中国で流行する隠蔽デザインの結果。なぜこうなるのか、目に見えない中国の構造とシステムの問題が関係してる。ただそれを中国人にいくら説明しても理解してもらえない。 pic.twitter.com/Lpw7fzjzL5
— 孔明180 (@KOMEI180) January 15, 2024
中国で流行する隠蔽デザインの結果。なぜこうなるのか、目に見えない中国の構造とシステムの問題が関係してる。ただそれを中国人にいくら説明しても理解してもらえない。 pic.twitter.com/Lpw7fzjzL5
— 孔明180 (@KOMEI180) January 15, 2024
本日マクドナルドにて、怒ってるお客さんがいた。「えっ!できてたの?何でモニターに表示されてないの?!」と。
— 鷹太郎フードデリバリー (@protein_now) January 10, 2024
たしかに店舗モニターの「お呼び出し番号」をすぐに消すの謎だったので調べてみたら、本部がタイム計測していて店舗の評価に影響するらしい。「早消し」と呼ばれる不正行為なんだと。 pic.twitter.com/8sTuUKumAT
某国際誌のアメリカ人編集長から,「アメリカでは,大学で外国語を習っても,その言語で論文を読むことはないから,論文を読むために言語を学習する必要がある,というロジックが不明である」とコメントが来たのだけれど,激怒しても良いですか?
— 松田壮一郎 (@behavdes) January 15, 2024
2023年1月、韓国漫画原作のアニメ「俺だけレベルアップな件」の放送がはじまった。
アニメ放映後、「クランチロールで俺だけレベルアップな件がチェンソーマンを超える史上最大のプレミアデビューを記録した」という情報がツイッターに出回り、5chやまとめブログを通じてネット上に広く拡散された。
https://i.imgur.com/7azkNaf.jpg
しかしクランチロールも各メディアもそのような情報を一切発表しておらず、情報の発信源を確認すると、フォロワー1600人のファンアカウントが投稿した根拠を示してないツイートであり、現在は削除済みであった。
削除済み
https://twitter.com/imperiosl1/status/1744860682284056958
(文責:動物園)
有吉弘行「いきなり盗撮、即アップ」番組収録の模様を盗撮され苦言 さらにSNSにも拡散され…
お笑いタレント・有吉弘行(49)が15日に自身のX(旧ツイッター)を更新し、一般人の盗撮行為に苦言を呈した。
有吉は「礼に始まり礼に終わる。とかないのね。いきなり盗撮、即アップ。文句言ったらブン殴る!最高!ひゅー!」と投稿。
一般人が番組収録中の様子を盗撮し、さらに無断でアップしたことについて苦言を呈した。
撮影者は謝罪し、投稿を削除。ユーザーからそれを伝えられると、有吉は「そうですか。まあ礼はいりませんよ」と返していた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/864a7ae5e352df81ffa01f381475912304a5e1c8
日本が誇る怪獣王・ゴジラの最新作『ゴジラ-1.0』(2023年)が、北米で再び大記録を成し遂げた。1月12日~14日の3日間で興行収入85万ドルを新たに記録し、北米興収は5000万ドルの大台を突破。アカデミー賞作品賞に輝いた『パラサイト 半地下の家族』(2019年)の5336万ドルにも迫る勢いとなっている。
12月1日に北米公開された『ゴジラ-1.0』は、公開7週目にして北米605館にて上映中。今週のランキングでは第15位とトップ10圏外となっているが、なおも根強い支持を得ており、日本などを含む世界興収は1億ドルをまもなく突破する(日本国内ではモノクロ版『ゴジラ-1.0/C』も1月12日より上映されており、まだまだ勢いは止まりそうにない)。
北米で大ヒットした要因には、ハリウッド版『GODZILLA ゴジラ』シリーズの人気による「ゴジラ」ブランドの浸透や、帰還兵のトラウマを描いた物語が日本以上に親しまれたこと、オリジナリティあふれるモンスター映画(怪獣映画)としての完成度、さらにギレルモ・デル・トロやエドガー・ライトら人気監督の絶賛などが挙げられる。
さらに本作は、すでに北米各地の批評家協会賞にて最優秀作品賞・最優秀外国語映画賞・最優秀視覚効果賞などを多数受賞。現在ノミネート中で結果待ちの賞も多く、第96回アカデミー賞でも視覚効果賞のショートリスト(ノミネート候補)にも選ばれている。アカデミー賞のノミネートは1月23日(現地時間)に発表されるが、もしもめでたく候補入りし、受賞となれば、さらなるヒットも十分に見込める状況だ。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/aeac413cb6752a88984782f50b15e36caa1e6bbf
ひさびさのブチ切れ案件。
— RMShun (@RmShun) January 14, 2024
今日の帰宅時に国道右車線を走行中に
パチンコ店から出てきた某タクシー会社のタクシーがボクの車に気付かず、そのままボクの車に向かって来た。
あわてて急ハンドルで回避したものの
相手は逃げるように走り去る。しばらく追いかけパッシングして止まるように促したが
実際、こういう輩が現れるだろうね。
— たっかめ (@tackame) January 15, 2024
スターフライヤー「ペット同伴」国内線全路線に拡大(九州朝日放送)#Yahooニュース pic.twitter.com/GEiqLqopyO
韓国代表は1月15日、ドーハで行われているアジアカップ・グループリーグ初戦でバーレーンと対戦。前半だけでイエローカード5枚が提示される驚きの展開となった。
韓国はエースFWソン・フンミン(トッテナム)やMFイ・ガンイン(パリ・サンジェルマン)、DFキム・ミンジェ(バイエルン・ミュンヘン)らが揃って先発。中国審判団3人がゲームをコントロールする一戦で、互いにヒートアップする激しい展開となった。ドーハは急に真夏の日差しを取り戻し、厳しいコンディション。まず前半9分にMFパク・ヨンウが警告を受けると、同13分にはキム・ミンジェが相手を後ろから倒して再びイエローカードが提示された。さらに韓国側は同28分にもイ・キジェが警告を受けた。
バーレーンも同31分と、前半終了間際にMFモーゼス・アテデが倒れた際にまさかのボールを掴んで、ハンドによる警告を受けた。
前半から5枚のイエローカードが提示される展開に。会場はソン・フンミンがボールを持てば観客が沸くなど、盛り上がりを見せている。試合は、前半38分にMFファン・インボムが先制点を挙げて、韓国がリードして折り返している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5517a716d444a6bf9e8e27e5482d66a8e9a84076
「売り上げが落ち、9割の店舗が赤字になっている。本部にロイヤリティー料の引き下げ交渉を行うも拒否されました。ロイヤリティー料の支払いのために借金をするオーナーもいるんです。ひどいときには毎月1000万円の赤字で……。フランチャイズ(以下、FC)契約の途中解除は、莫大な違約金が発生するため、解除もできない。八方ふさがりの状況です」
’23年1月、こう窮状を訴えていたのは高級食パンを販売する乃が美のFCオーナー。
焼かずともおいしい“生”食パンで人気を集めた乃が美。食パンブームの火付け役で、その店舗数は一時、240店舗以上に達した。
「’19年に乃が美は一部上場を目指し、全国出店を加速させます。しかし、食パンブームが去ったところにコロナが蔓延し、売り上げが大幅に落ち込みました。乃が美の直営店舗はわずか18店舗のみで、主に本部の経営を支えるのは“はなれ”と呼ばれる、FC店です。その影響をもろに受けたのは、FC店オーナーたちでした」(経済誌編集者、以下同)
経営が悪化し、全国の店舗は続々閉店。乃が美社長の私生活を暴露する怪文書まで飛び出す、ドロ沼内紛に発展していた。あれから1年、今はどうなっているのか。
「結局のところ、みんな赤字に耐え続け、期間満了をもって契約を終了する選択をしています。そのため今後も閉店ラッシュは止まらないと思いますよ。FC契約を満了したオーナーたちは、営業形態を変えて再出発しています」(FC店オーナーの1人)
元FCオーナーの「1円訴訟」
全国にある乃が美は116店舗にまで減少(’23年12月26日時点)。直営店を除くと100店舗を切るところまで落ち込んだ。
その一方、元FC店オーナーの男性が’22年8月、FC契約の勧誘書面に“虚偽”があったとして乃が美に“1円”の損害賠償などを求めて大阪地裁へ提訴していた。
男性は、乃が美とともに上場を目指していた投資会社から勧誘を受けた際、東京・麻布十番店の’19年2月の売上高と人件費が記された書面を示された。そこには売り上げ2257万円に対し、人件費は398万円の17・6%と書かれていた。これを見て、男性はFC契約を締結。しかし、人件費が売上高の35%を下回った月は1度もなかったと男性は主張していた。
「勧誘書面に書かれた人件費は、人件費のかからない“研修生”が働いていることが前提の数字だったんです。損害賠償の額が1円なのは、上場する目的のために虚偽の数字を記した勧誘書面を使う、異常なFC契約の実態を明らかにするためでした」(元FCオーナーの男性、以下同)
その裁判の判決が’23年12月8日、大阪地裁で下されたが、男性の請求は棄却。敗訴という結果となった。
「大阪地裁が出した判決文は、違和感を覚える証拠があるのに、私の本質的な訴えをなんら記載せず、逆に隠すような判決文を書いている。元裁判官の弁護士は“特殊な判決文だ”と言っていました。すでに控訴しており、高裁でも争っていきます」
乃が美側は以前、『週刊女性』に「原告の訴えは事実無根。徹底的に争う」と回答していた。
乃が美の賞味期限は──。
https://news.yahoo.co.jp/articles/31aed49047173c6d33b5276726e8c572f88b4457
全く射殺する気ないの面白い
— ゆるふわ怪電波☆埼玉 (@yuruhuwa_kdenpa) January 13, 2024
日本のドラマも予算とか制作期間とか厳しいんだろうけどちょっとは演技指導して欲しい… pic.twitter.com/5ZPHOoeNJf
嵐の櫻井翔が主演を務める、日本テレビ系新土曜ドラマ『新空港占拠』(毎週土曜 後10:00)の第1話(13日放送)の初回視聴率が15日に明らかになり、世帯7.5%、個人4.6%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だった。
今作では、神奈川県初の国際空港「かながわ新空港」を、顔を面で隠した武装集団・「獣(けもの)」が占拠。『大病院占拠』に続き、またもや事件に巻き込まれた武蔵は、1年前の事件以来、休職中の管理官・和泉さくら(ソニン)に協力を要請する。空港からの人質救出と、鬼以上に危険な“けもの退治”に挑む。人質救出の期限はわずか1日の完全オリジナルのタイムリミット・バトル・サスペンスとなっている。
第1話のラストで武装集団「獣」の「蛇」の正体が、かつての仲間で情報分析官・駿河紗季(宮本茉由)だと判明した。SNSでは残る「獣」たちの正体、ジェシー(SixTONES)演じる“謎の男”や手塚とおる演じる壬生正雄の正体をめぐり、考察合戦が繰り広げられている。
https://www.oricon.co.jp/news/2310480/full/
『たまごっち』は世界を席巻
日本発で、世界を席巻したおもちゃの代表と言えば、『たまごっち』です。
番組の収録では、ブラジル人、カナダ人、アメリカ人、ドイツ人、オーストラリア人が全員、口を揃えて「タマゴッチィ」と言いました。みんな、子供の頃、遊んでいたそうです。「日本人が作ったって知ってた?」と訊くと、全員、「知らなかった」と答えました。
いったい、世界で『たまごっち』がどれぐらい売れたのかは、ちゃんとした資料が見つかりませんでした。というのも、『たまごっち』は、誕生期の第一期、相互の通信機能が付いた第二期、画面がカラーになった第三期、ダウンロードが簡単になった第四期に分類されて、複雑なのです。
誕生期は、一九九六年から数年間です。世界的に広がり、番組の外国人たちが遊んだのもこの時期です。全世界で四〇〇〇万個売れたと言われています。
第一次ブームが終わった後、二〇〇四年から赤外線通信機能を付けて、数年間で国内外で三〇〇〇万個を売ったようです。これが第二期です。今の日本の二〇代の若者はこの時期に経験しています。
第三期は二〇〇八年、カラー化された『たまごっち』が発売されて始まりました。二〇〇九年には三〇分のTVアニメ『たまごっち!』が放映されました。今の中学生や高校生はこの時期に体験したのです。
そして、二〇一四年九月には、第四期の幕開けとなる、『TAMAGOTCHI
4U』が発売されました。これは、街中にあるタッチスポットにたまごっちをかざしたり、スマートフォンで専用アプリをインストールすることで、アイテムを簡単にダウンロードできる機能が付いています。
というように、バリエーションをつけながら、現在まで続いています。もちろん、海外でも、今も遊ばれているのです。
https://gendai.media/articles/-/119332
海外用の名前を付けるのではなく
https://gendai.media/articles/-/119332?page=2
料理研究家リュウジさん「味の素」の代わり求めるの声に「僕は材料が無かったらスーパーで買う」
料理研究家リュウジさん(37)が13日、X(旧ツイッター)を更新。「究極の塩むすび」の作り方を公開した。
リュウジさんは「米に『味の素』を入れて炊くと旨いって前から言ってんすけど、これをアレと塩で握ると具さえいらないほど旨い塩むすびになるので是非」と切りだし「米を洗い、酒、『味の素』3振り、線まで水を入れ1時間冷蔵庫に入れ吸水吸水後、早炊きモードで炊飯」と米の炊き方を説明。
「ご飯を握り、『アジシオ』とガーリックパウダー振り海苔」とポストした。
この投稿にユーザーから「うちには味の素とか置いてないんですが、代わりになるものありますか?」との声があり、リュウジさんは「僕は材料が無かったらスーパーとかで買うんですけど、普段どうやってお米とか手に入れてますか?」と応じた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/00811588b7440874328835820612c7e0e0784670
札幌市豊平区の「札幌ドーム」は収益の改善やイメージ向上を図るため、企業から新たな名称を募るネーミングライツの公募を始めた。再生の糸口となるのだろうか?
「札幌ドーム」に愛称をつける権利、ネーミングライツの公募。
希望条件は年間2億5000万円以上で、契約期間は2年から4年。
愛称に「ドーム」という言葉を含めることとなっている。
募集期間は2月29日までだ。
「札幌市民や北海道民の大事な施設であることは間違いないので、その価値を上げていきたい。いろいろな形で収益をあげていく必要があり、ネーミングライツを公募した」(札幌ドーム 吉田 圭吾 専務)
「札幌ドーム」の収益の悪化 起死回生策となるか
早ければ2024年4月から、新しい施設名に生まれ変わる「札幌ドーム」。
この試みに札幌市民は。
「(命名権を)買う人はいないと思います。長期的なビジョンがない気がする」(札幌市民)
「命名権を売るよりは、もう少し直すべきところがあると思います。大きいものを見込めないなら、思いきって切り替えないと難しいと思います」(札幌市民)
「だったらファイターズに売れば良かったのに。今さら言っても遅いですけれど」(札幌市民)
今回のネーミングライツ公募の背景には「札幌ドーム」の収益の悪化がある。
2001年の開業以来、野球やサッカーなどのスポーツをはじめ、展示会や見本市などの大規模イベントが開催されてきた。
しかし2023年にプロ野球の「北海道日本ハムファイターズ」が北広島市へ本拠地を移転し、「札幌ドーム」は収入の約3割を失った。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/a6e1b2d232172b3d07858e4a63b6399ad8ddcd3f
うおぉぉぉ!!裏のおじいちゃん宅浴室内設置のCF式風呂釜初確認です!!設定資料だけでしか見たことなかった機器が遂にアニメに登場しました。現在では浴室内にCF式風呂釜を設置するのは禁止されていますので、保安点検での指摘を何度も断ってきたであろう裏爺のしぶとさが垣間見れますね。#サザエさん pic.twitter.com/ljhoMH6eAU
— kebiyama (@kebiyama) January 14, 2024
現地1月12日、カタールでアジアカップ2023がついに幕を開けた。
開幕戦となった開催国カタール対レバノンは、連覇を狙う前者が3-0で快勝した。
キックオフの2時間前から行なわれたオープングセレモニーはなかなか盛大で、とくに花火を使った演出に会場となったルサイル・スタジアムは盛り上がりをみせた。
ところが、だ。いざ試合が始まると、ホームチームを後押しするような熱狂的な雰囲気はまったくない。20分過ぎには、早くも飽きてしまったのかウェーブが始まりかけたが、それさえも途切れてしまう。
後半、カタールが2点をリードした状況で70分あたりに差し掛かると、観客が次々に席を立ち、最後はガラガラの状態でタイムアップを迎えるという異様な光景を目にした。
公式発表によれば、8万8000人収容のルサイル・スタジアムに訪れたこの日の観衆は8万2490人。そのうち、後半アディショナルタイム6分に決まったアクラム・アフィーフのゴールを目にしたのは、半数以下だったかもしれない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4cd55b491e606278980ec74cf187a3eacd4be049
どんど焼き中止のお知らせ
— みんごす (@MinGoshTek4) January 14, 2024
やぐらまで組まれていたし、風もなかったんですがね…
お話を聞くと、新しいマンションの住人のかたから当日になって要請があったとのこと。事前に掲示もあったのになぜ…
伝統行事が行えないのは残念ですね #多摩ニュータウン pic.twitter.com/NRFYMW8J8A
沖縄・竹富島で計画中の温泉宿泊施設の開発に対し、住民が反対している。「日本最南端の竹富町の温泉ホテル」として竹富島黒潮観光(平安秀昭社長)が地鎮祭を昨年12月に実施したばかりだったが、住民らが「先人の心のよりどころ」としていた御嶽に隣接しているなどと反対を表明。動き始めたはずの開発計画に「待った」がかかっている。(八重山支局・平良孝陽)
計画の施設は「ピースアイランド竹富島温泉(仮称)」で、27室の赤瓦ぶき平屋の宿泊棟に加え、竹富島初の温泉施設を整備する。2025年1月の開業を予定している。
町景観計画審議会を経て昨年12月21日に地鎮祭を開いたが、住民らが反発。竹富公民館では同24日、賛否を問う臨時総会が開かれ、反対多数(165人が反対、賛成33人)に。公民館として島の意思を示した。
これを受け、今月11日には住民らでつくる「竹富島を守る会」が今後の方針を協議。地域住民の繁栄や無病息災を願う「種子取祭」などを執り行う「真知御嶽(マーチオン)」が隣接しており「島の宝を守り抜く」とし、同施設の開発計画に断固反対と宣言した。
守る会の阿佐伊拓会長は「竹富島憲章には、伝統的祭事行事を島民の精神的支柱として民俗芸能、地場産業を『活(い)かす』とある。島の民意としても開発計画は認められない」と指摘した。
開発計画の事業者の平安社長は「これまで何度も説明会や審議会をして、ようやく動き出したはずだったが」と語る。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b12efad2a22e82d0e155858a6933db326b0fedc7
虫歯17本の粗品、親知らず2本抜歯「しゃべるたびに痛いのよ」 サ行言いづらく「今日だけは“なおと”」
お笑いコンビ「霜降り明星」の粗品(31)が12日深夜放送のニッポン放送「霜降り明星のオールナイトニッポン」(金曜深夜1・00)に出演。自身の虫歯について言及した。
粗品は4日、自身のYouTubeチャンネルで虫歯が17本見つかり、治療期間が1年弱かかることを明かした。
誕生日前日の6日、虫歯の治療として「親知らず2本も抜いた」と説明し、「ラジオきつい。しゃべるたびに痛いのよ」と話しづらそうに口を開いた。
「虫歯17個あるけど、(虫歯の)種みたいなのもあって。即、治療せなあかんのは親知らず。親知らず4本あるんだけど、4本とも虫歯あった」と告白。歯茎を切開し埋まっている親知らずを抜歯した粗品は「傷口がずんずん痛むって感じ」と痛みを表現した。
全身麻酔で抜歯を行った粗品は「怖かったですよ承諾書」と心境を吐露。麻酔の副作用や後遺症に関して「ほんまのところどう」と何度も医師に確認したという。
「話してるとましになってきた」と鎮痛剤の効果もあってか痛みが軽減してきているとしたものの、「サ行を話すのと響くねん自分の名前やけどやばい」と語り、「今日だけは“なおと”」とボケ披露。
全文はこちら
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/01/13/kiji/20240113s00041000284000c.html