もう時効?だから書くけども
— がけつ(画力欠乏症) (@gaketsu_gk2) August 9, 2024
拳銃(実銃)メーカーのポストに『かっこいい!(英語)』とリプしたら『配送できますよ(英語)』と返ってきたので、『日本住みなんです(英語)』と返したら『大阪に配送した実績があります(英語)』って返ってきたの、じわじわと怖くね?
もう時効?だから書くけども
— がけつ(画力欠乏症) (@gaketsu_gk2) August 9, 2024
拳銃(実銃)メーカーのポストに『かっこいい!(英語)』とリプしたら『配送できますよ(英語)』と返ってきたので、『日本住みなんです(英語)』と返したら『大阪に配送した実績があります(英語)』って返ってきたの、じわじわと怖くね?
ブラック企業が労基署に駆け込んだ社員に対して「二度と労基署に駆け込みません」という誓約書を書かせたら、それを持って労基署に駆け込まれた話を思い出した。 https://t.co/g8mYgHEIeb
— MONA (@sumemona) August 9, 2024
詳細は不明だけど、1時間ほど前にブラジルで墜落したという旅客機、完全に動力と浮力を失ってすごい落ち方をしている。pic.twitter.com/c9ebDfDUah
— まことぴ (@makotopic) August 9, 2024
南米ブラジル・サンパウロ州の内陸部で乗客乗員合わせて61人が乗った旅客機が墜落し、地元当局は乗っていた全員が死亡したと発表しました。
CNNなどによりますと、9日午後1時半前、ブラジル南部のパラナ州から隣接するサンパウロ州に向かう旅客機が墜落しました。
現場はサンパウロ市から北西に約80キロ離れた場所です。
運航するボエパス航空によりますと、旅客機には乗客57人と乗員4人の合わせて61人が乗っていて、地元当局は全員が死亡したと発表しました。
墜落する直前、機体は2分足らずの間に5000メートル急降下したということです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0560efc47748eb1bd3b7b7ee9203953a7e47f8cd
東日本大震災の時に普段から防災ラジオを持ち歩いてた知人、あっという間に会社の人に取り上げられて、帰る時に持っていこうとしたら人非人を見る目で見られて「まさか持ってくつもりなの!?」と取り上げられて返して貰えなかったと 普段荷物がデカイよねとその人の事笑いものにしてた人達に。 https://t.co/sTKo7DYC7s
— あかこ 24春追加接種完了 (@akakored) August 10, 2024
我が家になぜか毎年鳩サブレーの缶が届いてたのだけれど、お中元か何か?って母に聞いたら
— せーが (@seigayukiduki) August 9, 2024
「……あんたが6歳くらいの時に東京で、知らないおじいさんと仲良くなって、それ以来毎年鳩サブレーが届くのよ」
って聞いて、えっ何それってなりましたわね
機械加工の仕事が来たので知り合いの加工屋さんに出したら「この図面…素人が描いた?」と言われました。僕も加工は素人なので質問点をまとめお客さんに伝えたら「その業者さん加工のことわかってる?」と言われ僕はわけがわからなくなりましたが、この2人を会わせてはならない事だけはわかりました。
— りょ (@dongonzinza) August 8, 2024
昨日警察から連絡があり、僕名義の銀行口座が振り込め詐欺に使われたらしい。犯人は捕まったらしいが、僕からその口座を40万で買ったと供述しているらしい。口座は僕が奈良に住んでいた時の住所で作成されており、僕が犯罪グループの一員である可能性を疑われているらしく、栃木県警に任意で出頭し…
— Isolate Line (@IsolateLine) August 9, 2024
JRAの角田大河騎手が死去していたことがわかった。21歳だった。JRAが10日に発表した。
1日夜に、函館競馬場で自ら運転する自動車で馬場内へ侵入して芝コースを損傷させ、3日から騎乗停止となっていた。2日朝は同競馬場で調教に騎乗していた。
大河騎手は、父が元騎手の晃一調教師(53)、兄も大和騎手(22)という競馬一家に生まれた。22年度の新規騎手免許試験で、成績優秀者に贈られるアイルランド大使特別賞を受賞。栗東の石橋守厩舎に所属して、同年3月にデビューすると初騎乗から2連勝を挙げて脚光を浴びた。翌23年にはシーズンリッチで毎日杯を制してJRA重賞初制覇を果たすなど、同通算90勝(重賞1勝)を挙げていた。
一方で、昨年5月には開催日における通信機器・スマートフォンの不適切使用に対する制裁で30日間(開催10日間)の騎乗停止処分を受けていた。
◆角田大河(つのだ・たいが)2003年(平15)5月21日、滋賀県生まれ。石橋厩舎所属で22年3月に騎手デビュー。初騎乗となった同5日阪神1R(メイショウソウゲツ)で初勝利。23年毎日杯(シーズンリッチ)でJRA重賞初制覇。JRA通算1593戦90勝(重賞1勝)。父は晃一調教師、兄は大和騎手。165センチ、46・7キロ。
https://www.nikkansports.com/keiba/news/202408100000459.html
関連記事
角田大河騎手の死去に父の晃一師がコメント「残念で仕方ありません」
https://www.nikkansports.com/keiba/news/202408100000460.html
武豊騎手「悲しい気持ちでいっぱい」 角田大河騎手死去にコメント
https://www.nikkansports.com/keiba/news/202408100000469.html
歌舞伎町ギラギラガールズで火事発生 pic.twitter.com/TdKqphhKq7
— ツマミ具依【毎週水 歌舞伎町ONE CUT】19〜24時 (@tsumami_gui_) August 8, 2024
乗っている小田急線は渋沢〜新松田間で運転見合わせ。この付近は一番揺れの大きかったところで安全確認が取れず、運転再開の見込みは立たない。相当な時間がかかると思われるとのアナウンス。
— あらき (@motormouse7) August 9, 2024
エアコンがきつく寒いので車掌さんに言いに行く。問題はトイレだ
最寄り駅までも運転できないということで…
アザラシ幼稚園、スパチャ解禁したらしくて凄いことになってる pic.twitter.com/fNqYcNNHS1
— おむらいす おぢさん (@nujyo0309) August 9, 2024
視聴者が激増【アザラシ幼稚園】とは一体…
https://news.yahoo.co.jp/articles/836a9d4ce767146544fd1123779dbf6ea89a772c
会社員の頃、始業の30分前にはデスクに着いていなくてはいけないルールがあった。
— 管理人ちー (@chii_life) August 8, 2024
新卒の私は30分前って早くね?と思いながらもちゃんと守ってた。
しかし、ある日当時の支店長に朝礼で
「30分前ギリギリにデスクに着く新人がいる。もっと余裕を持って行動しなくてはいけない。」 ↓
水の買い占めヤバい。みんな落ち着こう。水道水を今のうちに貯めとけばいいだけ。日頃から備えとこうよ。#水売り切れ #南海トラフ pic.twitter.com/NwQGJ7uvcH
— きなこ (@mokosan8777) August 8, 2024
8時半の面接だと聞いていたから余裕を持って8時10分についた
— なる (@na_ru_kamen) August 9, 2024
8時半になっても誰も来なかったから電話したけど繋がらなくて、パニックになってドア叩いたり周りを走り回ってたら誰かに通報されて警察が来た
色々あって会社の人が来て「面接時間は8時半じゃなくて20時半です」って
生きるのが辛いです
娘の成人式の振袖、某ハレノヒの一件があってからいわゆる「振袖専門店」はやめようと思って、長女は呉服屋さんの成人式プログラム的なのを利用したらすごく良かった。
— サメに食われるそめこ様 (@_someko_) August 8, 2024
次女もお願いするからって有料の会員サービスに登録しておいて、今年になって問い合わせしたら振袖事業から撤退してた…
はれのひ株式会社は、神奈川県横浜市で振袖の販売、レンタル、着付け、フォトスタジオをかつて運営していた企業。
2018年(平成30年)1月8日(成人の日)に突然休業し、翌1月9日より全店舗を閉鎖し事実上の事業停止状態となった[4]。同年1月26日に横浜地方裁判所から破産手続開始決定を受けた[6]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AF%E3%82%8C%E3%81%AE%E3%81%B2
江別のTSUTAYAに来たらゲリラ豪雨で湖ができてた
— まりこ_photography@ほっかいどうのそらのした (@maru_photos) August 8, 2024
ほっかいどうのそらのした pic.twitter.com/hucTBp4hAH
相次ぐ火災に「嫌われ物」に…焦る車主たち
相次ぐ電気自動車(EV)の火災で「EVフォビア(恐怖症)」現象が広がる中、厳しい視線に耐え切れず、EVを売り払ったという事例まで登場した。実際、中古車市場で電気自動車の人気が衰える兆しも見えている。
ソウル江南区三成洞(カンナムグ・サムソンドン)に住むWさん(42)は8日、ハンギョレとの電話インタビューで、「住んでいるオフィステルの管理事務所から5月末、EV駐車禁止の通知を受けた」とし、「先週、わずか3カ月前に購入したEV(テスラモデル3)を安値で売り払い、国産のガソリン車を買った」と語った。Wさんが駐車禁止通知を聞いたのは、最近仁川(イン)チョンのあるマンションの地下駐車場で起きたEVの大型火災事故以前だが、その理由が「火災の危険」であることは同じだった。管理事務所側は当初「機械式駐車場なので、車が重くて危険」という理由を挙げたが、Wさんが車両諸元表を見せながら車の重さが許容範囲内にある点を説明すると、ようやく「火事が起きる可能性があるため」という本当の理由を打ち明けたという。
消防設備を備えていない建物側の責任を車主に転嫁したことも、Wさんは納得がいかないという。オフィステルの駐車場に消防法上設置しなければならないスプリンクラーがなく、火災が発生しても保険処理が不可能だとし、EVを立ち入り禁止にしたためだ。結局、引越しを決心したW氏が臨時駐車を許可してほしいと了解を求めると、「駐車中に火災が発生した場合は、責任を取らなければならない」と言われたという。
全文はこちら
https://japan.hani.co.kr/arti/politics/50795.html