人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

28件のコメント

母国にうんざりした中国人富裕層、日本に移住するための問い合わせが激増していると関係者が明かす

1:名無しさん


母国にうんざり 日本移住に関心高まる

中国人富裕層の日本への移住が増えている。不動産業者や中国人コミュニティーからそうした声が聞かれる。背景には母国での社会的、政治的緊張がある。

北海道小樽市で不動産業を営む石井秀幸氏は、日本に移住するため不動産の購入を希望する中国人からの問い合わせが、最近急増していると話す。

アマンダ・ウーさん(62)もその一人だ。中国国有企業の元幹部で、国際不動産投資で富を築いた。とりわけ新型コロナウイルス流行に伴う規制や自由が制限されていることへの懸念から、日本に関心を向けたと語る。

「ロックダウン(都市封鎖)はとてもつらかった」とウーさん。

https://diamond.jp/articles/-/315543

 

続きを読む

21件のコメント

「本当は隣人がコテンパンにされるのを期待していた」と中国でW杯ドイツ対日本戦が高視聴率を記録、強豪国の試合よりも関心が高かった

1:名無しさん


中国のスポーツメディア『PP体育』が12月26日、中国国営中央テレビ(CCTV)が発表したカタール・ワールドカップの視聴率ランキングの結果を報じている。

 アルゼンチン対フランスの決勝を抑えてトップだったのは、なんとグループステージ初戦のドイツ対日本。中国では21時キックオフという見やすい時間帯だったのも影響したようだ。

 さらに、日本対コスタリカも7位にランクイン。トップ10は、決勝を除くと全て“アジア勢絡み”で、強豪国の試合よりも関心が高かったようだ。
 
 中国国営中央テレビ(CCTV)が発表した視聴率ランキングのトップ10は以下の通りとなっている。

1位:ドイツ対日本 5.5767%
2位:アルゼンチン対フランス 5.5287%
3位:ウルグアイ対韓国 5.4774%
4位:ポーランド対サウジアラビア 5.2184%
5位:アルゼンチン対サウジアラビア 5.1116%
6位:カタール対セネガル 5.0444%
7位:日本対コスタリカ 5.0007%
8位:韓国対ガーナ 4.9920%
9位:ウェールズ対イラン 4.8366%
10位:チュニジア VS オーストラリア 4.5618%

 このニュースに、中国では「いまだににわかファンが多すぎて、23時過ぎまで起きてられないんだ」「21時と23時のキックオフでは比較できないだろ」「40歳を過ぎたら夜更かしはできない」「本当は隣人がコテンパンにされるのを期待していたけど、私たちがピエロになるとは思わなかった」といった声があがっている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e8cd228ecba6ffdab33ddacc498aa7f4adbd146d

 

続きを読む

60件のコメント

「死者が救急ロビーに積み上げられ、玄関入口からロビーの隅まで一杯だ」と上海の中国人医師が投稿、医師の能力があるのに死ぬのはあまりにひどい死に方

1:名無しさん


上海交通大学医学部に所属する新華病院の医師がSNSで投稿しました。私が勤務している病院では死者が救急ロビーに積み上げられています。玄関入口からロビーの隅まで一杯になっています。現場は混沌としており横たわっている人達は注意深く見なければ注射を打ち眠っている人なのか既に命を落として死んでいる人なのか分かりません。これは歴史に残る上海の冬になります。

また別の開業医が投稿しました。私は100人以上の患者が待つ発熱診療所の世話をしなければならない。外来診療を終えた後、私はベッドで横たわりました。特効薬や輸入ワクチンもなく、このまま死んだらと思うと医師の能力があるのに死ぬのはあまりにひどい死に方ではないかと考えます。子供の頃に見たテレビシリーズを思い出し、私の顔から涙が流れ落ちます。

ある脳神経外科医は憤りこう言いました。病棟には65床あり、そのうち58床が重症です。65人の患者のうち50人が新型コロナウイルスです。昨日の午後2時、医務室まで病床になり、眼科病棟まで肺炎患者となりました。死期が近い脳梗塞以外は受け付けていません。毎日、肺の大部分が白くなった人を扱っています。今日の正午、呼吸器科の部長が脳科に空いているベッドはないかと尋ねに来ました。集中治療室では患者の血中酸素濃度(SPO2)が75%で挿管を待っている人もいましたが、血中酸素濃度(SPO2)が50%から60%の状態で待機している人もいます。

全文(中国語)はこちら
https://www.rfi.fr/tw/%E5%B0%88%E6%AC%84%E6%AA%A2%E7%B4%A2/%E5%BE%AE%E8%A8%80%E5%BE%AE%E8%AA%9E/20230101-%E9%80%99%E4%B8%89%E5%B9%B4

 

続きを読む

46件のコメント

「中国は日本より深刻なバブル崩壊を経験する恐れがある」と米教授が予測、中年人口の減少と急激な高齢化など人口面で不利だ

1:名無しさん


 中国の不動産は2021年から急落している。2021年9月、全国主要70都市の住宅価格が下落に転じた後、2022年10月まで1年2カ月連続で下落が続いている。 北京、上海など一部の大都市を除けば、ほとんどの都市が住宅価格の下落から抜け出せずにいる。

 新規分譲住宅の販売額も2022年2月の前年同月比19.3%減から5月の31.5%減へと減少幅が拡大している。住宅購入希望者が住宅価格の下落を予想し、購入を見送っているのだ。中国政府が集計して発表する不動産景気指数も2022年10月に94.70まで下落した。同指数は基準値の100を上回ると好景気、下回ると不景気を意味する。英フィナンシャルタイムズは「中国金融当局は不動産市場支援のためのパッケージ対策を打ち出したが、短期的に一息つかせる程度で、市場全体の萎縮した心理を回復させるには力不足だ」とし、「需要者が不動産投資ではなく銀行に資金を預けたことで、9月まで銀行預金が記録的に増加した」と報じた。<中略>

 中国の不動産が1990年代初めの日本のバブル崩壊と同様に「失われた20年」の泥沼に陥る懸念も示されている。過度な不動産バブル、米中貿易摩擦、人口の急激な高齢化などがバブル崩壊当時の日本と似ているからだ。米ロングアイランド大学のパノス・ムドクタス教授は7月、インターナショナル・ビジネス・タイムズへの寄稿で「中国の不動産はバブル崩壊直前だ」とし、「中年人口の減少と急激な高齢化など人口面で不利で、日本より深刻なバブル崩壊を経験する恐れがある」と書いた。

 一方、関志雄氏は「バブル崩壊当時、日本は先進国だったが、中国は依然として発展途上国だという点に差がある」とし、「バブルが崩壊しても5%前後の成長率を維持すれば『失われた20年』のような長期沈滞は経験しないだろう」と予測した。

全文はこちら
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2022/12/24/2022122480011.html

 

続きを読む

43件のコメント

水際対策強化により空港検疫で確認される感染者が激増、多数に咳や発熱などの症状があった

1:名無しさん


中国での新型コロナウイルスの感染急拡大を受け、政府は30日から、中国本土からの入国者を対象に、再び水際対策を強化していますが、31日に発表された空港検疫での新たな感染者は92人と急増し、このうち90人が中国に渡航歴のある人でした。

31日、厚生労働省が行った発表によりますと、空港検疫で新たに確認された新型コロナウイルスの感染者は92人でした。このところほぼ一桁台で推移していましたが急増した形です。

92人はいずれも30日に成田空港などに到着。このうち90人が中国に渡航歴がある10歳未満から70代の男女で、そのうち13人には咳や発熱などの症状があったということです。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd1e204c63d0c6775a35383c47fd661e36208e5a

 

続きを読む

38件のコメント

北京のコロナ感染率が専門家の事前予測を遥かに超える勢いで増加、これでもまだ第一波の流行である

1:名無しさん


新型コロナウイルス感染症がまん延する中国で、各地の感染率が50~80%に達したとの見方が12月31日までに相次いで示された。年末年始の3連休が31日に開始。1月下旬には春節(旧正月)の大型連休もあり流行拡大が必至だ。

中国メディアによると、中国の著名な感染症専門家は31日までに、北京の感染率が80%を超えたとの見方を示した。

北京としては第1波の流行だが「想定外の勢いだ」と指摘した。

中国政府は正確な数を把握できないとして無症状感染者の発表を12月14日にやめた。一部の地方政府はアンケートで地元の感染率を推計。海南省は30日、感染率が50%に達したようだと明らかにした。

四川省当局も25日時点の感染率は64%だったと発表している。

全文はこちら
https://www.nikkansports.com/general/news/202212310000775.html

 

続きを読む

51件のコメント

「白肺になっている若者が非常に多い。熱はないが、全部白肺になっている」と中国人医師が警鐘を鳴らす、非常に深刻な重症になっている現れだ

1:名無しさん


中国では最近、感染再拡大により、多くの人が感染し、死亡者も急増しています。さらに、感染者の多くに肺が感染して繊維化する「白肺」の症状が見られています。

中国の医師
「今日は夜勤だが、 この8時間ほどの間に私一人で120人以上の患者を診た」

感染急拡大の中、医療関係者らは重症患者の多さに驚いています。さらに、多くの患者は肺が感染し、呼吸不全になり、X線写真に肺が白く写るため、中国ではこの症状を「白肺」と呼んでいます。

中国の医師
「感染者40数人のうち、3分の1以上が重症で、白肺の人が10~20人だ。白肺は高齢者だけがなるのではなく、20代、40代、60代の人もいる。病院がどういう状況なのか、ちょっと怖くなってきた」

通常のCT検査では、肺は黒く写ります。 白い影が写った場合、炎症が起こり、ウイルスに感染している可能性があります。こちらの動画では、中国のある医師がさまざまな年齢層の患者における「白肺」の状態について説明しています。

中国の医師
「こちらは48歳の患者で、手前の黒い方は正常で、両側にあるのが白肺だ。 これは65歳の女性の両肺で、白くなっており、重度の感染症だ。これは37歳の女性で、両肺にこのような斑状のすりガラス状の影、網目状の影があり、重度の感染症だ。

陽性になって、このような白肺が見られたら、ウイルスが肺組織に侵入してウイルス性肺炎を起こし、低酸素血症を起こしたことを表し、非常に深刻な重症になっている現れだ」

別の医師もSNSで、28日に診た患者の半数が白肺だったと投稿しています。ラジオ・フリー・アジアが取材した上海市民も、白肺になっている若者が非常に多いと述べました。

上海市民 房さん
「1983年生まれと1986年生まれの2人の友人が、脳幹出血で亡くなったと聞いている。それに、白肺になっている若者が非常に多い。熱はないが、全部白肺になっている」

https://www.ntdtv.jp/2022/12/58424/

 

続きを読む

49件のコメント

中国人を両手を広げて歓迎すると表明したフランス、やっぱり入国時のPCR検査を義務化すると言い出した模様

1:名無しさん


フランス政府は30日、中国からの渡航者に対し、2023年1月1日から入国時にPCR検査を実施すると発表した。

中国出発時に新型コロナウイルスの陰性証明の提示を求めるほか、航空機内でのマスク着用も義務化する。

フランス政府は現在、海外からの入国者に対して、陰性証明やワクチン接種証明の提示を求めていない。

https://www.yomiuri.co.jp/world/20221231-OYT1T50050/

 

続きを読む

34件のコメント

「スリランカは今回破綻したことで中国の影響を取り除けた」と識者が指摘、農業の全面無農薬化を進めたら産業が壊滅した

1:名無しさん


2022年5月、スリランカはデフォルト(債務不履行)に陥りました。1948年のイギリスからの独立以来、初めてのことです。6月にはインフレ率が54.6パーセントまで上昇しました。反政府デモ隊が当時のラージャパクシャ大統領の公邸に迫り、大統領は7月に家族を連れ国外に逃亡しました。

 これまでスリランカは、ラージャパクシャ一族に強固に支配されてきました。一族は、スリランカが破綻する前、国家予算の75パーセントを握る政治のポストを牛耳り、中国から大金を借りて、私腹を肥やしていました。そして気づけば、中国に借金漬けにされ、従属化していました。僕はある意味で、スリランカは今回破綻してよかったと思っています。一族と中国の影響力を取り除き、再スタートするチャンスなのです。

神格化された、初代ラージャパクシャ

 スリランカは、多民族・多言語・多宗教国家ですが、シンハラ民族が多数派で、約70パーセント。少数民族のタミル人の過激派との間で、26年に渡る内戦がありました。僕の友達もそこで亡くなりました。その戦争が、2009年に終わりました。中国から政府軍への武器の提供もあったと言われています。その頃から国内に華僑が増えていったという記憶があります。<中略>

 では、2つの政策はなぜ失敗したか。そもそもスリランカの経済は、貿易赤字と財政赤字の双子の赤字と言われ、それが慢性化していました。スリランカは農業国家であり、第1次産業や観光業が主要な産業で、外貨が稼げるものはたかがしれている。外国から支援も受け、なんとか誤魔化してきたのが実情です。こんな状況で税金をカットしてもうまくいくはずがない。

 また、農業の全面無農薬化を進めたら、米の生産量が半減し、外貨がないのに米を輸入しなければいけない状況になってしまいました。さらに、輸出産業の大きな柱となっていた紅茶の生産量も半減しました。そこにコロナ禍となり、観光業は大打撃を受けました。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/8efd16fc38dc0cc1b3f66514becff42e564b31c2?page=2

 

続きを読む

37件のコメント

「伝説のmRNAワクチンです」と中国でワクチン接種の人気が暴騰、医師は食事やトイレの時間もないまま一日中奔走

1:名無しさん


救急センター医師
「12月25日、きょうは救急の日勤です。食事やトイレの時間もないまま、一日中奔走しています。患者はみんな重い症状、資源は乏しい状態です」

現場からの切実な訴えを、医療関係者が相次いで投稿しているのです。

麻酔医
「一般に必要なとき以外は人工呼吸器をつけませんが、最近は多すぎます」

こちらの医師はこのままだと「死の波がくるかもしれない」と警鐘を鳴らします。

呼吸器の専門医
「呼吸器科の患者の大半はコロナで満床状態です」

こうした中、いま人気が高まりつつあるのが…

「今日はマカオにワクチン接種を受けに行きます。伝説のmRNAワクチンです」
「ワクチン接種終わりました」

中国本土ではできない外国製のワクチン接種を受けるための、香港やマカオへの旅行です。

「接種後30分待っているよ」

全文はこちら
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/256808

 

続きを読む

37件のコメント

北京を訪問した音楽家が「一緒に食事をした7人が全員、みごとに感染した」と報告、周りでは半数近くの友人が感染していると思われる

1:名無しさん


実際、中国に住んでいると周囲のほとんどの人が感染している様子がSNSで流れて来る。

新型コロナ感染症の拡大が日本で始まったころには、日本ではせいぜい周囲の数人が感染したという程度の情報しかなかったが、中国では数が全然違う。私の周りでは半数近くの友人が感染していると思われる。

かく言う私は、居住している寧夏回族自治区銀川に帰って来た。周りのバンド仲間は「ぜひ感染したい」と、私を囲んでの食事会まで催す勢いである。「遅かれ早かれ感染するんだったら、今感染して来年からのツアーには全員無敵状態となってから臨みたい」ということだ。

そりゃそうだ。今まで政府の決定により数々のライブが中止に追い込まれ、今、やっと自由にツアーが回れるようになった矢先に、メンバーの誰かがツアー中に感染してしまったらまた中止せざるをえない。

それにしてもコロナの感染力は凄まじいものがある。一緒に食事をした7人が全員、みごとに感染しているのだ。私は無症状に近く、喉の痛みと関節の痛みだけですんだが、メンバーの中には数日間高熱にうなされている者もいる。

https://toyokeizai.net/articles/-/642656#:~:text=%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A

 

続きを読む

41件のコメント

開幕直前の広東省モーターショーで新エネルギー自動車が突如大炎上、北京の自動車メーカーの展示ブースだった模様

1:名無しさん




開幕直前の中国・広東省でのモーターショーの会場で展示車両が燃えました。けが人はいないということです。

激しく燃え上がる炎。広東省広州市の「広州モーターショー」の会場とされる映像です。

中国メディアによりますと、きのう、北京の自動車メーカーの展示ブースで新エネルギー自動車から火が出ました。

メーカーによりますと、けが人はおらず、モーターショーの運営組織とともに原因を調べているということです。

当初、先月開催の予定だったモーターショーは新型コロナの感染拡大で一度延期となったものの、
規制緩和に伴い、急きょ30日からの開催が決まっていました。これまでのところ開催中止の情報はありません。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b4ffddb48ec90695e25481de475629d04b0af1f0

 

続きを読む

19件のコメント

走行中の車が突然爆発して、部品が周りに飛び散り屋根が吹き飛ぶ珍事が発生、でも運転手はほぼ無傷だった模様

1:名無しさん




中国・湖南省で1台の白い車が丁字路を右折したそのとき突然、車が爆発!その衝撃で車の部品が周囲に散らばり、吹き飛んだ屋根は横断歩道に落下。爆発した車は、トランク部分も大破していました。

車の屋根を吹き飛ばすほどの爆発でしたが、車の運転手は軽いやけど程度のけがで済んだということです。

地元メディアによりますと、白い車は車内にガソリンを持ち運ぶ携行缶を積んでいたといいます。しかし、栓がきちんとしまっていなかったため運転手がたばこに火をつけると引火し、爆発が起きたということです。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/23462280/

 

続きを読む

70件のコメント

「EUの免疫力が高いため中国からの流入は無問題」だとECDCが表明、渡航者を隔離する措置は不適当だ

1:名無しさん


【ロンドン=佐竹実】欧州連合(EU)の専門機関である欧州疾病予防管理センター(ECDC)は29日、新型コロナウイルスの感染が急拡大した中国からの渡航者について、検査や隔離などの措置を取ることは不適当だと判断した。EUの免疫力が高いため、中国からの流入は大きな影響を与えないなどとしている。

英メディアによると、ECDCは域内ではワクチン接種が進んで免疫力が高いと指摘した。中国から流入する可能性のある感染者の数は、EU内の感染者よりも少ないとみている。中国で流行している変異型は、すでにEU内で流行していると説明した。「警戒は続け、必要であれば緊急ブレーキを使う用意がある」とした。

イタリアでは、クリスマス後の中国発ミラノ行きの航空機の乗客のうち52%が新型コロナ陽性だった。イタリアは28日に、中国からの渡航者全員に検査を義務付けると発表。メローニ首相は、EUにも同様の対応をするよう求めていた。

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR294ZO0Z21C22A2000000/

 

続きを読む

25件のコメント

韓国の製薬会社に中国から「風邪薬の輸出要請」が相次いでいる模様、生産ラインはフル稼働でも国内需要に応えられない

1:名無しさん


中国の新型コロナウイルス感染が急拡大するなか、韓国の製薬会社に対する中国側の風邪薬輸出要請が相次いでいる。韓国製薬大手の関係者は「国内需要にも耐えられない状況であり、応じるわけにはいかない」と苦渋の表情だ。

韓国の製薬会社関係者によると、製薬会社の大部分が風邪薬の生産ラインをフル稼働しているという。ただ、これ以上の生産は難しく、一部で品薄現象が起きている。

解熱鎮痛剤など一般医薬品は、薬局で簡単に購入できる。そのため、医師の処方が必要な専門医薬品に比べて、輸出手続きのハードルは高くない。したがって、専門薬より、一般薬を重点的に扱う製薬会社に輸出要請が集中的しているという。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/538cebeaafd975172450ab01558246ba7a1e9d0c

 

続きを読む

20件のコメント

広東省大会のU-15決勝が八百長試合だと発覚して中国サッカー界に衝撃が走る、韓国メディアが辛辣な見出しで事件を報じる

1:名無しさん


中国サッカー界を揺るがした八百長の処分が決定した。

『新浪体育』など複数の中国メディアによれば、問題となったのは、今年8月7日に行なわれた広東省大会のU-15カテゴリーの決勝で、広州が清遠を5-3で破った一戦だ。

後半途中まで1-3とリードされていた広州は、そこからPKなどで4ゴールを奪取。逆転した後に最終ラインでボールを回しても、清遠の選手がまったくボールを取りに行こうとしないなど、明らかに不可解なシーンがあった。

中国サッカー協会は12月25日、この試合は両チームが組んだ八百長だったとの調査結果を発表。関係者や管理者16人の職を解く厳しい処分を下した。

これを受けて、韓国メディア『ファイナンシャルニュース』は「中国サッカーがめちゃくちゃな理由はここにある…ユースサッカーで八百長。重い罰で最悪の状況」と辛辣な見出しで、このニュースを伝えている。

「中国サッカーがワールドカップに出場できない理由の一つが明らかになった。八百長スキャンダルに包まれたのだ」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b0879f931f791f1164cdcad29812be34edc6d0e0

 

続きを読む

36件のコメント

中国入りした海外報道陣が政府発表とは全く異なる実態を報道中、遺体の処理能力をオーバーしており10日待ちの状況だ

1:名無しさん


「公式にはコロナ死者はゼロ」なのに火葬場は10日待ち…習近平のウソに翻弄される中国の悲劇

■火葬場に長蛇の列、黄色い遺体袋は山積みに…

 まるで感染爆発など存在しないかのような政府発表をよそに、現地入りした海外メディアは切迫した状況を目撃している。

 米CNNの記者が現地を訪れたところ、火葬場は駐車場にすら入れない車の入場待ちで長蛇の列となり、黄色い遺体袋が保管場所に山積みになっていたという。ある人物はCNNに対し、友人の遺体が病院の床に放置されたままだったと証言している。

 CNNは、「中国国営TVはパンデミック中のかなりの期間にわたり、患者で溢(あふ)れかえるアメリカの病院や混雑した火葬場の光景を幾度も取り上げてきた。100万人を超えるアメリカでの死は、西側民主主義の全般的な失敗として描かれてきた」と指摘する。

 ところがいまや、状況は完全に逆転した。「前例のない感染の波」が中国を襲っているなか、国営メディアは患者でごった返す病院や人々が押しかける火葬場の情景を報じず、「故意に無視」していると同局は述べている。

 米FOXニュースも同様に、火葬場が物語る大量のコロナ死を報じている。北京でも遺体の処理能力をオーバーしており、ある住民は「10日ほど待つように言われました」と語ったという。

■米メディア「中国の医療インフラは完全崩壊」

 医療システムも限界が近い。FOXニュースは、「中国で進行中のコロナ急増は、同国の医療インフラを完全に崩壊させた」と指摘する。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/699b47106f4f09238afde62f09f070e1125ad591

 

続きを読む

40件のコメント

中国発ミラノ便の乗客の半数にコロナ感染が発覚して欧米で大問題に、米株式市場の中国株が大打撃を受けた模様

1:名無しさん


28日の米株式市場で米国上場の中国株が下落。中国での新型コロナウイルス感染の拡大と同国経済への影響が引き続き懸念された。

イタリア当局は中国からミラノに到着した航空便2便の乗客の約半数が新型コロナウイルス検査で陽性だったことを受け、中国から航空便について、全乗客の検査を義務付けることを命じた。

中国企業の米国預託証券(ADR)などで構成されるナスダック・ゴールデン・ドラゴン中国指数は一時4.7%下落。年初来では約26%下落している。大型株ではテンセント・ホールディングス(騰訊)やアリババグループ、拼多多(ピンドゥオドゥオ)、JDドットコム(京東)などが値下がりした。

外国為替市場でも、中国発ミラノ便の乗客の約半数がコロナ検査陽性だったとの報道を受けたリスクセンチメントの悪化でオフショア人民元が一時1ドル=7.0024元に下落した。ブルームバーグ・ドル指数と米10年国債利回りは上昇した。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-12-28/RNMDCRDWRGG201

 

続きを読む

25件のコメント

中国が4カ月後に人口世界一から陥落すると判明、インドの圧倒的な人口増加に追いつけていない

1:名無しさん


中国版ツイッターの微博(ウェイボー)で27日、中国が4カ月後に人口世界一から陥落するとの投稿が注目されている。

中国国営中央テレビ(CCTV)系のアカウントが投稿したもので、それによると、国連はこのほど、インドの総人口が来年4月中旬に中国を抜いて世界一になるとの見通しを示した。

この投稿に対し、中国のウェイボー利用者からは「めでたい」「この世界一はとっととくれてやる」「この世界一は本当に要らない」「中国がなりたいのは人口世界一ではなく世界一の大国」「大事なのは量より質」「人口の多寡はどうでもいい。重要なのは国が強く民が富むこと」などのコメントが寄せられた。(翻訳・編集/柳川)

https://www.recordchina.co.jp/b906771-s25-c100-d0192.html

 

続きを読む

14件のコメント

濃霧により自動車280台以上が巻き込まれる玉突き衝突事故が発生、壮大すぎるスケールの事故に日本側騒然

1:名無しさん


【北京時事】中国河南省鄭州市で28日、自動車280台以上が巻き込まれる衝突事故があった。

 国営中央テレビなどによると、濃霧による視界不良に加え、路面が凍結しており、通行していた車が次々と玉突き状態になった。

 現場は、黄河に架かる橋につながる道路上。複数の人が車内に閉じ込められたほか、少なくとも1人の死亡が確認された。報道された映像では、道幅いっぱいに何台もの自動車がぶつかり合い、車の上に乗り上げている車両もある。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0132205c2494cab0f3ebcbd7cd44a0c3b0889a84


 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク