人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

77件のコメント

ヨーロッパ人から見ると日本建築には驚きを禁じ得ない、「正直、失敗したなと思ってます。驚きと後悔しかありません」と都内に住む男性も語る

1:名無しさん


前述の通り、ヨーロッパ建築は「いかに気密性を高めて効果的に保温保冷するか」に主眼を置いているため、日本の冷暖房環境にも驚きを禁じ得ない様子です。

都内の戸建て住宅に暮らす40代男性に話を聞いてみると、ヨーロッパ人の驚きを肯定するかのように語るのです。

「正直、失敗したなと思ってます。僕自身は実家がマンションだったこともあり戸建てへの憧れがあり、当時住んでいたマンションの目の前に戸建てができたときには家族が増えた勢いもあって飛びつくように購入したのですが……。冬の室内がこんなに寒いとは、驚きと後悔しかありません」

この男性に限らず、冬の室内が寒いという悩みは少なくないようで、薄手アウターを羽織るなどして節電対策しているとの声も耳にします。

一方でデパートやショッピングモールなどの施設では、冷暖房を稼働させているにも関わらず扉が大きく開け放たれている場面に遭遇します。日本で生まれ育った筆者には取り分け珍しい事例ではなかったものの、ヨーロッパ人の夫からすると、あまりに非効率で仰天するといいます。

https://news.allabout.co.jp/articles/o/73082/

 

続きを読む

31件のコメント

2.4万円で売った仮面が競売で6.6億円だったことに元所有者が激怒、5000万円の示談金を蹴って骨董商を訴えた結果……

1:名無しさん


2.4万円で売った仮面が競売で6.6億円、元所有者の売却取り消し請求棄却 仏

【AFP=時事】フランスの裁判所は19日、高齢夫婦が150ユーロ(約2万4000円)で骨董(こっとう)商に売却したアフリカの仮面が、競売で420万ユーロ(約6億6000万円)で落札されたため売却の取り消しを求めていた裁判で、夫婦の軽率さが原因だとして訴えを退けた。



 80代の夫婦は2021年9月、南仏の別宅に保管されていた仮面を処分するため、アフリカで作られたやりや割礼用のナイフなどと共に売却した。

 これらはアフリカで総督を務めていた先祖が所有していた物で、さほど価値はないと考えていた。

骨董商は、競売の開始価格と同じ30万ユーロ(約4700万円)を示談金として提示したが、夫婦の子どもらが訴訟を優先するとして、拒否していた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5c6e36a4b99fd8e49c95be790ffc9d2a691a9f05

 

続きを読む

53件のコメント

業績絶好調な日本マクドナルド、実は水面下で爆死フラグが成立しつつあると専門家が明らかに

1:名無しさん


コロナ禍の影響が薄れ、長らく低迷が続いた飲食業界にも活気が戻りつつあるが、一方で今年に入って客数が減少し続けている有名チェーン店がある。

大幅な価格改定

 マクドナルドの客数が減少している理由は主に3つあると重盛氏はいう。

 「1つ目は値上げです。マクドナルドでは、22年9月に約6割の品目で10~30円、23年1月に約8割の品目で最大150円の値上げを行うという大規模な価格改定を実施しました。たとえば『ハンバーガー』は、22年3月に100円から130円へと上がり、22年9月には150円、23年1月には170円にアップしています。また『ビッグマック』は390円から450円に上昇し、『マックフライポテト(Sサイズ)』も150円から190円と値上がりしました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/95d35222a63a326ba9e5ccf9f7cf2fd6ce73334a

 

続きを読む

15件のコメント

ウーマン村本にコンビ解消された元相方、TikTok収入頼みの苦しい生活をしていると告白した模様

1:名無しさん


お笑いコンビ「ウーマンラッシュアワー」の中川パラダイス(42)が、19日までに更新されたYouTubeチャンネル「鬼越トマホーク喧嘩チャンネル」にゲスト出演。現在の収入事情を明かした。

 「ウーマンラッシュアワー」は、相方の村本大輔が「世界的なコメディアンになる」と宣言し、米国への移住を発表したばかり。コンビでの活動は休止中で、中川は声優や芝居の仕事をこなしている。

 村本の米移住の動きが本格化し、中川は「ここから3年、俺、耐えれる自信ありません」と本音。「(活動休止した)1年半でもう、だいぶキツキツだから」とため息をついた。

 鬼越トマホーク・金ちゃんが「最近、パラ兄どうやって生活してんのかなって思って」と、今回中川をゲストに呼んだ意図を明かすと、仕事について「まずはTikTokよね」と告白。「社長から営業を振ってもらったり、アイドルの仕事もちょっとだけやってる。そういうので、だいたい月20(万円)くらい。それに、TikTokが20くらい。合計の40(万円)を全部家に投げて、あとは、社長さんとかに最後にもらうお車代とかタクシー代を、朝5時まで池袋で耐え続けて電車で帰って手元に…」と、月40万円の収入とわずかなタクシー代が頼りだと明かした。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/d1ff0e17563e308459ccb9691587d5c2a8493f65

 

続きを読む

32件のコメント

大手保険会社がドラレコを確認せずに保険金支払を拒否、映像を見せられても担当者が頑として因果関係を認めず

1:名無しさん


 

続きを読む

16件のコメント

札幌ドームが見栄を捨てて日本ハムの援助を受ける屈辱的展開に、今後は定期的にオープン戦は開催される?

1:名無しさん


 日本ハムが来春のオープン戦で1年ぶりに札幌ドーム(以下ドーム)に戻ってくる。ドームと札幌市側にとっては、2試合のみの興行とはいえ「救いの神」になりそうだ。

「(日本ハムが移転して)今後に関して頭を抱えていたドームと札幌市にとっては非常に助かる。2日間でかなりの収益が見込め、日本ハムとの関係が悪くないこともアピールできて今後にも繋げられる」(スポーツマーケティング関連会社関係者)

 2024年3月2、3日のオープン戦2試合を札幌ドームで開催することが発表された。エスコンフィールド北海道(以下エスコン)の開場後は初めてとなるが、様々な思惑が絡んでいるという。

「エスコンの天然芝の生育問題もあってのドーム使用」と関係者は開催時期について語っている。だが、開幕前の重要な時期だけに、前もって北海道でのオープン戦開催時期を3月後半へ後ろ倒しにする要望をNPBへ出すこともできたはずだ。

「ドーム、札幌市、日本ハムの3者の思惑が一致した。ドームと札幌市は興行開催で箱の稼働ができる。日本ハムはかつての本拠地を忘れていないことをファンへアピールできる。オープン戦開催は早い時期からの決定事項で、今後も同様に行われることが濃厚」(日本ハム担当記者)

 日本ハム移転後のドームが苦しんでいるのは周知の事実。稼働の柱はサッカー、Jリーグの北海道コンサドーレ札幌だが、野球に比べて試合数は格段に少ない。他のイベント誘致の目玉として場内を区切って使用する「新モード」の需要も少なく、ドーム自体の年間稼働日数はほぼ半減したと言われている。

「新モードでの初イベントとなったラグビーW杯のパブリックビューイングは1860人の集客で寂しい雰囲気だった。元々音響効果が良くないと言われる箱だけに、コンサートを行うアーティストも少ないため壊滅的な感じ」(大手広告代理店関係者)

 もう一つのスタジアム収入の柱である広告出稿も激減、内外野のフェンス広告は今年度から新規販売を中止したとも言われる。コンコースの広告に関しても全ては埋まっていない。

「高校野球の秋季大会や高校サッカーなどを開催するもアマチュアイベントの集客と収益はたかが知れている。ドームと札幌市は強気の姿勢を貫き、数年での経営黒字化を宣言していたが現実は厳しかった。見栄を捨ててでもオープン戦開催に踏み切ったのではないか」(スポーツマーケティング会社関係者)

 札幌市はドームの収支見通しとして、2023年は赤字だが翌年からは黒字転換し、2027年までにトータルで900万円の黒字になると試算していた。だが、ふたを開けてみると予想以上に苦戦。今後の運営については様々な議論がなされている。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/1c80dd9873ac96fb4bb6e7246996526f2bd09f9f

 

続きを読む

14件のコメント

所有者と交渉して廃墟の管理権を得た「心霊系Youtuber」、斜め上すぎるマッチポンプ商売を始めるも無事逮捕

1:名無しさん


「心霊スポット」侵入理由に恐喝「逮捕歴付くぞ」
容疑でユーチューバーら男女3人を逮捕

 廃虚や心霊スポットとして話題になっている京都府笠置町のホテル跡地に立ち入ったことを理由に現金を脅し取ったとして、京都府警木津署は19日、恐喝と弁護士法違反の疑いで、大阪市東住吉区の会社員の男(32)と大阪府寝屋川市の40歳と30歳の夫婦を逮捕した。

 木津署によると、3人は共謀し、今年8~9月、笠置町笠置の笠置観光ホテル跡地で、ホテル内に立ち入った20代の会社員ら4人に対して「不法侵入で前科が付くぞ」などと脅し、示談金として1人当たり30万円、計120万円を脅し取った疑い。

 3人は屋外通路にセンサー付きカメラを設置していた。人が敷地内に入ってきたことが分かると駆け付けて「不法侵入」と指摘し、「民事訴訟にするか刑事事件にするか選んで」と迫り、その場で顔と身分証などを撮影した。後日、電話をかけて「顧問弁護士に相談した」などとかたって示談金名目で現金を要求していたという。

 会社員の男は容疑を認めているが、夫婦は「恐喝したつもりはない」「分からないこともある」と否認しているという。

 夫婦はユーチューバーとして活動していた。3人は7月末にホテル跡地の所有者から建物の管理などを請け負い、自分たちが運営するインターネットのサイトで、ホテル跡地を紹介する動画を配信していた。

 笠置観光ホテルは1990年ごろから休業していたとされる。現在は荒廃が進んで心霊スポットとして取り上げられ、一部の若者の間で話題になっていた。

https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1168354
https://kyoto-np.ismcdn.jp/mwimgs/e/c/600wm/img_ecd494582e41c14301764cd6d8c59a7d3115993.jpg

 

続きを読む

24件のコメント

ポリコレ優先の配役をしたMARVELが大爆死、従来の予定が連鎖崩壊する悲劇が進行中

1:名無しさん


マーベル、征服者カーン役のジョナサン・メジャースとの契約を解除 有罪判決を受けてメジャースは、MCUで重要度が増していくヴィランの征服者カーン役で、今後も出演予定だった

マーベル・シネマティック・ユニバースの映画『アントマン&ワスプ:クアントマニア』とドラマ『ロキ』でヴィランの征服者カーンを演じたジョナサン・メジャースが、元恋人への暴行・ハラスメントで有罪判決を受けてからわずか数時間後、IGNはマーベルがメジャースとの契約を解除したことを確認した。

米現地時間2023年12月18日にDeadlineがメジャースの有罪判決を最初に報じ、IGN USが情報に詳しい関係者に確認を取った。12月18日にメジャースは陪審員の判決により、軽罪にあたる暴行1件とハラスメント1件で有罪となる判決を受けた。

現時点では、マーベルがカーン役を再度配役するのか、それともキャラクターを完全にストーリーから削除するのかどうかは不明だ。以前、Varietyはスタジオ幹部がカーンの代わりにドクター・ドゥームをメインヴィランに検討していると報じていた。また、メジャースが大きな役割を果たす予定だった待機作『Avengers: The Kang Dynasty(原題)』にも変化が起きており、 『ロキ』でクリエイターを務めたマイケル・ウォルドロンが、「クアントマニア」のジェフ・ラブネスから脚本作業を引き継ぐことが11月末に報じられたばかりだ。

今年公開された『クリード 過去の逆襲』にも出演したメジャースは、『ロキ』シーズン1最終話でMCUデビューを飾った。続けてメジャースは、「クアントマニア」と『ロキ』シーズン2でも重要な役割を果たし、MCUフェーズ5で主要ヴィランを演じる舞台が整えられていた。
https://jp.ign.com/mcu/72548/news/

カーン
https://sm.ign.com/ign_jp/news/m/marvel-cut/marvel-cuts-ties-with-jonathan-majors-following-guilty-verdi_1ywe.jpg

 

続きを読む

30件のコメント

スエズ運河が「事実上の停止状態」に突入、欧州航路の海上輸送コストが爆上げするのは不可避な情勢に

1:名無しさん




 

続きを読む

27件のコメント

医師15名大量辞職の福岡記念病院、リークされた内部情報がやばすぎて大騒動になっている模様

1:名無しさん







福岡記念病院で医師15人が集団退職、院長の交代が原因か

 福岡市の救急医療の中心を担う基幹病院で、2024年3月31日までに医師14人、来夏までに1人の、計15人が集団退職する予定であることが明らかになった。これは同院の常勤医師数の約2割に相当する。その内訳は総合診療科4人(現在の医師数5人)、呼吸器内科2人(同2人)、消化器内科1人(同3人)、一般外科2人(同4人)、脳神経外科1人(同5人)、整形外科3人(同3人)など。きっかけは、2023年10月の院長交代だったという。

https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/hotnews/int/202312/582426.html

 

続きを読む

33件のコメント

世界最大の太陽光発電パネル企業・中国LONGiが危機的状況だと判明、ロンジ以外の中国系メーカーも絶賛苦戦中

1:名無しさん


太陽光発電パネル(太陽電池モジュール)世界最大のサプライヤーの中国LONGi(ロンジ/隆基綠能)社が営業不振で株価が暴落📉
ロンジの時価総額は今年に入り、49元から現在約20元と58%位の暴落、2000億元(4兆円位)位蒸発しました。

ウイグルに大規模なメガソーラーを設置し、日本にも大量に太陽光パネルを売っていたロンジですが、経営がヤバくなってきています。

原因の1つとして、最近、中国の太陽光発電産業の生産能力過剰が明らかになり、太陽電池モジュールの価格が暴落し、赤字になっているからです。

ロンジ以外の🇨🇳太陽光発電業者も苦戦し、リストラや減産の噂が頻繁に出ている様子。
https://epochtimes.com/b5/23/12/18/n14138574.htm

因みに🇨🇳ロンジは去年米ウイグル強制労働防止法により、米国への製品の輸入が差し止められたと報道されている企業です。
https://jetro.go.jp/biznews/2022/08/99fe29589c41635a.html

 

続きを読む

19件のコメント

マイアミで食事会を開催した「侍ジャパン」、とんでもない『ぼったくり被害』に遭う寸前だった模様

1:名無しさん


サンディエゴ・パドレスのダルビッシュ有が12月19日に公式X(旧ツイッター)を更新。3月に行なわれたワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の期間中、侍ジャパンのメンバーとともに開いた食事会で“ぼったくられていた”事実を明かした。

 月曜日にフジテレビ系で放映された『ジャンクSPORTS 2時間スペシャル』に、WBC日本代表でコーチを務めた白井一幸氏が出演。当時を振り返って、「ダルビッシュ投手は若い選手にどんどん声を掛けて、チームに垣根をなくすという意味ではすごい役割を果たしていた」と絶賛した。

 そして、米国ラウンドの準決勝・メキシコ戦を前にした決起集会に言及。「ダルビッシュ投手の食事会。(選手のみ)全員招待ですから。飲めや歌えやですごい勢いだったらしいですよ」と話し、「それでお会計がウン百万」と明かしてスタジオをどよめかせた。

 この様子を紹介した記事がネット上で公開されると、ダルビッシュがXでリポスト。苦笑いの絵文字を添えて、「マイアミでの食事会はステーキレストランで味は最高だったのですが、簡単に言うとぼったくられてとんでもない額になりました」と告白したのである。

 さらにフォロワーのコメントに呼応する形で、「しっかりとしたレストランだったんですがどさくさに紛れてとんでもない額のワインを勝手に開けようとしていたりやり方が本当に汚かったです」と訴え、「マイアミではよくあると言われました。。」と綴っている。

 ダルビッシュ自身は当時、決起集会の様子を集合写真とともにX上で公開したが、その際にもハッシュタグをつけて「会計ヤバすぎた」と語っていた。いったいその総額はいくらだったのだろうか――。

https://thedigestweb.com/baseball/detail/id=75431

食事会の集合写真

 

続きを読む

61件のコメント

ジェネリック・ジブリで有名な「スタジオポノック」、最新作が大爆死して『倒産も間近では?』と噂される

1:名無しさん


日テレ映画「屋根裏のラジャー」興収約6800万円
https://www.bunkatsushin.com/news/article.aspx?id=234546

4万3688人 5831万8900円 夏への扉 -キミのいる未来へ-(316館/2021年6月25日~)

4万9642人 6816万9730円 屋根裏のラジャー(357館/2023年12月15日~)

5万2741人 6898万2130円 ヒノマルソウル ~舞台裏の英雄たち~ (334館/2021年6月18日~)

