人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

44件のコメント

コロナ後遺症で苦しむ社員のためにデザフェス参加を見送った作家さん、すると当該社員がディズニー行ってるってインスタが……

1:名無しさん


 

続きを読む

82件のコメント

アサクリの日本考証が「お話にならないレベルで駄目すぎる」とツッコミ殺到、トレーラーの時点でアウトな部分が多数……

1:名無しさん




以前の記事
https://you1news.com/archives/111651.html

 

続きを読む

27件のコメント

「中古車の闇」をYoutubeで暴露した中古車屋さん、すると同業者からとんでもない要求をされてしまい……

1:名無しさん


 

続きを読む

26件のコメント

企業からスカウトされて「カジュアルWeb面談」に臨んだプログラマさん、そこで採用担当者から信じられない仕打ちを……

1:名無しさん


 

続きを読む

53件のコメント

有名タレントの唐突な爆弾発言にスタジオがざわめきまくり、その後でディズニーに関して言及するも……

1:名無しさん


ヒロミ「ミスドって…」「マクドナルドで…」衝撃発言連発にスタジオ仰天 サバンナ高橋「なんやこの人!」

 タレントのヒロミ(59)が18日放送のフジテレビ「女のTHE共通テン」(土曜後3・00)にMCとして出演。ファーストフード店を利用したことがないことを告白し、共演者を驚かせる場面があった。

 番組で大食いタレントのギャル曽根が「ミスタードーナツを10倍おいしく食べる方法」を紹介すると、ヒロミは「俺、ミスドって1回も買ったことない」と明かし、スタジオはざわざわ。

 同じくMCのホラン千秋が「ミスドなんて避ける方が難しいくらい」と指摘したが、「マクドナルドで入って買ったことあるのかな…」「ケンタッキーもないよ」と告白。

 進行役のお笑いコンビ「サバンナ」の高橋茂雄は「ミスドもマクドもケンタッキーも行かへんし、ふるさと納税もせえへんし、なんやこの人!」と苦笑いだった。

 ホランが「いつかヒロミさんとミスドのドーナツどれが好き?ていうので固有名詞で盛り上がりたい」と話すと、

 「スタジオの前に置いてあるじゃん。差し入れで。それでも選ぶのはすっげえシンプルなの。冒険できないし、知らないから。だって俺、ディズニーランドも行ったことない」と明かし、再びスタジオは騒然。

 高橋は「ヒロミさんて人生白帯なん?」と驚きを隠せない様子だった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e63e81bf3a66b188cbb4da1f6feea7c8540dff9f

 

続きを読む

23件のコメント

大手外資系チェーンが山形県から突如総撤退して利用者困惑、公式サイトでは臨時休業となっているが……

1:名無しさん


 

 

続きを読む

34件のコメント

原付きの走行すら許されないはずの「新宿御苑トンネル」、ありえなさすぎる状況になっていて利用者が閉口している模様

1:名無しさん


 

続きを読む

32件のコメント

民放連が公表した「若者への推奨番組」、とんでもない爆弾が混じっていて視聴者からツッコミ殺到

1:名無しさん


 日本民間放送連盟(民放連)は20日までに、公式サイトを更新し「青少年に見てもらいたい番組」一覧を公表した。

 民放連会員のテレビ社は、毎年、春と秋の改編期に自社の番組の中から『青少年に見てもらいたい番組』を選定し、公表。 これは、民放連が1999年6月に「青少年の知識や理解力を高め、情操を豊かにする番組を少なくとも週3時間放送する」という申し合わせを決定し、これに基づいた取り組みとなっている。

■「青少年に見てもらいたい番組」在京テレビ局5社の番組一覧&選定理由

<TBS>
『東大王』
→全国から集まるクイズに自信がある猛者たちが「知力の壁」とも言うべき東大生チームに挑む番組。最強の頭脳番組です。

『報道特集』
→番組が独自に真実を掘り起こす「調査報道」や心に残るドキュメンタリーに加え、最新のニュース、今、注目を集めているニュースを独自の切り口で掘り下げた特集をお伝えします。

『がっちりマンデー!!』
→家庭での節約術から株・不動産、国家レベルの経済理論まで。笑いながら楽しくお金儲け情報を提供。日曜日に経済の勉強をして月曜から実践しよう、という情報番組。

『サンデーモーニング』
→世界と日本の出来事を掘り下げるカバーストーリー、膳場貴子の「一週間」ニュース、スポーツ御意見番「喝!&あっぱれ」、時代と社会の断面を切り取るコーナー「風をよむ」など。

『世界遺産』
→世界中の「世界遺産」を紹介しながら、その土地の文化・風俗もあわせて紹介し、視聴者に世界中にある素晴らしい自然および文化遺産を学ぶことのできる番組。親子で視聴できます。

<日本テレビ>
『クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?』
→有名芸能人が小学生レベルの問題に挑戦!でも、これが意外に難しい。世界50か国以上で放送している超人気クイズ番組の日本版。親子揃って楽しく学べる内容となっています。

『それいけ!アンパンマン』
→やなせたかしの絵本「アンパンマン」を原作としたテレビアニメ。困っている人がいればどこへでも飛んで行く正義のヒーロー・アンパンマンが、たくさんの仲間たちと繰り広げる物語です。

『嗚呼!!みんなの動物園』
→「動物以上に愛おしく思える動物好きな人」を“ガチ恋さん”と呼び、彼らを見せて、褒めて、讃えて、愛していきながら、「本当の動物の面白さ」を紹介していく、兎にも角にも笑って学べる動物番組です!

『所さんの目がテン!』
→子どもにもわかりやすく、様々な現象・事象を科学の目からひもとく、サイエンス・バラエティー。

『ザ!鉄腕!DASH!!』
→人と自然をテーマに、子供も大人も興味の持てる生活、夢、遊びを追いかけるバラエティー。「DASH島」では自分たちの力で無人島を開拓。「DASH海岸」では横浜の干潟で海の再生。「0円食堂」では捨てられてしまう食材を集め、心を込めて美味しく料理していきます。

<テレビ朝日>
『クイズプレゼンバラエティー Qさま!!』
→「プレッシャーSTUDY」を中心とした、頭を使って挑む企画が満載のバラエティー。常識レベルの問題から超難問まで、親子や家族みんなで楽しみながら学べるクイズ番組。

『林修の今知りたいでしょ!』
→“今”をコンセプトに、「食」や「健康」からニュース性の高い「時事ネタ」まで、視聴者が“今”知りたいテーマを様々なジャンルの専門家とともに深掘りして行く。

『ドラえもん』
→「ドラえもん」は、奇想天外なひみつ道具と心温まるストーリーで子どもたちに夢を与えてきた。親子で安心して見られ、幅広い層が楽しめる内容になっている。

『日本のチカラ』
→全国各地には、独自の地場産業があり、昔ながらの伝統を守り継承する人々がいる。地域密着型の”産業から学ぶ”ふるさとの温かさや地域の人々の心が詰まった教育ドキュメンタリー。

『題名のない音楽会』
→1966年から良質の音楽をお茶の間に送り続けてきた。青少年の情操教育に欠かせない音楽を、見やすい時間帯に編成している。

『人生の楽園』
→「いい人生の歩き方発見番組」を目指している。この番組で紹介する「自分の生き方」を実践する人々は、青少年が人生について考える契機となるはず。

『サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん』
→大人顔負けの知識やすごい才能を持つ子ども達が、一般的には知られていない世界について教えてくれる知的エンターテインメント番組。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/5ace13a273ecf0c7b5868ea166285598806e9e4e

 

続きを読む

64件のコメント

韓国企業が「ジャパン・エキスポ」の公式スポンサー資格を喪失、フランス市場の成長傾向が遅いと判断した模様

1:名無しさん


業界によると、カカオ・ピッコマは来年からフランス文化祭である「ジャパン・エキスポ」イベントの公式スポンサー資格を維持しない見通しだ。フランスに設立した「ピッコマヨーロッパ」現地法人年内撤退を決定しながらスポンサー資格を維持する必要性がなくなったためと解釈される。カカオピッコマ関係者は「2022年単独公式スポンサーに選ばれた当時から3年間スポンサー役をする予定だった」と説明した。

カカオピッコマはグローバル舞台に事業を拡大するという目標の下、2021年9月フランスパリに欧州法人を設立し、2022年3月に「フランス・ピッコマ」を正式発売した。フランスはデジタルマンガ市場が急速に成長しており、日本のマンガに対する好みが高いと言われている。しかし予想とは異なり、フランスのデジタルマンガ市場の成長傾向が遅いと判断され、カカオピッコマは現地法人撤収を決定することになった。

https://n.news.naver.com/mnews/article/014/0005187000?sid=105

 

続きを読む

82件のコメント

日本上陸した韓国No.1バーガーが酷評されまくり、「別に美味しいもんじゃないよ」と韓国人観光客から暴露される

1:名無しさん


NO.1って凄い。そこで韓国人に『MOM’S TOUCH』の話を聞いてみたところ意外な答えが返ってきた。

・韓国人の話

マムズタッチはロケットニュース24の以前の記事でもレポートされているので、歌と別にマムズタッチの存在自体は知っていた私 (中澤)。 でも、食べたことも行ったこともないから、なんか韓国No.1バーガーが渋谷に上陸して話題っぽいというふんわりした認識しかなかった。

No.1ということは人気なのだろう。と思いきや、渋谷を旅行中の韓国人によると「マムズタッチ? 別に美味しいもんじゃないよ」と意外な回答。みんな大好きだからNo.1なんじゃないの?

・え?

そんな韓国でのマムズタッチの印象を教えてくれたのは、渋谷の飲み屋にいた韓国人姉弟。「日本に来てマムズタッチ行かないでしょ(笑)」とも。なぜなのか?

姉弟「そこら中にあるからそりゃ知ってるけど、別にウマイってわけじゃないし、なんで日本で人気なのか分からない」

──「韓国No.1バーガー」という言葉から受け取るイメージとはちょっと違う反応。むしろ味が気になったので確認してみることにした。

・食べてみた

平日16時くらいにマムズタッチ日本一号店に行ったところ、特に並ばず店に入ることができた。 店員さんに聞いたところ一番人気は「チーズサイバーガー(単品570円セット900円)」とのこと。<中略>

ペタッとしてない分、ハンバーガーの存在感が凄い。これは言うまでもなく挟まれているチキンの厚みなわけだが、 食べてみるとこのチキンがちゃんとジューシーである。 カリッとした衣の中にチキンの旨みが閉じ込められており、クオリティーは決して低くない。

中でも韓国を感じたのはソースの味。まず感じるのが甘さなのだが、これがクリーミーな甘みでチーズと合わさると ハニーチーズみたいな味になる。 ゆえに、チキンに合っているのだが、その甘みの後にピリピリした辛みがやって来るのが韓国っぽい。くるくる変わって楽しい味である。

その甘みと辛みの振り幅はピカピカ光るネオンみたいだ。 鮮烈な派手さは、韓国人のイメージを聞いてから改めて食べてみてもやっぱり目新しさを感じる。 子供の頃、牛丼やハンバーガーを初めて食べた時のことを少し思い出した。あんなにウマイもんないと思ってたからな。

・吉野家現象か?

そう言えば、私は元々、マクドナルドも吉野家も好きである。ただ、確かに海外に行ってまで、吉野家で食べたいとはあまり思わない。ふむふむ、これはおそらく吉野家現象だな。

どうやら、韓国にはマムズタッチがそこら中にあるらしい。で、特別感は特にないと。日常に溶け込みすぎていて 「ウマイ」「凄い」と言われると「普通だが?」「もっとウマイもんあるが?」となるヤツである。

前述の韓国人はNo.1という表現に引っかかったのかもしれない。が、裏を返せば、それほど庶民の味になっているとも言えるのではないだろうか。

全文・画像はこちら
https://rocketnews24.com/2024/05/19/2282900/

 

続きを読む

51件のコメント

外来で何度も医師から「ジェルネイルを取るよう」に指導された患者、返事することを拒否して手術当日には……

1:名無しさん


 

続きを読む

9件のコメント

本物の建築設計士を召喚して「お菓子の家キット」の巨大建築を試みた人、完璧すぎる代物が完成して衝撃を受ける人が続出中

1:名無しさん


 

続きを読む

20件のコメント

東京某所の歩行者専用道路が「知識がある人だけがやばいとわかる鬼仕様」だと発覚、ここは歩行者が歩いては駄目なところだ

1:名無しさん




補助標識の矢印

矢印が右を向いているか、左を向いているかで意味が異なります。
矢印が右を向いていれば、「ここから」です。
左を向いていれば、「ここまで」です。

https://www.zurich.co.jp/car/useful/guide/cc-roadsign-list-meaning/

 

続きを読む

37件のコメント

UberEatの配達員がホテル従業員に「非常すぎる要求」を連発、個人情報保護のために断ると……

1:名無しさん


 

続きを読む

126件のコメント

アサクリの炎上騒動が「想像以上に『日本』にとってやばい案件」だったと判明、海外でおかしな日本史が既成事実化されつつある

1:名無しさん


 

続きを読む

49件のコメント

有名ハンバーガーチェーンが「調理場でマスクを付けると叱責される」異常な状態だとSNSで告発される、現時点での真偽は不明な模様

1:名無しさん




 

続きを読む

49件のコメント

年収500万円の夫が「600万円」超えの車を買うと宣言、妻が「そんなに大きな車でなくても良いですよね?」と訴えて……

1:名無しさん


年収500万円の夫が「ヴェルファイアを買う」と言ってききません。わが家は「3人家族」ですし、そんなに大きな車でなくても良いですよね? 値段も「600万円」超えと聞きました

車が好きな人にとって、憧れの車や好きな車を買うということは1つの目標でもあります。人によっては車の趣味も異なり、スポーツカーやミニバンなど好きな車も変わってきます。かといって高額な車であったり大きすぎる車であったりする場合には身分不相応ではないか、と考えてしまうこともあり得るでしょう。

そこで本記事では年収500万円、3人家族でトヨタヴェルファイアを買う、といったケースを想定して考えていきます。

ヴェルファイアはトヨタ自動車が発売する大型ミニバンです。同メーカーではクラウンといった、いわゆる高級車のカテゴリーに位置する、フラッグミニバンとなります。2008年から発売され、多くの人気を得ている車のひとつで、アルファードの兄弟車となっています。 現行モデルのヴェルファイアの価格帯は、2WD車の場合は655万円~870万円と幅広くなっており、最安グレードはガソリンエンジン専用、ハイブリッドモデルもラインアップされています。

年収500万円でヴェルファイアは高すぎる?

今回のケースでは、年収500万円の人が600万円を超えるヴェルファイアを買おうとしています。実際のところ、この年収でヴェルファイアを買うのは厳しいのか、というところが争点になるかと思います。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7b25787071960bb2ae82e12b47aa14621c9f4b7f

 

続きを読む

11件のコメント

ROBLOXとの回線接続が切断されたユーザー、「信じられないくらい怖い表示」を目の当たりにして恐怖

1:名無しさん


 

続きを読む

74件のコメント

中1の生徒が「数学のテストで中2の内容が出た」と訴え、担当教諭に確認すると「100点と取らせないために出した」と告発して……

1:名無しさん


 

続きを読む

27件のコメント

1237年に成立した『諏方上社物忌令之事』、日本の神がイランに赴いて皇帝に即位したとの記述が……

1:名無しさん


 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク