人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

21件のコメント

駅ホームで危険行為が行われる事例が続出中、鉄道会社は「一律禁止はしていない」と弱腰な態度を見せる

1:名無しさん


屋根のないホームで日傘を差す人

 熱中症や暑さ対策として、大人から子どもまで広がりを見せる日傘。しかし普及するにつれ、思わぬ場所で使用する人が出始めました。その場所とは駅のホーム。差す側の言い分は「ホームの日差しがまぶしいから」。一方、目撃した人たちからは「人混みで日傘はダメだろ」「危ない」「怖いから離れた」などと問題視する声が上がっています。中には、駅員が注意する場面を見聞きしたという人たちも。大手鉄道会社2社に話を聞きました。

JR東「周辺へ接触、飛ばされる危険も」

 駅ホームでの日傘使用は禁止行為なのでしょうか。

 JR東日本(本社、東京都渋谷区)によると、同社管内では「一律に禁止するなどの対応は行っていない」としながらも、「駅により案内をおこなっている箇所があります」。

 ホーム上で日傘を使うと、どんな危険が生じるのでしょうか。

 「日傘を差してホーム上を通行時に、まわりのお客さまへ接触する危険等が考えられます。また、列車通過時や風が強い場合に(日傘が)飛ばされて、まわりのお客さまなどへ接触することも考えられます」(JR東担当者)

 同社担当者は「ホーム上で傘や日傘を使用する場合、まわりのお客さまへの接触等にご注意をいただくとともに、列車通過時や風が強い場合に飛ばされることがないように、あわせて注意をお願いします」と呼びかけました。

阪急電鉄「お怪我につながる可能性が」

 関西の私鉄大手、阪急電鉄(本社事務所、大阪市北区)では「日傘のご使用を禁止はしておりませんが、係員が危険と判断した場合はお声掛けを行い、傘を閉じていただいています」。

 「他のお客様の目を突くなどのお怪我につながる可能性や、ラッシュ時など整列乗車いただく際の列が長大化し、列車との接触事故につながる可能性がありますので、まわりのお客様に危害が及ばないよう、また迷惑にならないようご配慮いただきたいと考えております」(阪急電鉄担当者)

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/34c302596f0c8fb9c536b379293575518aaa3c8d

 

続きを読む

13件のコメント

ビッグモーター社長がおバカすぎるメールを社員に送付して大爆死、裁判で不利になる証拠をわざわざ送り付けた

1:名無しさん




 

続きを読む

7件のコメント

伝説の「ビッグモーター」CMの内容があまりにも自虐的すぎて目撃者騒然、あの当時から雰囲気がやばかった

1:名無しさん




「♪車を売るならビッグモーター」のフレーズで佐藤が出演する同社のCMは、テレビ各局にとって大口スポンサーだ。そのCMの歴史は古く、2006年には俳優の西村雅彦が起用されていた。

実は、この西村のCMは、今回発覚した数々の不正行為を“予告”するかのような内容だったというのだ。「中古車販売店の社員が、客が持ち込んだ車のドアを拳でバンバン叩いたり、ハンドルやウインカーを乱暴に扱い、しまいにはエンジンルームのラジエターホースを無理矢理引き抜いて水蒸気を噴出させる。

その上で、客に向かって『高くは買い取れませんね』と一言。そこで、タキシード姿の西村が『車売る前にお店選ばなきゃ!ビッグモーター!』と叫ぶんです。

当時から自社がやっていた不正行為を自虐でCMにしたんじゃないかと思わせる内容だった。まさにブラックジョークですよ」(広告代理店関係者)
https://weekly-jitsuwa.jp/archives/110562

 

続きを読む

3件のコメント

ビッグモーターが不祥事を内々に処理する方針を諦めていなかった模様、保険会社の最後通告でようやく方針転換を示唆

1:名無しさん


 中古車販売大手ビッグモーター(東京)による自動車保険の保険金不正請求問題で、同社が期間を区切って過去にさかのぼり、車両修理の全件を調査することが22日、分かった。社内調査を諦め、第三者機関が洗い直す方向で検討している。社内調査では踏み込み不足になると懸念した損害保険会社が要求した。対象は数十万台規模に膨らむ可能性がある。

 国土交通省が26日にもビッグモーター側から聞き取り調査を行う方針であることが同省関係者への取材で判明した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/21eb76836cc5f3e1d2e1c77963674055da72c636

 

続きを読む

51件のコメント

生産の9割を中国に移管したパナソニックHD、廉価品を含めた製品のほぼ全てを日本国内に再移管すると決定

1:名無しさん


パナソニック、空調生産で「脱中国」 大部分を国内移管

パナソニックホールディングス(HD)は19日、日本国内で販売するビル用エアコンの生産の大部分を海外から大泉工場(群馬県大泉町)に移管すると発表した。これまで中国・大連を中心に約9割を海外で生産していたが、地政学リスクへの対応や生産リードタイム(所要時間)短縮のため国内回帰を決めた。同社は6月に家庭用エアコン生産の国内回帰を発表しており、生産拠点の中国依存からの脱却を進めている。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20230719-CXJ7UHPVFRJOZC74QCNTDK4A24/

 

続きを読む

20件のコメント

ビッグモーター社員が露骨に保身に走っていたとわかり周囲の失笑を買う、経営状態はとっくの昔にボロボロだった

1:名無しさん


ビッグモーター、保険金不正請求の賠償額は50億円超 不祥事により社員が3カ月で1000人退社

ビッグモーター(兼重宏行社長、東京都港区)による自動車保険金の不正請求問題で、対外的な賠償額が現時点では約50億円と見込まれていることがわかった。また、不正が行われていた同社の板金塗装部門は昨年夏から単月ベースで1億円強の赤字が続いていることも判明した。不祥事の影響などで今年1月から3月末までで約1千人(全社員5千人超)が退社したという。連日の報…

https://www.netdenjd.com/articles/-/287939

 

続きを読む

32件のコメント

蓄えが底を突きそうな石田純一が5千万円を投じて焼肉店を開店、財政は火の車だと関係者がこっそり暴露

1:名無しさん


石田純一 真夏でも“純一巻き”で終電ダッシュ!船橋から電車帰宅の日々

 「いままで石田さんはほとんど電車に乗ったことはありませんでした。今回は“勤務地”が千葉の船橋ということもあり、仕事終わりは都内の自宅まで電車で帰るようにしていると聞きました」(石田の知人)

 7月7日に公開された映画『散歩屋ケンちゃん』で息子・いしだ壱成(48)と初共演した石田純一(69)。3年前、緊急事態宣言下の沖縄旅行でメディアから消えて以来、久々の役者業となったが、現在は5月にオープンした飲食店『炭火焼肉ジュンチャン』のオーナーとして連日奮闘中だ。

 石田は最近のインタビューで、開店まで総額5千万円を費やしたという今回の焼き肉店にかける意気込みをこう熱く語っている。

 《自分のお金が残り少なくなってきちゃって。あるうちに最後の勝負です》(『アサヒ芸能』7月6日号)

 7月中旬、本誌は閉店後、石田が近所の飲食店でひとり飲みする姿を目撃した。

 「店内で飲んでいた女性から『わ~、かっこいい』と言われ、石田さんは笑顔で会釈していました」(お客さんの一人)

 23時過ぎ、お店を出た石田は駅へ猛ダッシュ!この時間の駅周辺は人もまばらだが、さすがに石田に気が付く人は多く、みんな振り返っている。ギリギリで電車に乗りこんだ石田は安堵した様子を浮かべていた。

 「お客さんはそこそこ入っていて売り上げは比較的堅調のようです。ただ、高級牛肉などの仕入れ値が高く、従業員も何人かいるので、ほぼ利益は出ていないようです。いいワインも揃えているので、利益率向上のため、石田さんはワインの売り上げをアップさせようと考えているようです。経営者として必死ですよ」(前出の知人)

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b5a9302a9575539b3a33caf50ff0d17984aa2499

 

続きを読む

19件のコメント

新モードが爆死した札幌ドームに更なる難題が直撃、試算が甘すぎたことが証明されてしまう

1:名無しさん


市民が懸念していた通り、早くも暗雲が立ち込めている

今年から“新たなスタート”を切った札幌ドーム(以下ドーム)にはどんな未来が待っているのだろうか……。日本ハムが新球場に移転後の経営に関して札幌市から楽観的とも言われる試算もでていたが、市民が懸念していた通り早くも暗雲が立ち込めている。

期待されていた「新モード」でのコンサート

ドームを支えてきた日本ハムが今季から北広島市のエスコンフィールド北海道(以下エスコン)へ移転した。“日本ハムなき”今後の収益の柱として期待されていたのが「新モード」でのコンサート開催だった。しかし、蓋を開けてみると今年の利用が1件も決まっていないことが明らかになった。

「(ドーム側は)新モードには自信を持っており、初年度は最低6件、実績と評判によっては10件超のコンサートが開催可能と踏んでいた。しかし6月末でこの状態なら年内の開催は難しいかもしれない。考えが甘かったとしか言いようがない」(大手広告代理店関係者)

3月から導入された新モードは、ドーム内を暗幕で仕切り2万人以下のコンサートなどのイベントに対応しようというもの。機材の設置などで総事業費は約10億円にのぼると言われる。

「ドームは音響が良くなく、スタンドからの距離もあって見づらい。4~5万人集める全国ドームツアーの1カ所という付加価値があったから、これまで利用していたアーティストもいました。2万人以下の新モードを利用する必然性はない」(音楽業界関係者)

道内には北海きたえーるなど、1~2万規模の箱は他にも存在する。「規模を小さくして使用してもらう」というドーム側の思惑はこれまでのところ、外れてしまったように思える。一方で、皮肉にもドームでの4~5万人規模の通常モード利用は4件決まっているという。

「どこを改善すれば、どういう風に使っていただけるのかということをしっかりやって行く期間なんじゃないか」(札幌市長・秋元克弘氏)

札幌市民は日本ハムの新球場移転が決まって以来、長らくドームの将来を心配していたが、このタイミングでの悲壮感なきコメントが、各方面で心配や怒りを増長させている。

ドームは状況改善に取り組んでいるが…

「ドーム側も動いてはいる。サッカーJリーグのコンサドーレとの関係強化、高校野球の秋季大会の誘致、敷地の有効活用など、今までは考えられない努力をしている。しかしプロ野球の影響力には及ばない。広告看板を含め、お金が流出している」(スポーツマーケティング関連会社関係者)

プロではないが高校野球については、秋季大会の準決勝、決勝の開催地に決定。また、敷地内にスケートボード練習場を設置するなど、多くの市民が利用できるように変化しつつある。しかし日本ハムがもたらした経済効果には到底及ばないのが現実だ。

「ネーミングライツ(施設命名権)売却も進行がない。日本ハム使用時代は場内にびっしりだった広告看板も、サッカーでは映像への映り込みも限られ撤退が相次いでいる。当初想定していた収入を下回っており、約3億円とした年間赤字額が増えるのは確実ではないか」(大手広告代理店関係者)

2001年に開場したドームは建設から20年以上が経過、老巧化も激しくなってきた。日本ハムというキラーコンテンツがいなくなった今、苦労するのは当然だと言える。

全文はこちら
https://toyokeizai.net/articles/-/687812?page=3

 

続きを読む

7件のコメント

損保ジャパンと東海日動が身内から造反を起こされている模様、中小を冷遇したツケを払う羽目に

1:名無しさん


損害保険大手が保険代理店への報酬額を一方的に決められる現行の「手数料ポイント制度」は、独禁法の優越的地位の乱用に当たるとして、大阪を中心とした全国の保険代理店経営者や従業員ら約260人が21日、東京海上日動火災保険と損害保険ジャパンに対し排除措置命令を出すように求め、公正取引委員会近畿中国四国事務所に申告した。

 損保代理店の主な収入は損保会社からの手数料とされる。申告書によると、かつては一律の割合で支払われていたが、損保大手は2003年からポイント制度を導入。保険大手側がポイントを計算する基準を定め、代理店が得た保険契約の規模や前年からの増収率に応じて手数料を支払う仕組みとなった。小規模店は業績を上げても手数料収入が増えにくく、大規模店との収入格差が拡大したという。

https://mainichi.jp/articles/20230721/k00/00m/040/455000c

 

続きを読む

29件のコメント

地元では有名な某中学が「名指しで出禁通告を受ける」異常事態が発生、SNS上の証言で続々とヤバさがバレる

1:名無しさん




「スタッフの身に危険」中学生を出禁に マック貼り紙が波紋…名指しされた学校の見解は

大手ハンバーガーチェーン「マクドナルド」の神奈川県相模原市内の店舗で、中学生が迷惑行為をしていたため出入り禁止にするとした貼り紙が出されていたと、ツイッターで写真が投稿され、関心を集めている。

名指しされた市立中学校の副校長は、貼り紙は知っているとしたうえで、「店から連絡を受け、職員が行って生徒を指導した」などと取材に説明した。日本マクドナルドの広報部は、中学校と警察署に相談して掲出したもので、現在は言い回しを変えてあると取材に明らかにした。

「店から連絡を受け、職員が行って生徒を指導した」

この貼り紙の写真は、2023年7月20日にツイッターで投稿された。

窓のようなところに貼られており、「お客様各位」と題し、店の利用に感謝したうえで、中学生には厳しい内容を告知していた。

掲示では、「店内での中学生迷惑行為に関して、他のお客様へのご迷惑、店舗スタッフの身に危険を感じることがございます」と報告し、店の近くの市立中学校を名指しして、同校の生徒が店に出入りすることを禁止とさせていただくとした。

全文はこちら
https://www.j-cast.com/2023/07/21465648.html?p=all

 

続きを読む

15件のコメント

ビッグモーターが事業停止に追い込まれる末期的な情勢に、通知手段がLINEなことにドン引きする人が多数

1:名無しさん


 中古車販売大手ビッグモーターが、事故などによって持ち込まれる車両修理の新規受け付けを停止したことが21日、同社関係者への取材で分かった。自動車保険の保険金不正請求が横行した問題への対応に専念するため。再開時期は未定で、長期化すれば業績への打撃は必至だ。

 ビッグモーター幹部が21日、店長クラスの従業員に対しLINEで通知した。

全文はこちら
https://www.47news.jp/9618518.html

 

続きを読む

19件のコメント

「損保ジャパン」が同業他社を裏切っていた事実を業界関係者が暴露、情け容赦のないコメントを食らいまくり

1:名無しさん


【ビッグモーター不正】損保業界関係者は「損保ジャパンは別。報酬返上では済まされない。逮捕されますよね」

 今回の損保への不正請求問題は、昨年はじめの内部告発が発端だった。同社と取引のある損保ジャパン、東京海上日動、三井住友海上の3社がサンプル調査を実施し、全国にある整備工場の大半から水増し請求の疑いが発覚した。

「そこで3社で、ビッグモーターに自主調査を要請したわけです。ところが、返ってきたのは、修理作業員の技術不足、社内の手続き上のミスが原因だったという回答でした。これに納得できない東京海上と三井住友海上が独自に調査を始めると、ようやくビッグモーターも第三者による特別調査チームを立ち上げたのです

 損保ジャパンは加わらなかったのか。

「損保ジャパンだけはビッグモーターの回答を鵜呑みにして、一度は辞めていた事故車両の紹介を復活させたそうですから」

 なぜ損保ジャパンは取引を復活させたのか。

強く出られなかった部分も

「太いパイプがあるのでしょうね。損保ジャパンはビッグモーターに社員を出向させていたそうです。これは勝手な想像ですが、損保ジャパンは旧安田火災の頃から大手損保に追いつけ追い越せで、ゆるい契約を結ぶ社風がありました。実際、損保ジャパンとなってからも、業務が営業偏重だと業務停止処分が下ったことがありました。ビッグモーターものし上がってきた会社ですから、似た部分があるのではないかと思います

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/ed93f7075fceafdbead559727757d821d0637bfe?page=1

 

続きを読む

17件のコメント

ビッグモーターに格安修理を依頼した男性、僅か10分後に己の選択を後悔する羽目に陥った模様

1:名無しさん


さらに、一般のユーザーが被害に遭ったケースも。

東北エリアの店舗に整備を依頼した男性:「ちょっと許せなかったので、管轄の警察署に詐欺にならないか相談をしたんですけど」

去年、東北エリアの店舗で買った車が突然、バッテリーの調子が悪くなったといいます。

東北エリアの店舗に整備を依頼した男性:「整備とかオイル交換とか全部、店でやってもらったんですけど『バッテリーを新品に換えれば大丈夫』ということで、1万1000円を払ってやってもらった」

しかし、10分で警告灯が点灯。

東北エリアの店舗に整備を依頼した男性:「近くのガソリンスタンドに見せに行ったんですね。整備士が警告灯見ただけで『この車止まりませんか?』って。バッテリーを見てもらったら『これって新品ですか?』って」

店舗に確認すると、新品に交換していなかったことを認めたといいます。

東北エリアの店舗に整備を依頼した男性:「バッテリーを新品に換えてないということです。納得いかなくて。こんなに迷惑かけて、それはないんじゃないですか」

https://www.khb-tv.co.jp/news/14960891

 

続きを読む

40件のコメント

外国企業が中国に全然投資しなかった事実が米企業の調査で判明、資本流出額が対内投資額を帳消しにする見通しだ

1:名無しさん


WSJ紙は、「今年始まった習氏主導のキャンペーンでは、経営コンサルタントや監査法人など西側企業が相次いで家宅捜索や調査の対象となり、関係者が拘束された。一方、反スパイ法の改正を受け、外国企業の幹部の間では、市場調査のような通常の企業活動がスパイ行為と解釈されるかもしれないとの懸念が強まっている」とし、「外国企業にとって対中投資はいまや潜在的な地雷原と化している」と伝えた。

中国でも事業リスクが大幅に高まったとの認識から、西側企業からの資本流入に急ブレーキがかかっていることは数字を見ても明らかだ。

調査会社ロジウム・グループのアナリスト、マーク・ウィツキ氏による政府統計の分析によると、今年1~3月期の中国の対内直接投資は200億ドル(約2兆7700億円)と、前年同期の1000億ドルから急減。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/7dec89f5f35cf971adde51b4897eec0501a0aeed?page=2

 

続きを読む

15件のコメント

ビッグモーター幹部が証拠隠滅に動き出していると内部告発、サーバーに残っているなら意味ないのでは?

1:名無しさん


中古車販売大手「ビッグモーター」が保険金を不正に請求していた問題で新たな動きがありました。一連の報道が出た後も、「ノルマを達成するよう」指示が出ていた上、幹部が罵詈雑言を投稿していた過去のLINEを本部が削除する作業も始まったといいます。

「ビッグモーター」現役店長
「ただ強烈なノルマを設定して、現場で考えてやった結果という構図のもとやらされている。やらないと自分たちの生活が守れないので」

こう過酷な社内の実態を明かしたのは、「ビッグモーター」の現役店長です。「ビッグモーター」は修理に出された車を、工具を使ってひっかいたり、ゴルフボールを靴下に入れて車体をたたいたり、損害保険会社に対して保険金の水増し請求を行い、過剰な支払いを受け取っていたと指摘されています。

「ビッグモーター」現役店長
「強烈なノルマ設定は部門にかかわらずあります。営業部門でいくと販売台数・買取台数・店舗の経常利益。サービス部門だと車検の台数。そこを達成できないと『降格人事』『左遷人事』が起きる状況」

様々な部門にあったという「厳しいノルマ」。達成できない場合、厳しいペナルティーが待っているといいます。

「ビッグモーター」現役店長
「(コロナ前は)3か月、前年比を割ると『一発降格』。店長職であれば一般営業、工場長でいくとフロント、(フロントは)受付のような業務や一般整備士。弁解の余地は現場にはない、数字がすべて。(一発降格は)もう日常茶飯事」

会社のホームページでは、トップクラスの成績だと店長で年収4607万円になると高収入を強調しています。(取材した現役店長の場合)平均年収も1000万円を超えるといいますが、店長から降格すると月給で35万円から100万円のダウンになるといいます。

社員がおびえるという「一発降格」。この店長も過去にノルマを達成できず、「一発降格」になった経験があるといいます。

判断基準は、ノルマ以外にもあるといいます。

「ビッグモーター」現役店長
「“環境整備”という役員が店舗を月1で巡回するイベントがあるんですけど、“お出迎えが遅い”“挨拶ができない”その時点で『降格』。店が整理整頓されていなければ『降格』。毎週、配布しなければならないチラシを商談席に置かなかっただけで『降格』。理由は言われないので『これが理由だったのかな』と臆測で受け入れるしかない状況」

“環境整備”の日は、朝から戦々恐々だと話します。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a0f28218a0a6f19bfc3daf8a6034f442f242e06d

 

続きを読む

20件のコメント

出前館の東京契約法人2社が「給与1億円を未払い」で逃亡、裏切られた配達員達は激怒している模様

1:名無しさん






動画1
https://imgur.com/jrtcHDW.mp4
動画2
https://imgur.com/boPxa5W.mp4

社長の言い分
https://imgur.com/dDXyLn3.mp4

 

続きを読む

28件のコメント

過去5年間で韓国勢が買い漁った欧州の不動産、資産価格が大幅下落して借金返済もままならない状況に

1:名無しさん


韓国は、1990年代初頭の日本や金融危機直前のアイルランドなど、不動産投資で失敗した国の列に加わろうとしている。「ロンドンのシティーの歴史は、投資家がやって来ては去って行くというものだ」と、不動産オーナー会社、デベロップメント・セキュリティーズの元トップ、マイケル・マークス氏は言う。やけどをした投資家もいれば、本国市場での損失を補おうとする人もいるという。

韓国勢、5年間に欧州物件を買い漁り

韓国の海外不動産投資開始はかなり最近のことだ。2010年代の後半に、有利な為替レートと自国で得られるよりも高い利回りに引かれ、過熱する不動産市場が宝の山であることを期待してソウルのファンドがこぞって参入した。MSCIリアル・アセッツのデータによると、韓国勢は19年の欧州の商業用不動産市場において米国に次ぐ域外投資家であり、同年だけで130億ユーロ(約2兆円)の取引を行った。

17年から22年の間に、韓国の投資家は90件以上の欧州の不動産をそれぞれ2億ユーロ以上の価格で買い取った。その多くは、ロンドンのシティーやパリのラ・デファンスにある大型ビルだった。不動産仲介のサビルズによると、両金融街の物件の価値はこの1年で20%余り下落した。

韓国の投資家はアマゾン・ドット・コムのような有名テナントと長期賃貸契約を結んでいるビルを選好したため、完璧な立地やエネルギー効率が優れていることを示す高いグリーン評価よりも、誰が賃貸料を支払っているかという認知度の高さを重視していた。また大きな敷地を好んだが、こうした物件は老朽化すると修繕費がかさむ。<中略> 

韓国の投資家にとって、市場の急落は最悪のタイミングで訪れた。韓国金融監督院のデータによれば、韓国の不動産ファンドは2025年末までに約30兆ウォン(約3兆3000億円)が償還期限を迎える。これは全体のほぼ40%に相当し、需要が落ち込んでいる時期に大量の商業ビルが市場に出回ろうとしていることを意味する。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/7da406250fe1a2a350bd127ee29c78d1787efe10?page=2

 

続きを読む

15件のコメント

北海道の温泉地で大量の蒸気が大噴出した件、現状が思ったより遥かにやばい状況だと調査で判明

1:名無しさん


 地熱発電の掘削調査現場で、大量の蒸気が噴き出している北海道蘭越町で、新たに1人が「硫化水素中毒の疑い」と診断されました、体調不良を訴える人は、これで16人、このうち診断を受けた人は、2人目です。

 6月29日に噴き出した蒸気は、20日も止まらず、現場で採取の水から高濃度のヒ素も検出されています
 ヒ素の濃度は、これまで最高の16日が飲料水の基準値の2700倍、19日も2100倍に上りました。

 こうした中、掘削調査会社の三井石油開発は20日、新たに1人が体調不良を訴え、医療機関で診断を受けたと発表しました。

全文はこちら
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/614131

 

続きを読む

21件のコメント

ビッグモーターが社員に配布した秘密文書が外部に漏洩、現代ではありえない価値観を次々に列挙

1:名無しさん


中古車販売大手『ビッグモーター』の修理費用の水増しによって、保険金の不正請求を受けた大手損保3社は、保険契約者が使う必要がない保険を使って修理をしたことで、等級が下がったケースを調査して、もともとの等級に戻す作業を始めていることが分かりました。

東京海上ホールディングス・永野毅会長:「報道されていることが本当に事実だとすると、我々の想定を超えたことが起こっていると感じます」

調査委員会の報告書で「経営陣に盲従し、忖度(そんたく)するいびつな企業風土」と指摘されたビッグモーター。組織の方針などが記された『経営計画書』を入手しました。会社が毎年、すべての社員に配る冊子です。

元社員:「経営計画書というものを毎朝唱和するものがあるが、そこに社長の名前が書いてあるので、社長の意思だと思います。間違いなく」

『経営の原点12カ条』にはこう掲げられています。

「目標達成のためには、潜在意識に透徹するほどの、強く持続した願望を持つこと」
「経営には、いかなる格闘技にも勝る激しい闘争心が必要」

組織に関する方針の項目には「能力と考え方」と題した表があります。「能力」は文字通り仕事の能力、「考え方」とは、会社と社長の意思に従えるかどうかを示しています。能力が〇、考え方は×の人に対しては…。

「会社と社長の思想は受け入れないが、仕事の能力はある。今、すぐ辞めてください」

さらに人事について、こんな記述も…。

「経営方針の執行責任を持つ幹部には、目標達成に必要な部下の生殺与奪権を与える」

元社員:「独裁的な絶対君主制みたいな感じなんだろうと思った」

この経営計画書について、ビッグモーターはこう回答しています。

ビッグモーター:「会社と社員のベクトルを合わせる目的で記載した内容となります。表現が過激であるという外部からのご指摘もあり、表現の変更も含め、検討しております」

規定は、業務外の行動にまで及んでいました。

「社員旅行や親睦会などの会社行事の不参加者は、人事評価を下げる」
「結婚式は、売り出し日を外して予定を組む」

全文はこちら
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000308264.html

 

続きを読む

15件のコメント

ビッグモーターの格安サービスが「見え見えの罠」すぎて衝撃を受ける人が続出、実際に引っかかった人も多数いる模様

1:名無しさん


 

続きを読む

スポンサードリンク