5万4350人 7547万1000円 鹿の王 ユナと約束の旅(306館/2022年2月4日~)

*万****人 8214万6080円 アリスとテレスのまぼろし工場(324館/2023年9月15日~)

6万2719人 8246万7900円 きみと、波にのれたら(299館/2019年6月21日~)

注:各公開3日間の興行収入。参考に鹿の王の最終が2.5億
 
 
『屋根裏のラジャー』スタジオポノックの“喪失と再生”に迫るドキュメンタリー配信

『屋根裏のラジャー』の舞台裏を描いたドキュメンタリー作品「そして、屋根裏のラジャーは生まれた。~スタジオポノック、その喪失と創造~」が「Hulu」にて12月22日(金)より見放題独占配信。
https://www.cinemacafe.net/article/2023/12/18/89176.html

 

続きを読む

11件のコメント

高圧ガスを積載した普通乗用車が道路上で爆発する現場猫案件、周囲の車を巻き込む惨事になった模様

1:名無しさん


18日午前7時半すぎ、長崎市三川町で普通乗用車が爆発したとみられ、現在、警察と消防が現場で活動を行っています。車に乗っていた2人が病院に搬送されています。命に別条はないということです。

警察によりますと、普通乗用車のトランクに工事作業に使うガスを積載していて、それが爆発したとみられるということです。また、爆発は、車が信号待ちをしていた時に起こり、爆発した普通乗用車の前後に停車していた車にも破損などの影響がでているとしています。さらに、周りの建物の窓ガラスが割れたなどの報告も入っています。





https://news.yahoo.co.jp/articles/b955441cdea2d31a5e8d0c8162cedb75dbad5afd

■他ソース
【長崎】信号待ちの車が「爆発」…トランクにはLPガス 専門家「ガスボンベは荷台などで運んで」長崎市三川町
https://news.yahoo.co.jp/articles/24a897e9ede875f95ef87cd20e457aa5e977c8ed



信号待ちの車で爆発 男性2人が搬送 建物にも被害【長崎市】
https://news.yahoo.co.jp/articles/9fc73ea7c0c7119fe15f6aada8067047affba673
爆発があった車の後方には工事現場で塗装などに使うガスバーナー用のボンベが少なくとも2本載せてあったということです。

 

続きを読む

12件のコメント

燃料高騰で瀕死のヨーロッパに追加ダメージ、海運大手の決断で欧州への物流網が寸断寸前に

1:名無しさん


コンテナ船大手、スエズ運河航行回避へ 紅海での攻撃受け

コンテナ船大手のスイスMSCと仏CMA CGMは16日、紅海でイエメンの親イラン武装組織フーシ派による商業船への攻撃が相次いでいることを受け、スエズ運河の航行を見合わせると発表した。

紅海とアデン湾を隔てるバブ・エル・マンデブ海峡では15日、リベリア船籍の船舶2隻がフーシ派の攻撃を受けた。1隻はMSCの船舶でドローン(無人機)が衝突し火災が発生した。MSCは、負傷者の報告はないが、船舶が火災の被害を受け、運航を停止したと明らかにした。もう1隻は独ハパックロイドの船舶で発射されたミサイルが命中した。

デンマークの海運大手マースクは15日、全てのコンテナ船の紅海航行を見合わせるとすでに発表している。CMA CGMは声明で「状況はさらに悪化しており、安全への懸念が高まっている」と述べた。ハパックロイドも同様の措置を取る可能性があると発表している。MSCは一部をアフリカ南端を回るルートに変更するとした。大きく迂回(うかい)することになり、航行日数は増える。

https://jp.reuters.com/world/security/ZUPD2ALN5RN4HBGKZKIQS3KHLM-2023-12-18/

 

続きを読む

35件のコメント

日本企業のアンケート回答結果に中国人記者が驚きを隠せず、かつて日系企業にとって1、2を争う有力市場だったのに……

1:名無しさん


1位 インド
2位 ベトナム
3位 中国
4位 アメリカ
5位 インドネシア
6位 タイ
7位 メキシコ
8位 フィリピン
9位 マレーシア
10位 ドイツ

香港メディアの香港01は18日、日本企業に対して行われたアンケートの結果を「中国はもう人気がないのか?」との見出しで伝えた。

記事は、国際協力銀行(JBIC)が日本の製造業企業(有効回答数534社)を対象に実施した海外事業展開に関するアンケートの結果を紹介。それによると、有望な進出先として1位だったのは去年に続きインドで、48.6%の企業が挙げた。

去年2位の中国は28.4%で、ベトナム(30.1%)に抜かれて3位に後退した。記事は「中国はかつて日系企業にとって1、2を争う有力市場だったが、米中対立や中国経済の減速などから期待値が低下している」との見方が出ていると紹介した。

全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b925580-s25-c20-d0052.html

 

続きを読む

13件のコメント

日本主導による日米製造業の再編が始まった模様、日系資本がカーネギー財閥の名門企業を買収

1:名無しさん


日本製鉄が米鉄鋼大手USスチールを買収する方針を固めたことが18日、わかった。買収額は1兆円を超える見通し。少子化などで日本の鋼材需要が減少するなか、成長市場とみる米国で事業を強化する。日鉄として過去最大級のM&A(合併・買収)となり、鉄鋼業界で日米老舗同士の大型再編となる。

USスチールは身売りを含めた経営戦略の検討に乗り出していた。日鉄はUSスチールから全株を取得し、完全子会社にする

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0550Z0V01C23A2000000/

 

続きを読む

107件のコメント

「中国の不動産バブルは90年代の日本より遥かに軽症だ」と経済専門家が指摘、1~2年で正常化するとの見通しを示す

1:名無しさん


・3.今はまだ日本のバランスシート不況に比べて軽症

 こうした中国経済の現状を日本の1990年代のバランスシート不況に重ね合わせる見方があるが、不動産の価格変化や株式市場を比較すればその違いは明らかである。

 特に不動産価格は日本が1980年以降の約10年間に7倍以上上昇したのに対して、中国は2010年以降の約10年間で2倍程度の上昇幅にとどまっている(下図参照)。

不動産価格変動の日中対比

日本の1980~93年と中国の2010~23年の対比
https://jbpress.ismcdn.jp/mwimgs/d/4/500mw/img_d4b90affd215ccc0f635777c66ac6b0837825.jpg

 また株価を見ても、日本は1980年代以降6倍程度の変化幅で上昇、下落したのに対して、中国は2016年以降2500~3500の狭いレンジ内で推移している(下図参照)。

株価変動の日中対比
https://jbpress.ismcdn.jp/mwimgs/0/7/500mw/img_072f8a23d5924ec3d140ed699d7ce66223070.jpg
https://jbpress.ismcdn.jp/mwimgs/8/b/500mw/img_8b3c5b741b159438653a72d3016fed7f30011.jpg

 以上のように資産バブルの中核をなす不動産価格と株価について日中両国を比較すれば、現在の中国は日本の1990年代に比べて資産価格の上昇・下落の変動幅が小さく、バブルの形成という点でははるかに軽症であることが分かる。

 ただし、現時点で軽症だからと言って、このまま政府が有効な対策を打たなければ、中国の不動産価格は下落に歯止めがかからず、価格が下落する地域が拡大し、下落幅も大きくなる可能性はある。

 そうなれば、金融機関への影響も拡大し、大手の金融機関を巻き込むような金融危機に発展するリスクもゼロではない。

 不動産価格については中国政府が日本の不動産バブルの形成と同じ轍を踏まないよう以前から注意深く価格制限を行っていたことが奏功した。

 今後中国政府が日本のバブル経済崩壊の経験をさらに生かすためには、不良債権処理、公的資金投入等に時間をかけ過ぎず、迅速に進めることである。

 そうすれば不動産バブル崩壊の影響は金融・財政両面で十分吸収可能な範囲に抑制できるはずである。

・4.中国経済の中長期的展望

 確かに足許の経済実態は正常化には程遠く、厳しい状況が続いているが、今後適切な政策運営が実施されれば、徐々に正常軌道に復する。

 ただし、高度成長期はすでに終焉を迎えたため、正常な状態を回復しても実質成長率は4%台に留まる可能性が高い。

 しかも、2020年代半ば以降、少子高齢化、都市化の減速、大規模インフラ建設投資の減少、国有企業の業績悪化という構造的な下押し要因が表面化してくるため、2020年代後半は成長率の低下が続く。2030年は3%代前半に低下するイメージだ。

 とは言え、これまでの中国の政策運営を振り返れば、不動産市場対策、国有企業改革、対外開放政策、社会保障政策など、重要な政策課題については一定の成果を上げてきている。

 第1の不動産市場対策については、日本の経験をうまく活用して、不動産市場のバブル崩壊の地域を3~4級都市中心に抑え、主要都市が巻き込まれることを防いだ。

 第2の国有企業改革は2018年以降停滞しているように見える。

 とは言え、工業企業全体の資産や企業数に占めるシェアを見れば国有企業の占める比率は高まっていない。

 経済状況が悪化する局面では、景気下支え手段として活用しやすい国有企業を景気刺激に利用するため、固定資産投資等に占める比率が高まるのは中国の特徴である。

 国有企業の赤字企業比率は30~35%程度で変わっておらず、今後国有企業の赤字が財政負担を高めるリスクがある。

 このため、引き続き経営不振の国有企業の吸収合併と整理を継続し、将来負担を軽減する政策が持続すると考えられる。

 第3の対外開放は足許の積極的な外資企業誘致姿勢から見て、変化していない。

 今後TPP(環太平洋パートナーシップ)加入に向けてどこまで真剣に取り組むかが課題となる。

全文はこちら
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/78453

 

続きを読む

20件のコメント

70億の借金地獄から脱出した小室哲哉、また胡散臭い借金を繰り返して借金地獄に再突入

1:名無しさん


小室哲哉が再び借金地獄 2億9234万円“貸主”社長が激白「彼の日常には、莫大な費用がかかります」

12月10日、東京の代々木第一体育館でおこなわれた松任谷由実のデビュー50周年記念コンサート。20席ほど設けられた赤い椅子のVIP席に、小室哲哉(65)の姿があった。

1990年代の音楽シーンを席巻し、総資産100億円以上といわれた小室は、2000年代に入ると失速。東アジア圏での音楽事業で大失敗し、70億円以上の借金を負った。そして2008年、自作の約800曲の著作権を架空売却した詐欺事件で逮捕され、2009年に有罪判決を受けた。<中略>

このように、近年の小室は“身ぎれい”になり、音楽活動を続けているはずだったのだが――。実際は、再び巨額の借金を負っていることが、上場企業の開示資料で明らかになったのである。

東証スタンダード上場のTHE WHY HOW DO COMPANY(以下、ワイハウ社)が、11月29日に公表した2023年8月期の有価証券報告書の中で、小室に貸し付けをおこなっていたことが記載されていたのだ。<中略>

ワイハウ社に対する小室の借金は増えている。8月期末時点で、小室への貸付残高は、当初より800万円増えた2億4344万円に。さらに、P社とS社を通じた「資金の仮払い」が3518万円、「経費の立替」も1372万円計上されている。

仮払いと立て替えは一時的なものとはいえ、借金には変わりはない。小室は今、合わせて2億9234万円もの借金を抱えた身なのだ。

全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/25548956/

 

続きを読む

57件のコメント

アメリカの「EVシフト州法案」が大爆死、海外メディアもトヨタの全面的な勝利を認めてしまう

1:名無しさん


米国の約6割が「EVに否定的」 自動車大国ドイツでも戦略転換、“深い溝”に陥ったEV市場の行方とは?

HV市場の拡大

 米国では11月27日、コネティカット州が2035年以降のガソリン車販売を禁止する「EVシフト州法案」を超党派の反対により撤回した。米市場調査会社イプソスが10月に実施した調査では、回答者の31%がEVに肯定的で、57%が否定的だった。同州は特に充電ステーション不足が深刻だという。

 2023年の米EV市場は、ディーラー在庫が増加し、値引きにより利益が減少する一方、ハイブリッド車(HV)の需要が増加し、ロイターは「今後5年間でHV市場が3倍になる」と予測している。

こうした状況を踏まえ、テスラとゼネラルモーターズはEVの生産能力拡大計画を延期。フォードは、「EVは1台450万の赤字で、今後はHVの生産を増やす」としている。

政策面では、EV市場を中国車が独占している欧州連合(EU)が中国製EVの反補助金調査に乗り出し、バイデン政権は「中国企業が生産した電池部品や重要鉱物を使う車種を2024年から段階的に優遇対象から除外する」というガイドラインを発表した。

全文はコチアr
https://news.yahoo.co.jp/articles/414921c77026c174b0b74235626fae5f747bf192

 

続きを読む

スポンサードリンク