人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

14件のコメント

ジャニタレの契約解除騒動でテレビ局が墓穴を掘りまくってる模様、「なにがあったんだよ?」と困惑する人が続出

1:名無しさん


〝AIカット〟するようだ。

 Aぇ! groupの福本大晴(24)が所属していた旧ジャニーズ事務所(SMILE―UP.)から昨年12月30日付で契約解除されたことを受け、関係各所が対応に追われている。福本が出演して9日放送予定の「池上彰の関西人が知らないKANSAI」(関西テレビ)もその一つだ。

 関テレに5日、福本の出演部分を放送する予定はあるか確認したところ「放送前の番組の詳細については、お答えできません」とコメント。複数の関係者によると、福本が出演した部分はやはりカットする方針だ。

 テレビ局関係者は「テレビ番組は基本的に1秒間に30フレーム(30コマ)で記録したものを流していて、昔は修正を迫られた場合、長時間かけて1コマ1コマをカットするなどしていました。例えばタレントの出演が正味10分でこれを修正する場合、3~4日間かかることも。今はAIが修正箇所を予測して合成したり、カットした部分をズームアップしてつなぎ合わせたりできます」と話す。福本のケースだと、局側か制作会社側が旧ジャニーズ側に修正費を請求することも考えられる。一般的に修正費は数百万円ほどという。

 福本をめぐっては、グループのレギュラー番組「THE GREATEST SHOW―NEN」(ABCテレビ)が当面の間、放送休止されることになった。5日に番組側が発表した。

 番組は「グレショー」の愛称でファンの間で知られており、このワードはSNSでトレンド入りした。

 福本の契約解除騒動の余波は広がるばかり。対応を迫られるテレビ各局にとってはたまったものではない。

https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/288090

 

続きを読む

31件のコメント

日本の土木関係者と自衛隊のインフラ復旧速度がやばすぎる件、この4日ほどで崩壊していた主要道路が……

1:名無しさん


 

続きを読む

33件のコメント

札幌ドームが日本ハムに土下座降伏していたのは事実だったと判明、臆面もなく日ハム側に要望していた模様

1:名無しさん


日本野球機構(NPB)と北海道日本ハムファイターズは23年12月19日、24年シーズンの春季非公式試合(オープン戦)日程を発表した。オープン戦は2月23日から3月24日までの1カ月間行われるが、日本ハムの一部開催球場をめぐってちょっとした話題となっている。

「ドーム側が助けを求めた?」札幌ドームでの試合開催にさまざまな声

日本ハムのオープン戦日程を追っていくと、3月2日・3日(対阪神戦)の開催球場は札幌ドームとなっている。これについてSNS上では「収益のない札幌ドームが助けを求めたのか」「いやいや、日本ハム側が手を差し伸べたのかもしれない」などとさまざまな声があがり、盛り上ががっていた。

23年12月8日付「スポーツ報知」ウェブ版記事は『【日本ハム】札幌ドームで1年ぶり試合…来年オープン戦開催 エスコン開業後初』との見出しで、球団関係者の話として「エスコンの天然芝もまだ“寝ている”状態。芝の(生育)問題もあるので、球場内を温かくすることが難しい」などと背景を説明。札幌ドームは温度調整のしやすさから、冬でも寒さを気にしないで済むことも理由に挙げられるとの見方だ。

また、12月19日付「AERA dot.」記事『苦境の札幌ドームに日本ハムが“救いの手”? win-winの関係は構築されるか、両者の思惑は』は、「長年にわたって北海道における野球のメッカであったドームだが、今や“負の遺産”になるのではないかと市民には大きな懸念があるのも事実」として、札幌ドームでの試合開催を待っているファンも少なくないというニュアンスで報じた。

 本サイトで以前書いたように、札幌市が集客の要として総額10億円を投入して設置した、1~2万人規模のイベントを開催する「新モード」の不発などもあり、札幌ドームは苦しい経営を強いられている。

「新モードを使用したのは、今年開かれたラグビーワールドカップのパブリックビューイングと11月開催の高校生らが参加した吹奏楽パフォーマンスイベントのみ。今後の使用については調整中だ」

「やはり日本ハムがいた影響は大きい。試合は平日もあった。日ハムが抜けた穴は大きいと感じている」(23年12月4日配信『札幌ドーム担当者への取材で「深すぎる苦境」浮き彫り…エスコンとの明暗が鮮明』より)

 一方、エスコンフィールドと周辺エリアを含めた「北海道ボールパークFビレッジ」のを運営するファイターズスポーツ&エンターテイメントは、Fビレッジの9月30日までの約半年間の来場者数が年間目標としていた300万人を上回る303万人となったと発表した。営業利益も約26~27億円となる可能性があり、移転前となる19年の9億5000万円から大幅に伸びることとなる。

札幌ドーム担当者「ドーム側から球団側に提案」

では、今回明らかになった札幌ドームでの日ハム戦開催は、札幌ドーム側が日ハムに「助けを求めた」ことで実現したのか。もしくは「日本ハム側が手を差し伸べた」のか。本稿記者はまず札幌ドームに取材を行った。担当者に新モードについて聞くと、内容は明かさなかったが「今後、イベントを企画している」と回答した。また、日ハムの札幌ドームでの試合開催については次のように回答した。

「札幌ドームでは昨年も日本ハムの試合を開催している。今年も札幌で野球を見られないかということで、ドーム側から日本ハム側に提案した」

 ドーム側から提案したというのは事実だった。なお、球団側からは締め切りまでに回答はなかった。エスコンフィールドと札幌ドーム。どちらも24年は真価が問われる年になりそうだ。

全文はこちら
https://biz-journal.jp/2024/01/post_367623.html

 

続きを読む

19件のコメント

民放各局の年始番組が続々と爆死している模様、リスク管理のためにスポンサーが次々と撤退か?

1:名無しさん


昨年12月下旬に「文春オンライン」および「週刊文春」によって、’15年に開催した飲み会に参加した女性に性的行為を迫ったことが報じられているダウンタウン・松本人志(60)。所属事務所の吉本興業は「当該事実は一切ない」と全否定し、法的措置の構えを見せるなど、真っ向から対立している。

現時点で真偽のほどは定かではないが、番組スポンサー企業らは動きを見せている。

12月29日に放送された『人志松本の酒のツマミになる話 2時間スペシャルin福岡』(フジテレビ系)では、通常なら10社以上名を連ねている提供欄に前半で記載されていたのは2社のみ。後半と合わせても6社ほどと、スポンサー離れを指摘する報道が出ていた。

また、飲み会に女性を“アテンド”した疑惑がもたれているスピードワゴン・小沢一敬(50)も、司会を務める3日放送予定の『言葉にできない、そんな夜。』(NHK)の正月スペシャル番組が、前日に放送見合わせとなった。NHKは理由について「編成上の都合」としている。

4日に放送されたダウンタウンがMCを務める『ダウンタウンDX』(読売テレビ/日本テレビ系)のスペシャルは、年始恒例となっている「芸能界 2024 最強運ランキング!」と題した占い企画を行った。

しかし、ここにも『酒のツマミ』同様CMにも影響が出ていたようだ。番組開始した21時台は、ACジャパンのCMや、こども食堂支援センターの周知を図るCMが相次いで流れることに。一般企業のCMも放送されていたが、番組途中で流れる提供クレジットには企業名が表示されないというまさかの事態となっていた。

ネット上には、今回の性加害報道による影響を疑う声もあれば、《結局どうなんかわからんけど 年始から地震や航空機事故とかあったからそれ関連でCM止めた可能性もあるんじゃない?》と、能登半島地震に配慮した影響と捉える人もいた。

その背景について、本誌は番組を制作する読売テレビに問い合わせたところ、「頂きましたご質問内容に、お答えできることはありません」と回答するのみだった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/799d7524dfa4bec2828cb984201a1222b85ba708

 

続きを読む

8件のコメント

皇室御用達の老舗旅館「加賀屋」、被災したにも関わらずスタッフがど根性でサービス水準を維持

1:名無しさん


 石川県七尾市の和倉温泉にある老舗旅館「加賀屋」が、令和6年能登半島地震の影響で休業することを4日までに明かした。同旅館は公式サイトで『令和6年能登半島地震による休業のお知らせ』と、休業について発表。建物に加え、水、ガス、道路といった周辺インフラにも大きな被害が出ており、「加賀屋」およびグループ旅館である「あえの風」「松乃碧」「虹と海」は当面休業するという。少なくとも1月末までは宿泊できない状況で、2月以降の営業についてはあらためてアナウンスすると伝えた。

 加賀屋は、1906年創業。現在では全国でも最大規模の旅館となり、地上20階建て、総客室数は233室あり、約1450人を収容する。またその歴史と伝統から、皇室御用達の旅館としても知られる。旅行ライターが解説する。

「先代女将の小田孝さんは、『お客様に“できません”は言いません』や『客室係は、お客様一人ひとりとの真剣勝負』というのを心がけ、その精神は今も受け継がれています。旅行新聞社が主催する『プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選』では、36年続けて日本一を獲得。決して安い宿ではありませんが、“一生に一度は加賀屋に泊まりたい”と憧れる旅好きがたくさんいます」

 加賀屋のおもてなし精神は、地震発生直後にも発揮された。1月1日に同旅館を利用した女性が証言する。<中略>

 七尾市は市内全域で断水となっていたにもかかわらず、なぜか加賀屋のトイレの水は流れたという。その裏にも、従業員の心づくしがあった。

「『長旅になりますので行っておいてください』と言われ、トイレをお借りしたら、水が流れました。館内のお堀のようになっている場所からスタッフが水をバケツリレーで運び、1回1回流してくれていたからです。こんな非常時でもお客様のためにここまでするのかと驚きました。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/63a675cbd2782492a4bc93bd20aeddb3ebc8b97b

 

続きを読む

56件のコメント

沖縄タイムスが能登半島地震の義援金を募集、けれど何故か不可解な条件が付いていて困惑する人が続出

1:名無しさん


[社告]能登半島地震の義援金を募集 きょう4日から受け付け
2024年1月4日 6:24

 沖縄タイムス社は、能登半島地震で被災した方々への義援金を受け付けます。県民の皆さまのご協力をお願い致します。

▽受付期間 1月4日(木)から26日(金)まで。(午前10時~午後5時・土日祝日を除く)
▽受付場所 (1)沖縄タイムス社総務局総務部、〒900-8678、那覇市久茂地2の2の2、電話098(860)3548(2)中部支社098(939)1122(3)宮古支局0980(72)2034(4)八重山支局0980(82)2104
 ※義援金は現金のみとします。各受付場所に直接お持ちください。現金書留の場合は、本社総務部宛てにお願いします。沖縄タイムス社

https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1285019

 

続きを読む

81件のコメント

反対を押し切って被災地入りした山本太郎議員、被災者用の炊き出しを食べたことをSNSで報告して……

1:名無しさん


「炊き出しのカレー」が6日、インターネット上のトレンドワードになった。

 れいわ新選組代表の山本太郎参院議員が6日までに自身のX(旧ツイッター)を更新し、能登半島地震の被災地の1つである能登町に入ったと投稿で報告した際に、現地で炊き出しのカレーを食べたことを記し、その行為に対して賛否が起きているものだ。<中略>

 その上で、かねて国会質疑で訴えてきた自衛隊所有するキッチンカーの避難所への配置の必要性にもあらためて触れ「そんな話をしながら彼らの晩ごはんの炊き出しに誘われ凍える寒さの中、カレーをいただく。明日は当事者に直接話を聞き、今、何が必要かをしっかりと勉強させてもらうと意気込み、車の中で眠ります」ともポストした。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/80b6ff2efeabd96f68b32fcc558b2d58810c5f80

 

続きを読む

55件のコメント

宅急便窓口で「手作りおにぎり」を被災地に送ろうとしていた”善意”の人、受付拒否されて怒鳴りまくる事態に

2:名無しさん






 

 

続きを読む

56件のコメント

石川県の避難所にチェンソーで武装した強盗団が押し入り、自販機を破壊して物資と金銭を略奪して逃亡

1:名無しさん


地震被災者の避難所となっている県立穴水高校で自動販売機が壊され、中から飲料と金銭が盗まれていたことが5日、目撃者の証言でわかった。

被害を目撃した避難者の30歳代男性や同校によると、発生したのは地震発生直後の1日夜。当時、避難者が続々と校内に集まり、100人ほどが身を寄せ合っていた。学校は地震の揺れでほとんどのガラスが割れており、誰でも自由に入れる状態だった。

 同日午後8時頃、校庭に金沢ナンバーの車が見え、40~50歳代の男女4、5人の集団が校内に入ってきた。集団は「緊急だから」とだけ話し、女の指示を受けた複数の男がチェーンソーとみられる道具を使って自動販売機を破壊し、飲料水や金銭を盗んだという。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240105-OYT1T50183/

 

続きを読む

31件のコメント

「迷惑系YouTuberの支援物資」と「惑系YouTuberのせいで発送が遅れている正規の支援物資」と格差がやばい、一目瞭然すぎて目撃者が衝撃を受けまくり

1:名無しさん


 

続きを読む

23件のコメント

中国経済が2024年早々に正念場に突入した模様、富裕層の資産を運用する中植企業集団が破産申請

1:名無しさん


中国シャドーバンク大手、中植企業集団が破産申請-債務超過5兆円超

中国のシャドーバンキング(影の銀行)大手、中植企業集団が破産申請を行った。ピーク時の運用資産が1400億ドル(現在の為替レートで約20兆2600億円)を超える巨大企業だったが、深刻化する不動産危機にのまれ、急激に転落し破綻した。<中略>

 中国当局は昨年11月、中植系の資金管理事業について刑事捜査に着手したと発表。中植はその数日前、バランスシート上で364億ドル(約5兆3000億円)の資金不足に陥っており、「深刻な支払い不能状態」にあると投資家に説明していた。1月5日の営業時間外に同社にコメントを求める電子メールを送ったが、返答はなかった。

全文はこちら
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-01-05/S6S8TBT0G1KX00

 

続きを読む

30件のコメント

「霧島の天然水」をぼったくり価格で売った件、ファミマ本部が下手糞すぎる言い訳を繰り出して消費者唖然

1:名無しさん


ファミリーマートは、石川県金沢市の加盟店で、販売していた水の価格を誤って販促物に表示していた事例があったとして、1月5日に公式サイト上で謝罪しました。

12本入り商品を24本入りの価格で表示していた X(Twitter)では1月4日、令和6年能登半島地震の被災地となった金沢市内のファミリーマート店舗で、ペットボトルの水が通常の2倍の価格で販売されていたという投稿が拡散されていました。

 同社によると販売していたのは「宮崎県霧島の天然水1020ml」。通常1ケース12本入り1788円のところ、販促物では3576円と表記されていました。3576円は「24本入りの価格」だったとしています。

 同社は「ファミリーマート本部において事実関係を確認しましたところ、当該店舗において、箱入り飲料水の飲料の本数を間違えて手書き販促物を作成したことがわかり、現在は、正しい通常価格の表記とさせていただいております」と説明。同商品の誤った価格での販売はなく、レジ会計時も正規価格が表示されるとのことです。

 同社は「お客さまには、多大なご迷惑をお掛けしましたことを、深くお詫び申し上げます」と謝罪しています。

能登半島地震の被災地コンビニで水を高額販売? SNS情報拡散も…… ファミリーマートは「表記ミス」認め謝罪
https://news.yahoo.co.jp/articles/fe481f64e335e2d82162f7eb3c88d0986807d977

 

続きを読む
17件のコメント

読売テレビの年始特番が「とんでもない地雷案件」に成り果てた模様、今後数週間はスポンサーも戦々恐々?

1:名無しさん


 お笑いコンビ「ダウンタウン」(浜田雅功、松本人志)がMCを担当する「ダウンタウンDX」(読売テレビ・日本テレビ系)が4日、放送された。

 この日の番組では、年始恒例の「芸能界 2024 最強運ランキング!」として、星座と血液型を組み合わせた48通りの2024年の総合運ランキングを発表した。

 この番組で注目されたのは「テレビCM」だ。この日は1本目からACジャパンによる募金を呼びかけるCMが流れると、30分過ぎには再びこども食堂支援センターの周知を図るCMを放送。さらに10時以降、本来の〝放送枠〟でも再び同CMが流れた。

 本来ACジャパンのCMは企業CMが自粛した際などに使われるものだ。さらに「この番組はご覧のスポンサーの提供でお送りしております」といった文言でおなじみの「クレジット」も一切映らないという、年始の特番としては異例の事態となった。

 松本は昨年末、「週刊文春」に〝性的スキャンダル〟を報じられた。所属事務所はこれを「事実無根」と否定したものの、12月29日に松本が出演した「人志松本の酒のツマミになる話 2時間スペシャルin福岡」では一部スポンサーらが〝一時退却〟していた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/daa5aed133092568c5455d3117ca6cb43ddb69ff

 

続きを読む

45件のコメント

能登半島地震の災害報道が「以前に比べて大人しい理由」を識者が解説、別に以前のことを反省したわけじゃなかった

1:名無しさん


 

続きを読む

71件のコメント

被災地のファミマが「霧島の天然水」を超絶ぼったくり価格で販売、当然ながら地元住民の怒りを買って……

1:名無しさん


 

続きを読む

105件のコメント

JAL機炎上でペットが死亡した件でおかしな動きが起きている模様、人命優先の原則に文句をつける人たちが……

1:名無しさん


1月2日、羽田空港の滑走路で発生した日本航空機(JAL)と海上保安庁機の衝突事故。日航機は激しい炎に包まれたものの、幼児8名を含む乗客367名、乗務員12名の全員が退避し無事だった。しかし海上保安庁機は、搭乗していた職員6名中5名が死亡。機長1名は脱出したが、重傷を負った。

元日に能登半島を襲った地震に次ぐ凄惨な事故に、日本中が悲しみに包まれている。さらに海上保安庁機は被災地に物資を搬送するため、新潟の航空基地へ向かう途中だったという。

いっぽう航空機の事故をめぐって、ネットを中心に議論が巻き起こっているのは“ペット問題”だ。

「SmartFLASH」が3日に公開した記事によれば、JALの広報部は衝突した日航機にはペットの預かりが2件あったと明かしている。その上で「残念ながら救出ができませんでした。お悔やみを申し上げます」と、ペットが助からなかったことに対する謝罪の言葉を述べていた。

「日本の航空会社では犬や猫などのペットは『受託手荷物』扱いとなり、専用クレートに入れて預ける決まりになっています。JALでは盲導犬や介助犬を除いて、預けられたペットは室温・湿度が客室とほぼ同様の貨物室で輸送されます。昨年3月下旬には、航空会社『スターフライヤー』が機内にペットを同伴できるサービスを開始。今年1月中旬からは、国内線全路線・全便に拡大されます。とはいえ緊急時に脱出する際は、ペットを機内に置いていかなければならないと定められています。どの航空会社も緊急時は人命が優先のため、脱出の際はペットまで行き届かないのが実情でしょう。衝突事故のあった日航機では、乗客は手荷物を全て機内に置いて脱出したといいます
(旅行代理店関係者)

「SmartFLASH」の記事が掲載されたYahoo!のコメント欄には、すでに7500件以上ものコメントが書き込まれている。“ペットは家族の一員”との考えから、緊急時にペットと避難できるよう客室に同伴させるべきだと考える人も少なくない。

《是非ペットの同伴搭乗を検討してほしい。海外は既に可能》

《ペットの乗車料金もきちんと払って、ペット同伴の席が今後広がってくれると良いですね。。。》

《飛行機だけ、ペット同伴出来ないのが、わからん…電車バスはOKなのに…命の尊さを考えて欲しいな…同じ命だよペットだって それか緊急時にすぐ持ち出せる場所にペットちゃんは乗せてあげて欲しい》

またオンライン署名サイト「change.org」では、今回の事故を受けて、「飛行機のペット貨物室積み込みを禁止しましょう」というタイトルで署名が1月2日より始まっている。署名の概要欄では、《この問題への解決策として、航空会社へ直接働きかけて飛行機内での安全なペット輸送方法を見直すよう要求します。また政府に対しても同じく法律改正を求めます》と書かれており、4日15時時点で1万6000人以上の署名を集めている。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/f6b95753e7df0f78c4836f85d22218e8e824150f

 

続きを読む

45件のコメント

SNSでシルバーのハイエースが火事場泥棒しているとの怪情報が拡散中、実際は電気通信設備会社の車両である可能性が濃厚に

1:名無しさん


 

続きを読む

40件のコメント

被災地で「地震の被害に便乗した悪質商法」が広まっている模様、当該業者は国から依頼されたと自称している

1:名無しさん


富山県高岡市で4日、「国から依頼された」などとうそを言ってブルーシートを高額で売りつけようとする業者の訪問が確認され、警察は地震の被害に便乗した悪質商法に注意するよう呼びかけています。

警察によりますと4日午前11時ごろ、高岡市の太田地区で被災した住宅の復旧作業をしていた人のもとに「国から依頼されて家屋の損壊状況を調査している」と名乗る業者が現れました。

業者は、国からブルーシートの販売を依頼されたと言い、10メートルで1万円の高い値段で売りつけようとしてきたということです。

警察によりますと、この業者は富山県外のナンバーの車に乗っていて、国から依頼を受けた事実はないことが確認されたということです。

警察は、被災地では地震の被害に便乗した悪質商法が横行する危険が高まるとして、▽業者が訪問してきた際は、社員証や本人証明書などを確認するほか、▽少しでも不審に感じたら身の安全を確保したうえで警察に通報するよう呼びかけています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240104/k10014308971000.html

 

続きを読む

57件のコメント

自衛隊の山崎パンの最強タッグが被災地に進出、圧倒的な活躍に称賛の声が殺到している模様

1:名無しさん


 石川県は3日、公式X(旧ツイッター)を更新。1日に発生した能登半島地震への救援物資を発送する様子を公開した。

 「国等からの緊急物資を皆さんのもとへ一刻も早くお届けできるよう、産業展示館で発送作業を進めています。自衛隊の皆さんご協力ありがとうございます。個人からの義援物資は、受け入れ態勢の準備中です。準備でき次第、県HPなどでご案内いたします」とし、山崎製パンのトラックから自衛隊員が大量のパンを運び出す動画などを投稿した。

 山崎製パンの公式サイトによると「大規模災害の発生に際して、被災地への緊急食糧の供給を行うことは、食品企業としての当社の社会的使命と考えています」とし、過去には東日本大震災発生翌日に政府の要請を受け、緊急食糧対策本部を設置。自社の配送トラックにパンを積み込み、避難所、行政機関へ供給した。

 フォロワーからは「ヤマザキパンさん自衛隊の皆さんありがとうございます!早く避難所に届くといいな…」「ヤマザキパンと自衛隊という2大安心材料の組み合わせ!」「さすがヤマザキパンすごい」「ヤマザキの文字を見ると本当に心強い」「さすがリアルアンパンマン!」「ヤマザキパンさんは何かあれば自社トラックで駆けつける!凄いな~」などとコメントが寄せられた。

https://www.sponichi.co.jp/society/news/2024/01/03/kiji/20240103s00042000514000c.html



 

続きを読む

8件のコメント

富山のショッピングモール「ファボーレ」の天井が崩壊、用意されていた多数の福袋が……

1:名無しさん


 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク