人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

35件のコメント

下校中の小学生を轢き逃げした82歳男性、「わしが一方的に悪いんか」と警察の捜査に不満を漏らす

1:名無しさん


下校中の小学生をひき逃げ疑い 無職の男(82)を逮捕 「わしが一方的に悪いんか」と容疑を一部否認 広島・大竹市

大竹市の市道で車を運転中に小学生と衝突し、そのまま逃走したとして、無職の男が逮捕されました。

ひき逃げの疑いで逮捕されたのは、大竹市の無職の男(82)です。警察によると、7月6日午後4時前、大竹市新町の交差点で軽乗用車を運転中に下校中の男子小学生(11)に衝突し、そのまま逃走した疑いです。小学生は転倒して頭を打つなどの軽傷です。警察は、ドライブレコーダーや防犯カメラの映像などから逃げた男を特定し、7日に逮捕しました。調べに対し男は「わしが一方的に悪いんか」と供述しているということです。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b238e827ac64ab3c06ee9df54da989701f89229

 

続きを読む

12件のコメント

始球式に招待された「ブラックサムライ」八村塁、大谷翔平選手の偉大さを熱く語ってしまった模様

1:名無しさん


米プロバスケットボールNBAレイカーズと再契約した八村塁(25)が、米大リーグ(MLB)エンゼルスで二刀流選手として活躍する大谷翔平投手(29)の偉大さを熱弁した。

 8日(日本時間9日)にドジャースの本拠地でエンゼルス戦前に始球式を行った八村。「夢に見たドジャースタジアムで始球式が出来て光栄です」とコメントした。

 八村は富山・奥田小時代に少年野球チームの「奥田ブルーウェーブ」に所属するなどかつては野球少年だっただけに、憧れの地での〝登板〟に感激した様子。そして、この試合で第32号の本塁打を放った大谷の偉大さについて熱く語った。

 米誌「スポーツイラストレーテッド」によると、八村は大谷について「彼はとてもビッグな存在だ。彼が人間であるとは誰も理解できない、そんなアスリートの一人だ。彼は本当にプロフェッショナルのアスリートで、彼を野球以外の場面で見ることは決してない」と力説。もはや人間業とは思えない唯一無二の活躍ぶりを同じアスリート目線から絶賛した。

 同誌は「2人の日本人プレーヤーは、何年も前に出会ったことがある。八村がプレーしていたウィザーズがロサンゼルスに来た時に、大谷はレイカーズの試合を観戦していた。2人は電話番号を交換したが、あまり連絡を取っていないようだ」とその関係性を紹介した。

 大谷の偉業には、他競技のスーパースターからも熱い視線が注がれているようだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b101f54b54c73b820d3ba87cee29abc209d1b54d


大リーグ、エンジェルスの大谷翔平選手が出場した8日のドジャース戦で、NBA=アメリカプロバスケットボールのレイカーズに所属する八村塁選手が始球式を行いました。

8日、ロサンゼルスのドジャースタジアムで行われたドジャースとエンジェルスの試合は「ジャパニーズヘリテージナイト」として日本に関連したさまざまな演出が用意され、このうち始球式には、ドジャースと同じロサンゼルスに本拠地を置くNBAのレイカーズでプレーする八村選手が、ゲストとして招かれました。

八村選手は背番号「8」、名前の部分に「ブラック・サムライ」と書かれたドジャースのユニフォーム姿でグラウンドに登場し、キャッチャーを務めたドジャースのロバーツ監督にノーバウンドの力強いボールを投げて観客からの拍手に笑顔で応えていました。

NBAレイカーズ 八村塁が始球式 大谷翔平出場の試合で
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230709/k10014123141000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230709/K10014123141_2307091224_0709122519_01_03.jpg

 

続きを読む

29件のコメント

悪名高い黒門市場の関係者が「罪悪感などは感じません」と世間の批判に反論、最後に正直すぎる本音を付け加えてしまった模様

1:名無しさん


インバウンドの恩恵を受けていない店舗も

とある6月の平日。黒門市場は朝から外国人観光客でごった返していた。彼らは1尾2500円のエビやタラバガニの足4本3万円といった高額商品も、ためらうことなく買っていく。

このような状況を黒門市場の老舗店はどう思うのか? 老舗漬物屋で働く40代の女性店員は、こうぼやく。

「黒門市場がインバウンドで盛り上がって外国の人は来るようになったけど、道が混むようになったし、食べ歩きをする人も多い。食べ物が衣服についたり、人混みがごった返しているから、日本人のお客さんはだいぶ減った印象だね」

このお店は市場の中心にあるから、常連客からも「道が混んでいて行きづらい」と何度もクレームが入ったそうで、インバウンドの恩恵は一切受けていないという。

「それでもウチは漬物屋だから、この商店街にライバルはほとんどいないし、いっさい値段も営業スタイルも変えてません。たぶん精肉店や鮮魚店さんだと、同業者同士で”敵対心”を抱いているかも。まぁ、元からいた日本人のお客さんも新規の外人さんも、どちらも大事にすればいいと思いますけどね」

いっぽう、実際に高すぎると思われる値段設定で商売をしている店舗の言い分を聞いてみた。 神戸牛肉串を1本4000円で売っていた店の従業員は、しぶしぶ口を開いた。

「私はアルバイトなので詳しいことはわかりませんが、日本人は店先で『うわ、高っ…』とつぶやく方もいますし、私自身、たしかに高いとは思います。でも、ヨソのお店もこのくらいの価格だし、鮮魚店なんてもっとびっくりするような値段のところもある。それに比べたらうちはまだマシでしょう。まあ、黒門市場は観光地価格で商売する場所だと思っているので、罪悪感などは感じません。私なら買いませんが(笑)」

https://news.yahoo.co.jp/articles/5e61e285b0924bbd60a93a9ee6d2f8b572dcb9c9

 

続きを読む

122件のコメント

日本精神科病院協会・山崎会長に喧嘩を売りつけた新聞記者、情け容赦ない正論コメントでボコボコにされる

1:名無しさん


世界で最も身体拘束が行われている日本の精神科病院。厚生労働省では現在、拘束要件の見直しが不透明なまま進むが、精神科病院を束ねるドン・日本精神科病院協会(日精協)の山崎学会長(82)はどうとらえているのか。「こちら特報部」の単独インタビューに応じた山崎氏の言葉を詳報する。(木原育子)

◆一般医療での拘束の方がはるかに多い。そっちをなぜ騒がないの?

 今月4日、日精協の会議室。山崎会長は予定より10分遅れて現れ、インタビューが始まった。

 まずは身体的拘束。年間1万件超の拘束がある。

 「基本的にね、精神保健福祉法に則のっとった拘束なわけ。それについて何だかんだ言うのは変だと思うよ」

 厚労省で拘束要件を見直す議論が進む。医師の裁量が増え、拘束件数が増える懸念を示す声がある。

 「議論が進むのはいいが、現場としては、粛々と法律に沿った形で拘束する。当然じゃない?」

 過去20年で拘束件数は2倍に増えた。

 「増えた増えたって言うけれど、厚労省が発表しているのは数だけ。病名や性別、年齢も発表していないから、具体的にどういう疾患で拘束が増えたか何もわからないの」

 年齢や性別、疾患はこの場合、関係ないのでは。

 「関係なくないよ」

 どんな疾患でも、拘束されたことに変わりはない。

 「中身の分析がなければ数字に意味がないって言っているの。拘束の数だけ発表してるのって変。分析できないのに答えられない」

 そうでしょうか。

 「精神科病院より一般医療での拘束の方がはるかに多い。知らない? 厚労省の班研究で施設内拘束って6万件あるんだぜ。そっちの拘束をなんで騒がないの?」(軽く机をたたく)

 「拘束しないで、患者さんが逆に自殺したとか、転倒骨折したとかの方が怖い。医師が適切に判断していることをね、診察もしたことがないきみが、あーだこーだって言うのって変だと思わない?」「こっちだってね、好きで拘束やってんじゃない。拘束したら、監査の時にカルテを全部ひっくり返して見られてね、しかも診療報酬全くついてないんだよ、あれ」

 山崎氏は拘束する権限をもつ精神保健指定医だ。

 「拘束? してますよ」

 心は痛まないのか。

 「はあ? 治療の一環で拘束しているわけで、それを全然現場を知らないきみが土足で入ってきて、心痛みませんかって何なの? 失礼だよ」

 取材で心を痛める精神科医に多く出会ってきた。

 「ぼくはそんなふうには考えない。適切に法律で決まっている。患者さんの安全を考えて拘束して、なぜ心が痛むの? しないことで、もっと変な結果が出る方がおっかないじゃないか」

 当事者は拘束しないでほしいと強く望んでいる。

 「できないね。拘束して治療のプログラムに乗せるのが今の法律上の建前だ」

 なぜ日本だけこんなに拘束件数が多いのか。

 「海外は入院させないからだ。デポ剤(持続性注射剤)打って帰しちゃう。入院が少ないから拘束数も少ないんだよ」

 じゃあ日本も今後は病院ではなく、地域で見守る態勢に本腰を入れるべきだ。

 「地域で見守る? 誰が見てんの? あんた、できんの? きれいごと言って、結局全部他人事なんだよ」

◆長期入院→「僕は幸せだと思う」

 国連廃止勧告→「余計なお世話」

 確かに社会資源が少ない。

 「障害年金たった年間70万円で、どうやって地域で生活させんの? できないよ。働けないんだぜ」

 社会構造も変えないと。

 「変わんねえよ! 医者になって60年、社会は何も変わんねえんだよ。みんな精神障害者に偏見もって、しょせんキチガイだって思ってんだよ、内心は」

全文はこちら
https://www.tokyo-np.co.jp/article/261541

 

続きを読む

10件のコメント

大谷翔平復活!大谷翔平復活!、心配されていたスランプ突入をあっさり回避して32号をぶっ放す

1:名無しさん


◆米大リーグ ドジャース―エンゼルス(8日・ロサンゼルス=ドジャー・スタジアム)

 エンゼルス・大谷翔平投手(29)が8日(日本時間9日)、11日(同12日)のオールスター(シアトル)前最終戦となる敵地・ドジャース戦に「1番・指名打者」でスタメン出場し、7点を追う7回2死一塁の4打席目に、右中間へ32号ソロを放った。2番手右腕・グローブのスライダーを打球速度105・2マイル(約169・3キロ)、433フィート(約132メートル)で運んだ。

 久々に快音を響かせた。大谷の本塁打は2日(同3日)の本拠地・ダイヤモンドバックス戦以来5試合ぶり。6月に15本塁打を放つなど量産体制に入った前半戦を締めくくるべく、32号を放った。ドジャー・スタジアムでの本塁打は、メジャー6年目で初めてだ。初回の1打席目は、前日見逃し三振に抑えられた左腕・ベシアの初球を捉えて中前安打。3回1死の2打席目は、右中間への三塁打を放った。3打席目は中飛に倒れたが4打席目に一発。19年以来4年ぶり2度目のサイクル安打へも二塁打を残すに実となった。サイクル安打に王手をかけるのは、今季6試合目だ。

https://hochi.news/articles/20230709-OHT1T51053.html

 

続きを読む

39件のコメント

「イルドフランス地域圏では21時以降のバスと路面電車の運行は取りやめています」と仏在住の元アナが報告、そして記事の見事な三段オチに読者が大爆笑

1:名無しさん


 フランス在住の著名人の安否も気掛かりだ。パリ在住の作家でミュージシャンの辻仁成は1日、ブログで「息子が住んでるマンションが放火された」と報告。息子と「今、家の前で車が燃え上がっている」「え、大変じゃん。消防車来たん?」「パリ中が燃え上がっているから、消防車なんか、無理でしょう」などとやりとりする様子を記している。

 現地在住の元フジテレビアナの中村江里子はインスタグラムの最新投稿のコメント欄で、心配するファンにアンサー。「緊張感は高まっています。地域によっては夜間外出禁止令、またイルドフランス地域圏では、21時以降のバスと路面電車の運行は取りやめています」とリポートし「我が家は今、夫も不在ですし、夜、暗くなってからは外出していません。今、ここが大丈夫だから…という安心感はなく、緊張感を持って生活しています」と明かした。

 パリ在住の有名人といえば実業家のひろゆき氏が挙げられるが、ツイートを見る限り、暴動直後からアフリカに滞在している模様。5日にはタンザニアの風景写真を投稿している。

 一刻も早く暴動が収まればいいが…。

https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/268668

 

続きを読む

25件のコメント

女子バレー元日本代表が経営するカフェが大炎上の末に閉店することに、店には問題点しかなくてツッコミが殺到中

1:名無しさん


《sunny thirty two clubは2023年12月末を持ちまして終わります!! あと丸1年 です! 残り1年 カフェもアパレル楽しみにしててください! よろしくお願いします》(原文ママ)

 今年1月、女子バレーボール元日本代表の木村沙織(36)が大阪で夫と経営しているカフェ『SUNNY Thirty Two Club』を年内限りで閉店することをインスタで報告した。

 突然の報告にSNS上では「寂しいです」「え! 終わっちゃうんですか」「必ず行きます!!」と、閉店を惜しむ声が相次いだ。

 ロンドンオリンピックで日本女子代表を28年ぶりの銅メダルに導くなど、国民に愛された木村は2017年3月に現役を引退。プライベートでは、2016年末に元男子バレーボール選手の日高裕次郎氏(36)との結婚を発表している。引退から2年後の2019年10月には「子どもの頃からの夢だった」と念願のカフェを大阪市内のアメリカ村近くにオープンした。

「店内はアメリカンな雰囲気で、昼間はカフェで夜はバーとして営業(現在はカフェ営業のみ)していました。主に旦那さんがお店に立ち、仕事が入っていないときは木村さんもお店で接客して、当初は木村さんのファンが訪れたり、女子バレー時代の選手仲間 も駆けつけていました。

 コロナ禍などでお店を閉めるときもありましたが、Tシャツやバッグなどアパレル販売などもしていました」(常連客)

 しかし、Googleのクチコミには、5段階で1.6という厳しい評価となっていた(2023年6月15日現在)。また、集まった150のレビューには辛辣なコメントの数々も(以下、原文ママ)。

《さおりさん大好きで訪れました。旦那、全く接客に向いてない》

《旦那さんの接客が最悪ですね。もう態度がガラの悪い見た目のまんまです。それと旦那さんの知人の様なお客が本当にギャーギャー騒いでてウルサイです》

《旦那さん? なんか態度悪すぎて接客向いてないのでやめたら? 完全に足引っ張ってる、木村沙織の名前だけで生きてるんだからさ もっと謙虚にしたほうがいいですよ 雨の中缶コーヒー買って道で飲んでた方がまし》

 クチコミの多くは主に木村の夫の接客態度に向けられたのが大半だったが、一方で《子連れでお邪魔したのですが親切に対応して下さり助かりました!》《皆さんの言う旦那さん? の接客態度は悪くなかったです》という声もあった。<中略>

夫が明かした閉店理由

 閉店理由を確かめるためにNEWSポストセブン取材班は大阪の同店へと向かった。すると、意外なシーンを目撃する。開店時間13時より2時間以上前にサングラスをした日高氏が自転車で出勤していた。入念に準備を済ませ、オープンするとすぐに店内が利用客 で埋まっていた。日高に閉店の真相について聞いた。

──なぜ、突然、閉店を決めたのでしょうか。

「子育てで引っ越すので。奥さんも仕事があるので、大阪を離れるためにお店をたたむということです。お店は続けようと思えば、続けられますので」

──ネットにはお店のクチコミで接客への不満の声が多く上がっていますが。

「別に何も……。顔が見えない人に言われても何も響かないです。自分はSNSはほとんどやってないほうなので、なんとも思わないです。お店に来ていただけたらわかる話だと思いますので。実際、来ていただいたお客さんが書いているのか、それはわからない
じゃないですか」

──年内にお店を閉店した後は何をする予定ですか?

「決まってますけど、今は何も言えません。また飲食店はやりたいですけど、まずは子育て優先で、その後はまたお楽しみにという感じです」

 カフェ閉店まであと6カ月。有終の美となるのだろうか。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7aae58293e071139b341a1dcd7f163b49629b830

 

続きを読む

20件のコメント

観光名所にもなっていた有名人の墓が突如消え去り関係者騒然、「えっ本当ですか。何も聞いていない」と区担当者も驚きを隠せず

1:名無しさん


 明治・大正時代の劇作家として知られる島村抱月ほうげつの墓がなくなった—。本紙「ニュースあなた発」にこんな情報が寄せられた。東京都豊島区の都立雑司ケ谷ぞうしがや霊園にあった墓が消えた理由を調べていくと、私たちも人ごとではない現代のお墓事情が見えてきた。

島村抱月 1871(明治4)~1918(大正7)年。坪内逍遥らと新劇運動をリードし、後に松井須磨子と劇団「芸術座」を旗揚げ。トルストイの小説を脚色した公演で、劇中歌として抱月が作詞し、須磨子が歌った「カチューシャの唄」は一世風靡ふうびした。世界的に大流行したスペイン風邪にかかり亡くなった。

◆区作成の霊園マップにも掲載

 夏目漱石や竹久夢二ら多くの著名人が眠る雑司ケ谷霊園。10ヘクタールを超える広大な敷地の一角に抱月の墓もあった。

 情報を寄せたのは、抱月と一緒に活動した女優松井須磨子の親族で、抱月の顕彰活動に取り組む堀川健仁けんとさん(35)。3月、霊園を訪ね、更地になったのを見て言葉を失ったという。

 本紙が霊園の管理事務所に尋ねたところ、「昨年12月に墓の撤去を確認した。撤去の理由までは把握していない」との返答だった。墓を守ってきた人から話を聞くしかないが、霊園側は個人情報のため紹介できないという。

 豊島区作成の霊園マップでは、抱月の墓も紹介されている。手がかりを求めて連絡すると、区の担当者も初耳だったようだ。「えっ本当ですか。何も聞いていない。マップを直さないと」

 抱月の墓は、故郷の島根県浜田市にもあることが分かった。2004年に雑司ケ谷から分骨されていたのだ。もしや故郷の墓に集められたのでは。墓のある浄光寺に連絡を取った。前住職の竺川紹隆しかがわしょうりゅうさん(79)は「人づてに撤去した話を聞いただけで詳しい話は知らない」とのこと。逆に「何か分かったら教えてほしい」と電話口で頼み込まれた。

 あきらめかけていたとき、抱月の親族の1人に接触できた。抱月の妻の血筋に当たるという男性によると、雑司ケ谷の墓は長らく抱月の三女が守ってきた。三女が05年に亡くなると、親族の女性が墓の世話を引き継いだ。その女性が昨年死去。女性の遺族では管理が難しく、島根にも墓があることから「墓じまい」することになったという。

 後日、竺川さんに取材した結果を報告した。「雑司ケ谷の墓は抱月の記念碑的な墓。あれだけの足跡を残した方の痕跡がなくなるのは寂しい。相談いただければ寺で引き取ったんですが…」と残念がる。

全文はこちら
https://www.tokyo-np.co.jp/article/258749

 

続きを読む

28件のコメント

全仏OPの加藤失格騒動に芸能界の大御所がコメント、納得できない視聴者から反論が殺到中

1:名無しさん


さんま テニス加藤未唯の失格騒動に言及「仕方ない」「ボールガールが一番かわいそう」

 明石家さんまが8日深夜放送のMBSラジオ「ヤングタウン土曜日」に出演。テニスの4大大会「全仏オープン」の女子ダブルスで、加藤未唯とアルディラ・スーチャディ組が失格となった問題について語った。

 同問題は、試合途中に加藤が相手コートへ向けて返した球がボールガールに直撃したことが発端。

 審判はいったん警告を発しながら、対戦相手が抗議した結果、裁定が覆って失格の厳罰処分が下された。

 リスナーからのメールでこの話題を振られたさんまは「あれはビックリしたと思うねん、ボールガールが。俺見てたけど」と指摘。

 続けて「ああいう判断のレフェリーはものすごく間違ってると思うけど」と前置きし「一応過去にジョコビッチも退場になったことあるけど、そういう例もあるから仕方なかったのかなと思う。規定やからな。ぶつけたっていう判断にされて、向こうからクレームあって、何人かの選手の名前を言って、『失格になったじゃないか』って言われたら、レフェリーも仕方なく『失格か…』という感じやったと思う」と推測した。

 その上で「そうなってしまうと、ボールガールが一番かわいそうなんですよ。そんなつもりはないのにな。向こうのコートからのボールやからな。それが行っただけで、コートを見てりゃキャッチできたり、よけたり簡単にできたやつやから」と同情した。

 加藤はその後の混合ダブルスで見事優勝。さんまは「ああいうことがあったから混合ダブルス優勝できたと思うしやな。そういうもんや。神様はちゃんとしてはったな」と賛辞を送った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/24cbabc7d597beefa984170b1a886158f69e1155

 

続きを読む

18件のコメント

とにかく明るい安村が「英番組で披露したネタの真実」を暴露、日本人視聴者が違和感を持った理由が判明

1:名無しさん


お笑いタレント・トニカク明るい安村が8日、フジテレビ系「川島明の芸能界㊙通信簿」に出演し、英国の人気オーディション番組「ブリテンズ・ゴット・タレント(BGT)」で披露したネタの真実を語った。

この日は「芸能人がホントにしたい話」がテーマ。安村は「手放しでは喜べない話」を披露した。BGTの準決勝、決勝で披露したさまざまなネタについて「『アフタヌーンティー』とか『クリケット』とかF1の『ルイス・ハミルトン』の全裸ポーズもやったんですけど、ぼく、ルイス・ハミルトン知らないんですよ」と明かした。

ハミルトンを知らずにハミルトンのネタを披露したことにスタジオはざわざわ。安村は「ぼくが考えたんじゃなくて『ゴット・タレント』のスタッフが9割考えてくれたんです」と告白した。「決勝まで行ったんですけど、ほとんどぼくの手柄じゃない感じで、ちょっと納得いってない」と浮かない表情だった。

MCの麒麟・川島明も「見たことないネタやなとは思ったんですよ」とわずかに違和感を感じていたという。ハミルトンのネタでは現地のサポートメンバーがタイヤを持って、安村はヘルメットをかぶってハンドルを握っている。安村は「だれの何をやっているのか、よく分からないまま、ハンドルだけ回したんですけど…」と振り返っていた。

Don’t worry… Tonikaku’s STILL WEARING! | Semi-Finals | BGT 2023



https://i.imgur.com/KyoVkaF.jpg
https://www.daily.co.jp/gossip/2023/07/08/0016563953.shtml

 

続きを読む

29件のコメント

日本バドミントン協会が『絶対にありえない国辱的なミス』を連発、「こんなことが本当に起こりえるのか」と新任の会長が唖然

1:名無しさん



日本バドミントン協会は4日、カナダ・オープン(4~9日・カルガリー)に出場予定だった女子の大堀彩(26)=トナミ運輸=の入国手続きで協会側にミスがあり、欠場することになったと発表した。

来年のパリ五輪出場権を争うレースが始まっており、協会は他の大会に派遣するなどの対応を行うという。

関係者によると、協会が代表選手の入国手続きをオンラインで行った後、大堀には健康診断の書類を追加で提出するように求められていたが、見落としていたという。

協会は「大堀選手および所属チーム関係者の皆さまには、多大なるご心配とご迷惑をおかけしますことを深くおわび申し上げます」と謝罪した。同協会は昨年大阪で行われたジャパン・オープンでエントリーミスにより、混合ダブルスに出場予定だった斎藤夏を、斎藤の姉・栞の名前で誤って登録してしまい、出場資格を得られない失態を招いた。

https://www.daily.co.jp/general/2023/07/05/0016548843.shtml

 

続きを読む

22件のコメント

北信地方の名山「飯縄山」の山頂が色々な意味で絶望的な状況に、善意で奉仕してくれたボランティアにも力尽きる人が続出

1:名無しさん


北信地方の住民や多くの登山者に親しまれる飯縄山(1917メートル)の山頂近くにある携帯トイレブースの利用マナーが乱れている。飯縄山を愛する2人の常連登山者がボランティアで掃除や修繕を続け、何とか維持している状況だ。2人は年々悪化するマナーに疲れ果て、関係者の病気や高齢化もあって今後も維持し続けられるかは不透明。ブースを設置した長野市はマナー向上を呼びかけているものの、根本的な解決にはつながっていない。

 常連登山者2人は市内の木村義弘さん(67)と南雲佳子さん(57)。木村さんは雨でなければ毎朝5時に登山口へ向かい、9時半には下山する。登り続けること約2千回。「山頂からの360度の眺めが素晴らしい」と話す。南雲さんは全国各地の山に登るための体力づくりに週1~2回、飯縄山へ。「冬は特に美しい。白と青の世界をぜひ見てほしい」

 携帯トイレブースは山頂に続く稜線(りょうせん)上にある。大人1人が入れる大きさで、中に便座がある。棚に便袋が置いてあり、誰でも自由に使うことができる。使った便袋は口を結んで持ち帰り、登山口にある回収ボックスに入れることもできる。壁には正しい使い方を知らせる紙が何枚も貼ってある。<中略>

 2人がブースの清掃に携わるようになったのはブースを管理、運営するNPO法人の理事、田中守さん(78)に誘われたことがきっかけ。木村さんは約3年前から、南雲さんは約5年前から、それぞれ「大好きな山が『きれい』と言われますように」「女性にも安心して登ってもらえるように」と思って始めた。

 以来、使用済みの便袋が放置されていたり、便袋を使わずに用を足して床に排せつ物が散らばっていたりする状況に何度も出くわした。きれいにしたらきれいなまま使ってもらえるのではないか―。そう考え、自宅からマットを持ってきて敷いたこともあったが、結局、排せつ物まみれになって持ち帰った。

 「水がない環境で、ためた雨水を大切に使って掃除するのは大変。新型コロナウイルス下では感染の危険もあり、どれだけ心配だったか…」。南雲さんは声を落とす。以前からこうした事案はあったものの、近年は特に多いといい「同じ問題をずっと繰り返している。何とかならないのか」と訴える。

全文はこちら
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2023070701080

 

続きを読む

21件のコメント

不法占拠された国有地に廃墟ホテルが居座っている問題、会社側の逃亡により完全決着することに

1:名無しさん




北海道の上川町の国有地に廃墟化したホテルが10年以上放置されている問題で、旭川地裁は6日、ホテルを所有する会社に、建物の撤去と土地の明け渡しを命じる判決を言い渡しました。

北海道の上川町層雲峡にあるホテル層雲は、2011年に経営難で閉館しましたが、ホテル2棟や従業員の宿舎などは国有地に建っていて、廃墟化した状態で放置されています。訴状によりますと、国は、建物を所有する2つの会社に対して、不法占拠しているとして建物の撤去と土地の明け渡しを求めていましたが、旭川地裁は6日、これまでに被告側から答弁書の提出がないことなどから、請求内容に争いはないとみなして、国の訴えを全面的に認めました。

全文はこちら
https://www.htb.co.jp/news/archives_21450.html

 

続きを読む

28件のコメント

警官と市職員の説得を無視して水没車の引き揚げ作業を続けた無職男性、自業自得すぎる展開を迎えてしまう

1:名無しさん


7日午後7時40分ごろ、茨城県鉾田市上沢のヘッドランド(人工岬)近くの海岸で、「友人がいなくなった」と110番通報があった。水戸市、無職、男性(51)が行方不明になっており、県警鉾田署は、男性が波にさらわれたとみて、鹿島海上保安署や消防と捜索に当たっている。

同署によると、同4時ごろ、男性と友人男性の軽乗用車2台が、同所の海岸をオフロード走行中に水没。同7時ごろ、別の友人と3人で水没した車両1台を引き上げ、海から戻ろうとした際、男性がいなくなっているのに友人が気付いた。

同署には同4時過ぎ、水没した車両の目撃者から通報があった。同署員や市職員らが、潮が満ち始めていることから車両を後日引き上げるよう男性ら2人を説得していた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1889ef3409c7ef574f73ff0c181bb716c5a51081

 

続きを読む

16件のコメント

全仏OPで失格になった加藤ペアがウィンブルドン選手権で大逆襲、うまく行けば準決勝の因縁の戦いが発生

1:名無しさん


◇テニス・ウィンブルドン選手権(2023年7月7日 英ロンドン・オールイングランド・クラブ)

 女子ダブルス1回戦で第13シードの加藤未唯(28=ザイマックス)、アルディラ・スーチャディ(28=インドネシア)組が、ビクトリヤ・トモバ(ブルガリア)ルチア・ブロンツェッティ(イタリア)と対戦。6ー4、6ー4のストレートで初戦を突破した。

 加藤にとって全仏オープン3回戦で相手コート側に打った球がボールガールを直撃し、危険な行為として失格になって以来の女子ダブルス。その時と同じ、気心の知れたスーチャディとの息の合ったコンビネーションで第1セットを6ー4で奪取。第2セットも主導権を渡さずに芝で躍動し、6ー4で連取し無事に初戦を突破した。

 加藤ペアと全仏オープンで失格した時の“因縁の相手”であるマリエ・ブズコバ(チェコ)サラ・ソリベストルモ(スペイン)組は順当に勝ち上がれば準決勝で対戦することになる。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/19bd4eadda1514620a277e6fd4297ac4c526981a

 

続きを読む

34件のコメント

大手コンビニの無茶振りに振り回されてきた食品メーカー、堪忍袋の緒が切れてしまいキャンペーン存続を拒否

1:名無しさん


大手コンビニエンスストアが行っている、商品を1個買うと次回1個無料の引換券付きレシートが出てくるキャンペーンが転換点を迎えている。購入客は1個分の支払いで2個を手に入れることになり「お得」を感じられるため好評だが、実質的に経費を負担する食品メーカーからは「原材料価格高騰の中では厳しい」などの声が上がり、見直す動きが出始めた。

キャンペーンは飲料や菓子、加工食品などを対象に2018年頃始まった。コロナ禍で在宅時間が長くなり、自宅近くのコンビニを利用する人が増えたことで、キャンペーンの利用者が増えた。1個目と同じメーカーの別の新商品などがキャンペーン対象になることが多い。例えば500ミリリットルサイズの水の購入で、1リットル近いスポーツ飲料がもらえるなどの内容だ。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/84976cd4330a370300c2eaf52971d88de5aef791

 

続きを読む

37件のコメント

日本伝統の「七夕祭り」が断絶の危機に直面中、今後は本格的に維持が不可能になっていくだろう

1:名無しさん


7月7日は「七夕」ですが、今、七夕祭りが危機を迎えているといいます。

七夕に欠かせないのが「笹の葉」ですが、全国一斉にお祭りが開かれるため、需要が一気に高まる中、高齢化による人材不足で笹の葉の収穫が追いつかない状況だといいます。

さらに「七夕祭り」自体も、物価高による運営コストの上昇でピンチに追い込まれていました。

全文はこちら
https://news.ntv.co.jp/category/society/d4118575af904676b92a93bdb1c0bdd9

 

続きを読む

54件のコメント

聖書で表現された「天使」を正確に再現した画像が話題に、想像以上に気持ち悪い光景に衝撃を受ける人が続出

2:名無しさん


 

続きを読む

23件のコメント

Twitter住民がよりによって裁判所に喧嘩を売る自滅案件が発生、裁判所がその気になれば身元特定は確実

1:名無しさん


◼無許可、一時350人聴く

岡山地裁で5日に行われた刑事裁判の法廷内の音声が、ツイッターの音声会話機能「スペース」を使って、無許可でネット中継されていたことが、地裁への取材でわかった。裁判所の許可を得ずに法廷内のやり取りを放送することは刑事訴訟規則で禁止されており、県警に相談するという。

地裁によると、配信されていたのは、運転免許証を偽造してレンタカーを借りたとして有印公文書偽造などの罪に問われた被告の男(29)の初公判。同日午後4時45分頃、外部の指摘を受け、地裁職員が確認したところ、実際の法廷内のやりとりであることが判明した。公判は同4時から開かれ、少なくとも被告人質問での弁護人と男の会話が配信されていたという。

法廷には複数の傍聴人がいたが、誰が中継していたか不明。職員が裁判長に知らせたが、公判は中断せず、中継されたまま同5時5分頃に終了した。一時は350人以上が中継を聴いていたという。

地裁は「裁判に対する信頼を揺るがしかねず、厳格に対処したい」としている。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20230706-OYT1T50388/

 

続きを読む

44件のコメント

規制緩和された電動キックボードが早速、悲惨な事故を起こしてしまった模様。最悪の場合は死者が出てしまう?

1:名無しさん


北海道東川町の堤防で倒れている男性が発見され、意識不明の重体で搬送されました。

男性は電動キックスケーターに乗っていたとみられています。

東川町西町4丁目の堤防で午後3時半ごろ、通行人から「倒れている男性がいる」と消防に通報がありました。

警察によりますと、男性は50代から60代くらいで頭部から出血があり、意識不明の重体で病院に搬送されたということです。

近くには電動キックスケーターがあり、男性が運転していたとみられています。

警察は、男性が転倒した可能性も含めて当時の状況を調べています。

https://news.livedoor.com/article/detail/24568503/
https://image.news.livedoor.com//newsimage/stf/e/4/e4f9d_1748_92945aeb534ad827652bebb4220aada3.jpg

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク