人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

57件のコメント

清貧で有名な西郷隆盛は実は超高給取りで豪邸暮らしをしていたと歴史専門家が指摘している模様

1:名無しさん


「金」と「権力」に怒れる西郷…まさかの『お前が言うな』状態!?
●陸軍大将「西郷隆盛」…賞与抜きで年収1億2,000万円!?

西郷隆盛といえば、出世や収入にこだわらなかった“清貧の士”のイメージが強いのではないでしょうか。たしかに、彼は次のような言葉を残しています。

「命もいらず、名もいらず、官位も金もいらぬ人は、仕末(しまつ)に困るもの也(なり)。この仕末に困る人ならでは、艱難(かんなん)を共にして国家の大業(たいぎょう)は成し得られぬなり」(西郷隆盛『西郷南洲翁遺訓』)。

――命も名声も、官位も財産もいらないという人は、取り扱いに困るものだ。しかし、誰かの思い通りに動かしにくい人でなければ、国家の大事業を成功させることはできない……などと意訳できるでしょうか。

また、明治維新後の西郷は政府の重鎮として仕事を始めていますが、「政府内の役人たちは、揃いも揃って金や権力に汚い」と激しく批判したこともありました。

ところが、その西郷は明治新政府において、最高水準の給与やボーナスを受け取っています。「西郷隆盛の年収は1億2,000万円」と聞いたことがある方も多いのでは?

この数字にも根拠はあるのです。明治5年(1872年)に陸軍大将になった西郷の月給は500円。当時の1円=現代の1万~2万円とされるため、多く見積もれば月給1,000万円、賞与など抜きでも年収1億2,000万円だったといえるのです。本連載では基本的に明治時代の1円=現代の1万円として計算していますが、その場合でも年収6,000万円。西郷は高給を得ながら、ほかの役人の贅沢な暮らしぶりを批判していたのでした。

清貧への理想と現実…「華麗なる西郷家」の真実
●世間とのズレ…西郷家が考える“質素な生活”

東京への引っ越しの約1年前にあたる明治3年(1870年)、まだ鹿児島にいた西郷は、政府から派遣されてきた岩倉具視たちに「改革案」を手渡しました。その中では「政府の中枢に位置する要路の者は驕奢(=贅沢)な生活を止め、質朴の風を守るべきである」と西郷本人が言っているのですが……。彼にとって“質素な生活”は、われわれが考える“豪邸暮らし”にあたるようです。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b508f8bf7b4d13da4ba8ddcb1ffeb1688f457631

 

続きを読む

44件のコメント

ドイツ経済は500万人の労働者を追加で必要とするため、ドイツ経済相が移民受け入れの拡大を表明

1:名無しさん


ドイツのハベック副首相兼経済相(気候政策担当)は、深刻な労働者不足を回避し、生産減少とエネルギーシフトが脅かされる事態を防ぐには、移民受け入れの拡大が必要との見解を示した。ドイツは欧州最大の経済規模だが、人口危機に直面している。

副首相は「現在の求人数は30万件だが、今後は100万件、あるいはそれ以上に増加する。このギャップを埋めなければ現実に生産能力問題が生じる。これは当然、家庭と仕事の間での、技能、訓練、機会の連動を改善する必要があることを意味しているが、ドイツに関しては同時に、エンジニア、職人、介護者など全部門で移民受け入れ拡大が必要なことも意味している。われわれは、これに対応しなければならない」と述べた。

ドイツ経済研究所(DIW)は、今年は退職する高年齢者より労働市場に入ってくる若年層が少なくなり、労働力は30万人分以上縮小すると推計。2029年にはこのギャップが65万人分に拡大し、30年には約500万人の労働者不足が生じるとみられている。

全文はこちら
https://jp.reuters.com/article/germany-politics-climate-idJPL4N2TS18A

 

続きを読む

7件のコメント

中国経済を支える小規模企業が急速に消失、わずか11ヶ月で437万社が登録を抹消されている模様

1:名無しさん


米ボイス・オブ・アメリカの中国語版サイトは1日、「中国経済を支える小規模企業が急速に消失している」とする記事を掲載した。<中略> 

中国では、人件費の増加や米中貿易戦争、新型コロナウイルスの世界的大流行などに加えて、中国共産党が民間企業整理に力を入れているため、小規模企業は壊滅的打撃を受けている。

香港英字メディアのサウスチャイナ・モーニング・ポストによると、中国で昨年1~11月に登録された小規模企業は132万社だったのに対し、抹消された企業は437万社に上り、抹消数が登録数を上回るのは「かなり久しぶり」だ。一昨年は中国の小規模企業にとって改革開放以来、例を見ないほど「ひどい」一年だったが、それでも小規模企業の登録数は613万社だった。(翻訳・編集/柳川)

https://www.recordchina.co.jp/b887448-s25-c20-d0192.html

 

続きを読む

53件のコメント

三菱地所が開発した高級賃貸マンションが省スペースを追求しすぎて賛否両論になっている模様

1:名無しさん


浴槽を省いて居室を拡大。三菱地所レジ「Roomot shower」

三菱地所レジデンスは、賃貸マンション「ザ・パークハビオ」において、浴室をなくして生活ペースを創出する全面タイル張りシャワーユニット「Roomot Shower」を開発した。東京都江東区大島3丁目で着工した賃貸マンション「ザ・パークハビオ亀戸」に導入する。

日ポリ化工製のシャワーユニット「Roomot Shower」は、扉が透明ガラス、内装は全面タイル張りで、オーバーヘッドシャワーを設置した「ホテルライク」な仕様。省スペースな賃貸マンションでは、ユニットバスもしくは浴槽なしのシャワーユニットが“消極的”に導入されることがあるが、Roomot Showerではインテリア性にこだわりながら、浴槽をあまり使わないライフスタイルの利用者に向け、浴槽を省いた分の生活スペース活用を提案していく。



https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1379628.html

 

続きを読む

25件のコメント

フライポテト販売制限を導入したマクドナルドが別の定番商品の販売休止を決めてしまい消費者落胆

1:名無しさん


マクドナルドの定番商品「ハッシュポテト」が、一部店舗で販売休止していることが分かった。

 消費者の間では残念がる声が広がっているが、日本マクドナルドは取材に数日で解消すると答えた。

■「1月13日か14日以降、通常販売できる状況」

 「ハッシュポテトも…」「朝食べるのが楽しみだったのに」――。マクドナルドの店舗に掲出された張り紙がSNSで拡散し、落胆する声が相次いでいる。

 紙にはハッシュポテトを一時販売休止する旨が書かれている。理由は「北米から輸入しているポテトについて、船便の経由地であるカナダ・バンクーバー港近郊での大規模な水害、およびコロナ禍での世界的な物流網への混乱の影響による輸入遅延が発生しております」としている。2022年1月9日に目撃者がツイートすると、1万5000件以上リツイートされて注目を集めた。

 マクドナルドをめぐっては、同じ理由で「マックフライポテト」のM、Lサイズも1月9日から、1か月程度を目処に販売休止している。

 日本マクドナルド広報部は1月11日、J-CASTニュースの取材に「一部の店舗で一時的に在庫切れが発生している状況です」と答えるも、「1月13日か14日以降、通常販売できる状況でございます」とした。

 予定していた船便が到着し始めるためで、マックフライポテトに比べて販売数が少ないため、長期的な販売休止にはならないという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/668d8899fde3647ad205cb322a5d86b0cda139d4

 

続きを読む

15件のコメント

佐賀県唯一のスキー場がコロナで力尽きて廃山に追い込まれてしまったと公式HPの発表で判明

1:名無しさん


佐賀県で唯一のスキー場が廃業 雪不足とコロナ影響

佐賀県唯一のスキー場、天山スキー場(佐賀市)が6日で廃業していたことが10日、分かった。経営する天山リゾートがホームページ(HP)で発表していた。HPによると、数年来の雪不足と新型コロナウイルスの影響としている。

県内唯一のスキー場として30年以上親しまれてきたが、新型コロナなどで営業休止が続いていた。カーブで車のタイヤを滑らせながら走る「ドリフト」のコースも運営していた。

https://www.47news.jp/news/7270598.html


 

続きを読む

68件のコメント

「縦スクロール漫画が市場を独占するほど日本人の心を捉えた理由を聞かせて欲しい」と経済誌が専門家に解説を要求

1:名無しさん


 

続きを読む

16件のコメント

技適違反疑惑のBALMUDA Phoneが販売店から実質的に買取拒否されていると関係者が明かす

1:名無しさん


BALMUDA Phone 国内版
この機種の買取価格を調べる
状態を選択してください
使用していない0 円
使用感が少なく傷はない0 円
使用感はあるが目立つ傷はない0 円
目立つ傷がある0 円
https://k-tai-iosys.com/YTZhZGI3Zm_BALMUDA_Phone

 

続きを読む

58件のコメント

みずほ銀行が障害を復旧できず他の金融機関を使うように公式メールで呼びかけていると判明

1:名無しさん




☞他のお取引金融機関様のご利用につきましても併せてご検討願います。

#みずほ銀行 #システム障害
https://twitter.com/toraodi3/status/1480721092604215296
https://pbs.twimg.com/media/FIyT9g2aQAUPm00.jpg

 

続きを読む

30件のコメント

お化け屋敷と揶揄された巨大な廃墟ホテル群が日本中から一斉撤去される可能性が出てきた模様

1:名無しさん


 観光地で廃業後に放置されたホテルなどの跡地活用に向けた動きが活発になっている。観光庁は自治体や事業者に対し、跡地活用を条件に1億円を上限として撤去費用の半額を補助する制度の公募を今年度、始めた。2月末までに全国34か所で取り壊しが完了する見込み。跡地には足湯、アウトドア施設などが整備され、景観の改善が進みそうだ。

 伊香保温泉(群馬県渋川市)のシンボルとして知られる石段街では、景気低迷などの影響で約10年前に営業をやめた「ホテル紅葉」の建物が残っていた。築50年ほどの鉄筋コンクリート造8階建物は2020年9月に火災が発生、観光客らから「危険だ」「景観を損なっている」との声が上がっていたが、観光庁の補助制度を活用し、この冬に撤去された。

 補助制度では、自治体や観光に関わる法人が跡地利用の計画を策定、土地や建物の所有者らが補助を受ける。ホテル紅葉の場合は、渋川市が申請、撤去費用約6000万円の半額を国が補助した。

 跡地には日帰り入浴施設などが設けられる予定。近くで商店を営む男性(30)は「観光客から『お化け屋敷みたい』と言われることもあった。楽しく人が集まれる場所になってほしい」と期待する。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220108-OYT1T50205/2/

 

続きを読む

44件のコメント

みずほ銀行が今年初めての不具合を発生させて、今度は法人向け口座が停止してしまっている模様

1:名無しさん


【速報】みずほ銀行 法人向けネットバンキングで不具合 原因を確認中



https://twitter.com/tv_asahi_news/status/1480703598912995328?t=ZPrKrNfH9KY3Lqi4nbv9uw&s=19

 

続きを読む

56件のコメント

先進国の住民は100%人工肉を移行するべきだ、と米国ハイテク業界が肉廃止に動き出していると判明

1:名無しさん


2022年は試金石の年

 2021年はオーツ麦の「ミルク」を手掛けるオートリー(スウェーデン)が上場し1兆円近い時価総額を維持するほか、「植物肉」のインポッシブル・フーズ(米)も近々上場するとみられている。ビル・ゲイツは「植物肉はすでに味もコストも競争力がある。最貧国のことを考えると、将来的には先進国は100%人工肉に移行すべき」とまで発言している。

 しかし、日本では、こうした脱炭素シフトをチャンスに変えている企業の事例はまだまだ少ない。今や、エネルギー産業や自動車だけでなく、農業、鉄鋼にセメントまで、ありとあらゆる産業で抜本的なCO2削減が求められている中、企業が変革を進めるのは遅すぎることはあっても、早すぎることはない。2022年は日本からどれだけグリーン・ジャイアントが登場するかの試金石の年となりそうだ。
https://bunshun.jp/articles/-/50704?page=3

 

続きを読む

13件のコメント

半導体の関連企業が新潟県の生産拠点を相次いで強化しており、新潟産の製品の供給量が大幅に増える模様

1:名無しさん


半導体関連「新潟産」一役 大手メーカー、県内拠点で生産体制強化

新型コロナウイルス禍によるデジタル機器の普及やIT技術の進展などで、市場が急拡大している半導体。その関連素材を手掛ける大手メーカーが、新潟県内に置く主力工場の生産体制を相次いで強化している。世界的な供給不足から国内外の自動車が減産を余儀なくされ、重要性が再認識された半導体産業で、新潟県発の製品が高機能化などに大きな役割を果たしていくことになりそうだ。(報道部・小林純)

 半導体は「産業のコメ」とも呼ばれ、さまざまな工業製品に使われる。その需要は、ウイルス禍を受けたデジタル機器の普及や自動車の高機能化などで急増。業界団体の予測では2022年の世界市場規模は前年比8・8%増と過去最大を更新し、今後も必要性が高まると見込まれている。

こうした中、印刷大手の凸版印刷(東京)は、新潟工場(新発田市)に112億円を投じて半導体パッケージ基板の増産を目指している。増強した設備は11月に完成予定で、従来の約1・5倍に生産能力が高まる見通しだ。

 電子部品メーカーの日本シイエムケイ(東京)は、新潟工場(聖籠町)でプリント配線板の製造設備増強を進めている。約20億円を投じ、3月に完了予定だ。

 同社は同配線板の国内最大手。特に車載向けでは世界市場の1割を占め、高い品質と信頼性が求められる「駆動・制御系」に強みを持つ。今回の投資は、自動運転や電動化といった「CASE(ケース)」と呼ばれる技術革新に備える狙いもある。

 新潟工場では、群馬県内に置いていた開発部門を昨秋集約し「CMKイノベーションセンター」も設置。開発した技術を効率的に量産化できるよう拠点性を高めた。

 同社は「車載向けに注力するほか、5G(第5世代移動通信システム)の普及に伴う通信関連分野も取り込んでいく」と展望を描いている。

全文はこちら
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/economics/20220110663243.html

 

続きを読む

33件のコメント

韓国の貿易収支が赤字に転落して、そのまま構造的に赤字が定着する可能性を専門家が指摘

1:名無しさん


2021年12月、韓国の貿易収支は赤字に転落した。同国の貿易赤字は2020年4月以来の20ヵ月ぶりだ。12月の輸出は、前年同月比18.3%増加の607億4000万ドルと過去最高を記録した一方、輸入は同37.4%増の613億2000万ドルと輸出額を上回った。貿易収支で稼ぐ韓国の経済構造を考えると、貿易赤字は相応の痛手になりそうだ。貿易赤字の一つの背景として、コロナワクチン輸入の増加という特殊事情があったものの、重要なポイントは、貿易赤字が一時的なものであるか否かだ。

12月の貿易赤字を一時的な現象と断じるのはやや早計かもしれない。韓国の貿易に関する交易条件(輸出物価指数/輸入物価指数×100)の悪化傾向が見えるからだ。つまり、韓国の輸出製品の競争力に陰りの兆候が見られるということだ。韓国銀行が公表する金融収支の推移を確認すると、昨年6月から10月までの証券投資はマイナスに転落した。その背景の一つに、輸出製品の競争力低下によって経済成長率の減速を懸念する投資家の増えていることも想定される。また、足許では感染再拡大によって主要国経済の減速懸念が高まっている。輸出主導で成長を実現してきた韓国経済の先行きに不安が高まる可能性もある。

全文はこちら
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/91283

 

続きを読む

0

日本より良い暮らしの韓国の自殺率が日本より高い事実に早稲田大の教授が疑念を抱いている模様

1:名無しさん


日本で働く韓国人経済学者なので韓国に来ると日本経済と比較する質問をしばしば受ける。最近では韓国の1人当りの所得が日本より高いのは事実か尋ねる人が多い。本当か疑わしいが事実だ。

経済学者は国家間の1人当りの所得を比較する時、購買力を基準とする。韓国人の所得が1000ドルで日本人の所得が1500ドルとし、日本の物価が韓国より1.5倍高ければ両者の購買力は同じだ。世界銀行が発表した2020年購買力基準1人当りの所得を見れば、韓国は4万2381ドル、日本は4万232ドルで韓国人の平均所得が日本人より5%ほど高い。すなわち、韓国人は日本人より5%程度多くの物とサービスを購買できる所得を得ているわけだ。

私が米国に留学した1992年には日本の1人当りの所得は韓国の二倍を越えていた。米国の大学にはお互いの言語と文化を習えとの趣旨で外国人留学生と米国人学生を組み合わせるプログラムがあり、日本人の友人にはすぐ連絡がきたが、私にはまったく連絡がなかった。韓国語も韓国人も人気がなかった時期だった。今は多分、日本人より韓国人の方が多く連絡があるだろう。いつかこのような日が来るとは、当時、想像もできなかった。

一方、韓国の自殺率が日本より高いのは事実かという質問もたびたび受ける。事実でないことを願って尋ねた質問だろうが、これも事実だ。日本の自殺率は失業率が高くなった1990年代末から2000年代初めに最悪を記録した後、2010年代中盤から明確に減り始めた。韓国の自殺率はグローバル金融危機で最悪になった後、少し落ち着いたが今でも経済協力開発機構(OECD)加盟国中で最も高い数値を見せる。

2020年人口10万人当り日本の自殺率は16.7人なのに比べて韓国の自殺率は25.7人にもなる。日本より良い暮らしなのになぜ自殺率が高いのだろうか。何が問題なのか。科学的分析をしたわけではないが、相対的貧困と関連があるように見える。雇用率が低くなり企業倒産件数が増加する時、自殺率が上がるからだ。そしてその時は相対的貧困が激しくなる時でもある。

全文はこちら
https://www.donga.com/news/Opinion/article/all/20220107/111147338/1

 

続きを読む

32件のコメント

ルイ・ヴィトンが独自OSを搭載した超高額スマートウォッチを販売開始して一般人を驚かせる

1:名無しさん


ルイ・ヴィトンのスマートウォッチ 43万円の価値はある?



ルイ・ヴィトンからスマートウォッチの新モデルが1月14日に発売されます。その価格は約43万円から。一般的には2?3万円台のモデルも少なくない中で、いったい何が違うのでしょうか。

ルイ・ヴィトンのスマートウォッチ「タンブール ホライゾン」は、2017年に最初のモデルが登場。2019年の第2世代モデルを経て、今回登場したのが第3世代「タンブール ホライゾン ライト・アップ」です。

(略)

価格は約43万円から。ターゲットは?
価格はケースの仕上げによって税込み43万4500円または52万2500円から(ストラップによっても異なる)。スマートウォッチとしては非常に高価とはいえ、ルイ・ヴィトンの機械式時計と大きく変わらない水準となっています。



これに近い価格帯では、タグ・ホイヤー「コネクテッド」が20万円台、ウブロ 「ビッグ・バン e」が60万円台と個性的なモデルがあるものの、いずれもWear OSを搭載しており、ルイ・ヴィトンの第3世代モデルは独自OSという違いがあります。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/byline/yamaguchikenta/20220108-00276417

 

続きを読む

72件のコメント

日立製作所が日本側の雇用制度を全廃して欧米式で一般的な方式を全面導入すると決定した模様

1:名無しさん


日立製作所は7月にも、事前に職務の内容を明確にし、それに沿う人材を起用する「ジョブ型雇用」を本体の全社員に広げる。管理職だけでなく一般社員も加え、新たに国内2万人が対象となる。必要とするスキルは社外にも公開し、デジタル技術など専門性の高い人材を広く募る。年功色の強い従来制度を脱し、変化への適応力を高める動きが日本の大手企業でも加速する。

ジョブ型は欧米では一般的な働き方で、職務記述書(ジョブディスクリプショ…(以下有料版で、残り1208文字)

日本経済新聞 2022年1月10日 1:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC263I70W1A221C2000000/

 

続きを読む

9件のコメント

米チェーン大手が中国南部で史上最大規模のフランチャイズ事業を開始して、中国系店舗が劇的に増大する模様

1:名無しさん


米パパ・ジョンズ、中国南部で1350超の新店舗開設へ

ニューヨーク(CNN Business) 米国のピザチェーン大手「パパ・ジョンズ」は9日までに、2040年までに中国南部で1350を超える系列店舗を新たに展開する計画を明らかにした。同社史上、最大規模のフランチャイズ事業で、実現した場合、世界規模での系列店舗数が25%増えることになる。

中国南部での店舗拡大はアジアの民間投資事業と協力する。

同社と競合するピザチェーン大手も最近、販売増加を狙い中国市場への進出に乗り出している。ピザハットは昨年の第3四半期(7〜9月)に103店を新たに開店した。

ドミノのリッチ・アリソン最高経営責任者(CEO)は同年10月、中国市場での長期的な事業見通しの展望に触れ四半期が経過するごとに良好な業績への確信をさらに深めているとも指摘。第3四半期内で少なくとも1年以上開設した店舗の売上高が2桁台の増加を記録し、同期間内での米国市場での業績を上回っていたともした。

このなかでパパ・ジョンズのロブ・リンチCEOは昨年後半、中国は同社にとって有望な市場との見方を表明。「既に進出しているものの浸透度が少ない市場で大きなビジネスの機会を得ている」とし、その例として中国に触れていた。

https://www.cnn.co.jp/business/35181839.html

 

続きを読む

22件のコメント

コロナ支援金の申請が3ヵ月以上も放置されたせいで受給できない可能性が出てきたと中小企業の経営者が訴え

1:名無しさん


何度申請しても給付されないことが指摘されてきたコロナ支援金で、新たな問題です。年末になって追加書類を求められた男性。期限は「元日」と書かれていました。

中小企業経営者
 「こういう封書で、ここに日にちが入っています。1月1日は私達もそうですが、普通休みですよね。びっくりしましたがありえないです」

 こう話すのは中小企業経営者の男性。申請したのは、新型コロナの影響で売上が半分以下になった中小企業などに給付される月次支援金です。 去年5月分の申請を7月に済ませましたが、11月まで3か月以上放置され、書類の不備を直すよう求める通知が届きました。

皆川玲奈キャスター
 「3か月半経って、ようやくじゃないですか?」
中小企業経営者
 「そこが地獄の始まりだった。ものすごい膨大な量の領収書を全て出せと。修正して(書類を再度)出して、それからずっと不備を繰り返す」

 書類を修正して提出しても、給付にならないことが7回にわたりました。 その後、去年12月23日付けの封書には、書類提出の期限が「元日」と書かれていました。男性は休みを返上して、なんとか年内の28日に書類を提出しましたが・・・。
中小企業経営者
 「我々が不備の修正を出したものは、審査されないまま1月1日に期限を迎える。こんなひどい話はない」

 その元日は相談窓口や審査担当の部署は休み。結局、年を越してもなんの連絡もなかったといいます。

 支援金業務を所管する中小企業庁は・・・。
 「元日の期限というのはシステムで管理しているため、機械的にそうなってしまいました。申し訳ないと思っております」

 中小企業庁は気づいた段階で期限を今月7日に延長したとしていますが、申請者に手紙やメールで知らせることはなかったといいます。

中小企業経営者
 「支援金の制度、仕組み、窓口の方とか審査の方も申請者の気持ちになった寄り添った対応は全くしていない。つらいのは申請者だけ」

1月8日 16時29分 TBS
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4443718.html

 

続きを読む

52件のコメント

絶対王者セブンイレブンの経営戦略が限界を迎えており、売り上げ減少に歯止めがかからない状況に

1:名無しさん


市場飽和で「曲がり角」を迎えつつあるコンビニエンスストア業界でより深刻な問題が浮上してきた。絶対王者のセブン-イレブンの「稼ぎ頭」に変調の兆しが出ているのだ。

2021年はコンビニエンスストア業界の試練の年だった。新型コロナウイルスの感染拡大が始まった当初、生活インフラとして営業が許され、他の小売業と比べダメージが少ない“勝ち組”だったコンビニ。

 それが、スーパーやドラッグストアが特需に沸く一方で、コンビニは「独り負け」を味わっており、22年もその傾向が続く公算だ。

 理由の一つは立地だ。コンビニは近年、都市部のオフィス街などの稼げるエリアへの出店を強化してきた。しかし、コロナ禍でその戦略が完全に裏目に出た。外出自粛やリモートワークの普及で、オフィス街などに立地する店舗の需要が“蒸発”したのだ。

 爪痕の大きさは1日当たり店舗平均売上高(平均日販)からもうかがえる。コロナ禍前は横ばいで推移してきたコンビニ大手3社の平均日販は21年2月期に急落した。

 最大手のセブン-イレブン・ジャパンは64.2万円と前期比1.4万円減にとどめたものの、オフィス街に多く店舗を持つファミリーマートとローソンは大きく下落した。ファミマは49.3万円で前期比3.5万円減、ローソンは48.6万円で同4.9万円減だった。

 21年も回復は限定的だ。21年3~8月期の日販はファミマが21年2月期比1.4万円増の50.7万円、ローソンは同1.1万円増の49.7万円とやや復調したものの、コロナ禍前に遠く及ばない。

「生活様式が完全に変わり、オフィス街の需要は戻ってきていない」(ファミマの細見研介社長)と、完全復活の見通しが立たないのだ。

コロナ禍前からコンビニ市場は飽和感が強まっていた。日本フランチャイズチェーン協会によると、20年末の全国のコンビニ店舗数は5万5924店。17年までは、店舗数は毎年数千店規模で増えていたが、ここ数年は5万5000店前後にとどまる。

 大量出店で業績を拡大するモデルが「曲がり角」を迎える中で、より深刻な問題も浮上してきた。

 それはコンビニビジネスの“優等生”だったセブン-イレブンに顕著に表れている。セブンの右肩上がりの成長を支えてきた「稼ぎ頭」が変調を来しているのだ。

 その稼ぎ頭とは何か。


https://diamond.jp/articles/-/291203

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク