせいで消火活動が困難になりがちだという。ギリシャのテレビは、黒煙を背景に、スーツケースと共に避難する観光客の長蛇の列を映している。イギリスからの旅行客ベッキー・ミリガンさんはBBCに、家族と泊まっていたホテルから避難したものの、猛烈な暑さの中で数百人と一緒にビーチで立ち往生していると話した。「こんなに大勢いるのに、ここには小さい小屋しかない。小さい子供もいて、真昼間で、誰も助けてくれないまま、私たちはここにこうしているしかない。ひどい話」と、ミリガンさんは述べた。20日にロードス島に着いたばかりというケイティー・ピアスフィールド=ホームズさんはBBCに、「カオス」だと言い、「それまでは普通だったのに、昼頃に空がオレンジ色になって、昼間なのに夕焼けみたいだった」と話した。「何百人もの人がビーチに下りていって、水や濡れたタオルを探していたけれども、私たちはホテルにいるほうが安全だと(消防隊員に)言われた」のだという。他の宿泊客は避難し始めていたという。

https://www.bbc.com/japanese/66281342

 

続きを読む

51件のコメント

収入を失ったヘンリー王子が「年間7億円の自宅維持費」にを払えず途方に暮れている模様、メーガンの衣装代だけで1千万円は下らない……

1:名無しさん


 アメリカに住むヘンリー王子(38)が「英王室に戻りたい」として兄のウィリアム皇太子(41)に電話をしたとミラー紙が報じた。父である国王にまた仕えたいと希望する。皇太子は突然の申し出に驚き、その場ではっきりした返事はしなかったという。

*   *   *

 ヘンリー王子とメーガンさん(41)が王室離脱をしてから3年以上が過ぎた。当初二人はアメリカ人から歓迎された。英王室という権威に反旗を翻し、自立すると高らかに宣言した勇気がたたえられたのだ。メーガンさんは凱旋した英雄のようだった。多くのインタビューをこなし雑誌の表紙を飾り、講演も続いた。しかしあっという間に評判が落ちる。スポティファイの契約は打ち切られ、「詐欺師」とまで糾弾された。ネットフリックスのドキュメンタリー「ハリー&メーガン」は、2025年の契約更新を確実にするため、のどから手が出るほど欲しかったエミー賞の候補作にすら選ばれなかった。

 クリスチャン・ディオールのアンバサダー就任もたちまち全面否定され、映画「ボディガード2」のヒロインとしてメーガンさんが俳優復帰する話もいつの間にか立ち消えた。スタッフは短期間で次々と去り、親しかった友人らは距離をおくようになった。あれもダメこれもダメの八方ふさがりに陥り、二人は経済的に追い詰められていった。

 一方、支出はこれまで通りだ。約16億円の豪邸は固定資産税が年に約1千万円かかる。警備費は年に約5億円。メーガンさんの衣装代は1千万円をくだらない。家事をするハウススタッフもいるし、庭のプールとテニスコート、階段状のバラ園などの世話に専門家が必要。維持費の合計は年間約7億円以上とされる。

全文はこちら
https://dot.asahi.com/aera/2023072100073.html?page=1

 

続きを読む

38件のコメント

日本国内からの批判には馬耳東風だったフジテレビ、海外からの抗議には速攻で屈して関係者唖然

1:名無しさん


 ところが9月から始まる2023年大会で、異変が起きたのだ。「週刊文春」が報じたところによれば、今大会でスペシャルサポーターに予定されていたのは「Aぇ!group」。関西ジャニーズJr.内の6人組グループで、今大会をきっかけにCDデビューすることが決まっていたという。それが思わぬところから横ヤリが入り、暗礁に乗り上げてしまったというのだ。

「Aぇ!group」が関わることに難色を示したのは、大会に出場する、とあるヨーロッパの国だという。なんと「ジャニーズのアイドルが大会に関わるのであれば、出場を取りやめる」と。つまりはジャニー喜多川氏の性暴力スキャンダルの影響を懸念してのことなのだが、<中略>

 それでもフジテレビは起用を強行しようとしたが、7月に入って「Aぇ!group」の降板を決めたという。

 日本バレーボール協会の川合俊一会長は記者の直撃に対し、しどろもどろの返答。そこにはジャニーズに対する忖度がありそうだ。

 7月下旬には国連のワーキンググループが来日し、この性暴力問題を調査する。

全文はこちら
https://www.asagei.com/excerpt/271620

 

続きを読む

12件のコメント

首都ベルリンでライオンが目撃された事件が決着、専門家からの調査報告で現場にほっとした雰囲気が流れる

1:名無しさん


「ライオン」、実はイノシシか 捜索2日間で打ち切り―ベルリン



ドイツの首都ベルリン近郊で目撃された「ライオン」を巡る騒動は21日、専門家から「イノシシだった可能性が高い」との見解が示され、2日間にわたった大捕物が打ち切られた。暗闇の中で茂みを歩く雌ライオンのような動物の動画が出回り緊張が走ったが、分析を受けて一転。一帯には平穏が戻った。

全文はこちら
https://www.jiji.com/sp/article?k=2023072200114&g=int&p=20230722at13S&rel=pv

 

続きを読む

40件のコメント

猛暑が直撃するドイツで「予想外すぎる解決策」が提示されて波紋を呼ぶ、ドイツ社会でも賛否両論になってる模様

1:名無しさん


 熱波が警戒されているドイツで、昼食後に数時間の休憩を取る南欧の習慣「シエスタ」の導入を求める声が上がっている。

 熱中症などの危険を回避できるとして、医療界から一石が投じられた。政府内には「悪い提案ではない」(ラウターバッハ保健相)と肯定的な受け止めもあり、温暖化が進む中、ドイツの生活様式に変化の兆しが出ている。

 ドイツでは昨夏、8000人以上が高温の影響で死亡したと推計されている。こうしたことから、公衆衛生医師連盟のヨハネス・ニーセン会長は今月、「暑い時は南の国に倣うべきだ。早起きして生産的に働き、昼間はシエスタにするという方式を採用した方が良い」と訴えた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/e4b694537ea40e37b8a459c982a77d40252c6f68

 

続きを読む

14件のコメント

訪日中の海外選手が「最高の移動手段は世界的に有名な新幹線に乗ることだ」と紹介、ストアでわずか2ポンド(約360円)だった寿司はアメージングだった

1:名無しさん


来日中のセルティックがレポート

 海外サッカー、スコットランドリーグ1部セルティックは22日、パナソニックスタジアム吹田でガンバ大阪と親善試合を行う。同リーグで通算53回の優勝を誇る名門クラブは、公式サイトで来日中の裏話を公開。横浜から大阪までの新幹線移動について「一番楽しみだった」などと感激している。

 同サイトは「旅ブログ」と題して日本滞在をレポート。メディアチームの一員として来日した著者のライアン・マーハー氏は、「横浜と大阪はご近所同士ではなく、500キロも離れている。最高の移動手段は世界的に有名な新幹線に乗ることだ」と紹介した。記事内で紹介された写真にはプラットフォームを歩く選手たちに加え、車窓からの景色、駅に飾られた提灯などが写されている。

 さらに、トレーに載ったネギトロ寿司4つの写真も掲載。マーハー氏は「ストアでわずか2ポンド(約360円)だった寿司はアメージングだった」と驚き。移動は「とてもスムーズ」だったようで、「富士山が見える区間では雲がかかってしまい少し不運だったが、窓からの景色は極上だった」と満喫していた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d2b00b0e046dfeaf740c1bb2a3ca1108445515ae

 

続きを読む

31件のコメント

外国人観光客も殺到する「世界一登山者が多い山」、非常識すぎる登山客が多すぎて関係者が頭を抱える

1:名無しさん


コロナ禍が明け、高尾山には多くの登山客が訪れています。こうしたなか、目立つのは軽装で登山をする人たちです。都や警視庁はサンダルでの登山をやめるよう呼び掛けています。

■インドからの団体客 カレーパーティー開催も

 夏山シーズンが到来しました。高尾山には年間300万人が訪れ、「世界一登山者が多い」とも言われています。都心から電車で1時間ほど、「ミシュランガイド」で最高ランクの星3つを獲得していることもあり、外国人観光客が多く訪れていました。

 アメリカから来日:「日本の文化と伝統を学びに、アメリカで日本の伝統を伝えられるように」「(Q.疲れました?)とても疲れたし、とても暑い」

 インドからの団体客は持ち寄った料理を広げ、カレーパーティーです。

 インドから来日:「(Q.これは何を食べている?)インドの料理です。ご飯と豆カレー」「(Q.歩いて登ってきたんですか?)そうです」「((Q.疲れました?)うん、すごく疲れました」

 麓から山頂までは1時間半ほど。高齢の登山客も山歩きを楽しんでいました。
 
 登山客(70代):「(Q.どこから?)広島の江田島から、50年ぶりにね。1時間20分~30分くらいかかったかな。登りやすい。誰でも来られますね」

■“サンダル登山”増えるなか…つまずき転倒も

 気軽に登山できる一方で、ほとんどヒモだけといった足の指が出ているものなど、街中を歩くようなサンダルでの登山が後を絶ちません。厚底サンダルで登山する女性も見られました。

 サンダルで来た登山客:「簡単なルートで来ると、このサンダルでも全然大丈夫なんです。でも、私くじきそうになったよね。このサンダルでくじきそうになった。サンダルのせい、自分のせい。親に止められて、『こんな(服装)でいくな』と。これで来ちゃいました」

 男性4人組のうち、3人がサンダルです。舗装されていない登山道で転倒したそうです。

 サンダルで来た登山客:「ちょっと、すりむいちゃいました。つまずいて転んじゃって友人が走ってて、『待って』と追い掛けていたら、木の枝に突っ掛かって。決してなめていたわけではないんですけど」「なめてるよ」「(Q.下山が転びやすいので気を付けてください)一番安全なルートで帰ります」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d13677237e92d7e0eb692b2c09ede4cddf8e3f0

 

続きを読む

7件のコメント

米企業の巨大工場を超巨大竜巻がピンポイントで破壊、全米の物資不足に拍車をかけている模様

1:名無しさん


 米国の病院で使用される無菌注射剤の4分の1を製造している米ファイザーのノースカロライナ州ロッキーマウント工場が竜巻で大きな被害を受け、すでに深刻化している全米の医薬品不足を悪化させる可能性が浮上している。

ファイザーは資料で、同工場の従業員は全員無事だと発表。生産への影響を判断するため被害状況を調査していると説明した。

ユタ大学の医薬品情報サービスによれば、主力の抗がん剤のシスプラチンとカルボプラチンを含む少なくとも129の無菌注射剤が米国で供給不足に陥っている。ファイザーのノースカロライナ工場では、麻酔薬や抗感染症薬などさまざまな医薬品を製造している。

米食品医薬品局(FDA)は状況を見極めているところだとコメント。「全米の医薬品供給への潜在的な影響」を把握するためファイザーと協力すると表明した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/36f83668b4b7a022ac8935fcbd235d833b03412a

 

続きを読む

19件のコメント

独首都ベルリンでライオンとイノシシの壮絶なバトルが発生、Twitterの釣りネタと思っていた人たちが盛大に困惑

1:名無しさん




 ドイツ警察は20日、ライオンとみられる野生動物の目撃情報を受け、ベルリン南郊の住民に屋内にとどまるよう呼び掛けた。現在、地域での捜索活動が行われている。


 警察に寄せられたのは、野生のイノシシを追いかけるライオンのような動物を目撃したとの情報だった。これを受けて同日早朝、地域住民に警戒を呼び掛けた。

 ブランデンブルク(Brandenburg)警察は公共放送RBBに対し、「日付が変わる頃、耳を疑うような通報を受けた」と述べ、動物を追い掛ける別の動物を通行人2人が目撃したと説明した。

「一頭は野生のイノシシで、もう一頭は野生の雌ライオンとみられる。2人は携帯電話で動画を撮影しており、ベテランの警官も雌ライオンの可能性を認めている」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/cfa23e5d5c0a2a4efce35b6ad7f8caeec9415607

 

続きを読む

16件のコメント

「とにかく明るい安村」の世界進出が想像以上にやばいことになっている模様、ガチで世界を股にかけるスーパースターになった

1:名無しさん


お笑いタレント・とにかく明るい安村が21日、都内で行われたアサヒビール「スーパードライ生ジョッキ缶」リニューアル記念イベントに登場した。

日本人で初めて英人気公開オーディション番組「ブリテンズ・ゴット・タレント」の決勝に出場した安村は、イギリスの近衛兵に扮(ふん)して登場。「Don’t worry, I’m wearing.(安心してください、はいてますよ)」の決めセリフを放ち、会場からは大きな拍手が起こった。

パンツ旋風”は、とどまるところを知らない。今後のスケジュールについて、「イギリス、イタリア、韓国、またイギリスに行って、ドイツにも行く。スーパースターですね」と自慢げ。一方で「日本の仕事が全然ない。スケジュールがとられるので」と、世界を股にかける“スーパースター”らしい悩みを笑って明かした。

全文はこちら
https://hochi.news/articles/20230721-OHT1T51052.html

 

続きを読む

20件のコメント

河川事業の感電事故で1名が死亡した事件、抗議運動が起きるも「予想の斜め上すぎる展開」に突入してしまう

1:名無しさん


政府河川事業で感電死事故、抗議の15人も感電死 インド

インド北部ウッタラカンド州で行われている政府の河川プロジェクトの現場で感電事故が起き、少なくとも15人が死亡した。事故は、同じ現場で先に発生していた、プロジェクト関係者1人の感電死事故への抗議中に起きた。当局者の話と現地報道で20日、計16人の死亡が明らかになった。

 事故があったのは、同州チャモリ地区。負傷者も11人出た。

全文はこちら
https://www.afpbb.com/articles/-/3473510

 

続きを読む

28件のコメント

観客を信じて飛び降りパフォを行ったラッパー、あっさりと観客に見捨てられて壮絶な自爆を遂げた模様

1:名無しさん




ヨーロッパのヒップホップ・フェスティバルで、ラッパーの男性の試みが大失敗に終わってしまった。

7月8日にスイスで開催された「オープンエアー・フラウエンフェルト・フェスティバル」で、ラッパーのSki Maskさんはステージからダイブした。

Maskさんは、観客が彼を受け止めてくれるものと思っていたようだが、ファンたちはその期待に応えなかったという。

観客たちは、Maskさんがステージから飛び降りた時、驚いて散らばり、結局Maskさんは頭から地面に落下。痛みに耐える姿が撮影された。

https://switch-news.com/entertainment/post-94252/

 

続きを読む

38件のコメント

サブスクのワンクリ解約の義務化に米企業が「超絶的な厚かましい見解」を発表、あまりの図々しさに日本側唖然

1:名無しさん


ディズニーやNetflixなどの業界団体がワンクリックでのサブスク解約「Click to Cancel」の義務化に反発、多額の費用を要し言論の自由を侵害すると主張

サブスクリプションサービスの解約手順が複雑である問題を受けてアメリカ連邦取引委員会(FTC)が義務化を検討している「顧客がワンクリックでサービスを解約できるオプション」について、ディズニーやNetflixをはじめとする企業が反対を表明しました。業界団体は、要件の順守のためには年間数百万ドル(数億円)の費用が必要になるだけではなく、言論の自由を侵害する可能性があるとの懸念を示しました。

https://gigazine.net/news/20230718-click-to-cancel-against/

 

続きを読む

21件のコメント

ロシア軍のSu-25撃墜事件が悲惨すぎる末路を迎えた模様、色々な意味で観光客が……

1:名無しさん




ロシアのメディアによると、ウクライナに近い南部クラスノダール地方エイスク沖のアゾフ海に17日、ロシア軍のスホイ25攻撃機が墜落した。訓練中だったといい、パイロットは緊急脱出したが、死亡が確認された。砂浜で休暇を楽しむロシア人観光客らが動画を撮影していた。

 エイスクでは昨年10月、集合住宅にスホイ34戦闘爆撃機が墜落し、16人が死亡する事故が発生している。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2023071800015&g=int

 

続きを読む

30件のコメント

ロシア軍の港湾施設攻撃で中国の資産が丸焼けになっていた模様、見事すぎる展開に驚く人が続出中

1:名無しさん


ウクライナのカーネル、ロシア攻撃の港湾施設復旧に1年必要の公算

ウクライナ最大のヒマワリ油生産業者であるカーネル・ホールディングは、19日のロシアの攻撃で損傷したチョルノモルスク港の施設の復旧には少なくとも12カ月かかる可能性があると発表した。

インフラ被害に加えて、6万トンの穀物が火災で一部焼失・損傷した。この穀物は中国に輸出される予定で、貨物船に積み込まれるところだったという。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-07-20/RY357EDWLU6801

 

続きを読む

42件のコメント

欧米人が栃木県の山中で失踪した事件、国連委員会が日本政府に無理難題を押し付けてきた模様

1:名無しさん


5年前、栃木・日光市を観光中だったフランス人女性が突然行方不明になったことについて、国連が日本政府に、犯人特定に向けた捜査を要請したことがFNNの取材で新たにわかった。

国連が強制失踪条約に基づき、日本政府に要請を行うのは初めて。

この問題はティフェヌ・ベロンさん(40)が2018年7月、栃木・日光市を観光中に突然行方がわからなくなったもの。

拉致事件を専門とする国連の強制失踪委員会は、ベロンさんは事件に巻き込まれた可能性があるとして、「事件性が疑われる行方不明事件」と指摘した。

そのうえで、日本政府に犯人特定に向けた捜査や、家族やフランス当局に捜査情報の提供を要請したことが新たにわかった。

ベロンさんの兄・ダミアンさん「これは事故ではない。妹がどこにいるかわからず、わたしたち家族は悲しい。妹はどこかでわたしたちを待っているかもしれない」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/781728feed3ea707caff70d502266f7fe3cfdbe0

 

続きを読む

84件のコメント

「東日本大震災の被災地が『釘の色が1本違う』という理由で全部作り直しさせた」とメディアが主張、海外業者から日本が外されている?

1:名無しさん


辛坊治郎がパーソナリティを務めるニッポン放送『辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!』。7月18日(火)の放送に経営評論家の坂口孝則がゲスト出演。ある事が理由で世界のマーケットで進む、“日本外し”の動きに警鐘を鳴らした。

メーカーなど企業の部品調達や購買業務のコンサルタントも担う経営評論家の坂口。18日の放送で坂口は、最近「抜港」という「日本の港に寄ってくれない外国船」が増えてきたと問題提起した。

坂口は「中国からアメリカに行くときに、これまでは日本に寄っていたが、ぶっちゃけ日本儲からないから、日本を外しちゃって韓国とか違うところに寄って、アメリカに行こうみたいな動きがすごくある」と述べ、その原因のひとつに日本人の「杓子定規さ」を指摘する声が多いと明かした。

坂口が聞いて驚いた話として、東日本大震災の際にとある被災地に建てられた仮設住宅をめぐって、最終確認の段階で「釘の色が1本違う」という理由で「全部、作り直せ」と言われたというエピソードを披露。「ものすごい緊急事態にも関わらず、日本って同じものをずっと作り続けて、生産し続けよう」とする性質があると述べた。

ほかにも「レーズンパンでも、世界の中でレーズンのへたというか細かい黒い線があるんですが、あれを取らないと消費者に売っていない国って日本だけ」と語り、「こんなことやらせているのに、供給難とか笑わせますね」と取引先に言われたと言及。世界では「すごく口うるさいような消費者として日本人は映っている」と明かした。

日本独特の規格の細かさや融通の効かない慣習があっても、これまでは高く買い取る“上客”だったが、今では様々な分野で「買い負ける」ことが増えており、海外勢からすると日本は“避けたい面倒な客”になりつつあるという。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/c2bd7dd8b205b87f662e74869df38d126943fef2

 

続きを読む

11件のコメント

イタリア国営放送の出演者が放送中だと気づかず本音を暴露、釈明により逆に傷を深める珍事が発生

1:名無しさん


 イタリア国営放送RAIは17日、日本で開かれている水泳の世界選手権の中継で性的発言を繰り返したなどとして、男性リポーターと解説者を帰国させ、懲戒処分の手続きに入ったと発表した。<中略>

 SNSで批判が殺到し、同局が処分に向けた調査を開始した。リポーターは別の伊メディアに対し、「放送中だと気づかなかった。本意ではない」と釈明したという。

https://www.yomiuri.co.jp/world/20230718-OYT1T50199/

 

続きを読む

12件のコメント

NZ人男性の「息止め」記録挑戦がツッコミ所満載すぎて日本側騒然、子供が居なければダーウィン賞候補か?

1:名無しさん


「昨日は3分達成した」…ニュージーランドで40代男性、「息止め」記録挑戦で死亡

ニュージーランドで40代の写真作家がプールで一人で「息止め」記録に挑戦して死亡するという事故が発生した。

ニュージーランドヘラルドは19日(現地時間)、英国で活動してきたニュージーランド人の写真作家アント・クローソンさん(47)が今年1月、オークランド北部地域のアパート内のプールで「息止め」記録に挑戦して死亡した、と報じた。同メディアは検視官の報告書を引用し、クローソンさんがプールの中で一人で「息止め」をし、脳の酸素が不足して意識を失ったと伝えた。

休暇のために家族と共に親の家に訪れていたクローソンさんは英国に戻る前日にこうした事故にあった。

クローソンさんの妻は「夫はこの事故の前日に水中で息止め3分という記録を出した」とし「自分が水の中に入っている時は外で誰かが見守るべきかもしれないという冗談も言った」と伝えた。

しかし妻はこうした冗談を深刻に受け止めず、クローソンさんはまた「個人記録に挑戦する」と言ってこの日、一人でプールに降りて行った。その後、10分ほど経過して家族が窓の外を見た時には、クローソンさんは全く動かずうつ伏せになってプールに沈んでいたという。驚いた家族が駆けつけ、クローソンさんの母が息子を水の外に引き上げた。その後、救急車が来るまで妻が心肺蘇生を試みたが、現場に到着した救急要員により死亡が確認された。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/43fbdcd02f0b9831bc493fb08533b462ba4d12b2

 

続きを読む

11件のコメント

32km超過のスピード違反で「罰金1800万円」を科せられる恐怖の展開、日本じゃあり得ない海外ルールに日本側騒然

1:名無しさん


えっ…スピード違反で「罰金1800万円」なぜ? 32キロ超過で免停10日&高額罰金… 日本じゃあり得ない海外ルールとは

 2023年6月、フィンランド在住の実業家アンデルス・ヴィクロフ氏がスピード違反で警察に検挙され、10日間の運転免許停止処分と12万1000ユーロ(日本円で約1860万円)もの罰金を科せられたとして話題になりました。

 地元紙は、ヴィクロフ氏が時速50km制限の道路を時速82kmで運転していたと報じており、時速32kmの速度超過だったことが明らかになっています。

 仮に日本の一般道路で同程度のスピード違反をした場合には違反点数6点が累積し一発で免許停止処分となります。

 また、6か月以下の懲役または10万円以下の罰金という罰則が設けられているものの、フィンランドのように高額な罰金が科せられることはまずありません。

 では、ヴィクロフ氏にはなぜこのような高額な罰金が科せられたのでしょうか。

 それは、フィンランドでは違反者の所得に応じて罰金が決まるためです。


https://news.yahoo.co.jp/articles/bbadc6d47d329fb7c8ffc1db69790274f94760c6

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク