夜にひっそりつぶやきます
— あんこ🌼小学校教員ママ (@JIWEn70JlB40417) June 5, 2024
うちの勤務校、働き方改革進んでるんだけど、なんと、
夏休みの宿題廃止(毎日日記とか、日々の歯磨きカードのようなものもなし。すべては家庭に一任)
作品募集も学校が斡旋しない(希望者は自分で応募)
のような形になりそう…すごい…。
夜にひっそりつぶやきます
— あんこ🌼小学校教員ママ (@JIWEn70JlB40417) June 5, 2024
うちの勤務校、働き方改革進んでるんだけど、なんと、
夏休みの宿題廃止(毎日日記とか、日々の歯磨きカードのようなものもなし。すべては家庭に一任)
作品募集も学校が斡旋しない(希望者は自分で応募)
のような形になりそう…すごい…。
美容院行ったら担当めっちゃ咳してて
— 浜地まぐろ (@Tuna_Hamachi) June 5, 2024
子が保育園で何かもらってきてまんまとうつりましたwww子は今日気管支炎で休んでますw僕は先月40℃出たんですけどwww休まず仕事しましたwwwこういう指名制の仕事は休めないですwww仕事中の記憶ないですwww
ってもう地獄ワードのオンパレードでこっちが倒れかけた
【お知らせ】
— 沿岸バス@6/1 高速バス「キャッシュレス決済」開始 (@enganbus) June 6, 2024
高速乗合バスの「相席ブロック」行為について。
個人で2名分隣り合わせに予約して出発間際に1名分をキャンセルするなど、意図的に相席をブロックする行為は、絶対におやめください。 #沿岸バス
(´-`).。oO(身に覚えのある方、今すぐやめて。) pic.twitter.com/3pU4fdkJyp
6月3日、夜8時54分、テレビ業界に衝撃が走った。この時間、TBS系で放送された特番「巷のウワサ大検証!それって実際どうなの会」が、今年3月末に日本テレビ系でレギュラー放送が終了した「それって!?実際どうなの課」(中京テレビ制作)にそっくりだったのだ。同じ局内で放送時間の“引越し”はあっても、他局への番組の“移籍”となると前代未聞だという。<中略>
不思議なことに“パクリ”と指摘する声よりも歓迎する声が多い。一体どうなっているのか、日テレ関係者に聞いた。
「『どうなの課』は人気番組だっただけに復活を喜ぶ人が多いかもしれませんが、業界では大事件となっています。事前に『どうなの課』がTBSで復活すると報じたネットニュースもありましたが、この日、TBSの番組PRを見た日テレ幹部が『なんだこれ!?』と騒ぎになったそうです。もともと自局で3月末まで放送していた番組ですからね」
もっとも、「どうなの課」は系列局の中京テレビの制作だった。デイリー新潮は3月16日に配信した「ゴールデン昇格の噂もあったのに…深夜の超人気番組『それって!?実際どうなの課』はなぜ終了するのか」で、中京テレビが全国放送のレギュラー番組を「ヒューマングルメンタリー オモウマい店」の1本に絞るためだと報じた。
スタッフまで一緒
「ウワサによると、人気番組だったにもかかわらず3月末での番組終了を告げられた中京テレビの番組プロデューサーが、怒ってクーデターを起こしたようです。5年前にゼロから番組を立ち上げた彼は、視聴率も評判も良いのに終了することに納得がいかず、『だったら、この企画を持って会社を辞めます』と言って辞表を出したそうです」
中京テレビは引き留めなかったのだろうか。
「一社員が退社して他局に番組を持ち込んだところで、放送などされないとタカをくくっていたのでしょう」
ところが、放送されてしまったのだ。
「まさかここまで同じ番組を作るとは、中京テレビも考えていなかったようです。番組プロデューサーは周到に準備をしていたようで、『どうなの課』のYouTube動画は約1カ月前に全て削除していました」
たった1人で同じような番組を作れるものなのだろうか。
「もちろん無理です。『どうなの会』のエンドロールを見ると、総合演出、構成作家、ディレクター、プロデューサー、カメラ、リサーチ、制作会社にいたるまで、スタッフは『どうなの課』とほとんど同じでした」
制作会社は極東電視台とあった。
“ワイルドスピード”森川は断った
「日テレでは人気番組『世界の果てまでイッテQ!』やマツコデラックスの『月曜から夜ふかし』も制作しています。もしこれが大問題になったらどうなるか考えていたはずです。極東電視台は昨年10月に芸能事務所アミューズの子会社になったので守ってもらえると思ったのでしょうか。『月曜から夜ふかし』は月曜10時枠ですから、通常放送なら『どうなるの会』の裏番組でした。日テレもこの日は特番だったので被ることはありませんでしたが、もちろん承知の上だったのでしょう。今回の他局への移籍問題をこのまま放置すれば、今後、制作会社を規制できなくなる危険をはらんでいます」
中京テレビはどうなるのだろう。
「『どうなの課』の製作・著作は中京テレビでした。たとえ同局が許可を出していたとしても、日テレは『はい、そうですか』と納得できる話ではありません。『どうなの課』は深夜番組だったとはいえ、ゴールデンで特番を放送したほどの人気番組でした。だからこそ『どうなの課』の他のレギュラーメンバーである博多華丸・大吉や森川葵はさすがにマズいと思い、出演オファーを断ったと聞きます」
MCの生瀬は大丈夫だろうか。
「番組冒頭のコメントはスタジオではウケていましたが、悪ふざけでは片付けられませんよ。『どうなの会』がTBSで今後レギュラー番組として復活したら、本当に大揉めになるかもしれません」
全文はこちら
https://www.dailyshincho.jp/article/2024/06061046/
持病で医師から運転止められたのに運転免許証の更新にあたって質問票に虚偽の事実を記載して提出 4日後に事故を起こし男性を死亡させた男を起訴 静岡https://t.co/baYfkZDxEs
— EARLの医学ツイート (@EARL_med_tw) June 5, 2024
持病により医師から運転を控えるよう言われたにもかかわらず虚偽の申告で運転免許証を更新した上、事故を起こして軽自動車を運転していた男性(当時54)を死亡させたほか、トラックを運転していた男性(当時42)にケガをさせたとして、静岡地検浜松支部は2024年6月5日、浜松市に住む会社員の男を起訴しました。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/96c5b7aa8f82151b7e3ec7774be6d04520a83791
以前救急外来の控え室(地下)に出前をお願いしたら配達員から「廊下に死体が置いてあるので怖くて通れない」と事務に連絡が来たことがあった。見に行ったら布がかかった蘇生練習用人形が置かれていた。病院にはそんなカジュアルにご遺体が置いてあったりしないので安心してほしい。
— Dr.ぴぴぴP (@Hematologist_P) June 3, 2024
こんにちはかすみがうら地域おこし協力隊の長里です。本日かすみキッチン前の堤防でアメリカナマズが大量に放置されているのを発見いたしました。おそらく釣人の仕業かと思われます。かすみがうらに来て釣りをしていただくのは構いません。むしろ歓迎いたします。ですが pic.twitter.com/8ERsWRonx2
— かすみがうら市地域おこし協力隊_長里涼平 (@NagaKasumigaura) June 6, 2024
転売で稼ぐはずが…
「会員総勢で、かなりの在庫を抱えています」。ヤフー知恵袋に2024年5月24日、こんな投稿があった。バンダイスピリッツの、いわゆる「ガンプラ」が模型店などに大量入荷したことで、転売目当てに多数購入していたのに当てが外れ、嘆いているものだ。
投稿者は、稼げる副業をうたって転売の方法を教える「せどりセミナー」の参加者。講師から情報を得てガンプラを購入したという。この投稿はプラモデルファンを中心に炎上し、6月1日10時時点で削除された。
■「ガンプラで年収1000万」と煽った
5月25日に模型店などに入荷した「マイティーストライクフリーダムガンダム」。転売目的の人たちの予想を超える量があったようだ。
前述の炎上した投稿では、「セミナーで緊急集会が開かれるほどの事案でした」、「当初、仕入れ値2970円で、6800円(で転売する)見込みでした」「高い参加費と交通費を掛けたのに、あんまりではないでしょうか」とあった。
また、「セミナーも売れる、儲かる、ガンプラで年収1000万も夢じゃないと言ってたのに」、「収益を見込んで旅行など計画していた会員も居ます」と、セミナー主催者への恨み節が続いた。
返金拒否なら裁判…費用が高額に
こうした「せどりセミナー」や「物販スクール」といった講座は、インターネット広告やSNSで参加者を勧誘している事例が多い。ネットで検索すると入会金40万円~70万円ほどかかるところがあった。加えて、情報商材の購入、コンサルティング料、セミナー参加費など追加料金が発生し、高額を請求する詐欺まがいのものもあるようだ。
高い入会金や追加料金を払ったが、教えられた方法で収益が出なかった場合、契約の解除と返金を求めることは可能なのだろうか。取材に応じた国民生活センターの見解は、こうだ。
「せどりセミナーや物販スクールといった副業トラブルでは、返金を求めても諦めざるを得ないケースが典型的です」
実例として、セミナー講師に連絡がつかないケースがある。連絡が取れても返金を拒否されたら、裁判を起こす必要がある。そうなると、セミナーに支払った金額よりも裁判費用の方が高額となり、結局は泣き寝入りする人が多いようだ。
せどりセミナー以外の副業トラブルのケースでは、「『絶対にもうかる』といった誇大な表現をしている事業者から返金されたケースはありますが、きわめてまれです」との説明だった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d28f1114df319a23ba8d7aea2baec49d8a4c21a9
見てて気づいたんだがこれ某湾岸タワマンじゃないかな…
— のらえもん (@Tokyo_of_Tokyo) June 5, 2024
下に漏水したらすげーお金取られるぞ。YouTuberに貸さない方がいいな。実はワイも一度、無断転貸されてYouTuberみたいな連中が潜り込まれてその後大変なことになった。。。 https://t.co/tMZEmtQbLl
「いくらなんでもひどすぎる動画です。これがもし私どもの管理物件だったら、このYouTuberに即刻退去を申し入れます」
都内の不動産業者が大憤慨するのは、YouTuber「雨来ズ。」が、5月13日にアップした《【ガチ検証】お風呂場にお湯を貯めまくったら丸ごとお風呂になるのか!?》と題する動画だ。
「雨来ズ。」は、チャンネル登録者数35.8万人、慶応大学と中央大学出身のメンバー4人(モトダ、そうた、よろず、ケニー)によるYouTuberグループ。
動画は、浴室のドアの隙間や排水溝を防水テープで封じ、浴室内にお湯を入れ、「浴室を丸ごと水槽のようにする」という内容。この説明ではいまひとつピンと来ないかもしれないが、本当に、お風呂場にお湯を限界まで貯めていくだけ。
冒頭で、この企画は3回目だと説明し、「過去2回は開始10分とかで洗面所からリビングまで水浸しになった」と述べている。撮影場所は、「強制退去が決まった」グループの事務所だ。
浴槽にお湯を入れ続けると、水位は上がっていくが、防水テープで目張りした程度では水漏れを防ぐことはできず、ドアの隙間から脱衣所へお湯があふれ、メンバーたちがタオルで吸い上げる作業を続ける。やがて、脱衣所の床は手に負えないほど水浸しになり、企画は終了。つまり、過去2回と同じ終わり方なのだ。
このYouTube動画には、《奇才企画きたー》《こんな感じの5年前くらいに流行ってたYouTubeの企画動画むっちゃ好き》といったコメントもあるが、品位を疑うとの意見が圧倒的に多い。TikTokでは、雨来ズ。が賃貸だと認めているため、不動産関係者から怒りのコメントが集まった。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/77d8f960ef3fbc115afeeb1acb61367847625dd5
旧友から統計の勉強会で講演してねとお願いされ、「有意差は終了しました」と題して話しますと請け合った。頑張ってプレゼンを作って、当日大阪まで出かけてみると、聴衆に統計の専門家がずらり。
— 白石 淳, 救急医 / Shiraishi Atsushi, MD, PhD (@shiraishia_md) June 5, 2024
人生で最も大量に冷や汗をかいた日。
いやさ、おまえさんたちが喋って俺が聞く方やろ。おかしいだろ。
日テレの雲仙普賢岳についての話がが流れてきたので現地のネイチャーセンターで過去の教訓として展示されていた新聞記事を共有しますね。 pic.twitter.com/DJsLzM90sq
— まさやん (@masayan15820602) June 4, 2024
改めて読んだら不法侵入して電気泥棒までやっとるやん!!めちゃくちゃやな!
— まさやん (@masayan15820602) June 4, 2024
鹿児島県警察本部の元生活安全部長が内部文書を第三者に漏らしたとして逮捕された事件で、勾留の理由を明らかにする手続きが鹿児島地方裁判所で行われ、元部長は文書を記者に送ったとしたうえで「県警職員が行った犯罪行為を県警本部長が隠蔽しようとしたことがあり、いち警察官としてどうしても許せなかった」と述べました。
鹿児島県警察本部生活安全部の元部長、本田尚志容疑者(60)は、退職後のことし3月下旬、個人情報などを含む警察の内部文書を第三者に郵送し、職務上、知り得た秘密を漏らしたとして、国家公務員法違反の疑いで先月31日に逮捕されました。
警察は流出した内部文書の詳しい内容については明らかにしていません。
この事件で5日、鹿児島地方裁判所で勾留理由を明らかにする手続きが行われ、元部長が出廷しました。
元部長は内部文書を記者に送ったことを明らかにしたうえで、その理由について「県警職員が行った犯罪行為を鹿児島県警の野川本部長が隠蔽しようとしたことがあり、そのことがいち警察官としてどうしても許せなかった」と述べました。
流出した内部文書には枕崎警察署の巡査部長が逮捕され、3日に起訴された盗撮事件への警察の対応の状況などが記されていたということです。
この事件について元部長は「早期に捜査に着手し事案の解明をしようと本部長に指揮伺いをしたが『最後のチャンスをやろう』『泳がせよう』と言って印鑑を押さなかった。県民の安全より自己保身を図る組織に絶望した」と述べました。
元部長の発言について、鹿児島県警は「現在捜査中の事件の容疑者の供述内容についてのコメントは差し控える」としています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240605/k10014472271000.html
小学2年生の男児が頭部を強打し直後に嘔吐
↓
母親「救急搬送してください」
教師「症状が改善したのでダメです」
↓
母親が学校に駆け付け再度救急搬送を要望し転倒から40分後に搬送
↓
外傷性くも膜下出血と診断されICUで治療
学校の教師ってマジで意味不明な判断をする時あるけど何で?
小学2年生の男児、転倒して頭部を強打し嘔吐も、救急車呼ばず
https://news.yahoo.co.jp/articles/77a1bc3b3b9516f908394dfcc6d7bfc3b0c29571
小学2年生の男児が頭部を強打し直後に嘔吐 ↓ 母親「救急搬送してください」 教師「症状が改善したのでダメです」 ↓ 母親が学校に駆け付け再度救急搬送を要望し転倒から40分後に搬送 ↓ 外傷性くも膜下出血と診断されICUで治療 学校の教師ってマジで意味不明な判断をする時あるけど何で?… pic.twitter.com/L0WEmhX7Wt
— ゆるふわ怪電波☆埼玉 (@yuruhuwa_kdenpa) June 5, 2024
台中MRTで刃物を振り回している男を止めた人、表彰式の記者会見で
— 敏度🅰️ (@Abalamindo) June 4, 2024
「ヒンメルならそうした」
と言い放った。#葬送のフリーレンhttps://t.co/Xgyd4jQjTG pic.twitter.com/FFWRw3zNxz
大手ハンバーガーチェーン・マクドナルドが紙ストローをプラスチックに戻したのではとの声が4日、ネット上で拡散されています。紙ストローは2022年10月より導入された後、その使い勝手を巡り、賛否両論の声が上がりました。紙ストローを巡る方針について、日本マクドナルド株式会社に見解を聞きました。<中略>
そんな中、ネット上では3日から、「マックのストローがプラに戻っている!」との投稿が拡散しました。画像も添えられており、確かに飲み物にプラスチックのストローが刺さっています。
投稿を見た人からは、「紙のストローが苦手だったから戻ったのなら嬉しい」「この店英断すぎる」「紙は子どもにも不評で、最近行ってなかったです」「プラの方がふにゃふにゃにならないからいい」「これは朗報!スタバもフラペチーノのストロー全部プラに戻して欲しい……」など歓迎の声が上がりました。一方で、現クルーや元店員からは「単に紙ストとプラスト入れ間違いもありますね……」「普通に店員の入れ間違えか紙ストローの在庫切れの可能性のほうが300%ぐらいは高い」と冷静な意見も上がっています。
マクドナルドは紙ストローを止めるつもりなのでしょうか。
同社に聞くと、「SNSの投稿は拝見しておりませんが」と前置きした上で、「お客様からご要望があった場合は、プラスチックのストローの提供もしておりますが、基本的に紙に移行しているという方針には変わりはございません」と回答しました。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/be9ac50904e0630c12cacebca687d0edbac50b87
深夜の本音。
— あるホテルマンの本音 (@Projectj0220) June 4, 2024
カードキーはフロントに預けない事をお勧めします。
「◯◯号室の◯◯です。」と、預けたカードキーを取りに行って、「本当ですか?何か身分証明書を確認させてください。」って言われた事、ありますか?
そういう事です。
【黙認】強風で児童直撃のカーブミラー、市の許可なく何者かが勝手に加工https://t.co/MM9FPJt8tb
— ライブドアニュース (@livedoornews) June 5, 2024
5月5日、愛媛・新居浜市の交差点でカーブミラーが強風で倒れ、児童がけがをした。市内では秋祭りで巨大な太鼓台を運行するため、カーブミラーを加工したとみられ、市は黙認していたという。 pic.twitter.com/61Z15zszLe
その後の市の調べで、このカーブミラーは取り外しができるよう根元付近で切断され、丸い金属板を溶接してボルトで留める「フランジ加工」が施されていたことがわかりました。
折れていたのはこの溶接部分で、市の許可なく何者かが勝手に加工したものとみられています。
全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/26545023/
NHKのディレクターの編集後記を読めば、”然もありなん”って感想になります
— あき/写真好きYouTuber (@aki_jp2020) June 4, 2024
本当に『映像の世紀』のタイトル外して欲しい…
本気で思想込めすぎだよ https://t.co/xvRLRplBdA pic.twitter.com/TadkdVJrkX
以前の記事
https://you1news.com/archives/111785.html