人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

23件のコメント

親の愛の力が高級車をボコボコに破壊してしまう珍事が発生、ツルハシによってウィンドウを粉々に粉砕

1:名無しさん


ウインドウが割られボディもボコボコに破壊された無残な姿のBMW…



車を愛する人達にとっては許せない行為だろうけれど、このBMWがボコボコに破壊されたのには理由がある。

このBMWを所有する男性の実の父親が、息子に飲酒運転させないため、ボコボコにぶっ壊してしまったのだ!!!

息子の飲酒運転を止めるため父親がBMWを破壊
2023年2月26日の早朝…スペインの都市ログローニョの警察に、市民から通報が寄せられた。

「ツルハシを持った男が車を破壊してる」

警察が駆けつけると、現場から走り去ろうとしてる白いバンを発見。すぐに呼び止めると、車から降りてきたのは初老の男性と、明らかに泥酔状態の若い男。

警察が事情を聞くと、二人は親子だったことが判明。

メチャクチャに壊されたBMWは32歳の息子のもので、ツルハシで破壊していたのは60歳の父親。

酒を飲んで泥酔状態ままBMWに乗ろうとする息子に対して、父親は車の鍵を渡すよう説得したけれど、まるで話にならない。

「このまま運転させては、取り返しのつかない事故を起こすかもしれない…」

そう考えた父親は、力ずくで息子の飲酒運転を止めるため、ツルハシでウインドウを粉々に破壊、タイヤやボディに穴を開け、BMWを破壊したそうだ。

全文はこちら
https://bq-news.com/man-vandalizes-drunk-sons-bmw-to-prevent-him-from-driving

 

続きを読む

29件のコメント

WBCが莫大な利益を上げるもアメリカ側が収益の殆どを独占している模様、日本の改善要求にWBCIからはゼロ回答だった

1:名無しさん


大谷特需でも変わらない“WBCマネー”の闇…メジャーが収益ゴッソリ、泣き寝入りするしかないNPB

 9日、日本代表が初戦を迎えるWBCが本番前から大いに盛り上がっている。

 ダルビッシュ有(パドレス)が参加した宮崎合宿に始まり、壮行試合、強化試合が行われた名古屋、大阪も大盛況。大谷翔平(エンゼルス)が阪神相手に2打席連続本塁打を放った京セラドーム大阪での強化試合2試合では、徹夜して侍グッズを求めるファンが続出。グッズ売り場に500メートル以上の長蛇の列ができるなど、バカ売れだった。

■経済効果は破格の600億円

 チケットも、1次ラウンドの計4試合分はすでに完売。侍ジャパンには10社近くのスポンサーも付いた。関大名誉教授の宮本勝浩氏(理論経済学)は、日本が優勝した場合の国内における経済効果が約596億円に上ると算出。6年ぶりの開催で期待が大きく、大谷やダルら人気選手が多数出場することなどから、前回2017年大会で優勝を想定した試算より、約253億円増えるとみている。

 侍ジャパンを運営するNPB(NPBエンタープライズ)はさぞ大喜びかと思いきや、広告代理店関係者は、「WBCの儲けの大半を主催者のWBCI(MLBとMLB選手会が共同運営)が得る構図は今もあまり変わっていない。NPBはそれを指をくわえてみているしかない」と言う。

 WBCでは、チケット代、スポンサー契約料、放映権料、グッズの肖像権料などの総収入から、分配金が各国に支給される。金額の詳細は13年大会から非公表となっているものの、09年大会では分配金の66%(約11億円)をMLBとMLB選手会が受け取り、日本はわずか13%(約2億円)に過ぎなかった。分配金とは別に優勝賞金として約2.4億円を獲得したことで何とか黒字になったが、前出の関係者は続ける。

「今は侍ジャパンが常設化され、09年大会までは主催者に吸い上げられて1円も得られなかったスポンサー収入を一定額は確保できるようになったとはいえ、選手、首脳陣などの参加報酬、合宿費用、選手の故障時の保険など、持ち出しが多く、利益は多くない」

 侍ジャパンは宮崎合宿(2月17~27日)と名古屋遠征(3月1~4日)を行ったが、その期間はWBCの管轄外。費用はすべてNPBが負担した。

 連日満員となった中日との壮行試合の入場料収入は大きな収益となった一方で、NPBに所属する全選手(25人)の保険料は、わずか2週間で2500万円に上るとみられる。ダルらメジャーリーガーはWBCIが大会期間中に加入する外資系の保険会社を活用するため、さらに高額だ。

「高額年俸選手の大会期間中の保険料は、億単位になるといわれています。パドレスとの契約延長前、年俸約25億円として保険に加入したダルの保険料は、日本人選手のように100万円程度では済まない。宮崎合宿から名古屋までの期間だけで1000万円クラスになるかもしれません」(損保業界関係者)

 WBCは06年の第1回大会から読売新聞グループが「東京ラウンド」の興行権をWBCIから買い取り、電通がスポンサーや放映権を管理している。読売はチケット収入などの一部を得られるし、電通もスポンサー企業や放送局との仲介手数料を得られるが、NPBにとって利益の柱となるはずのグッズの肖像権はWBCIが持っている。NPBが今大会の出場契約をする際にも、日本代表のユニホームのデザインの詳細を提出するよう求められたという。

■分配金は不公平

「NPBも、さまざまなグッズやキャラクターを利用してなんとか利益を得ようとしているが、いくら大谷のレプリカユニホームがバカ売れしたとしても、利益はWBCIに流れる。日本は13年の第3回大会を前に、日本代表のスポンサー権の譲渡や利益配分の改善を求めたが、WBCIからはゼロ回答。選手会が一度は不参加を決議するに至りましたが、その構図はずっと変わらない。交渉の余地すらないのが実情です」(前出の広告代理店関係者)

全文はこちら
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/319793
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/319793/2

 

続きを読む

48件のコメント

河村市長が干し柿にかぶりついたことで批判を浴びている模様、意味がわからなすぎて困惑する人が続出

1:名無しさん


 岐阜県美濃加茂市特産の高級干し柿「堂上蜂屋柿」について、藤井浩人市長の言動と認識をただす場面が9日、同市議会定例会の一般質問であった。

 質問をしたのは生産者でもある坂井文好議員(結いの会)。1月、藤井市長が堂上蜂屋柿のPRのため、名古屋市の河村たかし市長を訪問した際、河村市長が干し柿にかぶりつくパフォーマンスをし、笑顔の藤井市長が並んだツーショット写真が翌日の新聞に掲載されたことを取り上げた。

 河村市長は2021年に東京五輪ソフトボール選手の金メダルをかじって批判が殺到し、謝罪する事態になったことを挙げ、「(堂上蜂屋柿は)私たちにとって金メダルのようなもので、侮辱された気持ち」と、河村市長のパフォーマンスを笑顔で黙認する藤井市長の態度を批判した。

全文はこちら
https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/205437

 

続きを読む

12件のコメント

【WBC】源田壮亮内野手が試合中に手を痛めて負傷交代、試合途中で病院へ向かった模様

1:名無しさん


源田が負傷交代 右手を痛め病院へ 白井コーチ「相手のスパイクにひっかかった」今後は「様子を見て」

 源田壮亮内野手が、試合中に手を痛め病院に向かった。白井コーチは試合後、「途中で病院にいったという報告は聞いている。その後、どういう状況なのか、詳しいことはまだきていない」と語った。

 場面は三回、四球で出塁すると一塁で帰塁した際に痛めたとみられる。同コーチは「相手のスパイクに引っかかったということを言っていた」と明かした。中村が四球で歩いたタイミングで二塁から治療のためベンチへ。数分後、右手の小指と薬指をテーピングで固定してグラウンドに現れた源田にスタンドのファンは大きな拍手を送った。

 しかし四回の守備から中野が遊撃に入り、源田は途中交代。そのまま病院へ向かったとみられる。白井コーチは「正確な情報は伝わっていない。彼は守備の要で本当に素晴らしい貢献をしてくれているので、気になるところではある」と説明。今後については「明日、様子を見て」と語るにとどめた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a2d26c5b564ef4dce779c5286a3fb1e07f1eab22

 

続きを読む

39件のコメント

主演映画が爆死して堪忍袋の緒が切れたキムタク、ジャニーズ事務所を退所するかもしれないとメディアが報じる

1:名無しさん


イギリスの公共放送BBCが、ジャニー喜多川氏の〝性加害疑惑〟を追及したドキュメンタリー番組を放送。ジャニーズ事務所に激震が走っているが、それよりヤバい噂が業界を震撼させているという。

木村拓哉の〝退所説〟です。思い入れのある織田信長を演じた主演映画『THE LEGEND & BUTTERFLY』と同じ古沢良太氏が脚本を手掛けるNHKの大河ドラマ『どうする家康』の信長役に、元V6の岡田准一が起用され、木村が出演しているマクドナルドのCMにも別商品で岡田をかぶらせている。

こうしたジャニーズの当てつけのようなキャスティングに不満を持っているとされる木村が、ついに退所を決断するのではないかとささやかれ始めているのです」(スポーツ紙記者)

東映70周年記念作品の『レジェバタ』は、公開25日間で興行収入20億円・動員150万人を突破したものの、苦戦が伝えられ、3月6日に発表された「興行収入ランキング」ではトップ10から消えてしまった。

「木村は、『レジェバタ』を宣伝するために20本以上のテレビ番組に出演。それでも赤字スレスレだと報じられ、イライラがピークに達している。

4月からのフジテレビ系月9枠『風間公親-教場0-』のスタートに合わせ、再び番宣に駆り出されるが、『レジェバタ』のトラウマを抱えてテンションが上がらないそうです」(同・記者)

全文はこちら
https://weekly-jitsuwa.jp/archives/96968

 

続きを読む

45件のコメント

WBC韓国代表の大敗に「これは本当に韓国代表か?」「テレビ見てる時間がもったいない」と母国ファンが嘆き、日本は投手交代2回だけなのに

1:名無しさん


「カーネクスト 2023 WORLD BASEBALL CLASSIC 東京プール」1次ラウンド

野球のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)日本代表・侍ジャパンは10日、1次ラウンド第2戦で韓国戦(東京D)に13-4で大勝し、開幕2連勝。一方、逆転負けで2連敗となった韓国は中盤以降ワンサイドの展開になり、試合途中から「これは本当に韓国代表か?」「テレビ見てる時間がもったいない」と嘆く声が聞かれた。

初戦のオーストラリア戦に敗れ、背水の韓国は3回にダルビッシュから先制2ランを含め3点を先制。幸先の良い展開だったが、その裏に投手陣が撃ち込まれて4失点であっさり逆転を許した。すると、4-6で迎えた6回には打者9人の猛攻で一挙5失点。点差は7点に広がり、大勢が決した。まだ試合中盤にも関わらず、この時点で早くもツイッター上では韓国ファンから諦めの声が続々と上がった。

「日本は投手交代2回だけなのに、韓国は何回目だよ」「1イニングでこれだけ失点して、これは本当に韓国代表?」とピリッとしない投手陣への不満から「テレビ見てる時間がもったいない」「見てなくて正解」「さっき見てた時は勝ってたのに…」というワンサイドの展開への落胆、さらに「7回の表、一瞬で終わったな」と突き放されて淡泊になった打線への嘆きまで。さまざまな声が見られた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b624b41d1283e6a4ba059a0d259f6590a0a2d353

 

続きを読む

18件のコメント

TBS「水ダウ」の企画が悪趣味すぎて視聴者からの批判が殺到、これはあまりにも笑えない

1:名無しさん


8日放送のTBS系「水曜日のダウンタウン」(水曜・午後10時)では、「砂かけババア、部屋に出たら最悪説」の企画が放送された。

 白い着物姿のいかにも怪しい「砂かけババア」が自宅で待ち受け、部屋の中で砂をまき散らすという今回の企画。ターゲットとなったお見送り芸人しんいちは服を脱ぎ、洗面所に行ったところで、「砂かけババア」に遭遇。「うわっ! マジで! ヤバッ!」と絶叫した。

 いきなり部屋に砂をまき始めた「ババァ」に「アカン! ホンマにやめて! あかんて!」と叫んだ、しんいち。脱いだ洋服ともども砂を浴びせられると「ホンマ、あかん! 何してるの? どうすんの、これ! やり過ぎやって、これ」と洋服を叩きながら激怒した。

 多くの家電、ベッドも砂まみれになり、「終わってるわ、これ! 最悪」と泣きそうな顔に。ネタばらししたスタッフに砂まみれで故障した携帯やベッドを見せ、「こんなことあるの? これはヤバい。ホンマにヤバいわ! 頭、おかしいな」と怒り狂っていた。

 お笑いコンビ「マテンロウ」のアントニーは帰ってきた途端、部屋の片隅でたたずんでいる「砂かけババア」に「ウォー!」と叫ぶが、いきなり自室のリビングに砂をまき出した「ババア」に「何してるの? やめて! やめて! ダメ、ダメ! 最悪」と絶叫。ネタばらしされると「意味分からない。最悪」と砂まみれの自室に「俺の家、クイックルワイパーしかないんすよ。これ、最悪。無理でしょ」と嘆いていた。

全文はこちら
https://hochi.news/articles/20230308-OHT1T51250.html?page=1

 

続きを読む

26件のコメント

侍ジャパン中国戦が「驚異的すぎる視聴率」を北海道で記録、圧倒的な人気を証明してしまった模様

1:名無しさん


【WBC】侍ジャパン中国戦、北海道で驚異の視聴率49・6% 瞬間最高はなんと56・1%

 9日にTBS系で生中継された「WBC2023開幕戦 日本VS中国」(午後6時)の北海道地区の平均世帯視聴率が、午後6時から129分間の平均世帯視聴率が36・6%(平均個人視聴率は24・8%)、同8時9分から171分間の平均世帯視聴率が49・6%(同35・3%)だったことが10日、ビデオリサーチの調べで分かった。毎分最高世帯視聴率は56・1%(個人39・7%)を記録した。

 関西地区は午後6時から300分間の平均世帯視聴率が35・8%(平均個人視聴率は23・2%)。毎分最高世帯視聴率は45・1%(毎分最高個人視聴率30・2%)

https://news.yahoo.co.jp/articles/7d47c1a0cfcf294dc7ff8de4527a4f982e7de911

 

続きを読む

45件のコメント

毎日新聞が報じた「ブラック校則」問題、学生たちは実態とはかけ離れた報道に困惑している模様

1:名無しさん


 7年ぶりの強烈な寒波が襲う鹿児島市の市街を、寒そうに歩く高校生たち。そんな写真とともに、

〈先生は着ているのに‥‥「コート禁止」校則なぜ?〉

 と報じたのは2月16日付の毎日新聞である。夕刊社会面の半分を使っての大報道だ。それによると、同紙が鹿児島市教育委員会に対し、市立高校の校則を情報公開請求したところ、コートなどの着用を認めないとする学校があったという。そのうちの一つに取材すると「昔からある校則なので、目的は分からない」との返事。最近問題になっている「ブラック校則」の存在を明らかにしたわけだが、たしかに寒空の下をコートなしで歩かせるのはちょっと酷だろう。

 鹿児島市には「玉龍」(共学)、「鹿児島商業」(男子校)、「鹿児島女子」と市立高校が3校ある。記事では名前を伏せているが、読む人が読めば、どこの高校か分かるようになっている。記事で校則を「女子はコート着用を認めるが、男子は原則不可とする内容だ」と報じられた玉龍高校に聞いてみた。

「昔からの校則なので正確に説明できないのですが、女子のみコート可としているのは、男子が学生服の下に厚着ができるのに対し、女子のセーラー服では難しかったからでしょう。しかし、実際のところ、男子生徒に校則を強制しているかというと、そうではありません。(記事にもあるように)冬場の外套着用を認めており、生徒たちはコートなどを着て通学している。毎年、生徒総会やPTAからの要望を聞き、校則が追い付いていなくてもより現実に即した措置を取っているわけです」(同校教頭)

「今年から変えるのにどうして?」

 また、市の教育委員会に校則の背景を聞くと、

「その昔、外見が華美に走らないよう、制服姿を親御さんたちが望んだためでもあったと思います。ただ、文科省では昨年『生徒指導提要』を改訂して校則の見直しを打ち出しており、私たちも準備をしていたところに記事が出た。今年から変えるのにどうして?と思いましたが……

全文はこちら
https://www.dailyshincho.jp/article/2023/03100557/?all=1

 

続きを読む

27件のコメント

ホリエモンの格安スマホ事業「HORIE MOBILE」が他社の完全下位互換だと判明、褒めるべき点がなさすぎて困惑する人が続出

1:名無しさん


格安スマートフォン事業のエックスモバイル(東京)は9日、ホリエモンの愛称で知られる実業家、堀江貴文氏が手掛ける新ブランド「HORIE MOBILE(ホリエモバイル)」を16日に始めると発表した。データ使用量20ギガバイトと5分間の通話かけ放題で月額3030円。

https://www.jiji.com/sp/article?k=2023030900983&g=eco

 

続きを読む

47件のコメント

実写版「ピーター・パン」の設定が原作の基本設定を歪めまくりだと判明、ポリコレ優先で辻褄合わせが破綻した

1:名無しさん


ディズニーの名作アニメ「ピーター・パン」(1953年)を実写化した、待望の新作「ピーター・パン&ウェンディ」の予告編が今週公開された。だが、原作に登場する、〝大人になりたくない少年たち〟という設定のキャラクターの一部を少女に置き換えたことから、ソーシャルメディアでは「ディズニーがまたポリコレ要素をねじ込んできた」と論議を呼んでいる。

予告編では、ピーターらと共にネバーランドに旅立つウェンディ・ダーリング(エヴァー・アンダーソン)が、問題のキャラクターたち〝ロスト・ボーイズ〟に向かって、「あなたたちは全員が男の子じゃないのね」とつぶやくと、女の子の1人は「だから何?」と返す場面が紹介されている。

同作はアニメ版同様、1904年に書かれた英ファンタジー作家ジェームス・マシュー・バリーによる戯曲「ピーター・パン 大人になりたがらない少年」に基づいたものだが、米FOXニュースは1日、ロスト・ボーイズの性別を変えた設定について、SNSでは原作の趣旨を理解していないと批判する声が上がっていると伝えた。

全文はこちら
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/255592

ディズニー実写化映画『ピーター・パン&ウェンディ』予告編


 

続きを読む

7件のコメント

大幅な内容変更が確定した「世界ふしぎ発見!」、リストラが噂されていた「ヒトシ君人形」は辛うじて生き残れた模様

1:名無しさん


 TBSの朝の情報番組「THE TIME,」(月~金曜前5・20)で9日、同局の紀行クイズ番組「世界ふしぎ発見!」に登場する番組マスコットの「ヒトシ君人形」の今後について同局の見解が伝えられた。

 「世界ふしぎ発見!」はキャスターの草野仁(79)からフリーの石井亮次アナウンサー(45)に司会者が交代する。ヒトシ君人形は草野がモデル。勇退を受けてSNS上などでは「ヒトシ君人形はどうなるの!?」と行方を心配する声が上がっていた。このことについて、トレンドランキングのコーナーの中で、江藤愛アナウンサーが「世界ふしぎ発見!」の番組関係者の話として「番組の大切なアイコンであり続けます」と笑顔で語った。

 1986年4月の開始時から司会を務めていた草野は、来月15日から石井アナにバトンを渡す。草野は「クイズマスター」という肩書で出演を続ける。草野は「37年間、信じられないほど長く続いたこの番組。新年度は新司会者に新風を吹き込んでもらい、より魅力的な番組になるように努めていただきたい」と石井アナにエールを送っている。
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/03/09/kiji/20230309s00041000169000c.html

 

続きを読む

21件のコメント

日本製品を信用する中国人、自社製品におかしすぎる日本風名称を付けてしまい日本側を動揺させる

1:名無しさん


 出張で訪れた中国江蘇省の宿泊先のトイレに温水洗浄便座が付いていた。中国では高級ホテル以外ではほとんど目にすることはなく、びっくりした。便座カバーを開けると本体に日本語で「湯川秀樹 ゆかわひでき」と書かれていて2度びっくり。側面に「深圳市湯川秀樹科技発展有限公司」と製造元の記載があり3度びっくりした。なぜ日本人初のノーベル賞受賞者の物理学者、湯川秀樹博士(1907~81)の名を冠しているのか。西日本新聞「あなたの特派員」が謎に迫った。



 中国の企業情報サイトによると、湯川秀樹は商標名で、製造元は8年前に広東省深圳市で創業した資本金1千万元(約2億円)の中小企業。会社の代表電話は固定電話ではなく携帯電話番号になっている。電話をかけると、20~30代とおぼしき男性経営者が取材に応じてくれた。

 「なぜ日本人の湯川博士の名前をブランド名と会社名に?」と問うと、「ただの偶然です」と強調したが明らかに苦しげだ。そして「本当は『湯川』で商標登録したかったけど、登録済みだったので、4文字と日本語のひらがなも登録しました」と言葉を継いだ。「温水が出るので湯川?」という質問が助け舟になったのか、「…そうです。そうです!」と力を込め、博士とは無関係と言い切った。4度目のびっくりだ。

 中国では近年、富裕層を中心に温水洗浄便座の人気が高まっている。中国のインターネット通販サイトでは「湯川秀樹 ゆかわひでき」シリーズの「智能座便器(スマート便座)」が販売されていた。停電しても水が流れるタイプや自動で便座のふたが開閉する機種もあり、価格は日本円で3万~7万円台。宣伝文句に「日本」という文字もあった。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/f8a6a90a28debefa1eb1584f97eb1e5341ded87f

 

続きを読む

34件のコメント

WBC韓国代表が喜びすぎてタッチアウトの失態、韓国側は呆然とする一方で豪州ナインは大喜びだった

1:名無しさん


韓国代表、喜びすぎてタッチアウトの“失態” ベースから足離れ呆然…豪州は大喜び

韓国代表が、まさかの“失態”に呆然と立ち尽くした。9日、東京ドームで開幕した「カーネクスト 2023 WORLD BASEBALL CLASSIC 東京プール」の豪州との初戦。7回に代打カン・ベクホ内野手が左中間フェンス直撃の二塁打を放ったものの、飛び跳ねて喜ぶ際に脚が離れ、タッチアウトに。豪州ナインは大喜びだった。

4-5と1点ビハインドの7回、1死から左中間フェンス直撃の二塁打を放った代打カン・ベクホは、塁上でベンチへ向かって大きくガッツボーズ。しかし、勢い余ってベースからわずかに足が離れた。その隙を逃さなかった豪州選手からタッチされ、一度はセーフ判定もリプレー検証でアウトに。反撃ムードの韓国としては痛いプレーとなった。

https://full-count.jp/2023/03/09/post1347253/

 

続きを読む

14件のコメント

大谷翔平選手を迎撃するWBCチェコ代表に海外メディアが大注目、チェコの消防士はショウヘイ・オオタニから三振を奪えるか?

1:名無しさん


初出場で日本と同組のチェコ

 野球のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)がいよいよ8日に開幕する。日本は米大リーグ・エンゼルスの大谷翔平投手が6日の「カーネクスト 2023 WORLD BASEBALL CLASSIC 強化試合」阪神戦で衝撃的な2本塁打を放つなど期待が高まる中、米紙は日本の対戦相手の一つであるチェコを特集。本職が消防士という投手について「ショウヘイ・オオタニから三振を奪えるか?」とフィーチャーしている。

 初のWBC出場を果たしたチェコ。世界の一線級に勝負を挑む一方で、ほとんどの選手が別の仕事を持っていることでも話題となっている。ファイナンシャル・トレーダーや高校教師、監査役や雑誌編集者など、その職業は多彩だ。

 米紙「ニューヨーク・タイムズ」は「チェコの消防士はショウヘイ・オオタニから三振を奪えるか?」の見出しで、消防士を務めているというマーティン・シュナイダー投手に注目。「37歳のシュナイダーは、チェコ代表のトップ投手としてこっそり働く消防士だ」「チェコの消防士がMLB最大のスターと戦うことができるだろうか? WBCは球界で最高のプロ選手たちの戦いだ。本職を持つ男たちでいっぱいの、ちぐはぐなチェコ代表が、あなたの心を掴むかもしれない」と記した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b8501c5c9111075f794159ab83ed7358bf0f119b

 

続きを読む

83件のコメント

「邦画アニメに洋画が完全敗北する構図」に映画業界関係者が危機感を表明、映画館で洋画を観る文化が断絶する

1:名無しさん


興収100億円超え作品が4本を数え、年間興収(2131億円)は歴代最高(2019年)の8割まで戻した2022年。景気のいい話題に沸いた昨年の映画界だったが、今年は正月興行から長年の課題が浮き彫りになる出足になった。昨年12月からの2023年正月興行では、昨年に引き続き「好調な邦画アニメ」と「低迷する洋画」という対照的な構図になった。

『THE FIRST SLAM DUNK』はすでに興収110億円を突破し、最終120億円超えさえ見込まれる勢いを見せているのに対して、100億円が期待された『アバター:ウェイ・オブ・ウォーター』は、前作『アバター』(156億円/2009年)の3分の1以下となる42億円にとどまり、ブラッド・ピット主演の大作『バビロン』も大コケの様相を呈している。

この20年来続く日本映画市場の課題であった洋画人気の低迷と洋画ファン人口の減少が、コロナでより拍車がかかっていることが鮮明に浮かび上がった。2000年から現在までの日本の洋画興行を新著『アメリカ映画に明日はあるか』で考察する映画ジャーナリストの大高宏雄氏は、「映画館で洋画を観る観客は年々確実に減っている。このままでは下降傾向から逃れられない」と警鐘を鳴らし、映画館で洋画を観る文化の存続に危機感を募らせる。

昨年は『トップガン マーヴェリック』(136億円)の大ヒットと、コロナによって公開が延期されていた大作シリーズ続編が一気に公開されたことで盛り上がりを見せたかに見える洋画シーンだが、邦画と洋画の年間興収シェアは68.8%と31.2%。コロナ禍の2020年(邦画76.3%)、2021年(邦画79.3%)からは持ち直しているものの、邦高洋低の近年の傾向は変わらず、むしろより深刻になっている。

振り返ると1990年代は洋画が7割で邦画が3割の「ななさん」と言われた洋画全盛の時代だった。トム・クルーズ、ブラッド・ピット、レオナルド・ディカプリオ、キアヌ・リーブスらハリウッドスターが出演する大作の多くが大ヒットし、日本映画市場を牽引。洋画が強い時代が続いていた。

洋画興行は、2つの層の動員からなる。1つはシリーズ続編など名の知れたハリウッド大作の話題性で動く不特定多数の一般層。もう1つは、中級ヒット(10億円クラスのヒット)を支えるウェルメイド(出来や構成がよい)なアメリカ映画好きの洋画ファン層。前者は毎年数本はあるハリウッド大作の当たり外れによって動員の上下はあるものの、話題作には動く。一方、後者の洋画ファンは近年じわじわと減少しており、洋画興行を下支えしていた中級クラスのヒット減に歯止めがかからない。それが2006年以降の洋画シェアの縮小傾向に表れている。

全文はこちら
https://toyokeizai.net/articles/-/657476

 

続きを読む

37件のコメント

Amazon配送車を道路に一時駐車させた結果、驚くべき事態が発生。これがアメリカか!と衝撃を受ける人が続出

2:名無しさん

続きを読む

34件のコメント

日本を意識しすぎのWBC韓国代表監督、一番やっちゃいけない戦略を取ってしまった模様

1:名無しさん


■韓国代表は9日に豪州、10日に日本と対戦する

「第5回ワールドベースボールクラシック(WBC)」で野球日本代表「侍ジャパン」と同じプールBに属する韓国代表、イ・ガンチョル監督が8日、会見を行った。

10日の日本戦(東京ドーム)に向け、9日の豪州戦で余裕を持って勝ち、日本戦に投手を“総動員”させたい考えを示した。

指揮官はまず「初戦のオーストラリア戦に勝つこと」と強調。その視線の先には翌10日の日本戦がある。

全文はこちら
https://full-count.jp/2023/03/08/post1345278/

 

続きを読む

22件のコメント

世界遺産「石見銀山」で老朽化した支柱が折れて死者が出た模様、色々な意味で怖すぎてツッコミが殺到

1:名無しさん


8日午後3時40分ごろ、島根県大田市大森町の世界遺産・石見銀山遺跡内の羅漢町橋付近で、観光していた愛知県北名古屋市のパート店員田上やすえさん(68)が約4メートル下を流れる銀山川の河原に転落し、搬送先の病院で死亡が確認された。

 県警大田署によると、橋の脇にある木製の防護柵(高さ約80センチ、幅約3メートル)にもたれかかった際、柵の支柱が折れたという。団体ツアーの観光で友人と訪れていた。署が状況を調べている。

 橋を管理する大田市によると柵は2010年に設置。老朽化や腐食が進み23年度に修繕する予定だった。柵の周辺にコーンを設置して注意を促していた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b039671e461a3724fff2e4c489d8fcfaa848f105

 

続きを読む

32件のコメント

実力派の空手家が無職の弟に刺されて死亡する事件が発生、「かかと落としが得意だった。なんでこんなことで死ぬんだ」と知人が肩を落とす

1:名無しさん


かかと落としが得意だった空手家、弟に包丁で刺され死亡

 自宅で同居する兄を刃物を使って殺害しようとしたとして、秋田県警横手署は7日、横手市追廻、無職月沢敦容疑者(41)を殺人未遂の疑いで現行犯逮捕した。兄の飲食店経営、聡さん(44)は搬送先の病院で死亡が確認され、同署は殺人容疑に切り替えて調べている。<中略>

 空手をする聡さんのことを知る男性は、一生懸命稽古に打ち込む姿が印象的だったといい、「かかと落としが得意だった。なんでこんなことで死ぬんだ」と肩を落とした。別の男性は「フレンドリーで、後輩の面倒見もよかった。地元のお祭りでもちょくちょく顔を見ていた。まだ若いし、突然のことでびっくりしている」と話した。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20230307-OYT1T50299/

 

続きを読む

スポンサードリンク