過去の超人気作品とポリコレを天秤に掛けたディズニー、色々な意味で正直すぎる選択をしてしまう……
ディズニープラスでピーターパン再生しようとしたら、冒頭に注意書きが表示された。
— こうすけあめこみです (@kohsukedougach) May 18, 2024
こういうのでいいんだよ。
わざわざ既存の作品から差別的な描写を排除するような「隠蔽」はやめて、”当時はこんな間違った描写もあったんだよ”でいいじゃない。もう二度とそんな過ちを繰り返さないために。 pic.twitter.com/eArnNDl5Cr
子連れで焼肉店を訪れた有名芸能人、個室を取らなかったために悪質な客に絡まれて……
ダイアン津田 子供と焼肉店訪れ…迷惑客から「延々とめんどくさい絡みをされた」“やめて”訴えも聞かず
お笑いコンビ「ダイアン」の津田篤宏(47)が、18日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。外食で、居合わせた客から迷惑行為を受けたことを明かした。
津田は「息子と焼肉食べに行った、ちょっと離れた席の酔っ払いのグループに延々とめんどくさい絡みをされたなー!」と投稿。「やめてと手で制しても続けてたなー!」と、しつこくちょっかいを出されたことをつづった。
これに「明日からまた筋トレ始めます!ムキムキなってどつき回します!無言で近づき髪を鷲掴みにして熱々の網に顔面を押し付けます!!514」と、強くなれるよう宣言した。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/09b0c9aa7633bf800afba9422a15421b6deed407
「そんなに大変なら辞めちゃっていいよ」との奥さんの後押しで役所を辞めた人、その奥さんから役所を辞めたことを理由に……
「そんなに大変なら辞めちゃっていいよ」との奥さんの後押しで役所を辞めた先輩が、役所を辞めたことを理由に離婚された。という話を聞いて世知辛い世の中だなと思いました。
— にこ@広報担当コームイン! (@piyopiyowaon) May 16, 2024
横田基地の祭りで配布された「パッチ」、色々な意味でやばすぎて目撃者を大爆笑させている模様
横田基地フレンドシップフェスティバル2024
— TAKA (@alice_herb) May 18, 2024
このパッチ色んな意味でヤバすぎるでしょwwwwwwww pic.twitter.com/UUkfh4pc4q
「料理の鉄人の弟」の食品偽装、凄まじく手の込んだ『職人芸』だとわかって衝撃を受ける人が続出中
https://t.co/ttu9SgGpPJ
— 秋野てくと (@arcnight101) May 17, 2024
いわゆる食品偽装なんだけど、元料理の鉄人だけあって手口が巧妙ですごい……。
「希少食材を使ってる」という部分は嘘でも、味だけ見たら問題ないくらいには美味いんだろうな pic.twitter.com/s7NSFdnKtt
「偽装している代表的なメニューに『ふかのひれ、かにの玉子入りスープ』があります。中盆4830円(小盆3580円)と高額ですが、実際には蟹の卵は使用していませんでした。上海蟹の卵は赤みがかった独特の色合いがあるので、鶏の卵黄に食紅を混ぜて蟹の卵のように見せかけて調理し、提供しているのです。
“色粉”と呼んでいる食紅8グラムを400ccのお湯で薄めます。ただ加減が難しく、スープを沸かした状態で入れると分離してしまうので、1度火を止めるなどの工夫が必要です。色が赤く鮮やかに仕上がり過ぎると、富輝社長から『バレるからやり直せ!』と指摘されることもありました」
Aさんが厨房で撮影した動画には、『かにの玉子入りスープ』の注文を受けた料理人が慣れた手つきで鶏の卵黄に液状の食紅を数滴加える様子が映っていた。偽装されているメニューはこれだけではない。『うづら挽肉の炒め、レタス添え』中盆2750円(小盆1880円)もそのひとつだ。(「づ」は、メニュー上の表記を使用)
「これも実際にはうずらの挽肉は使用せず、豚の挽肉に甜面醤、豆板醤、ニンニク、ショウガを混ぜて炒めています。そこに腸詰とタケノコとしいたけを細かく切って、合わせて炒め、仕上げます。
人気メニューのひとつですが、うずらを食べたことがある人は少ないので、誰も豚肉を使用しているとは気づきません。何も知らないお客さんが『周さん、これ、おいいしいわね!』と喜んでいる姿を何度も見てきましたが、お客さんのことを馬鹿にしていますし、こんなことをさせられている自分自身もやりきれない思いでした」
Aさんが続ける。
「ほかにも高級食材の『花椎茸』も使用しているのは一般に売られている『干ししいたけ』で、偽装メニューは数えきれません。中華料理は高温の油でカリっと揚げたり、あんかけを使うなかで、鍋使いの技術が多く用いられているので、うまくごまかせてしまうんです」
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b62b8833051cc21753f6d6cc0b6a890f4a08be80
日本の人気キャラに魅せられたアフリカ人、廃棄されたタイヤから超巨大彫刻を建造してしまった模様
これは、Toyeeb Ajayi によって、廃棄およびリサイクルされたタイヤから作られたナイジェリアの巨大な彫刻です。
— König Timz (@Konigtimz) May 17, 2024
高さは24フィートもあります!
これでゴジラは完成です! pic.twitter.com/y69GjggBsH
ジブリパークがリアルで「黄泉の国から戦士達が帰って来た」状態になっている模様、乙事主様……
ジブリパーク(モリコロパーク)にイノシシ出没して花壇荒らしてるの、戦士達がかえってきた感ある pic.twitter.com/hGBrYwMwVJ
— どんぐりごろごろ (@donguri560560) May 16, 2024
寝違えたか?と思って病院へ行った人気漫画家、『救急車で来なかったんですか!?』と言われてそのまま……
漫画家のかずはしとも氏が18日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。脳動脈乖離と診断され、ICUに入院していたことを明かした。
かずはし氏は講談社「少女フレンド」で漫画家デビュー。以後フリーとして女性向け漫画誌から少年誌やホラー、4コマなどさまざまなジャンルで活動。ディズニー絵本の原作コンテや家庭向けムック、商業広告等のイラストも手掛けている。
もともと偏頭痛持ちというかずはし氏。「起きて首寝違えた?と思い 3日経って近所の病院行ったら、脳動脈乖離ですと紹介状持たされて大きな病院へ行けと言われ、電車で行ったら『救急車で来なかったんですか!?』とそのままICUで管10本付けられました」と、予想外の事態に発展したことを報告。
コメント欄では、異変を感じて診察を受けたため「最悪の状態は未然に防げた」としながら「くも膜下出血の2歩くらい前」の危機だったと明かした。<中略>
治療のかいあって「ICUでご飯もりもり食べるくらい自覚無く元気です もう一般病棟ですっ 強運?」「元気ですが、まじでくも膜下出血と皮一枚、命は危険と紙一重だなあと感じました」と順調に回復しているとつづった。
全文はこちら
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/05/18/jpeg/20240518s00041000710000p_view.jpg
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/05/18/kiji/20240518s00041000713000c.html
若手が辞めていくことに危機感を抱いた会社、対策として「毎朝朝礼後に企業理念を読み上げて……
前職は若手が辞めていくことに会社が危機感を抱いてたんだけど、その分析結果が「コミュニケーション不足」で対策が「毎朝朝礼後に企業理念を読み上げてそれに対する自身の考えを述べた後に管理職からのありがたいお言葉を頂戴する」になったことで退職したい気持ちが加速しましたね。
— 生技chan (@seisangijutsu_c) May 18, 2024
フェス出展のために佐川でスーツケースを送った作家さん、「変わり果てた荷物」の惨状に絶句してしまう……
ホテルにデザフェスの荷物のスーツケース送ったら車輪が1個しかない状態になってた
— グスクデザフェス59両日H-43 (@87gusuku) May 17, 2024
このスーツケースでどうやってビックサイトまで運ぶの……これだから佐川は…って思ってしまう pic.twitter.com/0tyVEFzkSg
ナポリタンを頑なに拒否し続けてきたイタリア人に変化の兆し、新しい物好きの若年層が日本旅行に来て……
イタリア⼈が戦々恐々の「ナポリタン」に変化の兆し。⽇伊の架け橋となるか。
イタリアからの訪⽇観光客は、常に成⻑率の上位にあり、⽇本はイタリア⼈にとって⼤⼈気の観光地です。そのぶん⽇本情報誌やWEB情報も急増中。
なかでも話題となっているのが、“ナポリのスパゲッティ”と日本で命名されている「スパゲッティナポリタン」です。ただし⽇本旅⾏の際の注意事項として「ナポリ料理とは関係ないケチャップとベーコンのパスタなので、⾒かけても⾷べないよう」といった警告がしばしばされています。
しかし同時に、実際に⾷べた新しい物好きの若年層を中⼼に「意外と美味しい」という再認識の記事も散⾒されます。
さらに著名メディア『エスクァイア イタリア版』でも「わたしたちに感動を与える、⽇本とイタリアの架け橋のようなパスタ」という再評価の記事が発表されました。将来はもしかしたら、⽇本を訪れる外国⼈のあいだで「ナポリタン」は「隠れ⼈気イタリアン料理」として語り継がれることになるかもしれませんね。
https://forbesjapan.com/articles/detail/70326
96年前の欧州車を輸入した車愛好家、税制の欠陥を付いて「激安税金」を甘受することになった模様
これは2024年に国内初登録されたので重課されない、1928年式(96年前)ロールス・ロイスの激安税金です。 pic.twitter.com/EVdo44fkGz
— W.K.B (@WcCartney) May 17, 2024
新車登録後、13年を経過した車の自動車税と軽自動車税の税額は、それ以前と比べて負担が重くなり、「重課」となります。「 重課」とは、何重にも税金が課されることを意味します。
https://www.sonysonpo.co.jp/auto/guide/agde101.html
牧場でぬいぐるみと遊ぶアルパカたち、だが「ある個体」がぬいぐるみを倒してしまった結果……
ドイツの牧場でぬいぐるみと遊ぶアルパカたち。ぬいぐるみを倒したアルパカは動揺しています ©aabachfarm.alpakas pic.twitter.com/tHRk9TZexD
— Masayuki Tsuda (@MasayukiTsuda2) May 17, 2024
「日本の製粉技術を他国が真似するのは難しい」と業界関係者が明らかに、日系製粉メーカーの小麦粉は品質にぶれがない
小麦の生産大国ではない日本で製粉した小麦粉の需要が高く、輸出額が最高となっている。経済成長に伴い食文化が多様化するアジアで、食感が合う日本流のパンなどが人気を集めていることが背景にある。(共同通信=角田隆一)
▽行列店
「味が濃くなくて、自然な味わいが好き。ほぼ毎日来ます」。シンガポール西部ジュロン、日本の町屋を意識した店構えのパン店「五穀七福」で、近くで働く会社員ティーさんは香ばしい「モルトくるみパン」がお気に入りと話す。価格は2.5シンガポールドル(約280円)。地元店のパンより割高だが、レジに行列ができる日が多い。
兵庫県西宮市の製パン会社「カスカード」が現地飲食大手とフランチャイズ契約を結び、2017年に進出。西宮の工場で職人に研修を受けてもらい、日本と同品質の商品提供を目指す。シンガポール国内に9店舗まで拡大した。
小麦粉は全て日本から輸入し、現地で製パン。生産担当の入江敏功専務は日系製粉メーカーの小麦粉は品質にぶれがないと評価。「高温多湿の国で欧州の乾燥したパンは湿気で味が落ちる。日本のパンはもっちりした食感が維持されるのが人気の理由だ」と話す。
▽細かな製粉技術
日本の小麦粉の輸出額(金額ベース)は2023年は前年比7.5%増の138億円で過去最高を更新した。東京電力福島第1原発処理水の海洋放出を批判する中国の食品輸入制限など波乱要因はあるが、需要の総量も落ちていない。
日本の製粉大手幹部は「顧客ニーズに合わせ、細かく仕様を変えて製粉できるのが強み。まだ他国ではまねは難しい」と話す。マレーシアやシンガポールでは、地場資本でも日本製の小麦粉の使用を売りにするチェーンもある。
▽うどんも
華人が持ち込んだ麺文化はあるものの、小麦産地がほとんどない東南アジアは米食文化だ。中間層が増え洋食やパンが広がり、各国で小麦の輸入が増加。中国と首位を争う小麦輸入大国となったインドネシアでは丸亀製麺が100店以上に拡大、嗜好の多様化が進む。
日本食品海外プロモーションセンター(JFOODO)の伊藤哲也シンガポール代表は、日本の食パンを再現するために日本製の小麦粉が必要として、ここ10年で、中国や韓国、台湾などでまず広がったと指摘。最近は東南アジアに波及し「成長が続くインドネシアやベトナムなど人口大国でも、需要拡大の流れは続くのではないか」と推測した。
https://www.47news.jp/10937012.html
「私は運が悪くて『知らないオジサン』に絡まれる」と主張する人、再現性が高すぎるので観察したら驚くべきことに……
私は運が悪い!という人の話を聞くと,実は再現性が高い習慣を持ってたりする
— 吉村英崇🎂8/28が誕生日と覚えなくて良いのよ_(: 3 」∠ )_ (@Count_Down_000) May 16, 2024
『知らないオジサンに絡まれたり,いきなり怒られる』という方と一緒の職場になって気がついたが、
友人と会うと
●扉
●エレベーター
●エスカレーター
など乗り口•下り口でも立ち止まって長話するのに気がついた https://t.co/258lGYNlSz
ヒストリーチャンネルに日本兵役で出演した人、その際の画像が使い回されまくった結果……
#自分が無断でされたことを語る
— 金子賢一 (@Kenichi_Kaneko) May 17, 2024
昔、ヒストリーチャンネルの再現ドラマ撮影で日本兵役で出演したが、その際の映像があちこちで使い回されて、金子上等兵がガダルカナル島や硫黄島や沖縄などあらゆる戦地に従軍してる事になった。
(「昨日○○戦の見たよ~出てたね~」と言われても俺知らん…)
Abemaに出演した某実業家、「テレビ局スタッフは優秀」だと主張して共演者たちを困惑させる
実業家のひろゆき氏が17日放送のABEMA「Abema Prime(アベプラ)」にリモート出演した。
番組では、かつて娯楽の中心だったテレビがSNSや動画配信サービスによってテレビ離れが深刻化していることを取り上げた。ひろゆき氏は「テレビって、テレビ局としてユーチューブのチャンネルをやってもいいワケで。ネットもやっていいし、テレビ放送もできるというプラスアルファなはず。テレビ局のスタッフが無能なのかと言ったら、テレビ局を辞めて外に出た人が大成功してるワケじゃないですか」と指摘。
そのうえで「スタッフは優秀です。ネットもテレビの電波も持ってます。それでうまく行かないのって、経営者がバカだからだけだと思う」と斬り捨て、共演者たちを困惑させた。
進行役の国山ハセン氏から「テレビは衰退していくと思っていないか?」と問われたひろゆき氏は「経営者層が追い出されるぐらい経営が悪くなったら途端によくなると思います」と私見を述べた。
東スポWEB
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/302712