人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

15件のコメント

巨額損失を被った実業家が家賃1700万の自宅から退去、「今まで値段なんて見て買ったことなかった」とアパート生活の現状を告白

1:名無しさん


「青汁王子」三崎優太氏、家賃9万円のアパート生活開始「今まで値段見て買ったことなかった」


 株式投資で巨額損失を被ったことを明かした「青汁王子」こと実業家の三崎優太氏(35)が11日までにYouTubeチャンネルを更新。新たに家賃9万円程度のアパートでの生活を始め、思いを語った。

 三崎氏はこれまで暮らしていた家賃1700万円ともいわれる自宅「青汁ヒルズ」から、35年の住宅ローンで購入した1DKのアパートに転居。

 新居に向かう車中「道もめちゃくちゃ混んでるし最悪だわ。ネガティブな言葉しか出ねぇ。都心に暮らしてたのがいかにありがたかったかね。やっぱ立地って大事だわ。都心暮らしがどれだけ恵まれてたか、やっと痛感してきたわ。すっげー恵まれてたんだな。混みすぎじゃね? 嫌だね、うわー地獄だわ」とボヤきつつ「こんなこと言ってたらもっと遠いところに住んでいる人に申し訳ないね」と話した。

 新居では、大手量販店で購入した家具を組み立て終わると、ベッドに横たわり「ついに完全に引っ越しかと思うと、ちょっとね。ついに本当にそうなったなって。まあ分かってはいたんだけどさ、なんとも言い難いな」と複雑な思いを吐露。

 「まじエアコン全然効かねぇ。寝れんのかな」と、ここでもボヤきが止まらなかったが「でも俺、ペルーのアマゾンで生活してたことあるから。暑いってレベルじゃなかった。そこで全然やっていけたから余裕なんだ」と前を向いた。

 その後、食品や日用品を買いに近所のスーパーへ。カセットコンロや缶ビールなども含めて約1万2000円の出費に「ちょっとぜいたくしすぎたね、初っぱなから。こういうところだと思うんだ、ダメなところは。こうやってお金なくなるんだ」と反省したが

 「今まで値段なんて見て買ったことなかったから。前までの感覚がいかにバグってて恐ろしかったか」とかつての生活を振り返った。

 また、転居したことで「(旧家賃分の)毎月2000万円浮く。2000万円あれば今のマンション買える。毎月1個買えるよ、あの部屋。もったいねーなマジ、そう考えたら」と思い至り

 「なんてばかなことしてたんだ今まで。本当に愚かだった。やっと気づいた、良かった。目を覚ますまでに時間かかりすぎた」と話した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b9d74d7f712c6895595a5331af0635975dfc751b

 

続きを読む

18件のコメント

米eBayで日本商品の販売額が凄まじい勢いで伸びている模様、歴史的な円安に加え日本製品自体の人気も……

1:名無しさん


米国の電子商取引(EC)大手イーベイを利用して、日本から海外に商品を販売する出品者が増え、販売額も大幅に伸びている。歴史的な円安に加え、ゲーム機やアニメグッズなど日本製品の人気が高まっているためだ。インフレ下に生活費を補う副業としても注目を集めている。<中略>

イーベイ・ジャパンの広報担当者によれば、円安による新規出品者の増加などにより2023年には日本からの販売額が2桁の伸びを示した。アニメや漫画に関連する商品の需要が特に堅調だという。ハンドバッグや時計など高額ブランド商品の取引も増えており、同社は昨年、アジア初の真贋(しんがん)保証・配送の拠点を都内に開設した。

全文はこちら
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-09-09/SILNUMT0G1KW00

 

続きを読む

59件のコメント

「ドイツは世界の中で遅れを取っている」と専門家が指摘、このままではドイツの国内産業は壊滅する

1:名無しさん


 

続きを読む

26件のコメント

日本のエースコックが「海外で圧倒的な強さを発揮して」巨大なシェアを獲得、コロナ後からインスタントラーメンへの需要が急増した……

1:名無しさん


日本のエースコックがベトナムのインスタントラーメン市場の40%を獲得

コロナ後からインスタントラーメンへの需要が急増したベトナムでエースコックは昨年、約33億食を販売し、市場シェアの約40%を占めました。

その販売量は日本の年間インスタントラーメン消費量の約60%にも相当するそう。
https://asia.nikkei.com/Business/Food-Beverage/Japan-s-Acecook-grabs-40-of-Vietnam-s-instant-noodle-market

ベトナムではコロナ以降、インスタントラーメンへの需要が高まっており、日本の麺メーカーであるエースコックが確固たる存在感と製品ラインナップの強みを生かして市場をリードしている。と

 

続きを読む

34件のコメント

独フォルクスワーゲンが「労働組合との労働協約」を破棄、本来なら2029年まで続くはずだったが……

1:名無しさん


独フォルクスワーゲン(VW)は10日、本国で検討する工場閉鎖に関し、雇用保障を含めた労働組合との労働協約を破棄すると明らかにした。同国最大の産業別労組IGメタルに通知した。工場閉鎖に伴う大規模な人員削減の現実味が増してきた。IGメタルや同社労組は解雇に伴う補償など条件闘争を本格化させる。

同社は2029年までの雇用保障を含めた複数の協約を労組と結んでいる。現行の協約を打ち…

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR10CVT0Q4A910C2000000/

 

続きを読む

38件のコメント

コンサルに内定した学生、その勢いのままサークル出店の売上向上施策を提案した結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

24件のコメント

「ああ、中国製造業ヤバくなってきたか」とアルミ商社さんが嘆き、国内の再生塊メーカーは迷惑千万だわ……

1:名無しさん


 

続きを読む

25件のコメント

時代を先取りしすぎたソニー、海外の同業他社より5年先行した仕様を採用したせいで……

1:名無しさん


 

続きを読む

49件のコメント

関西万博の「石吊り休憩所」、上空から撮影したら「想像以上の虚無的なオブジェ」で困惑する人が続出

1:名無しさん


 

続きを読む

26件のコメント

かつて一世を風靡した「ヴィレヴァン」が大爆死している模様、社員教育に失敗してしまった結果……

1:名無しさん


大量閉店「ヴィレヴァン」経営が犯した最大の失敗

初期のヴィレヴァンはそれでもよかっただろう。初期のヴィレヴァンで働いていた正社員について菊地は「ヴィレッジヴァンガードが好きで来てくれていたので一番大事な『センス』をある程度持ち合わせてくれているので助かる」と書いている。ヴィレヴァン好きがそこに集まり、しかも人数も少なければそれだけ菊地の言う「センス」を肌で感じることができたのだ。

しかし、ヴィレ全さんのインタビューで述べられていた通り、近年では社員教育がなかなかうまく進まないこともあって、この「本の隣に何を置くか」という「センス能力」が著しく低下してしまった。

そして、それに拍車をかけたのが、ヴィレヴァンの多店舗化だ。ショッピングモールを中心として出店が進んでいくなか、菊地が当初言っていたような意味での「センス」がなかなか理解されなくなっていく。

しかも、店舗が増えれば「他の人とちょっと違うことをする」感じがなくなってしまう。ありとあらゆる面で、ヴィレヴァンはベネフィットを失っていったのである。

全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/27155450/

 

続きを読む

50件のコメント

USスチール問題で「アメリカの悪い面が濃縮したような姿勢」をアメリカの鉄鋼業界が取りまくり、鉄鋼組合が買収に反対する理由は……

429:名無しさん


米紙ウォールストリート・ジャーナルは6日までに、米鉄鋼大手クリーブランド・クリフスが同業のUSスチールの資産取得に前向きだと報じた。

同紙によると、クリフスのゴンカルベス最高経営責任者(CEO)は「米国の鉄鋼業はわが国の安全保障上、重要な役割を果たしている」とし、バイデン氏が買収を阻止するとの報道を支持。買収が不成立となり、USスチールが将来的に工場を閉鎖した際は、クリフスが資産を買い取り、投資していく考えを示したという。

日鉄買収「破談なら資産取得」 米大手、USスチールから
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/kyodo_nor/business/kyodo_nor-2024090701000256

潰れてから買い叩くのかよw
鉄鋼組合はUSスチールに死んで欲しいらしいが、そこまであからさまで良いのか?

 

続きを読む

21件のコメント

「この前のやった仕事の指導書、アイツ一人にやらせる気か?」と上司の叱責、「すみません、その件初耳なんですが」と反論すると……

1:名無しさん


 

続きを読む

18件のコメント

立地条件に胡座をかいて殿様商売をしていた広島の某GS、紆余曲折の末についに潰れてしまい……

1:名無しさん


 

続きを読む

29件のコメント

佐々木希氏と“金銭トラブル”を起こしたジュエリー職人、完全解決したはずなのに別出版社に新ネタを売り込んで……

1:名無しさん


「これほどまでに粗末な依頼を受けるくらいだったら、死んだほうがマシと、本気で思いました」

 週刊女性の取材にそう話すのは、宮澤紀充氏。『週刊文春』8月29日号で、佐々木希との間に起こった“金銭トラブル”を報じられたジュエリーデザイナーである。今回彼は実名を明かした上で、騒動についての詳細と現在の思いを語った。

「当初、佐々木さんから2人目のお子さんが誕生したため、記念となるオーダーメイドのピアスを最終的に40万円で依頼されました。しかし、約9か月間も、代金が“未払い”だったことから制作を断念し、キャンセル料として66万円を請求したんです。その後、謝罪とキャンセル料の入金があったものの、『文春』の記事が出た後にSNSなどを通じていろいろな声が殺到したことから、改めて自分の口で説明しようと思いました」(宮澤氏、以下同)

 佐々木へのジュエリー制作は今回が2度目だった。

佐々木の「宣伝してあげた」態度

「最初は、向日葵をモチーフにした指輪を佐々木さんがオーダーしてくれて2021年の12月2日に納品。ただ、代金の28万円が振り込まれたのは納品から約10日後。その未払い期間中に佐々木さんが指輪の写真をインスタグラムにアップしていて、少し疑問を感じました」

 というのも、佐々木がインスタグラムでジュエリーを“宣伝してあげた”という上下関係ができたように宮澤氏は感じたからだという。

「当初は、お互い対等な関係で、敬意、リスペクトを持って交流していたと記憶していますが、次第に私を軽視しているような態度に変わってしまったんです」

 そして騒動となった2度目のジュエリー制作に関して、時系列に沿って説明する。

 佐々木は2023年4月に第2子を出産。同年の9月に世田谷区のイタリアンレストラン『G』で宮澤氏と会食した際、第2子の誕生石を使ったジュエリー制作を依頼した。

「“忙しいことはわかっているが、2人目も生まれたのでオーダーしたい。予算はいくらでもいい”と話していました」

 LINEでのやりとりの後、宮澤氏は予算を50万円に設定。原材料費の高騰が原因で、前回より価格を上げざるを得なかったという。

見積もりの提示に佐々木は「高っ!」

 その約1週間後に名古屋で佐々木と落ち合った際、宮澤氏は佐々木の希望に沿った石を主体にしたピアスのデザイン画を見せて、しかも手渡したそうなのだが─。

「50万円の見積もりを提示すると、佐々木さんは“高っ!”とひと言。この数日後、LINEで石の色や配置などデザインの細部を写真付きで細かく説明しました。価格については、材料的にも本来80万円ほどかかる商品でしたが、出産のお祝いもかねて値引きのサービスを行い、改めて50万円の見積もりを出しました。佐々木さんの質問のすべてに答え、真摯に対応すると《ありがとう!また連絡します》と返信が。しかし、10月中旬以降は音信不通になってしまったんです」

 年が明けた今年2月、宮澤氏が佐々木の誕生日前日にお祝いメッセージを送り、進捗が滞っていたピアスについても触れると《デザインちょっと待ってね》と返信が。

全文はこちら
https://www.jprime.jp/articles/-/33429?display=b

 

続きを読む

49件のコメント

現存する世界最古の公立学校「閑谷学校」、アホな業者によって無断で売りに出されてしまった模様

1:名無しさん


 

続きを読む

16件のコメント

滋賀県の有名企業「キンキホーム」が資金繰り悪化で倒産、CMを放送しまくって知名度は高かったが……

1:名無しさん


キンキホームが破産申請へ テレビCMで知名度あったが資金繰り悪化

キンキホームは1998年の設立。滋賀県内を中心に大阪府や金沢市などにも店舗を構え、「キンキホームへいらっしゃい」というフレーズが印象的なテレビCMで知られた。ピーク時の2012年9月期には約7億3200万円の売上高があったが、同業他社との競合激化などで資金繰りが悪化していたという。

全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/27152216/

 

続きを読む

10件のコメント

書店の赤本コーナーが受験生を盛大に煽りまくっていると話題に、だが納得してしまった自分がいる……

1:名無しさん


 

続きを読む

33件のコメント

偽の国有企業をでっち上げた中国人投資家、多数の金融機関から1兆円の融資を引き出した挙げ句……

1:名無しさん


中国では1つの担保で何十件もの融資を引き出す事例があり、それが中国の不良債権問題となり不良債権処理がなかなか進まない一因となっている

しかも、担保価値が無い(ヾノ・∀・`)ナイナイ

「中国の皇帝が好んだと言われる「霊壁石」を担保に、63の金融機関から500億元(約1兆円)の融資を引き出した男が海外へ逃亡し行方不明」

彼の手口は錦州銀行の会長と画策して、ニセの国有企業をでっち上げ、ニセの資産評価額を作成し63の金融機関から500億元(約1兆円)の融資を引き出した

その後錦州銀行の会長は不審死
男は資金を持ち出して海外へ逃亡

 

続きを読む

12件のコメント

企業から巨額の損害賠償を請求されたYoutuber、弁護士から「資産の差し押さえを受けるかもしれない」と通達される

1:名無しさん


ユーチューバー“てんちむ”こと橋本甜歌(30)が、9日までにYouTubeチャンネルを更新。ナイトブラ「モテフィット」の販売元との裁判について、差し押さえの可能性があることを告白した。

20年に豊胸手術をしていたにも関わらず、その事実を隠しながらナイトブラをプロデュースしたことをめぐり、裁判中のてんちむ。企業からの損害請求額は5億円に上ると明かしていた。

 この日の動画では、我が子が誕生100日を迎え、「お食い初め」する様子を配信。着物姿で、てんちむは実母とともに我が子の成長を願った。

全文はこちら
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/09/09/kiji/20240909s00041000102000c.html

 

続きを読む

57件のコメント

EV関連で舐めプしていたトヨタ、その舐めプ状態ですら実需より強すぎたことが確定した模様

1:名無しさん


トヨタ自動車が2026年の電気自動車(EV)の世界生産台数を100万台程度とすることが6日、分かった。佐藤恒治社長は就任直後の23年4月、EVの販売台数を26年までに150万台とする計画を打ち出したが、約3割縮小することになる。EVの販売は世界的に減速傾向にあり、実際の需要に合わせた形だ。世界の自動車メーカー各社もトヨタ同様、戦略の見直しを余儀なくされている。

 6日までに縮小の方針を部品メーカーに伝えた。トヨタはEVの製造に欠かせない電池の確保を含め、26年に150万台、30年に350万台を生産できる体制づくりを進める方針には変わりないと説明している。一方で需要に合わせてプラグインハイブリッド車(PHV)の生産を拡大するなど、柔軟に対応していく構えだ。

 トヨタのEV世界販売実績は23年が約10万台、24年は7月までで約8万台にとどまる。26年の世界生産台数を100万台程度とする方針は計画の縮小にはなるが、ハイペースの増産になることは変わらない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b68c394552473045adb3707221444de8932f837d

 

続きを読む

スポンサードリンク