人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

15件のコメント

歯医者に行ったら『院長が夜逃げした』との従業員の張り紙、「俺の歯 治療途中なんですけど(笑)」と患者が途方に暮れてしまう

1:名無しさん


 

続きを読む

52件のコメント

「EVにオールイン」を宣言した韓国メーカーが早々に挫折、トヨタの後追い路線をスタートするも……

1:名無しさん


超大型投資を続けてきたバッテリーは落ち込んでいるが、需要が回復したメモリー半導体と自動車が韓国の輸出主導経済を力強く引っ張っている―。

韓国紙の大見出し記事だけを追っていたら、こんな幻想に陥るに違いない。だが、小さな見出し記事を見ていくと、「アレレ」となる。

韓国の報道は昔から、そうだ。政権へのゴマスリか、財閥への広告料の請求か。そんな事情があるから、「韓国の自動車業界は本当に大丈夫?」と聞きたくなる。

そんな疑問を発したら、「現代自動車の4―6月期決算は営業利益4兆2791億ウォン(約4720億円)で最高実績を更新したことを知らないのか」と罵声を浴びせられるだろう。

だが、今年上半期(1―6月)を見ればどうか。聯合ニュース(7月1日)によると、韓国完成車メーカー5社(現代自、起亜、韓国GM、ルノーコリア、KGKGモビリティー)の世界販売台数は計412万台で、前年同期比0・2%減少した。国内販売は同11・7%も減少した。

最新の8月実績を見れば、完成車5社の世界販売台数は前年同期比5・9%減少した。5社のトップである現代自も同5・3%の減だった。

現代自について報じた聯合ニュース(2日)のサブ見出しに、「国内でEV販売好調」とあった。読んでみると、「8月のEV国内販売台数は3676台」。1ケタ間違えているのではないかと目を疑った。が、別の記事にも同じ数字が載っていた。

現代自は「EVにオールイン」を宣言したが、早々と挫折し、今は「HV(ハイブリッド)優先」路線を走っている。短期間での基本路線の変更はさまざまなロスを産んでいるだろう。

韓国メディアは、インド、インドネシア、東欧・中央アジア各国での「韓国車の躍進」を伝える。しかし、実数値を見れば、米国での販売こそ堅調だが、世界の他の地域はどこも落ち込んでいる。

何より5社の国内販売台数が、2月から7カ月連続して対前年同月比で減少した事実に目を向けなければならない。この背後に、どんな国内経済実態があるのか―と。

経済活動人口の2割超を占める自営業者は、累積した債務と高金利に苦しんでいる。賭博的投機に全霊を賭けた若者も悲鳴をあげている。

それでも、「1人当たりの国民所得はすでに日本を追い越しているのだ」と信じれば、自動車の国内販売の持続的な落ち込みなど、目に入るはずがないのか。

「幸せな国民」というべきなのだろうか。 (ジャーナリスト・室谷克美)

https://news.yahoo.co.jp/articles/c7f3b8785aa4f59dd634937e352eb434f7953a3f?page=1

 

続きを読む

40件のコメント

株価暴落で20億円を失った実業家、「日本にいられなくなりました」と激白して国外へ……

1:名無しさん


https://news.yahoo.co.jp/articles/354c4c816da700a838783d028e829f7c18a3e6c5

「青汁王子」三崎優太氏「日本にいられなくなりました」と激白し韓国へ 株価暴落で20億円損失

 8月の日本株大暴落で20億円ほどの損失が発生したことを明かした、「青汁王子」の異名を取る実業家の三崎優太氏が5日、自身のYouTubeチャンネルを更新「日本にいられなくなりました」とし、韓国で撮影した動画を投稿した。

 三崎氏は冒頭で「アンニョンハセヨ」と韓国語であいさつし、「今、韓国におります」と報告。「最近みんなご存じの通り、気持ちが晴れないことが結構続いてて、個人的には落ち込んでしまってたんですけど、気を利かせてくれたスタッフが『ちょっと気分転換しようよ』っていうことで」と、渡韓した経緯を明かした。

 さらに「日本にずっといても正直、街歩いてると結構、ニュースになったこともあって『大丈夫ですか?』とか『できることありますか?』とか、すごいいろんな人が声かけてくれるんですよ」とも公表。

 一方で「うれしいんだけど、その優しさがちょっと重荷になっちゃうと言うか、どうしたらいいのかなとか思っちゃう部分があって、気分転換に日本じゃないところに行きたいなと思ってたんでちょうど良かったです」と、自身の発言が拡散されたことの影響に悩まされていることも口にした。

 また、家賃1700万円の「青汁ヒルズ」から、9月5日には完全に引っ越さなければいけないことも明かし、原状復帰に8000万円が必要であることや、9月末には約3億円の支払いが迫っていることも赤裸々に告白した。

 それでも「希望は見えてきてるよでも、少しずつ」と前向きに語りつつ、「本当に困ってる時に助けてくれる人と、今まで上辺(の付き合い)だった人っていうのは今回で結構分かったよ」とつぶやくように話した。

 

続きを読む

7件のコメント

日比谷線 広尾駅を訪れた人、「いや想像以上にカービィなんだってばよ」と発車ベルの音に仰天

1:名無しさん


 

続きを読む

42件のコメント

牛角の食べ放題に行ったら「例の件とは関係なく」普通に最悪だった模様、予約限定にしてなんでこんなことになるの?

1:名無しさん


 

続きを読む

72件のコメント

58円の激安プリンを購入した自然派の人、「これはプリンじゃない!」と成分表を見て不満を表明

1:名無しさん


 

続きを読む

29件のコメント

本日15:30に面接を受ける予定だった人、直前に「昨日の午前中に採用予定人数に達した」とお断りメールをもらってしまい……

1:名無しさん


 

続きを読む

34件のコメント

任天堂Switchが壊れたから修理に出した人、任天堂の『粋な計らい』に感銘を受けまくってしまう

1:名無しさん


 

続きを読む

47件のコメント

中国製のショッピングアプリがヨーロッパ市場を征服、ドイツの小売業者に甚大な被害を与えている模様

1:名無しさん

 

ドイツ政府がSheinやTemuに対しての関税優遇措置を「可能な限り速やかに止める」為の規制を策定中です。

TemuやSheinような🇨🇳ショッピングアプリがヨーロッパ市場を征服しつつあり、バカみたいに安い価格の🇨🇳からの輸入品がドイツの小売業者の収益を圧迫し問題を引き起こしています。

🇩🇪与党、社会民主党(SPD)はこれらの🇨🇳プロバイダーの成功の根拠を覆したいと考え始めました。

SPDは「もはや、ドイツ市場が中国の通信販売会社による怪しげな品質の製品で溢れかえるのを黙って見ている事は出来ない」と声明を出し、TemuやShein等を厳しく取り締まると発表。

具体的には、輸入時に150ユーロ未満の商品には関税がかからないというEUの特別規則を「できるだけ早く🇩🇪で廃止する」事だそう。

「中国からの小包の推定65%が、節税と関税回避の為に実際の価値より低く申告されており、我が国はかなりの税収を逃している」とも。

因みにSheinとTemuは毎日約40万個の小包をドイツに送っています。(単純に年間にすると1億4000万個位)
https://handelsblatt.com/politik/deutschland/temu-shein-spd-will-zollvorteile-fuer-chinesische-onlinehaendler-kippen-01/100065796.html

ロイターもこの件について、ドイツ政府が中国のオンラインディスカウント店に対する規制を策定してると報道
https://reuters.com/sustainability/germany-drafting-regulations-chinese-online-discounters-capital-reports-2024-09-05/

 

続きを読む

14件のコメント

食品の消費期限をEXCELで管理、すると「絶対消費期限にならないスーパーフード」が誕生してしまった模様

1:名無しさん


 

続きを読む

65件のコメント

「息子の嫁が炊飯器を洗わず米を炊く」と60代男性がハンガーストライキ、炊飯器は毎回パーツを分解して洗って欲しいが自分では洗いたくない!

1:名無しさん


 

続きを読む

25件のコメント

金沢駅の地下に存在する『謎空間』、地元住民にも用途がよくわからず困惑している模様

1:名無しさん


 

続きを読む

77件のコメント

ドイツの工業力衰退が『引き返せない「ルビコン川」を渡ろうとしている』と専門家が警鐘を鳴らす、インフラの老朽化が進み官僚主義に対する企業からの苦情は絶えない。

1:名無しさん


ドイツ激震、VW工場閉鎖は「氷山の一角」-工業力衰退の象徴に

 8月中旬の月曜日午後、ドイツ東部ツウィッカウにあるフォルクスワーゲン(VW)の電気自動車(EV)工場では従業員たちが硬い表情で働いていた。この工場では数百人の臨時従業員を解雇した後、夜勤を廃止していた。

 すでに不吉な予感が漂っていた。「正直なところ、ピリピリしたムードだった」と、VWの最新かつ最も効率的な工場の一つであるツウィッカウ工場で組み立てマネージャーを務めるロニー・ゼヘ氏は振り返った。

 その3週間後、「ビートル」で知られるVWが、創業から87年の歴史で初めて工場を閉鎖する必要があるとの警告を発した。VWの工場で働く人々の未来がリスクにさらされている。

 VWによる衝撃的な発表の直前には、旧東ドイツ地域2州の選挙で極右勢力が大勝し、政治的な警鐘が鳴らされていた。

 ドイツ最大のメーカーが工場閉鎖という引き返せない「ルビコン川」を渡ろうとしていることで、ドイツは工業力衰退という物語の中で最も象徴的な瞬間に直面している。

 VWの発表は、ビジネスの現実を遅ればせながら認識したというだけではない。自動車大国としてのドイツのイメージと、かつて輸出世界一だった経済への打撃だ。

全文はこちら
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-09-05/SJBN5TT0AFB400

 

続きを読む

15件のコメント

23歳までピザの注文もできないコミュ障だったが一念発起、定型文を丸暗記して外資系に転職した結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

29件のコメント

ラノベ執筆経験者に5万円で10万字の小説を書かせて著作権譲渡させ、自分で賞に出そうとしている剛の者がいると話題に

1:名無しさん


 

続きを読む

34件のコメント

現役世代を16年監視し続けた金融コンサル、億り人の「あまりにも救いのない真実」を明らかに

1:名無しさん


 

続きを読む

10件のコメント

中央道下り八王子IC付近で「トラックが跡形もないほど破壊される」悲惨な事故が、料金所を越えた車はやむなくバックで戻る羽目に……

1:名無しさん


 

続きを読む

20件のコメント

プログラミングのオンラインスクールを利用したい息子、そこで運営会社の採用情報を調べて見せてあげると……

1:名無しさん


 

続きを読む

56件のコメント

世界一清潔な空港と謳われる羽田空港、その衛生環境基準が「ありえないレベルで厳格すぎて」目撃者唖然……

1:名無しさん


 

続きを読む

33件のコメント

セブンイレブンが再参入したドーナツ販売に大爆死フラグ、業界関係者からは酷評されまくりな模様

1:名無しさん


「油臭い」…セブンイレブン再挑戦のレジ横ドーナツ、味が普通で不穏な気配

大手コンビニエンスストアチェーン・セブン-イレブンは、2017年に撤退したレジ横でのドーナツ販売を7年ぶりに手掛ける。本日3日から首都圏の約5000店舗で販売を開始した。なぜセブンはレジ横ドーナツに再挑戦するのか。そして、店内で調理した揚げたてドーナツのクオリティはどう評価されるのか。業界関係者の見解を交えて追ってみたい。

今回、セブンがレジ横ドーナツに再参入する理由について、コンビニチェーン関係者はいう。

「2年前から販売している店内で調理する揚げたてカレーパンが一定の人気を維持しており、製造と店舗への搬送についてカレーパンと同じラインを使うのではないかとみられてる。前回のレジ横ドーナツは工場で製造したものをそのまま販売する形態だったのに対し、今回は店内で揚げる“生ドーナツ”を謳っているが、なぜ今、再びドーナツなのか。その意図や理由はいまいちわからない

https://biz-journal.jp/company/post_383201.html

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク