人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

32件のコメント

23歳新卒男性が「退職代行サービス」に依頼した経緯が酷すぎる模様、これは”配属ガチャ”と言うより……

1:名無しさん


 

続きを読む

19件のコメント

悪質なシステムを採用した服飾サブスク業者と契約した女性、数日後のカード決算明細を見て愕然……

1:名無しさん


映画や音楽配信、最近では「おやつ」や香水にまで広がっているサブスクリプション。一定額を支払えば好きなように使える便利さやコスパの良さなどで広がっているが、こうしたサブスクで“被害”に遭った人たちがいる。

 サブスクを使おうとスマホを3回タップしただけで知らぬ間に40万円を引き落とされてしまった女性。何が起きたのか。(サタデーステーション 「サブスク問題取材班」)

「たった数秒で決済されたのは40万円。何が何だかわからずに……」

 都内に住む30代のある女性は昨年、「洋服のサブスク」に申し込んだ。1か月1万円ほどを支払うと、数回、「コーディネーターが選んだ」服が自宅に届く。「自分でいちいち買うより便利だしコストも抑えられる」とまずは1か月の「お試し」を申し込んだ。届いた服に満足したため、「1年契約にかえよう」とスマホを開き、申し込みをしようと画面を押した。

「何にも反応がないので『あれ?押せていないのかな』って思ってしまってもう1回押しちゃって、それでも全く反応がなくてもう1回押しちゃって……」

 通常、私たちがネットショッピングする際には、決済画面で「注文を確定する」「料金を支払う」などのボタンが出てきて、さらに「本当に申し込みますか」などの追加のボタンまで出現することがある。しかし、この女性の場合はこういったことはなく、画面が全く変わらないままだったという。

 驚いたのは数日後。カード決済に見覚えのない引き落としがあった。約10万円プランが二つ、約20万円プランが一つ。全くおなじ期間で3年分だ。見てみると、あの洋服サブスクのサービス名が書かれていた。

 怖くなった女性が確認しようとしたが、サブスクサービスのページに書かれている電話にいくらかけてもつながらない。仕方がないので、はやる気持ちを押さえながらメールアドレスに「見覚えのない引き落としがある」と送った。

 約1週間後、返事が来た。「お客様は〇〇プランを2年分、○○プランを1年分申し込んでいます」

 「すぐに解約したい」。メールしたが、また1週間、音沙汰がない。何とかしなければと思い、ネットでその業者やサービス名を検索した。「画面がフリーズしたと思ったら二重契約になっていた」「決済できませんでしたと表示されたのでもう一度押したところ二重請求されている」

 次々と同じような「被害者」の声が見つかった。困った人たちでつくった「LINEグループ」までも作られていた。

そこでアドバイスを受けながら業者側と何度もやり取りを重ね、数か月後、女性はようやく解約することができた。だが、戻ってきたのは一部だけ。

 「確かにボタンを押してしまったのは自分。でも、あんなやり方、許されるんでしょうか」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e57abf369efa4e58bf55ecfda80309d81ca6b8c

 

続きを読む

49件のコメント

「EV事業が赤字になってやっと気付いたのか」と経営コンサルが欧米メーカーを揶揄、BYDに欧米企業は絶対に勝てない……

1:名無しさん


日経新聞に「EVシフトに中古の壁」と題する記事があった。中古車・リース車市場で電気自動車(EV)の再販価値が急落しているなどと紹介している。

EVが8割を占めるノルウェーでは充電施設が不足して行列待ちのイライラを伝える記事が目立つ。米国ミネソタ州でも、マイナス20度を超えた寒さの中ではまったく充電ができないので、あきらめた人が車を乗り捨てにする「テスラの墓場」という配信もあった。で、「EVは寒冷地ではあかんわ」となり、ものすごい逆風が吹いている。

EVに乗っている人の多くは、「私は環境エコに貢献している」と思い込んでいるが、世界中の電気の7割は二酸化炭素(CO2)を排出することで産み出している。「エコだ」と自慢顔の人には「アンタ、その電気がどうやって生み出されているんだ」と問いたい。

基本的に電源の7~8割が再生可能エネルギーで生まれているというところになるまでは、「EV=エコ」にはならない。こういったことに欧米の人たちはやっと気がついたようだ。

このコーナーで触れたことがあるが、私は10台以上のいろいろな原理のクルマを持っていて、その経験からも圧倒的なハイブリッド(HV)論者だ。同じ距離を走るのにも、ガソリンの量を減らして、走行中に3分の1か半分ぐらいを電気にする方が、より現実的だ。

もう1つ、ロイターが市場調査会社キャリバーの調査を元に報じたところによると、米国でもEVメーカー・テスラの製品の購入希望者が減少しつつあるという。同社のイーロン・マスクCEOの規格外の個性は、これまでテスラにとってプラスに働いていたが、最近は米国共和党への支持や反ユダヤ主義的なコメントへの賛同などが物議をかもし、マスクCEO自身がテスラ・ブランドにとって重荷になっているという。

この人のおかしな立ち居振る舞いは、クスリをやっているのではないかとも噂されている。本国では人となりがバレてきたので、この先、EVにとって希望が持てるのはインドということで、マスクCEOはインドのナレンドラ・モディ首相と会って売り込んでいる。インドは公害がひどいので、EVに頼るのもわからないことではない。

テスラの売り上げが減ったのは、マスクCEOの問題だけではない。EV全体が減速しつつある中でも、中国勢がものすごい勢いで伸びてきている。低価格ということでは、テスラは中国の自動車大手・比亜迪(BYD)にはまったくかなわない。世界シェアでも抜かれてしまった。ということで、低価格競争はやめようかとテスラは考え始めている。

しかし、BYDは急速に高級車を開発している。BYDはすでにOTA(オーバー・ジ・エア=ネット経由で自動車のソフトウエアを更新する技術)で販売した車にも最先端の知見を送るシステムを完成しているので、今後は大きな投資をしないでも、内外装を豪華にしていくことができる。低価格車をやめたら、テスラはジリジリと中級、高級車でもやられてしまうだろう。

EVについてはこんな話もある。米国フォード・モーターは2030年までにガソリン車で展開する全車種にHV車を導入すると発表した。その一方、新型SUV(スポーツ用多目的車)など一部のEVは発売を2年延期する。EV需要の鈍化や米国政府による排ガス規制の見直しを受け、EVに集中してきた戦略を修正する。

これまた、EV事業が大赤字になって、やっと気がついたのかと言いたい。私はHVとプラグインHVの両方を所有しているが、良い技術のHVは、ガソリンで走りながら充電をし、途中、時と場合に応じて電池で動く。そもそも、フォードはどこまでそういったHVの技術を持っているのか。HVの先陣を切ってきた日本車に勝てるのか、これも疑問だ。
大前研一

https://www.zakzak.co.jp/article/20240421-FNBTJZQMTFPEXCQ4UHKGRJT4NY/

 

続きを読む

81件のコメント

「日本の技術はオワコン」と揶揄してきた多くのメディアが爆死、世論を煽る記事を垂れ流すも……

1:名無しさん


EV失速で「世界ハイブリッドシフト」が始まった!

山本 これまで新聞や経済メディアはEVの不都合な部分を取り除いた上で、「これからはEVの時代だ!」と世論を煽る記事を展開してきました。しかし、自動車業界を長年取材してきた私は、その記事の論調に当初から疑問を持っていました。

山本 昨年、米国でハイブリッド車は約124万台売れました。この数字は前年比65%増です。当然、世界中の自動車メーカーがシェア獲得に動くと思います。

山本 これまで多くの新聞や経済メディアがトヨタのハイブリッド車について、「日本だけのガラパゴス技術」とか「EVシフトが加速している今、ハイブリッド車はオワコン」などと揶揄してきました。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/65f800828149b2e79a1fd9388a072c3891d881a0?page=4

 

続きを読む

53件のコメント

知人の車のタイヤを交換したガソスタ店員に中古車屋さんが激怒、そのタイヤは半年前に……

1:名無しさん


 

続きを読む

19件のコメント

ヤフオクに「絶滅寸前の宮型霊柩車」が出品されるも『斜め上な利用目的』に目撃者困惑、買いたいと上申するもカミさんに……

1:名無しさん


 

続きを読む

39件のコメント

就職先の『田舎』を猛批判した元東京都民、「それのどこが田舎じゃ!」と総ツッコミを受けてしまう……

1:名無しさん


 

続きを読む

14件のコメント

ブラック企業に13年間勤めた人が「当時住んでいた社員寮」の画像を暴露、いなば食品の寮に共感を覚えている模様

1:名無しさん


 

続きを読む

39件のコメント

詐欺広告の件で批判を浴びたMeta社、「なぜLINEをせめないのか?」と中の人が激怒している模様

1:名無しさん


 

続きを読む

58件のコメント

ジュンク堂書店が『例の本』をデータベースから抹消した疑惑が浮上中、数日前に検索した際にはきちんと……

1:名無しさん


 

続きを読む

45件のコメント

砂漠の広大な地にソーラー発電所を設置するプロジェクト、大自然の猛威が人間の浅知恵をあっさり粉砕した模様

1:名無しさん


 

続きを読む

25件のコメント

いなば食品が纏めた「500Pのルールブック」、内容が『悪い意味で凄まじすぎて』読んで人は唖然

1:名無しさん


いなば食品の闇…転職先は役員会に許可、理由不明の有給は不可、食事に禁止事項

さらに、いなば食品に注目が高まっているタイミングに呼応するかのように、現役の社員や元社員から流出したとみられる画像やリーク情報がSNS上で拡散されている。

 その内容は、同社会長が私邸の掃除や買い物をさせるなど、私的な雑用を社員に押し付けているというもの。休日にも呼び出され、子供の面倒をみさせるなど、公私混同した命令が常態化し、拒否すると解雇や左遷されることもあると告発している。

さらには、有給休暇を取得する際には理由を明示させ、周囲に公表できない理由の有給休暇は欠勤とみなすといった労働基準法に違反するような規定が存在すると暴露されている。極め付きとしては、同社の事業一切と協業する他社への転職を禁止し、違反すると同社での年収相当の罰金を科すとしている。それに合わせ、転職に際しては転職先を事前に申告し、役員会の許可を得なければ「退職証明は絶対に出さない」など、明らかに違法といえるような規定が明らかになっている。

 これらの異様ともいえる社員規範は稲葉敦央社長が定めたもので、500ページを超えるルールブックになっているという。 このルールブックでは、「茶髪や金髪は直ちに解雇」「長髪は35歳まで」など、髪型や服装などの身なりなどにも細かく言及しているほか、「安い焼肉屋に行ってはならない」「カツ丼やハンバーガーは酸欠になり活動が低下する」などとして、社員の食生活にも制限をかけているという。

https://biz-journal.jp/company/post_380283.html

 

続きを読む

13件のコメント

ブラック企業を批判する本を書いたアナリスト、その本を批判してた会社の創業経営者に読まれて……

27:名無しさん


 

続きを読む

29件のコメント

新興メーカーの電動式バイクを愛用した50代女性、構造上の問題があったために走行中に突如……

1:名無しさん


電動のペダル付きバイクで走行中、ハンドルと本体をつなぐ部品が折れて転倒し、顔面骨折などのケガを負ったとして、50歳代の女性が近く、バイクの製造・販売会社「グラフィット」(和歌山市)を相手取り、製造物責任法に基づいて約2900万円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こすことがわかった。

 ペダル付きバイクはバイクと自転車の機能を併せ持ち、「モペット」とも呼ばれる。電動式はペダルをこがなくてもバッテリー走行が可能で、道路交通法上は原付きバイクに分類される。

 同社のバイクは2017年発売の初代モデル以降、通勤や日常の買い物用として人気を集め、女性は20年5月、同社の公式オンラインショップで購入した。

 女性側の代理人弁護士によると、女性が21年6月、東京都内の勤務先の敷地内でバッテリー走行(時速20~26キロ)していたところ、ハンドルと本体をつなぐ「ハンドルポスト」の根元部分が折れた。女性はハンドルを持ったまま転倒し、顔や左手首の骨を折るなどの重傷を負ったという。

 女性は地元の消費者センターに事故を報告。国民生活センターが同11月に作成した報告書は「ハンドルポストが長く、減速時の荷重で根元に大きな力がかかりやすい構造だった」とした上で、根元部分が折れた原因は、繰り返し力がかけられたことによる「疲労破壊」だったと分析した。

 代理人は「女性は取扱説明書の記載に違反することなくバイクに乗っていた」としており、「体勢を支えるはずのハンドルポストが壊れており、通常有すべき安全性を欠いていたのは明らかだ」と主張。バイクには製造物責任法上の欠陥があったと訴えるという。

 女性は読売新聞の取材に「日本企業の製品だから安心していたのに、裏切られた思い。同じような事故を二度と繰り返さないでほしい」と話した。

 グラフィット社も取材に応じ、事故車両が手元にないことなどから事故原因は判断できていないと説明。提訴については「現時点では見解を述べられない」としている。

https://news.livedoor.com/article/detail/26256203/

 

続きを読む

11件のコメント

重大インシデント認定された米子空港の事故、同業者の人をドン引きさせる「自殺級の内容」だったと判明

1:名無しさん




鳥取・米子空港で「ANAウイングス」機がゴー・アラウンド…運輸安全委員会が調査開始

鳥取・米子空港で今月7日、着陸に向けて降下していたANAホールディングス傘下「ANAウイングス」の旅客機が、地上への異常接近を知らせる対地接近警報装置(GPWS)が作動するなどしたため、2回にわたって直前で着陸をやり直す「ゴー・アラウンド(着陸復行)」をした。けが人はなかったが、航空事故につながる重大インシデントに当たるとして、運輸安全委員会は19日、原因の調査を始めた。

国土交通省や同社によると、羽田発米子行きANA389便(ボーイング737―800型、乗客乗員138人)は7日午後9時20分過ぎ、空港東側から降下中に、滑走路への進入角度が合わず、着陸をやり直した。空港に面する湖「中海」などの上空を旋回して西側から再度着陸を図ったが、降下の開始が早すぎて高度が足りず、湖の上空約85メートルでGPWSが作動したため、もう一度やり直して、同34分に着陸した。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20240419-OYT1T50116/

 

続きを読む

52件のコメント

違法賭博の件で週刊誌が猛烈な大谷バッシングを開始、わりとやばい言い分で大谷選手を酷評しまくっている

1:名無しさん


水原一平容疑者(39)の賭博スキャンダルにおいて、最大の疑問のひとつは大谷翔平(29=ドジャース)の口座からどうやって約24億円もの大金を本人に知られず盗むことができたのか、だ。

この疑問について大谷の同僚でドジャースの開幕投手を務めたグラスノー(30)は、米メディアの音声動画配信サービスでこう言っている。

「私も含めたほとんどの人が、自分の口座をチェックしていないし、ほとんどのアスリートが口座について何もわかっていない。ストレスのかかることをなくしたいんだ。私は自分のスタッフを長い間、信用している」

昨年12月、レイズからトレードでドジャースに加入したグラスノーは5年総額200億円超の高給取り。ここで言う「ほとんどの人」も「ほとんどのアスリート」も同様に山ほど稼いでいる連中だろう。だから10年総額1000億円超の大谷が、自分の口座をチェックしなくても不思議じゃないというのだ。<中略>

米紙「ワシントン・ポスト」(電子版)によれば、違法賭博の胴元であるマシュー・ボウヤー氏の弁護士は、水原容疑者が借金でクビが回らなくなるまで賭博を続けられた理由について「彼は大谷の友達だったから」と言ったという。大金を稼ぎながら自分の口座を見もしない、野球のことしかアタマにない大谷はだから狙われたのだ。

 野球さえうまければ人々に評価、尊敬されるという風潮は洋の東西を問わないし、それが結果としてスポーツバカを量産することになる。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/a66b786fde774ad21f703450935400131bd0c6f5

 

続きを読む

15件のコメント

元キーエンスYouTuberが興した新興企業が大爆死、YouTubeでマネジメントを説いてたのに……

1:名無しさん


 

続きを読む

21件のコメント

20年前はボロクソに叩かれた伊豆市の「世界一の金塊」、蓋を開けてみるとどこよりも賢かったと証明されてしまう……

1:名無しさん


■世界一の金塊、時価5倍超に 250キロ、伊豆の施設展示

静岡県伊豆市のテーマパーク「土肥金山」に展示されている、世界一となる重さ250キロの金塊の時価相当額が22億円を超え、2005年の展示開始時の5倍以上に跳ね上がっている。不安定な世界情勢などで金価格が上昇したためで、関係者は複雑な心境だ。

 地金大手の田中貴金属工業によると、20日時点の金の税込み販売価格は1グラム8969円。

金は有事に強い安全資産とされ、近年は新型コロナウイルス危機やウクライナ情勢深刻化を背景に価格上昇が続く。

世界中で取引されるため国際指標はドル建てで、

円安ドル高が進んで円建て価格が上がった面もある。
https://news.livedoor.com/article/detail/22034684/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/6/b/6b04a_1675_b84ac270e0e7d154587d1fa187089c9e.jpg

 

続きを読む

54件のコメント

日本政府が「LINE」を”違法状態”に認定したと専門家が暴露、本来なら許されない状況で運用されている……

1:名無しさん




総務省だけではない。政府の個人情報保護委員会は3月28日、LINEヤフーが個人情報保護法に違反しているとして是正勧告を出した。「個人データの適切な取り扱いが組織的にできていなかった」と認定して、4月26日までに改善状況を報告するよう求めた。つまり現時点で、LINEは「違法状態」のまま運用されているのだ。

全文はこちら
https://www.zakzak.co.jp/article/20240420-5MOSIPHA35IOBB66E56276J4TI/

 

続きを読む

43件のコメント

日テレを退社してフリーになった男性アナ、仕事が全く入らずスケジュールがガラガラになっている模様

1:名無しさん


日テレ退社→フリーの上重聡 仕事なさすぎてヤバイ!5月予定ガチ公開でハライチ澤部が動揺「超大型連休 眠れない」

 3月で日本テレビを退社し、フリーに転身した上重聡アナウンサーが18日放送のフジテレビ「ぽかぽか」に生出演。5月のスケジュールがガラガラであることを切実に吐露した。

 PL学園の先輩でプロ野球、元横浜の野村弘樹氏とゲスト出演した。

 退社後にテレビ出演した際に「仕事がない。退社を後悔している」と吐露したことが話題になった上重。この日の「ぽいぽいトーク」では「『仕事がない』と言って、仕事をもらおうとしているっぽい」と詮索された。

 上重は「本当に仕事がないんですよ」と4、5月のスケジュールをリアルに提示。4月は仕事が12日あるが、3日はYouTube撮影。社員研修の講師などの講演活動が5日、テレビ出演は3日間しかなかった。

 上重は「4月はご祝儀で、まだこんな感じなんですけど…」と言うと、MCのハライチ澤部佑は「ご祝儀でこれ、です、か?」と目が点になった。

 5月はさらに厳しく、現状、仕事が決まっているのが3日。大学の式典司会、トークショー、結婚式の司会が1日あるだけで、テレビ出演の予定はゼロ。澤部らが動揺する中、「スーパーゴールデンウィークですよ。超大型連休ですよ、一人だけ」と自虐した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/28bb82a8c275772f3db3ccd21fd04f3ba0ee2c18

 

続きを読む

スポンサードリンク