人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

57件のコメント

「通販生活」の表紙がやばいコラみたいになって目撃者騒然、「え?これコラじゃないんです?」と驚く人が続出

1:名無しさん


 

続きを読む

5件のコメント

海外の大手企業が日本の胡散臭い某企業を買収すると決定、本当に大丈夫なのか不安視する人が多数

1:名無しさん


コンサートやライブ等のチケットリセールサイト「チケット流通センター」を運営する株式会社ウェイブダッシュを、アメリカの大手チケットリセール企業・Vivid Seats社が買収することが分かった。

Vivid Seats社の8月7日の発表によると、買収金額は約6100万ドル(約87億円)にのぼる。

国内のチケット転売サイトを巡る動向

チケットの転売問題を巡っては、2019年に国内でチケット不正転売禁止法が施行。

有償譲渡を禁止する旨が明記された座席指定等がされたチケット(同法律では「特定興行入場券」と呼ばれる)を、定価以上で不正転売することが罰せられることになった。

それ以前にもミクシィの子会社が運営していた「チケットキャンプ」が2017年、ジャニーズ事務所の商標を侵害し、商標権侵害・不正競争防止法違反の疑いがあるとして家宅捜索を受け、同社の元社長やミクシィ社長ら3人を商標法違反(商標権侵害)書類送検。

最終的にサイトは閉鎖に至るなど、世間で大きな話題を集めた。

「チケット流通センター」の今後は?

そのような中で、多くのセカンダリーマーケットやECサイトがチケット転売サービスを敬遠・撤退する中であっても運営が続いているのが「チケット流通センター」だ。

2022年に「チケット流通センター」も警視庁から高額取引の監視や情報共有をするよう要請を受けている(外部リンク)。

「チケット流通センター」も不正転売を行わないよう呼びかけを行っているが、高額転売の温床として利用されている向きもあり、ユーザーからも心配の声も挙がっている。

Vivid Seats社は、今回の買収について「グローバルなリーチを日本に拡大する」として、「(「チケット流通センター」を運営する)ウェイブダッシュ社は、日本の二次流通のマーケットリーダーであり、強固なテクノロジーとコンプライアンス能力に支えられ、大規模な顧客ネットワークを持っています」と高く評価。

ただし、今後「チケット流通センター」がどのように運営されていくのか、サービスの運営方針についてのコメントはない。

一方、株式会社ウェイブダッシュの株式を保有する株式会社アドバンテッジパートナーズは2023年9月8日、Vivid Seats社への全株式譲渡を発表(外部リンク)。

その中で、「ウェイブダッシュはVivid Seatsグループに加わることで、Vivid Seats の知見及びノウハウを活用し、インターネット取引におけるプラットフォームとして更なる成長を実現していけるものと考えております」とコメントしている。

KAI-YOUでは、今後の「チケット流通センター」のサービス運営方針について、株式会社ウェイブダッシュに取材を申し込んでいる。現時点で回答はない。

https://kai-you.net/article/88010

 

続きを読む

6件のコメント

中国減速で業績が不安視されたニデック、想定外の決算発表に投資家も驚きを隠せない模様

1:名無しさん


ニデック(旧日本電産)が23日発表した2023年4~9月期の連結決算(国際会計基準)は、純利益が前年同期比22%増の1060億円だった。中国経済の減速で情報機器や電気自動車(EV)向けのモーターは低迷したものの、米国のインフラ更新需要を取り込み、発電所向けの産業用モーターが伸びた。4~9月期としては2年連続で過去最高を更新した。

売上高は前年同期比3%増の1兆1606億円、営業利益は20%増の1157億円だった。営業利益は市場予想平均(QUICKコンセンサス、1162億円)と同水準だった。

大阪市内で23日記者会見した佐村彰宣最高財務責任者(CFO)は「売上高、営業利益、純利益すべて過去最高を更新した」と述べた。ニデックは外国為替相場でドルが1円安くなると、年間の営業利益が11億円増える。為替相場が前年同期より円安に振れ、4~9月期の営業利益を32億円押し上げた。

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF197BS0Z11C23A0000000/

 

続きを読む

24件のコメント

韓国のトップIT企業の株価が77%も暴落する緊急事態、グループ企業の株価も総崩れ状態に

1:名無しさん




2021年7月1日
16万4198ウォン

2023年10月23日
3万8300ウォン

https://finance.yahoo.com/quote/035720.KS/

 

続きを読む

94件のコメント

“韓流グルメ”の大本命「マムズタッチ」が遂に日本上陸、渋谷に超巨大店舗を期間限定で開設する模様

1:名無しさん


K-POPにドラマや映画などのコンテンツをはじめ、今や新大久保が超人気スポットになるなど、日本を席巻している感のある「シン韓流」(by コージー中嶋)。韓国グルメも日本でも次々とブームを生み出したり、なかには定番として定着しつつあるものも。しかし、まだ日本に登場していなかった“韓流グルメ”の大本命があったみたいです! 韓国に旅行に行ったことがある人なら、現地で目にしたこともあるかもしれない?その名は「MOM‘S TOUCH(マムズタッチ)」。そのオープン内覧会にコージー中嶋が行ってきましたので、リポートさせていただきます。

マムズタッチとは、ハンバーガーとチキンを中心とした韓国オリジナルのファーストフードチェーン。

1997年に1号店をオープンして、韓国内では「ファーストフード店の店舗数No.1」(2023年6月)かつ「消費者が好むファーストフード店」調査でも1位を獲得しているそうです。

●マムズタッチがついに日本初登場!

なぜ今まで日本になかったの? と思いますが、ついに日本に上陸! 東京に期間限定のPOP UPストアとして登場します。場所は渋谷109前の交差点。なんと地下1階から地上3階までの大型店です。POP UPストアなのにド派手なこと……。

全文はこちら
https://bravo-m.futabanet.jp/articles/-/124375?page=1#goog_rewarded

 

続きを読む

18件のコメント

「100人乗っても大丈夫」のイバナ物置CMが途絶えていたと関係者が明かす、今年になって4年ぶりに復活した模様

1:名無しさん


「やっぱりイナバ、100人乗っても大丈夫。」

この記憶に残るキャッチコピーでおなじみのCMが4年ぶりに復活したことをご存知だろうか。

イナバ物置で有名な「株式会社稲葉製作所」(東京・大田区)は1940年創業で、このCMは1987年に初代社長が始めて以来、毎年作り続けてきたそうだ。

しかしコロナ禍の影響で2020年から撮影は中止に。そして今年、ようやく撮影を再開し、新たなCMを公開した。

実はその間、2021年には社長が2代目から現在の稲葉裕次郎氏へと変わっている。

CMのセンターに座り「100人乗っても大丈夫!」と言うのは代々の社長が務めているそうで、裕次郎氏にとってはこれが初めてのCMになったという。

また同社はCMの公開に先立ち、Instagramに予告動画やメイキングを投稿していたが、そこには「#社員じゃないんです」というタグがあった。では社長以外の99人は一体誰なのだろうか?

そしてハッピの色や並び順になにか意味があったりするのだろうか?稲葉製作所の担当者に聞いてみた。

並びは営業成績の良い順
https://www.fnn.jp/articles/FNN/602449

 

続きを読む

18件のコメント

「右直事故」で破損した高級スポーツカーがマンション外壁に衝突、抽選でしか買えない貴重な車だった模様

1:名無しさん


東京・江東区で高級スポーツカーとワゴン車が衝突し、2人がけがをする事故があった。

22日午前10時すぎ、江東区富岡の交差点で「バンと乗用車の事故」と通行人から110番通報があった。

警視庁によると、直進してきたスポーツカーと右折しようとしたワゴン車が出会い頭に衝突するいわゆる「右直事故」とみられ、スポーツカーは交差点の角にあるマンションの壁に衝突した。

この事故で、スポーツカーを運転していた50代の男性と、ワゴン車を運転していた60代の男性がけがをして、病院に搬送されたが命に別状はないという。

警視庁は更に詳しい事故原因を調べている。

https://www.fnn.jp/articles/-/604276

 

続きを読む

16件のコメント

欧州連合が「炭素国境調整メカニズム」を発動、全世界を巻き込んで関税をかけに来た模様

1:名無しさん


🇪🇺欧州連合が、炭素排出量に応じて輸入品に課税する炭素国境調整メカニズム(CBAM)の第1段階を日曜日に発動しました。 世界最大の炭素排出量を誇る🇨🇳の輸出に大ダメージになっていきそうです。

これは、欧州連合がWTOを巻き込み世界レベルで炭素排出量に応じた関税をかけに来ているって事です。

第一段階では炭素集約型6業種(セメント、鉄鋼、アルミニウム、肥料、電気、水素)の輸入業者が炭素排出量の報告を開始する事が義務付けられます。

段階的に様々な業種に適用され、日本企業も🇨🇳等で生産した製品を輸出する場合、この課税対象になる可能性が。

この措置は最終的に炭素集約型の輸入品(火力発電頼りの輸入品)に課税し、ヨーロッパの厳格な炭素排出規制を遵守している欧州企業が域外の生産者との不公平な競争に晒されないようにする事を目指しています。(🇨🇳に製造させコストを抑える🇨🇳依存型ビジネスモデル規制)

移行期間が終わる2026年1月から始まる第2段階から実質関税発動。

これは世界貿易機関 (WTO) と互換性のある措置である為に、世界中の企業に戦略的、財務的な影響を与えるだろうと言われています。 注目点はEUが🇨🇳に頼りきっている🇨🇳ソーラーパネルと🇨🇳EVに規制に基づいて課税するかです。
https://yahoo.com/news/europe-war-carbon-goes-global-050000630.html

🇨🇳は世界の脱炭素政策を利用し、世界に脱炭素基準を守れと言いながら、自国では質の悪い石炭火力発電所を大量に建設し、安価な製品を輸出、脱炭素マーケットを根こそぎ独占しようと目論みました。

EVや太陽光パネルの世界市場を独占しかける直前でしたが、こうした動きにより、その夢も儚く破れそうですね。

国境炭素税について🔻
https://nikkei.com/article/DGXZQOUC085QZ0Y3A600C2000000/

 

続きを読む

15件のコメント

日本市場から完全撤退した米有名ブランド、わずか2年で日本市場に舞い戻ってきてユーザー仰天

1:名無しさん


米アウトドアブランド「エディー・バウアー」が再上陸した。6日に大阪府などで再上陸後初の店が開設されて以来、これまで計4店舗が出店した。ダウンジャケットなどアウトドアを軸に商品を絞り、若者を開拓する。年5店のペースで商業施設を中心に出店を進め、直営店での年間売上高は2028年6月までに25億~30億円を目指す。

再上陸後の出店はアパレルメーカーの水甚(岐阜市)が手掛ける。6日に高槻阪急スクエア(大阪府高槻市)、イオンモール福岡(福岡県粕屋町)、モラージュ菖蒲(埼玉県久喜市)に店舗を開設。13日には、ららぽーと愛知東郷(愛知県東郷町)にオープンした。

エディー・バウアーが21年に撤退する前の店舗面積は平均300平方メートルほどだったが、今回は100~150平方メートルに縮小。水甚の中村好成社長は「商品数をアウトドアを軸にある程度絞り、お客様に(アウトドアの印象が強い)エディー・バウアーのイメージを発信したい」と話す。

水甚はエディー・バウアーが示したデザインの方向性を基に日本向け商品を企画する。以前はカジュアル衣料やビジネスシーン向けなどと幅広かったが、再上陸後はエディー・バウアーの強みであるアウトドアを軸に事業を展開することに転換した。水甚が日本市場での製造・販売を担う。

狙う主な顧客層も撤退前と変えた。かつて主要顧客だった50~60代に加え、今回は20~30代の新規客も狙う。商品構成では、ダウンジャケットやマウンテンパーカーなどのアウトドア商品と、ニットやフリースなどのカジュアル商品の種類を半数ずつそろえる。

水甚は原材料の調達力などを生かしたダウンジャケットの生産に強みを持つ。中村社長は「当社の強みが(エディー・バウアーの戦略と)マッチした」と指摘する。

商品単価は1~2割程度上げた。原料高は影響しているものの、高品質な素材を使うなど、価格を戦略的に引き上げた。ダウンは膨らみやすさを表すフィルパワーが700~800と高品質なものが標準で、価格は3万~5万円ほどだ。

水甚は今後、大都市圏を中心に駅ビルやショッピングセンターなどに出店する予定。将来はリゾート地などへの出店も視野に入れる。

大手セレクトショップにも卸す。まずユナイテッドアローズやアパレル大手のジュン(東京・港)の店舗でも販売してもらう。また公式サイトで販売を始めたほか、18日にゾゾタウンに出店した。10月下旬には楽天ファッションにも開設する。

エディー・バウアーは1920年に米シアトルで誕生した。米国で初めてダウンジャケットを制作したことで知られている。日本市場では21年に撤退するまで約60店を展開していた。その後は伊藤忠商事が米投資ファンドのオーセンティック・ブランズ・グループ(ABG)から日本市場のマスターライセンス権を取得。水甚とサブライセンス契約を結んでいる。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2148Y0R20C23A9000000/

 

続きを読む

25件のコメント

今月の札幌Dが絶望的惨状を呈している発覚、「試合がない日に人を集めるノウハウを持っている」とコンサドーレ社長が支援表明

1:名無しさん


昨今、話題となっているJリーグのシーズン移行問題については、札幌の社長だった野々村がチェアマン就任後に議論が具体化していることから「札幌はドームがあるから問題ないと思っているのではないか?」というやっかみにも似た声をよく耳にする。とはいえ、そんなに単純な話でもあるまい。三上は言う。

「確かに試合開催に限っていれば、他の雪国のクラブに比べて快適なのかもしれません。でも試合以外の日、サッカーのピッチはドームの外に出ていますから、冬の間は雪が1メートルから2メートルくらい積もります。雪かきの必要はあるし、芝の負担にもなりますからね。それにトレーニングも、冬の間は屋内練習場の人工芝で行うことになるでしょう」

北海道でプロスポーツ興行を成立させるには、ドーム型の競技施設は不可欠だった。札幌ドームの場合、屋外で育成した天然芝を空気圧で浮かせて屋内へ移動させる「ホヴァリングサッカーステージ」を採用しており、サッカー用の天然芝と野球用の人工芝を使い分けられるようになっている。ただし、天然芝のピッチをドーム内にしまっておくわけにはいかないため、やはり積雪のコストは考えなければならない。

 そうした状況がありながらも、夏場の選手の消耗を考えるならば、シーズン移行について三上は理解を示している。当人曰く「条件付き賛成」。その条件は2つあるという。

「1つは冬の間でも、トレーニングができる環境整備。JFAとJリーグと当該クラブ、そしてホームタウンの自治体の4者がしっかり財源を確保することが大事だと思います。もう1つは、雪国でも冬の間もスポーツを楽しむための環境整備。これはプレーヤーだけでなく、観戦する人についても同様です。シーズン移行については、その意義や必要性を感じていますが、以上2つの条件が満たされれば、という意味での『条件付き賛成』というのが、今の僕の立場です」

札幌ドームでは今年、大きな変化があった。北海道日本ハムファイターズが、自前のスタジアムである、北広島市のエスコンフィールドHOKKAIDOへ移転。2004年から22年まで続いた、コンサドーレと日本ハムの共同使用は、ついに途切れることとなる。

 ドーム使用のコストは「前年とは変わりない」。それでも三上は、日本ハム移転後のネガティブな報道に、密かに心を痛めていたという。

「日ハムさんが出て行ったことで『札幌ドームの経営が厳しいのではないか?』という報道は、よく目にします。僕らができることは何かと言えば、ドームを『負の遺産』にしないこと。自前の専用スタジアムを作ることは、我々にとっても検討課題ではあります。けれども、このタイミングでそれを具体化してしまったら、ドームはどうなるのか? そんな思いはありました」

昨年11月、札幌ドームとコンサドーレは、2023年以降のドーム及び周辺地域の活性化に向けて、相互に連携・協力しながら事業に取り組むことを目的とした「スポーツのチカラ×まちのミライ」パートナーシップを締結。自前の専用スタジアムのプロジェクトは、いったん凍結している。クラブオフィスを札幌ドームに移転させたのも、パートナーシップの一環であろう。

 札幌ドームの公式サイトによると、10月のサッカーや野球、ラグビーなどのスポーツイベントは11日あり、場面転換や休館日が8日。残り12日は空白である。エスコンフィールドに注目が集まる中、札幌ドームを「オワコン」化させないためには、試合がない日でも賑わいを作るためのノウハウが求められよう。

「おっしゃるとおり、我々のホームゲームの数も限られていますから、今は月の半分くらいはイベントがない状態です。試合がない日に、このエリアを使ってどれだけの人を集めることができるか。その部分のノウハウは、多少ですが我々は持っています。そういったものを無償で提供しながら、札幌ドームさんと一緒に、盛り上げていきたいと思っています」

 三上への取材を終えてから、試合前のピッチに立つ。すでに前座イベントは終了し、札幌サポーターのチャントがドームに反響していた。今季の札幌は7位が最高、夏場に失速してからは2桁順位が続いている。それでもJ1をキープして、今季で7シーズン目。サポーターには言いたいことはあるだろうが、J2との昇降格を繰り返すエレベーター状態だった時代を思えば、今は幸福な日々を送っているとも言えよう。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2e3c020e2d9b1af2eea2937674c0ef979d9b9506?page=2
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e3c020e2d9b1af2eea2937674c0ef979d9b9506?page=3

 

続きを読む

11件のコメント

「カプコン」を脅迫した国際犯罪者の情けない正体が発覚、中二病かよ!とツッコミが殺到

1:名無しさん


世界で被害が相次いでいる身代金要求型ウイルス「ランサムウェア」を製造したなどとして、警察庁は21日、日米など11か国と欧州警察機構(ユーロポール)の国際共同捜査で、チェコ在住の男を仏当局が逮捕したと発表した。

「ラグナロッカー」のサイト

 警察庁によると、男は各国の重要インフラなどを狙うハッカー集団「ラグナロッカー」の中核メンバーで、ウイルスの製造役だった。ラグナロッカーは同名のランサムウェアを使用し、国内では2020年にゲームソフト大手「カプコン」(大阪)への攻撃で「犯行声明」も出している。

 日本警察は20年以降、国内企業から数件の被害相談を受けて捜査を開始。21年10月頃から国際共同捜査に加わり、昨年発足した同庁サイバー特別捜査隊もサーバーの分析などを行った。今月16日に仏当局がパリ市内で男を逮捕し、オランダやスウェーデンの当局がサーバーを押収。盗んだ情報の暴露に用いる「リークサイト」を閉鎖させることにも成功したという。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20231021-OYT1T50171/

 

続きを読む

20件のコメント

ジャニ系のYouTube企画が飲食店に迷惑をかけまくる事態が発生、電話での問い合わせ殺到で回線がパンクした模様

1:名無しさん


Snow Man「完全に営業妨害」YouTubeドライブ企画で訪れた飲食店をファンが特定、電話殺到で「回線パンク」店の悲鳴に「ロケできなくなる」自制求める声

 10月18日、『SMILE-UP.』(旧・ジャニーズ事務所)の人気グループ・Snow Manが公式YouTubeチャンネルで「【目黒ドライブロケ初参戦】今日は完全にプライベートで行くぜ!!」と題した動画を配信。

「メンバーの目黒蓮さんの持ち込み企画で、ラウールさん、向井康二さん、深澤辰哉さんと4人でドライブロケを実施。“マジなプライベートで”をテーマに、思い出のエピソードを振り返りながらランチへと向かう様子が公開されました」(芸能ライター)

 動画のコメント欄には《こういうオフ感見れるの最高》など、メンバーの仲睦まじい空気感に癒やされたという声が寄せられている。しかし、そんな“オフ旅”の別の部分に注目が集まっている。

「10月25日に配信予定の次回動画では、都内の洋食店でランチを楽しむ様子が届けられることになっています。18日の動画の終盤でその予告映像が流れているのですが、わずか数秒、しかも小さなサイズの映像から、4人が訪れた店を一部のファンが“特定”。店舗に電話での問い合わせが殺到し、なんと回線がパンクしたことで営業に支障が出ているそうです」(前出・芸能ライター)

「完全に営業妨害」

 確認してみると、動画が公開された18日、ロケ地となった洋食店はX(旧・ツイッター)で《現在、電話での問い合わせにより回線がパンクしております。個人経営による小さい店舗ですのでご配慮の程よろしくお願い致します》と投稿している。

 この騒ぎについて、Xでは、

《お店特定して回線パンクさせてんのまだ終わってないんだ。まじで、イカれたやつしかいないと思われるじゃん。ほんとやめな?》

《公式からも言ってやりなよ ほんと、ロケ出来なくなるぞ》

《少しは考えないと、純粋に行きたい人が予約出来んやろ》

《電話回線がパンクするって、完全に営業妨害です》

 など、一部のファンに対する苦言が集まっているほか、洋食店の投稿には《一部の暴走民の行動で、お店にご迷惑をおかけしまして、大変申し訳ありません》など、ファンと見られるユーザーから謝罪が寄せられている。

数々の“迷惑行為”

 Snow Manを巡っては、過去にもこんな事例が。

「今年4月、TBS系の冠番組『それSnow Manにやらせて下さい』のゴールデン進出を祝った特製トラックが日本を縦断した際は、ファンの集団がスマホを操作しながら小走りでトラックを追いかけ、通行人の邪魔になって騒動に。同番組が6月28日に《Snow Man都内出没中》という企画を行ったときは、街中で闇雲にメンバーを探すファンが続出し、一般人が間違って声をかけられたり、後をつけられるという被害が多発しました。

 また、同番組は、メンバーが“ダブルダッチ(2本の縄を使って跳ぶ縄跳び)の大会に出場して日本一を目指す”という長期企画も行っていましたが、一部ファンが彼らがどの大会に出るかを特定して押し寄せ、出待ち行為や撮影ブースの占領、禁止されていた撮影行為に及ぶなど、迷惑行為を働いていたことも問題視されました」(制作会社関係者)

 数々の企画に伴い世間を騒がせてきた一部のファンたちだが、6月に東京ドームで初単独公演が開催された際にも、その振る舞いが取り沙汰されていた。

「ライブのチケットに落選した大勢のファンによる、会場周辺での“音漏れ参戦”が話題になりました。場内にいる観客と同じように拍手したり、ペンライトを振るほか、中には悲鳴をあげる人まで。外壁に張り付いて長時間居座るその様子は、“音漏れ乞食”とも揶揄されていました」(前出・芸能ライター)

全文はこちら
https://www.jprime.jp/articles/-/29667?display=b

 

続きを読む

33件のコメント

財務省の意向を受けた財務大臣が「減税を実質的に空文化する」方針を表明、有権者から総ツッコミを食らっている

1:名無しさん


 鈴木俊一財務相は20日の閣議後の記者会見で、岸田文雄首相が与党に検討を求める所得税減税と、防衛費増額の財源とする所得増税の関係について「観点が異なるので矛盾しない」との認識を示した。

 鈴木氏は、岸田首相が検討を指示する所得減税について「足元の物価高騰など国民の生活を守るという観点での対策」と説明。あくまで一時的な措置だと指摘し、「法人あるいは個人への影響に最大限配慮する仕組み」が検討されるとの見通しを示した。

 一方で、防衛費増額は、国の安全保障に関わる恒久的な措置であり、「恒常的に必要な経費の増加に充てるためには、安定的な財源を確保することが大切だ」と述べ、経済対策として検討される所得減税とは「矛盾しない」とした。

全文はこちら
https://mainichi.jp/articles/20231020/k00/00m/010/150000c

 

続きを読む

21件のコメント

日ハムの移転騒動で札幌市営地下鉄も甚大なダメージを受けていたと判明、22年度比だから大したことないように見えるが……

1:名無しさん


 札幌市は18日の市議会決算特別委員会で、市営地下鉄東豊線福住駅の今年4~8月の乗降者が前年同期比2・6%減少したと明らかにした。プロ野球北海道日本ハムが本拠地を福住駅付近の札幌ドームから移転したことが影響したとみられる。…

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/927281/

 

続きを読む

26件のコメント

日本最東端・南鳥島の海底資源を採掘開始、世界需要の数百年分相当の埋蔵量があるという

1:名無しさん


政府は日本最東端の南鳥島(東京都小笠原村)沖の海底で確認されているレアアース(希土類)について、令和6年度中に試掘を始める方向で調整に入った。経済対策を反映する5年度補正予算案に関連経費を盛り込む。レアアースはハイテク製品に欠かせないが、中国からの輸入に大半を依存する。試掘が成功すれば、レアアースの国内調達に一歩踏み出すことになる。

複数の政府関係者が21日、明らかにした。

南鳥島沖では、水深約6000メートルの海底でレアアースを含む泥が大量に確認されている。東京大などの調査では、世界需要の数百年分相当の埋蔵量があるという。

政府は7年1~3月の試掘開始を想定しており、調査期間は約1カ月を見込む。4年に茨城県沖の水深約2470メートルの海底から泥の回収に成功しており、この技術を応用する。

計画では、地球深部探査船「ちきゅう」から水深約6000メートルの海底まで「揚泥管」を伸ばし、1日当たり約70トンの泥を吸い上げる。海底で作業するための水中ドローン(ROV)の製作費用として、5年度補正予算案に20億円を盛り込む方向だ。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20231021-5UZXTNA7UBLZFBRWNYSCU7DMJE/

 

続きを読む

16件のコメント

見栄を張って後輩全員に奢りまくった無職43歳の男性、自業自得すぎる末路を迎えてしまった模様

1:名無しさん


車上狙いを繰り返したとして、大阪府警捜査3課は19日、窃盗容疑などで、大阪府東大阪市高井田の無職、中村孝樹容疑者(43)=同罪で公判中=を逮捕、追送検し捜査を終えたと発表した。計34件(約1100万円相当)を裏付けたという。中村容疑者は「地元の後輩らに見栄(みえ)を張りたかった。飲食店で後輩全員の飲食代を払っていた。お金が欲しかった」と供述しているという。

逮捕、追送検容疑は、昨年12月~今年4月、大阪府内のコインパーキングに止めてあった乗用車の車内から現金やゴルフバッグを盗むなどしたとしている。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20231020-A4QOAVUFFRLTDLPRLQZHSH3QTY/

 

続きを読む

22件のコメント

世田谷郵便局でトラックが炎上する事件が発生、配達予定だったゆうパック1000個が燃え尽きた模様

1:名無しさん


けさ早く、東京・世田谷区の郵便局の敷地内でトラックが炎上し、積んでいたゆうパックが燃えました。

午前5時15分ごろ、世田谷区三軒茶屋の世田谷郵便局でトラックから火が出て、トラック1台と郵便局の外壁の一部を焼いて、およそ1時間半後に消し止められました。けが人はいませんでした。

警視庁と消防によりますと、トラックが郵便局に到着した際、運転手がトラックの後ろ付近から火が出ていることに気づき、郵便局の隣にある世田谷警察署の警察官が初期消火を行ったということです。その後、消防車など15台も消火活動を行いました。

日本郵便によりますと、この影響で世田谷区の一部地域、郵便番号が154、もしくは155から始まる住所にきょう配達予定だった、およそ1000個のゆうパックがほとんど燃えたということです。

世田谷郵便局は午前10時ごろまで窓口業務を停止していましたが、その後再開し、配達業務に影響はないということです。

警視庁は出火原因を調べています。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/791377?display=1


 

続きを読む

36件のコメント

テスラ車の所有者がアップデート中にドアを開けた結果、笑えなさすぎる事態が起きてしまった模様

2:名無しさん


 

続きを読む

26件のコメント

静岡県のSAで「色々な意味でありえない光景」が頻発している模様、利用客が溜息をつく羽目に……

1:名無しさん


静岡県内高速道路のサービスエリア(SA)やパーキングエリア(PA)で、大型車用の駐車場不足が深刻化している。平日の夜間を中心に慢性的に混雑し、長距離を走るトラック運転手が休憩時間を確保できず、枠外に駐車するケースも目立つ。残業規制が強化される「2024年問題」への対応が急務となる中、高速道路会社は駐車スペースの確保を急ぐ。

11日夜、御殿場市の東名高速道上り足柄SAは多くのトラックで混雑していた。あふれた車両が通路や乗用車・バス用のスペースに止まり、駐車場を見つけられずにそのまま本線に向かうトラックも見られた。
 
「平日は午後6時を過ぎると新東名駿河湾沼津SAより東側はどこも同じような感じ。駐車場の取り合いだ」。広島市と東京を月に5~6回往復するというトラック運転手(45)はため息をついた。「トイレすらままならないこともある。労働環境を改善しなければ働き手は集まらないだろう」と話した。
 
駐車場不足の背景には、ネット通販の拡大などで荷物の量が増え、休息時間を確保する運転手が集中していることがある。深夜割引適用のため時間調整する待機車両もあるとみられる。SAやPAに駐車できなければ長時間の連続運転につながり、中日本高速道路は対策を強化している。
 
足柄SAでは11月をめどに、大型車用スペースの一部で利用を1時間に限る実証実験を始める。都市近郊のSAやPAでは8時間以上駐車する車両も多く、運転手が休みやすい環境を整える狙い。駐車時間を判定する画像処理技術の導入も検討し、利用状況を調べる。
 
駐車スペースの増設にも引き続き取り組む。新東名の駿河湾沼津SA(上り)では23年度冬ごろに146台から157台へ、清水PA(下り)では24年度夏ごろに77台から208台へと拡充する計画だ。
 
ただ、物流業界からはさらなる対応を求める声が上がる。県トラック協会の佐野寛会長は「労働時間短縮のため高速道路を利用する比率が高くなり、駐車スペース不足の影響は大きい」と指摘する。「企業の自助努力だけではどうにもならない」と訴え、既存の駐車スペースの拡充とともに、運転手の休憩に特化したPAの整備の必要性を強調する。

全文はこちら
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1340107.html

※関連スレ
「よくそこで寝てられるね」夜の高速PA、普通車スペース5台分にトラックが… サイズ違い駐車多発にNEXCOの対応は [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1697584878/

 

続きを読む

11件のコメント

町が運営する牧場の職員が「契約違反の地獄の労働」を強いられていたと発覚、休日なしの過酷な労働の果てに……

1:名無しさん


 鹿児島県屋久島町が運営する牧場の職員だった田代健さん(当時49歳)が2019年に心筋 梗塞こうそく で死亡したのは、約50日間連続で勤務させるなど安全配慮義務違反が原因だとして、遺族が19日、町に約7070万円の損害賠償を求めて鹿児島地裁に提訴した。

 訴状によると、田代さんは牛の世話や放牧地の管理を担当。19年8月8日、牧場で倒れて死亡した。雇用契約では1日8時間の勤務のはずが、実際は午前6時頃から約12時間勤務。死亡する直前まで約50日間連続で勤務するなど、町は勤務時間を適正に把握せず、安全配慮義務を怠った、と主張している。

全文がこちら
https://www.yomiuri.co.jp/national/20231020-OYT1T50123/

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク