夜にひっそりつぶやきます
— あんこ🌼小学校教員ママ (@JIWEn70JlB40417) June 5, 2024
うちの勤務校、働き方改革進んでるんだけど、なんと、
夏休みの宿題廃止(毎日日記とか、日々の歯磨きカードのようなものもなし。すべては家庭に一任)
作品募集も学校が斡旋しない(希望者は自分で応募)
のような形になりそう…すごい…。
ちなみに、私は宿題なし大賛成です。
— あんこ🌼小学校教員ママ (@JIWEn70JlB40417) June 6, 2024
宿題を出すためには
子どもの実態にあった宿題の選定、教材注文、教材作成、教材印刷、児童への説明文書作成、児童への配布、回収、人数チェック、提出催促、内容チェック、掲示や返却
をしなければいけない。
そして、クラスの人数が多ければ多いほど大変。
1番負担なのは、宿題の提出催促。
— あんこ🌼小学校教員ママ (@JIWEn70JlB40417) June 6, 2024
夏休み明け、頑張って登校した子どもたちはそれだけで花丸なのに、
宿題を出して、と連日言いたくない。
日常生活が始まれば、毎日の宿題+夏休みの宿題+日頃の課題の催促も始まる。教員にとっても子どもにとってもすごく負担…
いいですね!
— すーじー|【聴き合う学校】代表 (@suzui_tk) June 5, 2024
最初に提案したのは、管理職ですか? 一般教員からですか?
先生方の反応はどうなんですか?
一般職員の提案です。
— あんこ🌼小学校教員ママ (@JIWEn70JlB40417) June 5, 2024
宿題をなくす根拠、理由もしっかり説明されていたので、今のところ納得意見ばかりです。管理職も納得しています。
家庭の本音はお盆休み以外の夏休み廃止なんですがね。
— ナウシカ姉さん (@thzou3) June 5, 2024
共働き家庭では夏休み期間に学童保育や塾に追加料金払ったり経済的負担が大きく昔と違い教室にエアコンがあるので休ませたく無いですよ。
いいけど、結果がでるのは数年後、数十年後だよね。
— フリーダム (@cO7Z6bSZPJtvqGJ) June 6, 2024
小6の子が中学に上がった時、隣の宿題やってた学校の子と比べてどうなるのか?
小1の子が6年間宿題しなくて(以下同上)
もしかすると凄く上かもしれない。
全然ダメかも知れない。
どうなるんだろうね。
やっと少しずつ、気がつき始めたのかな。
— ゆっくり生きたい (@jinsei_yukkuri) June 6, 2024
少なくとも今までやってた「宿題」が、いかに無駄だったかと。
ただ、これでまた学習の格差がどんどん開いていくね
個人的にはそれで良いんだけど
社会がまだそれを受け入れられないから置いていかれた子たちは苦労するね
先生の仕事は楽になるけど
宿題がなければ先生も楽できますからね
— たかベー@投資×物販でサイドFIREまであと一歩 (@taka21212574) June 6, 2024
それはそれで親がしっかり子の面倒をみる家庭と放置な家庭で、だいぶ差がつきそうな…。
— termary (@terumaB) June 6, 2024
あと課題を特定期間内にきちんと時間配分して、期間内に終わらせて提出するって、大人になっても役立つスキルでもある。
ただ休み明け、一気に提出される宿題を採点する先生も大変ですよね。
難しいなぁ…
うちの学校は週末の宿題がなくなりました。GWもなかった。。。
— ぴかるん🔰 (@pika_to_pikarun) June 6, 2024
夏休み宿題ないかも。
すばらしいです!
— 暁@世間と不登校をつなぎたい (@akatsuki_ftk) June 6, 2024
毎日日記とか、要らないです。
作品コンクールも個人で出せばいいです。
毎日日記(一夜〜3日漬け)
— 凡夫な社会人 (@dy5HrCaj7BuCEat) June 5, 2024
読書感想文(ゴーストライター親)
実質、そんなものだから良いと思う。
塾や通信教育もさせてもらえない子の学力が落ちるかどうか追ってもて欲しいです
— ぅʓぅʓ (´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)カピバラ (@tribute0123) June 6, 2024
日記やコンクールはいらんけど
— 相模守 (@Soushu_Sagami) June 6, 2024
そんなに多くない学習問題の宿題は自分の行動パターンが分かって良かったな。
翌年はそれを把握した上でどうしようか自分で考えて計画を練ったりした。
宿題なくても定められた教育内容が消化できるんなら別に無くてもいいかな?丸つけも大変だろうし
夏休みの宿題、実質家庭の負担です。おそらく保護者も大賛成です。宿題って言ったって、子どもは他人事です。ウチの子の場合、自由研究のテーマも、毎日記録することが必要なものも全て私が決めてやったり、「今日はやったの?」と確認しないとできない。
— KAWASHITA Machiko (@March_K_Cla) June 6, 2024
学校による宿題は学習の習慣化で結構大切。ゆとりでまともな授業も少なかった子をみたらしみじみ思います。それなら部活を公私に任せたら良いのに。素人の教師がやる必要ない。
— あかとうがらし (@ushizima57) June 6, 2024
夏休みの宿題って結局最後の週くらいに必死になってやるというカタチだけのものではあるので、もう少し時代にフィットしたもの変えていく必要はありますよね。タブレット中心にするとか。
— mk4family (@m3k4family) June 6, 2024
うちの小学校5〜6年前くらいからそうでした(東京都)。夏休みのしおりの一行日記のみ。中学受験の子も多く塾との両立を求める声からそうなったらしい。当時は校長への批判も多かったようです。今ではわりと普通になりましたね。落ち着いた地域なのもあり学校全体の学力も高めです。
— Syobonyan (@SS77517267) June 6, 2024
日記のようなその日その日を振り返るツールが無駄だとは思えないんですよね、とくに自分なりのやり方や考え方を形成していく時期には。任意だと自己管理や振り返りが苦手な子ほどやらないだろうなあとも思うし。
— 和尚(胡椒 (@Kaw082_0831) June 6, 2024
どういう議論の末廃止になるのかすごい興味あります。