やっぱこれよな?
— あれ?何か気に障りました? (@kinisawattakana) September 10, 2024
モスキート音で大人も子供を2、30分という短時間でダウンさせられるなら
とっくに軍事利用されてるよなw
そんな話聞いたこともないし不快に思うくらいしか効力がないのはもう言わずもがなかなと pic.twitter.com/7ETw87L7vu
以前の記事はこちら
https://you1news.com/archives/120908.html
やっぱこれよな?
— あれ?何か気に障りました? (@kinisawattakana) September 10, 2024
モスキート音で大人も子供を2、30分という短時間でダウンさせられるなら
とっくに軍事利用されてるよなw
そんな話聞いたこともないし不快に思うくらいしか効力がないのはもう言わずもがなかなと pic.twitter.com/7ETw87L7vu
以前の記事はこちら
https://you1news.com/archives/120908.html
万博休憩所の石の屋根、ドローン出してくれてるひとの写真見る限り、風で隣のワイヤーとぶつかる可能性は思ったより低そうだった
— みくさ (@kotatsu_mikusa) September 9, 2024
一方で、間隔空きすぎてデザイン的に美しいと思わないし、屋根にもならないので「なんじゃこりゃ」となっている pic.twitter.com/260qMKGRfE
Q:大山祇神社ってなに?こんな辺鄙なところにある神社に一体何が?
— むへどるり (@muhedoruri) September 10, 2024
A:国宝・重文指定された武具の8割がここの宝物庫に収蔵されており、つまりここが日本のゲート・オブ・バビロン。https://t.co/UAWBV6rhmh pic.twitter.com/fReHCiMhl2
大量閉店「ヴィレヴァン」経営が犯した最大の失敗
初期のヴィレヴァンはそれでもよかっただろう。初期のヴィレヴァンで働いていた正社員について菊地は「ヴィレッジヴァンガードが好きで来てくれていたので一番大事な『センス』をある程度持ち合わせてくれているので助かる」と書いている。ヴィレヴァン好きがそこに集まり、しかも人数も少なければそれだけ菊地の言う「センス」を肌で感じることができたのだ。
しかし、ヴィレ全さんのインタビューで述べられていた通り、近年では社員教育がなかなかうまく進まないこともあって、この「本の隣に何を置くか」という「センス能力」が著しく低下してしまった。
そして、それに拍車をかけたのが、ヴィレヴァンの多店舗化だ。ショッピングモールを中心として出店が進んでいくなか、菊地が当初言っていたような意味での「センス」がなかなか理解されなくなっていく。
しかも、店舗が増えれば「他の人とちょっと違うことをする」感じがなくなってしまう。ありとあらゆる面で、ヴィレヴァンはベネフィットを失っていったのである。
全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/27155450/
ライブドアニュースに限らず、記事自体が削除されてるんだが何なんだろう? https://t.co/L9MYREUPQy pic.twitter.com/Pg2M71ciBc
— grx (@grx19419892) September 10, 2024
上司「お前アレどうした?」
— 紅茶提督 (@HtVkE2u6PC4e6J8) September 9, 2024
紅茶「アレとは?」
上司「この前のやった仕事の指導書だよ。Bはもう一人でやってるぞ、アイツ一人にやらせる気か?」
紅茶「すみません、その件初耳なんですが」
上司「Bにしか言ってないもん」
紅茶「……はい?」
上司「は?何その態度」
理不尽過ぎる
えっ広島空港の向かいのGS潰れたの!?あのレンタカー屋に「最寄りのGSはここですが店員があまりにも態度悪いので別のところで給油していただいて構いません(他は最低10km先)」って言われるあのクソGSが!!??歓喜!!!
— あざひが (@azahiga) September 9, 2024
散々可愛がっている息子にXをブロックされていた。なんだかなぁ。親のありがたみはいつ気がつくのかな。一生気がつかないのかな。育て方間違えたかなぁ。
— 春 (@RPdiE9iTT629551) September 2, 2024
お弁当作りたくないなぁ。 pic.twitter.com/44HuQGr5Wy
オイオイその写真は空き家じゃなくて国宝の建造物やぞ!!!
— しゅ〜🐴いくん|Shumaikun 🏯⛩🏛⛪️ (@shuma1115) September 9, 2024
さすがに酷すぎる広告 pic.twitter.com/P3EtrwGrNw
ベルン大聖堂にて「天下り禁止」されてました。ベルン大聖堂に登る方はお気をつけください。 pic.twitter.com/oPDL21RuFI
— Yuki🇨🇭🇯🇵 (@Jpswiss_yuki) September 8, 2024
Access Accepted第803回:「CONCORD」のローンチ失敗にみる,ゲーマーコミュニティに芽生えるアンチDEIの現状https://t.co/jPCI8OUaZs
— 4Gamer (@4GamerNews) September 8, 2024
近年「DEI」や「ウォーク」といったキーワードがゲーマーコミュニティで囁かれてきたが,ゲーム業界は大きな転機を迎えざるを得ない状況になりつつある。 pic.twitter.com/7odCn7TMvb
DEIを推進するパブリッシャの姿勢については,多くの人は一定の理解ができるだろう。DEIフレンドリーなスタンスをアピールすることにより,消費者や投資家からの印象を良くできるだけでなく,何より従業員にとって,より安全で平等な職場環境であることを保証できる。会社やスタジオの在り方として,DEIという社会的正義が重視されるのは当然のことだ。
しかし,ゲーム開発者たちの安易な自己主張によって本来の目的を失ってしまっているのではないか。大手パブリッシャにおいては,DEIに配慮するあまり,冒険的なゲームデザインやストーリー,キャラクターデザインができなくなり,結果的にゲーマーから見向きされない,味気のないAAAゲームを作るようになったと感じる。
もはやDEIという言葉そのものが,ゲーマーコミュニティからは嘲笑や軽蔑の対象になり始めているのではないかと,心配になることすらある。
https://www.4gamer.net/games/709/G070961/20240906057/
家族4人全員が体調不良で搬送 隣の家からのモスキート音が原因か
被害を訴える加藤さん(仮名):
すごい音量だったと思います。僕も妻も家族全員嘔吐(おうと)したり、僕が一番症状ひどくて、立てないくらいで。
30分以上にわたり、大音量のモスキート音を聞かされ続けたと訴える加藤さん。
家族全員に頭痛や嘔吐などの症状が出たため、午後2時過ぎに110番通報します。
その後も症状が改善しなかったため、午後4時半過ぎには家族全員が救急搬送されたといいます。
モスキート音との因果関係は不明なものの、加藤さんは過喚気症候群や脱水症などとの診断を受けたといいます。
全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/27152367/
マツコ 空港に対する不満ぶちまけ「すごい確率で乗せられるのよ」「何で途中までしかないの?」
タレントのマツコ・デラックス(51)が、9日放送の日本テレビ系「月曜から夜ふかし」(月曜後10・00)に出演し、乗り物にまつわる不満を口にした。
「SUPER EIGHT」村上信五が「仕事で海外ももう嫌やな…」とつぶやくと、マツコは「プライベートも、もういい」と断言。「成田空港に行くまでが嫌だ」と愚痴を漏らした。
空港に対する不満があるという。「やめて欲しいんだけど。バスに乗るやつ。すごい確率でバスに乗せられるのよ」。
駐機場まで遠い場合、ブリッジから直接乗れず、バスに乗って移動させられることが多いと感じており、それが恥ずかしいという。
「笑い者よ。バスでこうやってるんだから」。立ってつり革につかまっているジェスチャーをしながら、「“何かデカいのがいるよ”って」と、ひそひそ話の対象にされてしまうという。
また「バスも嫌だけど、一番端のボーディングブリッジで降ろされるとかも嫌じゃない?遠い!何で途中までしか動く歩道がないの?」と声を荒らげた。
海外の広い空港では、長い距離を歩かされたこともあるといい、「海外とかさ、隣の国に着くんじゃねえかってくらい長い時あるじゃない?」と大げさにアピール。村上から「ねえよ!」とツッコミが飛んでいた。
海外でも乗り物にまつわる困りごとが。「パリだったかな?電車に乗ろうかなと思ったら、直前に何番線か発表されるのよ。それまではホームに行けないのよ。みんなで見てるの、掲示板を。“何番だ~!”って。ホントよ?」と、観覧客に呼びかけていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/362687a45a101a79b5c5b5c70f7bae8fa817ccfd
キンキホームが破産申請へ テレビCMで知名度あったが資金繰り悪化
キンキホームは1998年の設立。滋賀県内を中心に大阪府や金沢市などにも店舗を構え、「キンキホームへいらっしゃい」というフレーズが印象的なテレビCMで知られた。ピーク時の2012年9月期には約7億3200万円の売上高があったが、同業他社との競合激化などで資金繰りが悪化していたという。
全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/27152216/
中学生の時に父の日に買ってあげたスーパーカップとケーキとadidasのタグが大事にしまってあった pic.twitter.com/Gs7y6ZrktD
— あずあず (@A_zz_o0) September 9, 2024
山口の玄関新山口駅の南口と北口を結ぶ自由通路の壁面を長さ約100メートルにわたり県内で採取した約140種類の植物で彩った壁面植栽「垂直の庭」。フランスの植物学者兼アーティストのパトリック・ブラン氏がデザイン。正直、壁面緑化ってどんどん劣化していくのを勿体無いなぁって眺めては pic.twitter.com/HMtZza94u1
— 心の中の植物園 宮内元子 (@fureai_miya) September 7, 2024
チョーさんの動画
— けい無添加健康生活のすすめ (@tomisho333) June 27, 2024
「清涼飲料水を何故飲んではいけないか、今から教えます。」pic.twitter.com/jbE2Y5aS2s