人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

34件のコメント

セレブ御用達の超高級スクールが突如閉鎖して資金を持ち逃げ、建物を不法占拠していて追い出された模様

1:名無しさん


高級スクール突然閉鎖 “授業料500万円”返金されず 保護者困惑…創立者の言い分は

東京・港区のインターナショナルスクールが、突然閉鎖されました。年間500万円に上る授業料の返金もないといい、保護者から困惑の声が上がっています。

■創立者「100%何も悪いことしてない」

保護者の男性(50代):「学校が閉鎖されまして、(子どもが)行く場所もありませんということになって」

保護者の女性(40代):「子どもは状況が分からず、たくさんの友達もいたんですけど。いきなり学校が休みになってしまい、ただ申し訳なかったと、大丈夫だった?ごめんねというふうに伝えました」

子どもが通っていた都内のインターナショナルスクールが突然閉鎖され、パニック状態に陥る保護者たち。一体、何が起きているのでしょうか?スクールの創立者を直撃取材しました。

スクール創立者 リナ・ローズさん:「大混乱が起こって。こちらがすごく批判されたんですけど、こちらは本当に何も悪いことをやっていないので。これだけは自信もって言えるのは、100%何も悪いことしてなくて」

15分間の単独インタビューで創立者が主張した、驚くべき理由とは…。

■突然の貼り紙に 保護者「何が起こったか分からない」

高級住宅街にある地下1階、地上2階建てのインターナショナルスクール。2015年に開校され、0歳~6歳の幼児、およそ100人が通っていました。

保護者の男性(50代):「校舎自体は素晴らしい校舎で、こういう所だったら、子どもも伸び伸びと授業を受けて、安心して任せられるかなと思った次第です」

子ども1人の年間の授業料は、およそ500万円。英語や中国語など2カ国語以上を学べ、英才教育がウリでした。ところが、2カ月前、入り口のドアには驚くべき内容が書かれた紙が貼ってありました。

建物オーナーの代理人弁護士:「スクールによる占有が違法であり、任意の明け渡しに応じないことから、東京地方裁判所の執行官によって、明け渡しの強制執行が実施されました」

今年3月、建物に貼られた「明け渡しの強制執行」と書かれた紙。保護者はこの時、初めて建物のオーナー側と、そこを借りているスクール側が、建物の明け渡しを巡って裁判で争っていることを知ったといいます。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc59809f05da89a29f7ce4ea7413e109f39823c5

 

続きを読む

23件のコメント

「地球の歩き方」の出版社が特別清算に追い込まれた模様、売上高が最盛期の1/4にまで減少していた

1:名無しさん


『地球の歩き方』を発行していた「ダイヤモンド・ビッグ社」(東京)が特別清算

(株)ダイヤモンド・ビッグ社(TDB企業コード:982054551、資本金1億円、登記面=東京都渋谷区神宮前6-12-17、代表清算人三橋和夫氏)は、5月19日に東京地裁より特別清算開始命令を受けた。

当社は、1969年(昭和44年)9月に設立された。出版大手の(株)ダイヤモンド社の子会社として、旅行ガイドブックの編集・出版の受託制作を手がけ、『地球の歩き方』『地球の歩き方リゾートスタイル』『地球の歩き方ポケット』などを発行していた。
 
特に、『地球の歩き方』シリーズは100タイトル以上にも及び、旅行者の実用書として高い知名度を誇っていた。旅行に付随するテーマに沿った単行本やムック本、訪日旅行者向けのフリーペーパー『Good Luck Trip』も発行していた。また、広告事業や旅行事業も手がけ、2001年9月期には年売上高約112億6500万円を計上していた。

しかし、出版不況下で新型コロナウイルス感染拡大に伴う渡航制限の影響もあり、2020年3月期(決算期変更)の年売上高は約28億8500万円に落ち込み、その後も売り上げの減少に歯止めがかからず赤字に転落していた。2021年1月に出版事業などが学研グループの(株)地球の歩き方(品川区)に承継され、2023年3月31日に株主総会の決議により解散し、今回の措置となった。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/703d389a3cbc2ef8dcc72f6ac5b258c923c63a58

 

続きを読む

34件のコメント

日本企業が開発した特殊建材による次世代建築物、ドリームハウスで見た「アレ」にそっくりだと話題に

1:名無しさん


話題の3Dプリンター無筋建築、大林組「3dpod」ついに完成

複雑な造形も自由自在、各種工程を省くことができて材料使用量も減らせる建設3Dプリンター。大林組が自社敷地内に建設していた建物がついに完成した。屋上に人も上れる“無筋構造”の「3dpod」だ。

 大林組技術研究所の正門を抜けると3次元曲面を多用した外観が目に飛び込んでくる。セメント系建設3Dプリンターを使って“印刷”した「3dpod」だ。同社が2023年4月24日に公開した。名前の由来は繭のような形状をしていることや、平面がピーナツのさやのような形状をしていることからきている〔写真1〕。



壁や床など全ての構造部材を特殊なモルタルで印刷。同社が開発した超高強度繊維補強コンクリート「スリムクリート」を充填して、耐震性を確保した。構造耐力上主要な部分に指定建築材料に該当しない特殊な材料を用いた構造として、3Dプリンターで造形した建築物では初めて、建築基準法20条(構造耐力)に関する大臣認定を取得した。

 最高高さ4.04m、延べ面積27.09m2。内部は研究室と機械室の2室から成る。これまでに完成した他社の先行事例に比べ、延べ面積が広い。空調や照明、給排水といった設備があり、実際にこの中で人が滞在できるつくりになっている。建物西側の外部階段を使って、屋上に上がることも可能だ〔写真2、3〕。



空調や照明、給排水といった設備を設けた。洗面器の左の低い部分はベンチとして使用できる。基礎は在来の鉄筋コンクリート構造を採用した(写真:日経アーキテクチュア)

「耐震構造を実現したり、居住性能を確保したりすることで、3Dプリンターによる建設の可能性を工作物から建築物へと展開できた」大林組設計本部設計ソリューション部の木村達治課長)。同社は19年に、国内最大規模のシェル型ベンチを3Dプリ文字数

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/na/18/00209/052200006/

 

続きを読む

33件のコメント

半導体需要に期待した外国人投資家が韓国株を爆買い、莫大な資金が流れ込み株価が上昇している模様

1:名無しさん


今年外国人投資家がKOSPI市場で12兆ウォン(約1兆2738億円)を超える嵐のような買い越しを継続している。過去最大規模だ。外国人のラブコールはサムスン電子とヒョンデ(現代自動車)の電子・自動車に集中した。

韓国取引所によると、1月2日から今月26日まで外国人投資家はKOSPI銘柄を12兆4991億ウォン相当買い越した。韓国取引所によると1999年に関連統計を集計し始めてから最も多い買い越し規模だ。これまでの同期間での最大記録は2004年で10兆1584億ウォンだった。外国人が約2027兆ウォン規模のKOSPI時価総額に占める割合は今年始めの30.8%から26日には32.2%に増えた。

韓国取引所によると今年初めから26日まで、外国人投資資金は電子・自動車銘柄に集まった。外国人投資家の買い越し1位企業はサムスン電子だ。外国人投資家は今年に入りサムスン電子を9兆8147億ウォン買い越した。サムスン電子に続きヒョンデが買い越し額1兆2703億ウォンを記録して2位に上がった。続いてSKハイニックスが1兆1146億ウォン、サムスンSDIが9718億ウォン、起亜が5504億ウォン、LGエレクトロニクスが5202億ウォンの順だった。

全文はこちら
https://japanese.joins.com/JArticle/304923

 

続きを読む

20件のコメント

「東スポ」の発売した新製品に専門家が懸念を表明している模様、飲みやすいせいで命を危険に晒している

1:名無しさん


東京スポーツ新聞社(東京都江東区)は5月23日、アルコール度数13%の「東スポプロデュース 驚愕レモンサワー」(東スポサワー)を発売した。

「ストロング系」と呼ばれる飲料でもアルコール度数7~9%台が目立ち、一部で12%の商品もある。東スポサワーはそれすらも上回っており、「13%」とワインの度数とほぼ同程度だ。

ストロング系は「安い・飲みやすい・酔いが早い」を売りに人気を集めてきた一方、アルコール度数の高さから健康被害を誘発すると指摘されている。東スポサワーも希望小売価格248円(税抜き)で消費者が手に取りやすい価格。千ベロならぬ、250円ベロの功罪とは。

●「お酒の味が苦手な人たちも飲めてしまう」

国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所薬物依存研究部長で、薬物依存症センター・センター長でもある松本俊彦さんは、かねてより「安くて効率的に高いアルコールをいっぱい摂取できる」ことの危険性を訴え続けている。

「いわゆるストロング系アルコール飲料の特徴として『飲みやすさ』があります。消費者は速いベースで飲んでしまうのですが、そうすると急激にアルコールの血中濃度が上がってしまい、自分でも予期せぬ酩酊状態になってしまうことが多いです」

ストロング系の怖さは、その飲みやすさゆえに「お酒の味が苦手な人たちも飲めてしまう」ことにあると指摘する。

全文はこちら
https://www.bengo4.com/c_18/n_16056/

 

続きを読む

24件のコメント

アディダスの超人気商品が一気に凋落して破滅的売上を記録、売れ残りが全て不良在庫に成り果てた模様

1:名無しさん


アディダスは売れ残ったカニエ・ウェストによるイージーの在庫を販売して、その収益の一部を慈善事業に寄付することを計画している。

先日、アディダスのCEOであるビョルン・ガルデンはカニエ・ウェストによるイージーのブランドとの提携を打ち切ったことで業績に「打撃」があったことを認めている。

ビョルン・ガルデンは特に北米での売り上げが20%の落ち込みを見せていることを明らかにしている。イージーを失ったことで、2023年第1四半期の売り上げは4億ユーロ(約580億円)減少したという。

アディダスはカニエ・ウェストによる一連の反ユダヤ主義的な発言を受けて提携関係を解消している。

「今、やろうとしていることはこれらの商品を売るということです。商品を燃やしても解決にはなりません」とビョルン・ガルデンは年次株主総会で語っている。

全文はこちら
https://lmusic.tokyo/news/216833

 

続きを読む

26件のコメント

有害無益な毒魚を資源化するプロジェクトを徳島県が推進中、「磯焼け」防止にもなって一石二鳥か?

1:名無しさん


食用として市場にあまり出回らない「アイゴ」と呼ばれる魚を使った料理が28日、徳島市で開かれた産直市で販売され、訪れた人たちが次々に買い求めていました。

徳島県南部で多く見られる「アイゴ」は、ひれに付いたとげに毒があり、独特の臭みがあることから食用として市場にあまり出回らない魚で、ほかの魚が育つのに必要な海藻を食い荒らす「磯焼け」の原因のひとつにもなっています。

この「アイゴ」を地元の特産品として活用しようと、県内の7つの飲食店が料理のレシピを考案し、徳島市で開かれた産直市でフィッシュカツやサンドイッチなど7つのメニューを販売しました。

このうち、フィッシュカツは「アイゴ」のすり身が使われていて、揚げたての衣のサクサク感と弾力のあるすり身が特徴的で、購入した人たちはふだん食べられない魚とあって興味深そうに味わっていました。

全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/20230528/8020017587.html

 

続きを読む

9件のコメント

群馬県に委託されたアンテナショップの運営業者、契約書もないのに県に巨額補償を請求して泥沼の争いに

1:名無しさん


山本一太知事は26日の県議会一般質問で、東京・銀座にあった群馬県のアンテナショップの2022年末の営業終了による費用負担を巡り、業務委託していた川場村の「田園プラザ川場」との間にトラブルが起きていることについて、「県として後ろめたいことは一切ない」と強調した。自民の穂積昌信氏への答弁。

アンテナショップ「ぐんまちゃん家(ち)」は08年に銀座5丁目で開店し、18年6月に銀座7丁目に移転。県は銀座7丁目の1階のアンテナショップと2階の県産食材を使ったレストランの運営を23年3月末までの契約で同社に委託した。現在、同社が独自でレストランの運営を継続している。

県によると、22年に閉店に向けて同社と協議したところ、同社が長期運営を念頭に負担したショップとレストランの装飾や調理器具、皿などの費用の補償を要求。県は、原状回復の工事費と工事期間中の家賃分として要求を下回る計5000万円の支出が可能と説明したため、折り合わなかったという。

知事は同社の要求について「県民に説明できない大きな金額の要望があった。説明できないことはやらない」と指摘。大沢正明前知事当時の県側が10年間の運営を同社に約束したかどうかについても当時の職員に聞き取ったが、確認できなかったとした。

同社は26日、県とのトラブルについて「コメントはない」とした。【田所柳子】

https://news.yahoo.co.jp/articles/590f3e63f64c007dd06fa03a3c50d2f93b27880b

 

続きを読む

24件のコメント

ダイソンの超高級ヘッドホンが誰得すぎる仕様で消費者騒然、ちょっと何言ってるのかわからない

1:名無しさん




ダイソンは5月23日、Dyson Japan 25th anniversary Press conferenceを開催し、空気清浄機能を搭載した同社初のワイヤレスヘッドフォン「Dyson Zone 空気清浄ヘッドホン」を、5月23日に国内発売すると発表した。

本体カラーはウルトラブルー/プルシアンブルー、プルシアンブルー/ライトコッパーの2色。価格はオープンプライスで、直販価格はウルトラブルー/プルシアンブルーが121,000円、プルシアンブルー/ライトコッパーが137,400円。

ダイソン初となるオーディオ/ウェアラブル製品。アクティブノイズキャンセリング(ANC)機能を備え、没入感のあるサウンドを実現する。さらに空気清浄機能も備え、花粉やウイルスなどを捕集。

一部の海外地域では2022年から展開されていたが、日本にも初上陸。静かな環境とキレイな空気の両方を可能にする製品として打ち出す。

空気清浄機能を利用するには、付属のシールドを装着。同社空気清浄機で培った、気流やフィルター、モーター技術を結集し、室内外の空気質に関する深い理解が製品に活かされているという。

イヤーカップ内のコンプレッサーが、二重構造のフィルターを通して空気を吸い込み、浄化された2つの気流が非接触型シールドを通して人の鼻と口に入る。静電フィルターは0.1μmの微粒子を99%捕集し、カリウムを含むカーボンフィルターが汚れた空気を浄化する。

全文はこちら
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1502663.html

 

続きを読む

31件のコメント

コンビニの雑誌立ち読みが永久的に封印される可能性が浮上、出版業界に凄まじい勢いでダメージが入っている

1:名無しさん


「これまで大手出版社は、紙不足で出版が危ぶまれた時期があったことなどから、紙の調達に関して、安定供給を優先し、価格にはあまり関心を示してこなかった。過去、とある大手出版社と共同事業をしたときに、私たちが紙の調達や印刷を担うことになったが、納品時に相当稼がせてもらったことがある。しかし、それはもう過去の話になった。今では積極的に安い紙がないかを探している。紙代は恐ろしい勢いで上がったが、このさき下がることはないだろう。さらに運搬費用も上がるとなれば、出版社としては、雑誌や書籍のページを減らすか、安い紙を使う、定価を上げるのいずれかを選ぶことになる」

■1000円台の新書が増えている

月刊文藝春秋の定価は、2023年に入って1300円(2023年2月10日号)になった。2019年に880円(2019年1月10日号)だったことを考えれば1.3倍、恐ろしいスピードでの値上がりだ。

「文庫の価格は平均で800円を突破した。『原子・原子核・原子力――わたしが講義で伝えたかったこと』(岩波現代文庫)は1628円など、1000円台後半の文庫も珍しくなくなった。『1000円を超すと売れなくなる』という常識があった新書も、同様に1000円台の価格設定が増えている。週刊誌も、できる限り発行部数を抑えつつ、特に経済週刊誌などの価格は1000円時代に突入していくだろう。雑誌単体で黒字という媒体をほとんど聞いたことがないが、アイドル連載を写真集にしたりしてトータルで考えると、なんとか黒字になっているものもある。一般週刊誌の定価は現在500円前後だが、年内に700?800円程度、将来的には1000円前後まで上げざるを得ないのではないか」(大手出版社社員)

雑誌の廃刊や人件費の削減に動く出版社も多い。今年に入って、週刊朝日、週刊ザテレビジョン、イブニング、WEB+DB PRESS、週刊碁が休刊することになった。昨年は、電撃G’s magazine、まんがライフ、近代柔道、ボクシング・マガジン、GiGS、演劇界、まんが4コマパレット、Seventeen(月刊発行を終了)、おかずのクッキングなどが休刊になった。<中略>

 これから、紙の出版物、特に雑誌に追い討ちをかけそうなのが、インバウンド(訪日観光客)の回復である。コンビニの売り上げの中で、雑誌コーナーが占める割合は、1%程度しかない。それでもこの数年、売り場面積を保ち続けてきたのは、インバウンドがコロナでほぼなくなってしまったためだ。コンビニ各社、各店主の間で、雑誌棚の撤廃論者は年々増えている。とあるコンビニ大手は、都心部店舗の雑誌棚を今期中に完全撤廃する検討に入った。

全文はこちら
https://mag.minkabu.jp/politics-economy/18436/

 

続きを読む

11件のコメント

スイス企業の日本法人で外国籍社長が幹部職員にパワハラ、執拗な叱責などが原因で精神障害を発症した

1:名無しさん


スイスの時計メーカー「スウォッチグループ」の日本法人で働く幹部社員の50代女性が、日本法人に赴任した外国籍の女性社長による執拗な叱責などが原因で精神障害を発症したとして、中央労働基準監督署(東京)から労災認定されていたことが24日、分かった。女性の加入する労働組合「総合サポートユニオン」が明らかにした。

 女性は社長から「ばかじゃないの」「レベルが低い」などと罵倒されるパワーハラスメントを受けたと主張。録音データを提示して謝罪を求めたが、日本法人は応じていないという。日本法人は取材に労災認定を認めた上で、社長の言動に関して「労基署からパワハラとは認定されていない」と回答した。

https://nordot.app/1033986029233570001

 

続きを読む

72件のコメント

結婚披露宴の試食会で新郎が取った衝撃的行動に式場関係者が唖然、驚くべきことに新婦も同じように……

1:名無しさん


「コース料理を初めて食べた」というカップルが9割…婚礼業界で常識化する「残酷すぎる経験格差」の実態

あなたが初めてコース料理を食べたのはいつだろうか。ウエディング研究家の安東徳子さんは、「披露宴を行うのは30代から40代前半のカップルが中心だが、コース料理を食べたことがないという人が増えている。廉価な会場だと9割のカップルが『ウエディング試食会で食べるのが初めて』というケースもある。経験の格差が広がっている」という――。

■新郎はおもむろに両手でスープ皿を持ち上げて…

昨年、あるホテルのブライダルフェアで行われたフレンチの試食会でのことです。この日は8組のカップルが参加していました。

コース料理1品目のオードブルに続き、2品目のスープがテーブルに置かれました。白地にゴールドの模様で縁取られたボーンチャイナのスープ皿は、古くから多くのホテルやレストランで愛用されてきたテーブルウエアブランドのもの。注がれているのは透き通った琥珀色のコンソメスープ。王室御用達といわれるフランスのカトラリーブランド・クリストフルのシルバーウエアも並んでいます。

「当店では牛スネ肉や玉ねぎなどの厳選された材料を時間をかけてじっくり煮込み、丁寧にアクを取っていきます」。シェフの説明が終わり、カップルたちがスプーンを手に取り始めたのと同じタイミングでした。

部屋の中ほどの席に座っていたカップルの新郎が、おもむろに両手でスープ皿を持ち上げ、直接口をつけてズズっと音を立てて、スープを飲み始めたのです。周りを気にすることもなく、ゆっくりとスープを飲む干す姿はとても堂々としていました。

■周囲のカップルもあまり気にかけていない

さらにびっくりしたのは、その後でした。向かい合って座っていた新婦も同じようにスープ皿を持ち上げて、口をつけて飲み始めたのです。まるで新郎を見て「そうやって飲めばいいのね」と納得したかのような表情でした。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/73af42d369f5cf20bb2913ca32a2b2b1700e3010

 

続きを読む

33件のコメント

13年間続いてきたジャニーズの「特等席」が崩壊した模様、危機管理能力の高い企業は既に動き始めている

1:名無しさん


 こんな混沌とした状況の中で、いち早く企業として高い危機管理能力を示したのが、かゆみ・虫さされ薬の『ムヒシリーズ』を製造・販売する株式会社池田模範堂(本社:富山県中新川郡上市町)だ。
 
 同社とジャニーズ事務所の取引関係は、10年以上に及ぶ。主力商品の『ムヒシリーズ』のイメージ・キャラクターは2010年から2021年2月まで嵐・相葉雅紀(40)が務め、その後を引き継ぐかのようにKing & Princeの平野紫耀(26)がプロモーション戦略の重要な役割を果たしてきた。

 ところが、今月から始まった同CMの新キャラクターは、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で好感度が急上昇している中川大志(24)に替わった。

■CMの“ジャニーズ枠”を狙う大手芸能プロダクション

「新イメキャラの選定は、今月22日をもってキンプリを脱退・退所した平野を想定して行われたそうです。ジャニーズ事務所は13年以上にも及ぶ『ムヒ』への高い貢献度を理由に、自分たちの別の若いアイドルタレントの名前をプレゼンしたそうです。噂ではSnow Manの目黒蓮(26)、なにわ男子の道枝駿佑(20)だと言われていますが定かではありません。

 それにもかかわらず、新キャラクターに選ばれたのは、中川でした。池田模範堂がキャラクターの変更を決めたのは、時期的に『週刊文春』が本腰を入れて性加害報道を始めたばかりの頃ですから、将来を見据えた同社には先見の明があったということでしょう」(広告業界関係者)

 そして今、池田模範堂のように、広告業界において“ジャニーズ離れ”が水面下で動き始めていると噂されている。

「にわかに色めき立っているのは大手芸能プロダクションです。ジャニーズ事務所の所属タレント枠がスッポリ空きかねない状況に、虎視眈々と準備中といったところでしょうか」(芸能プロ関係者)

 広告業界関係者によれば、「ジャニーズ事務所のタレントとはすぐに契約解除はしないけれど、しばらく継続契約した後に新規契約を結ばない」という方針だという。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/ecc90a25d7ee6b858f2aacc194b7024e9e6132f8

 

続きを読む

25件のコメント

川崎市でUber配達員とトラック運転手の仁義なき殴り合いが発生、運転手をトラックから引きずり下ろす

1:名無しさん




交差点の真ん中で「殴り合い」ウーバー配達員逮捕 トラック運転手を引きずりおろす “追い越され”腹立てたか 神奈川・川崎市

車道の真ん中で胸ぐらつかみ…

交差点の真ん中で男性を車に押しつけ、一方的に殴り続ける男。

その様子を撮影していた人も「やばいやばい。危なくない?」と声をあげる。

映像は、23日午後3時10分、神奈川県川崎市・高津区の梶が谷交差点付近で撮影された。

ウーバーイーツの配達員が男性運転手に暴行する様子を、たまたま現場を通りかかった視聴者が撮影したものだ。

映像には、車道の真ん中で、男が男性の胸ぐらをつかむ様子が映っている。

車の横でにらみ合う2人。かたわらには水色のバイクが止まっている。

道路を行き交う車は、車道のトラックとバイクをよけながら進む様子が分かる。

暴行の様子を捉えた映像は、およそ45秒間に及んでいた。

暴行を加えていた男は、現行犯で逮捕された。逮捕されたのは、ウーバーイーツの配達員の男(30)だ。

2人の間に、いったい何があったのか。警察に通報が寄せられたのは午後3時すぎ。「トラックとオートバイ。男同士が殴り合っている」という内容だった。

全文はこちら
https://www.fnn.jp/articles/-/532220

 

続きを読む

37件のコメント

アディダスの「意識の高い水着」をアメリカ人芸人が擁護、着ているモデルが女性ではないと誰が言い切れるのか

1:名無しさん


今月15日、アディダスが発表した水着モデルの写真に波紋が広がっている。あらゆる分野で「偏見のない表現の自由を促進する」ことを目指し、女性用として販売する水着を、肉体的には男性とみられるモデルが着用しているのだ。モデルの性自認などは明かされていない。<中略>

一方、お笑い芸人のパックンは「着ているモデルが女性ではないと誰が言い切れるのか。僕は断言できない。プラスサイズのモデルも起用しているが、それは我々が考える従来の女性っぽい見た目だ。こうした体型の方にも似合うという広告でいいのではないか」と指摘した。

全文はこちら
https://times.abema.tv/articles/-/10081036

 

続きを読む

32件のコメント

ジャニーズ問題で事務所側が実質的に勝利した模様、テレビ東京が業界の内部事情を明かす

1:名無しさん


テレ東社長、ジャニーズ性加害問題に言及「対応見守っている状況。やめるというスポンサーない」

テレビ東京の石川一郎社長(65)が25日、都内の同局で定例会見に出席し、ジャニーズ事務所のジャニー喜多川前社長の性加害問題に言及した。

 「まだまだジャニーズさんの対応を見守っているという状況」としつつ「一般論として性加害は許されるものではありませんので、そのあたりの対応にはいささか変更はありません」とした。番組スポンサーが降板するなどの影響については「やめるというスポンサーさんはありません」と明かした。


https://news.yahoo.co.jp/articles/db29ef77796b37196eeb2025ed5cc1d8d4db5668

 

続きを読む

39件のコメント

大手チェーンが「気持ち悪すぎる掲示物」を女子トイレに掲載、SNS上で物議を醸している模様

1:名無しさん


「おやじが喜ぶお店にご来店いただきありがとうございます」――居酒屋の女性用トイレの掲示物が「気持ち悪い」などとSNS上で物議を醸した。

「一軒め酒場」など居酒屋チェーンを展開する養老乃瀧(東京都豊島区)は2023年5月23日、グループ公式ツイッターアカウントで謝罪し、掲示物は撤去したと発表した。

「おやじが喜ぶお店にご来店いただきありがとうございます」

神奈川県内の居酒屋に訪れたとするツイッターユーザーが22日、トイレに張られていた掲示物の写真を投稿した。木目の背景に赤や黒のペンで文字が書かれている。「女性が来てくれるなんてとっても嬉しいです!!」などと、トイレを利用した女性客に向けた文言だった。

「そんなあなたの為に おやじが喜ぶお店でも女性がほっと一息付ける空間をご用意しました。 ここだけはお一人の時間を大切に過ごしてほしいのです!!また、わいわいガヤガやおやじの相手をしてあげてください」

店ではストッキング、爪切り、マスク、ばんそうこうのアメニティを用意していると案内し、「おやじに疲れたらまたこの空間に来てくださいね。いつでもお待ちしています」と締めくくる。

全文はこちら
https://www.j-cast.com/2023/05/24462083.html?p=all

 

続きを読む

12件のコメント

安全機能が切れた状況なのに顧客の車を再稼働させた「ビッグモーター」、文字通りの意味で燃え尽きてしまった模様

1:名無しさん


「お――い! 消火器――!!」

男性の野太い声と共に、駐車場に緊張が走った。男性の視線の先には、ボンネットから火を吹く一台の車がある。突然の火災に、現場は大混乱に陥った――。

年商7000億円を誇る中古車販売業界大手『ビッグモーター』で不正が相次いで発覚している。本誌4月20日発売号では、工場長の指示のもと客のタイヤに穴をあけて工賃や保険金を過剰請求している実態や、オイル交換の偽装、車検における不正も明らかにした。

そんななか、本誌は新たに驚きの動画を入手した。それが冒頭で描写した「火災動画」である。これは’21年12月にビッグモーター熊本浜線店で撮影されたものだ。提供者のAさんは、同支店に’19年から約2年間勤務し、整備部門の責任者を任されていた人物である。Aさんは「ビッグモーター側のミスで、客の車を炎上させた可能性が極めて高い」と明かす。

「燃えた車はエンジン不調を理由に店が預かったものでした。エンジンに装着されているヒューズが切れている状態でしたが、工場長はその原因を特定することなく繋ぎ直してしまった。さらにエンジンを点けると、そのまま放置したんです。結果として火災が発生し、県警や消防が出動する騒ぎになりました」

50秒弱の動画の中盤では、異変に気付いたAさんたちが懸命に消火活動にあたる様子が映し出されている。すぐに鎮火したものの、客の車は消火器の粉末まみれになり、ボンネットの一部は焦げ、見るも無残な姿となった。

工場長自らの失態で客の車を燃やしただけでも驚きだが、さらに衝撃的なのは事後の対応である。Aさんが続ける。

「この火災に対して、ビッグモーターはお客様になんの賠償もしていないと聞いています。というのも、工場長は県警の取り調べなどに対して『自動車が突然発火した』という主張を貫いたからです。私も工場長から、『お前は何も話すな』と口止めをされました。九州地区のエリア長も事態は把握していたはずですが、何の対応もしませんでした」

本誌の取材に、Aさんは後悔も語った。

「会社は最後まで責任を果たすことなく逃げ続けました。一番可哀想なのはお客様です。私自身、真実を知りながら何もできなかった無力感が残りました」

工場長の隠蔽工作について、本社はどう考えているのか。本誌はビッグモーターに質問状を送付したが、今回も期日までに回答はなかった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/81e9227b3fe78de06e8bd96c20c1085749f69e60

 

続きを読む

44件のコメント

日産が技術の粋を集めてフルレストアしたシーマ、わずか半年で酷いことになってしまった模様

1:名無しさん


 俳優の伊藤かずえが24日、30年乗り続ける愛車・日産シーマの半年点検を実施したことを報告。2か所の修理が決定したことを明かしている。

 自身のYouTubeチャンネルで「愛車「シーマ」半年点検で緊急事態!?心配です…」と題した動画を投稿。レストアで美しく生まれ変わったシーマ。レストア終了から半年のタイミングでの点検となった。

「別に調子悪いところないから、オイル交換と、空気圧見てもらってるくらい」と語り、特に問題なく進行していったが、途中で問題が発覚。エアコンのガスが漏れていると整備士に指摘され、部品交換の必要があると知ると「えっ?」と驚き。実際に破損した部分を確認し、「そっか……」と心配そうな表情を浮かべている。

 さらにボンネットを開けてチェックすると、オイル漏れも発見。こちらも部品交換が必須と知らされ、伊藤は「替えないといけないの!?」「やばぁ……」と声を漏らしていた。

 伊藤の愛車は1990年式の初代シーマ。2021年4月からレストアがスタートし、同年12月にまるで新車かのように生まれ変わっていた。

伊藤かずえ、愛車シーマが半年点検 まさかの問題に心配「替えないといけないの!?」
https://news.yahoo.co.jp/articles/32075c043bf0d35632f057739d3b4af0d3a4d7db

 

続きを読む

28件のコメント

ジャニー問題の件で問い詰めを受けたスポンサー企業、厳しい回答を余儀なくされてしまった模様

1:名無しさん


 ジャニーズ事務所の創業者、故・ジャニー喜多川氏(享年87)の性加害問題を巡り、藤島ジュリー景子社長(56)が公表した動画や文書について、スポンサー企業からも疑問の声が上がっていることが、「週刊文春」の取材でわかった。複数のスポンサー企業が「週刊文春」の取材に対し、説明や対応が不十分だとする見解を示した。

 ジュリー氏は5月14日、ジャニー氏の性加害問題を巡り、自身の謝罪動画と一問一答形式の文書を公開。文書では「当事者であるジャニー喜多川に確認できない」として事実認定を避け、一方で「週刊文春」が性加害問題を報じた1999年当時、すでに取締役だったにもかかわらず、「知らなかったでは決してすまされない話だと思っておりますが、知りませんでした」などと釈明した。

ジャニーズのスポンサー企業に緊急アンケート

「週刊文春」は今回、ジャニーズタレントがCM等に出演しているスポンサー企業116社(公的機関なども含む)をリストアップ。緊急アンケートを実施した。尋ねたのは、以下の3項目だ。

(1)ジュリー社長の動画と文書は、十分な説明責任を果たしていると思うか

(2)事務所が性加害問題について、第三者委員会を設置しないことへの評価

(3)ジャニーズタレントをCMなどに起用することで、性加害を容認する企業イメージを国内外でもたれかねないことに対する見解

 期限までに回答があったのは、96社。一方、回答が無かったのは、20社だった。例えば、嵐・松本潤を風邪薬「ルルアタック」のCMに起用する第一三共ヘルスケアは「担当者が全員不在」とし、回答が無かった。同じく嵐・櫻井翔をがん保険のCMに起用するアフラック生命保険も広報担当者から折り返しが無く、回答が無かった。元V6の岡田准一をCMに起用するセントラル警備保障も「担当者に伝えておきます」としたものの、回答が無かった。

「企業として社会的責任を」「決して看過できない問題」

 他方、個別の質問への回答は避けたものの、(1)~(3)の質問にまとめて厳しい見解を示した企業も少なくなかった。

全文はこちら
https://bunshun.jp/articles/-/63117

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク