実家がコメ農家です
— saki (@aimainarumamani) August 12, 2024
母とも話しましたがうちの周囲では、暑さで等級が落ちただけで米の量は無いわけではないです。そして、農家の売値は安いです。流通で誰かが量を抑え値を吊り上げてるんじゃないかと。今年も暑いですが、量も例年通りになりそうです。どうか農家から直接コメ買ってください。 https://t.co/UC9Cwgei1g
実家がコメ農家です
— saki (@aimainarumamani) August 12, 2024
母とも話しましたがうちの周囲では、暑さで等級が落ちただけで米の量は無いわけではないです。そして、農家の売値は安いです。流通で誰かが量を抑え値を吊り上げてるんじゃないかと。今年も暑いですが、量も例年通りになりそうです。どうか農家から直接コメ買ってください。 https://t.co/UC9Cwgei1g
ウイスキーの相場下落がすごい。
— お酒の本村@キングラムリカー (@kingliquornishi) August 14, 2024
普通に山崎とかが並ぶような世界も近いのか。
サントリーさんも在庫をどう捌いていくか考えものでしょう。
焦って大量に売ればさらに値崩れしてプレミア感がなくなる。
かといって在庫を抱え込みすぎるわけにはいかない。
今後どのような動きをされるのか。
要注目。
福岡と韓国・プサン(釜山)を結ぶ高速船を運航するJR九州高速船が、船体に浸水があるのを隠したまま3か月以上にわたって運航を続けたことがわかり、親会社のJR九州は14日に会見を開いて謝罪しましたhttps://t.co/g1PpxfF7zA#nhk_video pic.twitter.com/CdJIgnfXIZ
— NHKニュース (@nhk_news) August 14, 2024
JR九州によりますと、子会社のJR九州高速船は、福岡と韓国プサンを結ぶ高速船「クイーンビートル」の船首部分に浸水があるのをことし2月に把握しながら、法律で義務づけられた検査や修理、国への報告を行っていませんでした。
さらにその後も浸水を検知する警報センサーが作動しないようにするなどトラブルが起きていないように装って3か月以上運航したあと、修理をして運航を続けていましたが、今月6日に行われた国の抜き打ちの監査で一連の不正が発覚しました。
全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240814/k10014548911000.html
精米機の「年間200万円の利益」を売上だと解釈してみます。1回100円なので年間2万回稼働しないとダメですよね。365日稼働したとしても1日当たり54.8回稼働しないといけません。昼間の時間が9時間だとしたら1時間に6回稼働する必要が有りますね。本当にそんな儲かるのかな…🥺 https://t.co/dMLrDRUm3c
— 不動産仙人 (@fgunshi) August 14, 2024
例のアキバのプラモデル箱すり替え まさかTVの取材中に犯人 自首しに来たのか
— トラペゾ (@trapezohedoron) August 14, 2024
しかも罪悪感で 盗んだガンプラ捨てたとか pic.twitter.com/XFSv342sUw
商品のすり替えで売り上げの被害が出た店。
14日、店長と取材班は、予想外の展開を目の当たりにしました。
「魔が差した」と謝りに来た人物。
なんと、取材中に犯人とみられる男がカメラの前に現れたのです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/24d0c886e760135a501636a2eeb81106ebf65eb7
GDPは百年前に「逆戻り」 それでも日本は「強兵」路線に進むのかhttps://t.co/A8BhTv8AB7
— 朝日新聞デジタル (@asahicom) August 13, 2024
世界に占める日本のGDPは、百年前と同じ水準に逆戻りしている――。英国の経済学者アンガス・マディソン氏の研究チームは、西暦1年から今に至る世界各国のGDPを歴史資料から推計してきた。 pic.twitter.com/oJFsPfBNMn
国内総生産(GDP)は1940年代に生まれた。資源や物資など戦争を遂行できる生産力がどれだけあるか正確に把握する指標として、米英が開発した。「第2次世界大戦が生んだ数多くの発明品の一つ」と英ケンブリッジ大のダイアン・コイル教授は位置づける。
世界に占める日本のGDPは、百年前と同じ水準に逆戻りしている――。英国の経済学者アンガス・マディソン氏の研究チームは、西暦1年から今に至る世界各国のGDPを歴史資料から推計してきた。そこから浮かび上がってきたのは、そんな日本の姿だ。
https://www.asahi.com/articles/ASS871JGSS87DIFI008M.html
嫁の父が亡くなって相続はどうするのかな?と見ていたら…
— moja🧚♀️ (@moja99758134) August 7, 2024
嫁「兄から相続放棄してって言われたから相続放棄することにした。お前じゃ不動産とか難しくてよく分からないだろ?って」
銀行に16年勤めてこれかあ…
「災害に対する備えを特にせず、もし起こったら備えている人にタカる」が期待値的には一番トクなので人間は基本的にその行動をすると思った方が良いです。備えている人は絶対に隠し通しましょう。なおアメリカだとその対策としてショットガンを備えます。
— 嶋田大貴 (@shimariso) August 11, 2024
面接官やってる友人曰く「最近のグルディスはメンバーを論破しようとする学生が増えた。そういう学生は全員落としてる。組織のガンになる可能性が高いから。」との事。確かにディスカッション中にメンバーを論破する能力が役立つ事ってないよね。
— ぺんぱん (@penpan_IT) August 13, 2024
16.6万キロの右ATで320万
— OJ🐍 (@youngtimer937ab) August 13, 2024
手放す理由が株の暴落らしいけど、本当に相場が読めないタイプなんだな笑笑 pic.twitter.com/JLelETlOco
嵐山で悪名高いカフェだ!
— たっくんさん (@planet_10yosaki) August 13, 2024
シャトレーゼのケーキや冷凍パスタが電子レンジでチンされて高額で提供されるよ pic.twitter.com/HWnB61d2Ky
元お笑いコンビ「雨上がり決死隊」の宮迫博之(54)が13日、自身のYouTubeチャンネルを更新。自身が運営する東京・渋谷の焼き肉店「牛宮城」の株を売却したことを報告した。
「牛宮城」は当初は2021年10月のオープンを予定していたが、共同経営者だった人気ユーチューバーのヒカルが撤退し、オープン延期に。22年3月に開店した。開店当初は予約が殺到し、なかなか入店できないほどの人気ぶりだった。
昨年11月には一部で「当日予約が可能になった」「厳しい現状」などと報道されたが、宮迫は「決して困っているわけではございません。黒字でございます。繁盛店でございます」と語っていた。
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/08/13/kiji/20240813s00041000168000c.html
実業家の“青汁王子”こと三崎優太氏(35)が13日「X」(旧ツイッター)を更新。金も家も失い、どん底状態であることを明かし、フォロワーから驚きの声が上がっている。
三崎氏はまず「今人生の底辺だ」と投稿。続けて「何を隠すこともなくお金がなくなりました。リアルになくなりました」と衝撃の事実を明かした。
さらには「最近少し好きな子がいた。でも、お金がなくなったことを話したら、振られた。きっとお金が原因じゃないと思う。それどころじゃなくて思いやりが足りなかったのかな。そう信じたい。でも本当に何もかもなくなった、終わった」と何もかも失い打ちひしがれた心境を明かし「金もない、家もない、女もいない。何もない」と続けた。
これを見たフォロワーから1万円の送金があったことを明かし「本当この優しさに泣ける。ありがとう」とつづっている。
一体何があったのか…詳細は明らかにしていないが、フォロワーからは「王子には人脈がある」「気持ちを切り替えて」「また増やそう」といった励ましの投稿が寄せられている。
三崎優太氏 全てを失ったことを明かす「金もない、家もない、女もいない。何もない」
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/313137
https://i.imgur.com/wqRgV5d.jpeg
「ネイバー」を信じて184億ウォン分買ったのに…ウェブトゥーン38%の暴落にアリ「パニック」
12日(現地時間)、米国ナスダック証券市場でネイバーウェブトゥーンの子会社であるウェブトゥーンエンターテイメント(NAS:WBTN)は前日比0.72ドル(5.65%)下げた12.03ドルで取引を終えた。去る9日1日で7.88ドル(38.20%)抜けて再び下ったのだ。 2取引日間時価総額は10億7847万ドル(約1兆4780億ウォン)ほど飛んだ。
ウェブトゥーンエンターテイメントは6月27日、米国ナスダック市場に入成した。当時公募家は希望範囲上位の21ドル、企業価値は26億7000万ドル(約3兆6600億ウォン)だった。株価が上場の翌日のうち25.66ドルまで上がり、企業価値も最高4兆4000億ウォン台に達した。以後株価は20ドル台で登落を繰り返してきた。
今週の急落には業績の影響が大きかった。ナスダック上場以来初めて公開したウェブトゥーンエンターテイメントの第2四半期の当期純損失は7660万ドル(約1050億ウォン)だった。使用者側は、IPOと株式ベースの補償など一回限りの費用で一般・管理費用が前年同期比2.6倍増えた1億3780万ドル(約518億ウォン)に達した影響だと説明した。
売上上昇幅も大きくなかった。ウェブトゥーンエンターテイメントの第2四半期の売上高は前年同期比0.1%増加した3億2100万ドル(約4404億ウォン)だった。これに対しても使用者側は日本で有料コンテンツと広告売上が史上最大値を更新したが、ウォンや円など外貨弱税で売上が大きく相殺されたと解明した。それでも投資家の「売り行列」を防ぐことはできなかった。
株価が下がり、国民主であるネイバー(NAVER)を思い出して投資した個人は、ほとんど損失を見たと推定される。韓国預託決済院の統計によると、ウェブトゥーンエンターテイメント上場日から去る9日まで、国内投資家はウェブトゥーンエンター株式を1343万7403ドル(約184億3208万ウォン)分純売買した。同期間全体の海外株式純売買数47位だ。
株価が大幅に落ちたが、証券家ではまだ保守的に接近する時という話が出ている。ゴールドマンサックスは先月22日、ウェブトゥーンエンターテイメントの12ヶ月目標株価を62ドルで提示したが、証券会社別目標株価が大きく異なるためだ。モーガンスタンレーとJPモーガンは同日投資意見「中立」(Hold)、目標が23ドルを提示した。 ウェブトゥーン事業自体の体質改善が必要だという分析もある。チョン・ホユン韓国投資証券研究員は「特定ジャンルへの集中、そして量産型作品が増えており、農場である国内市場で利用者指標及びARPPU(課金使用者当たり平均金額)の下落傾向が現れている」とし「実績及び利用者指標の好転が確認なるまでは保守的なアプローチが必要だ」と明らかにした。
まだバリュエーション(企業価値対株価水準)の負担は相変わらずだという評価が出ている。キム・ハジョンダオール投資証券研究員は「株価が急落したが、バリュエーション負担も相変わらず」とし「株価急落に対応した低価格買収よりは売上成長に関心が生じ始める来年を待つことを勧告する」とした。
https://n-news-naver-com.translate.goog/article/008/0005076283?ntype=RANKING&_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja