父上の料理はどれも美味しいんだけど、迂闊にレシピを聞くとまず「精肉店に予約を入れて、歳と品種を指定した肉をその日の朝に〆て処理して貰い、クーラーボックスに入れて温度管理をしながら家まで搬入する」とかいうどう足掻いても手が出ない領域から始まるので何もできない
— 真楠ヨウ (@yomakusu) January 2, 2025
父上の料理はどれも美味しいんだけど、迂闊にレシピを聞くとまず「精肉店に予約を入れて、歳と品種を指定した肉をその日の朝に〆て処理して貰い、クーラーボックスに入れて温度管理をしながら家まで搬入する」とかいうどう足掻いても手が出ない領域から始まるので何もできない
— 真楠ヨウ (@yomakusu) January 2, 2025
土木の力を感じる pic.twitter.com/NCdyoURIEf
— 元島根県民のトリ( ・∋・) (@oki0930goka2) January 2, 2025
鉄道線(てつどうせん)は、神奈川県小田原市の小田原駅から同県足柄下郡箱根町の強羅駅までを結ぶ小田急箱根の鉄道路線である。旅客案内で使用される愛称・ブランド名は「箱根登山電車」(はこねとざんでんしゃ、英: Hakone Tozan Railway)[5]。このほか、案内によっては「箱根登山線」という名称が使われる場合もある[6]。
2019年10月13日、令和元年東日本台風(台風19号)により大平台駅 – 小涌谷駅間を中心に土砂流入や橋脚流失など甚大な被害を受け、箱根湯本駅 – 強羅駅間が長期不通となった。箱根登山鉄道は同年11月22日に同区間の運転再開を2020年秋頃の見通しと発表したが[107]、その後2020年7月下旬へ前倒しされ[108][109]、同年7月23日より運転を再開すると発表[110]。そして同日、約9か月ぶりに全線で運転を再開した[111][112]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E7%94%B0%E6%80%A5%E7%AE%B1%E6%A0%B9%E9%89%84%E9%81%93%E7%B7%9A
中居正広氏の性加害があったとされる件で「守秘義務が破られたら9000万円は返してもらえるのか?」という疑問がX上で目立つ。ごもっともだ。弁護士視点でざっくり解説する。↓
— 藤吉修崇@YouTuber弁護士・税理士 (@fujiyoshi_ben) January 3, 2025
2024年の暮れに発覚した、中居正広の「9000万円女性トラブル」。国民的スターの不祥事は、多方面に影響を及ぼし始めたようだ。
トラブルが報じられる直前だが、中居がMCを務める『だれかtoなかい』(フジテレビ系)は、3月いっぱいで放送を終了すると、複数メディアに伝えられた。また、同じく中居がMCの『中居正広の金曜日のスマイルたちへ(金スマ)』(TBS系)は収録見合わせ、そして『THE MC3』(同)は1月13日の回の放送中止が報じられた。さらに、中居が出演してきたソフトバンクのCM動画は、すでに同社サイトから削除されている。本誌が、TBSテレビの広報担当者に『金スマ』の収録中止について訪ねると「制作過程ですので、お答えは差し控えさせていただきます」と回答した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3228f8594e5d61216bfa03f82409cea19e1f8b13
今年の箱根駅伝第7区
— ハシオ (@movielove072) January 3, 2025
新春フリーザ様御一行vs日テレ
・ズームして、映らなくさせる
・カメラの動きを早くして、一瞬しか映らないようにする
・順位表でフリーザ様御一行を隠す
・そもそも、フリーザ様御一行のいる左側を映さない
・映る瞬間に別のカメラ映像orCMに切り替える
負けんな!フリーザ様! pic.twitter.com/ScNXniL36f
【箱根駅伝】フリーザ軍団、ランナーたちの沿道応援へ「今回は1人、別の惑星に派遣しまして…」
第101回箱根駅伝に今年も7区沿道に白タイツをまとった“フリーザ軍団”が現れた。08年からリーダーと名乗る人物が1人で沿道に繰り出し、11年から5人態勢になって「テレビに何かいるぞ」とネットを中心に話題となった。
今年は4人だけの参加。リーダーは「今回は1人、別の惑星に派遣しまして…」と話した。
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202501030000173.html
このマンガはデマ。本当のアメリカの賃金はこんな感じ↓ https://t.co/chgQKbqQlb pic.twitter.com/v4fXz3Rpr4
— 町山智浩 (@TomoMachi) January 2, 2025
「ここ40年から50年の大部分を通じて、一般労働者の賃金や報酬は、ほぼゼロ成長が続いている」
EPIのエコノミスト、エリス・グールド(Elise Gould)はInsiderにそう話した。
「時間給の伸び率におけるそうした傾向は、アメリカ人の生活水準と、この国で家計をどれだけうまくやりくりできるかに大きな影響を及ぼしている。経済成長の恩恵が偏在しており、広く共有されるような繁栄には変換されていないと思う」
「静かな退職」の流行は、労働者は報酬の範囲を超えた仕事を求められるべきではないとする考え方に根ざしているが、その一方で、過去40年の間は労働者がそうした働き方(報酬の範囲を超えた仕事)をしてきたとも言える。そして、労働者の経済的な分け前は減り続けている。
政府や労働組合がこうした状況を変えられなければ、あるいは、連邦準備制度理事会(FRB)が景気後退をもたらした場合は、「静かな詐取」はいつまでもなくならず、労働者は損失を被り続けるだろう。
https://www.businessinsider.jp/post-259582
大手町で箱根駅伝のスタートを見送った直後に、みんな一斉に南方向に移動始めて何かと思ったら、そのまま一般参賀に直行らしい。よくできてるな pic.twitter.com/am3B3IYMYU
— J (@j17sf) January 1, 2025
第101回箱根駅伝(箱根駅伝2025)の復路が3日、行われる。往路の結果によって復路のスタート順とスタート時刻は決められ、往路優勝した青山学院大が午前8時に出発する。トップと1分47分差の往路2位だった中央大が午前8時1分47秒、2分29秒差で往路3位の早稲田大が午前8時2分29秒――と続き、往路14位の帝京大が午前8時9分27秒にスタートする。
https://www.yomiuri.co.jp/hakone-ekiden/news/20250102-OYT1T50034/
新年一般参賀要領
参入時刻 午前9時30分~午後2時10分
https://www.kunaicho.go.jp/event/sanga/sanga01.html
これね、52ヘルツのクジラは確か最近になって他のクジラと会話していることが判明したんじゃなかったかな。私はその記事を読んですごく嬉しかった。別の種族の価値観で憐れんでいたクジラが、実は大海原をどこまでも旅して、それを遠く離れた親友に話していた、もしかしたら歌っていたのかもって。 https://t.co/vEd9Cqaa9W
— 織部 菩壱 (@sponsa_dei) January 1, 2025
お願い、もうやめて。こんなに混んでる救急外来で「おれ午後から仕事なんだけど。どんだけ待たせんの?」って怒鳴って医療者の手を止めないで。さっきから走り回る医者と看護師があなたの目には見えてないの?救急車の音聞こえてるでしょ?クレームつける元気あるなら帰ってくださいお願いします帰れ。
— 明太ツナ看 (@yuzuha040425) January 2, 2025
時々、めちゃくちゃ体調悪いのに飲み会にくる人がいて、周囲から「大丈夫?」って聞かれても「大丈夫大丈夫!咳だけやし!」とか謎の返事をすることがあるんですが、「他の人にうつす可能性が極めて高いのに飲み会にくるとか頭大丈夫?」って意味ですからね。
— 金沢 容 (@kanazawa_you) January 1, 2025
新大阪駅。
— 華南a.k.a 蒼子 (@richangjiluhk) January 2, 2025
「新幹線だ!すごいね!」って喜んでた子供が自分が乗る新幹線が来て、乗せられた途端に号泣しながら「新幹線好き。新幹線みたい。新幹線に乗ったら新幹線が見えなくなった!どうしてくれるんだ!」という旨の号泣をかましていて、パパさんが途方に暮れてるのに遭遇して早速ほっこり
元日の京大生のツイート見てると、どの家庭も種類豊富なおせち料理や正月料理が並んでいて、やっぱこういうところに子孫が京大まで至る所以というか文化階層や社会階層の高さが垣間見えるなぁ。というか正月に親族一同揃って団欒を囲めるくらいの仲というのもあるやろなぁ。
— なつも (@natsumo_acade) January 1, 2025
米国で日本人「入国拒否」続出、F1ドライバー角田選手もトラブルのなぜ…空港の審査官に“疑われがち”な条件・傾向はある?
アメリカで「日本人の入国拒否」相次ぐ
上述したJTBの調査では、今後の海外旅行の実施意向で「すぐに行きたい」との回答がもっとも多かった行き先はハワイ(15.2%)だったという。
ただ近年、日本人が米国で「入国拒否された」とのトラブルがたびたび聞かれる。
たとえば、日本人女性がハワイなどを訪れようとした際に、売春目的での渡航を疑われ、入国拒否される事例もあるといい、米国土安全保障省も、この事態について日本の警察庁へ情報提供しているとのことだ。
ほかにも、少し特殊な事例ではあるものの、複数のスポーツ紙によると、Visa Cash App RBの日本人F1ドライバー、角田裕毅選手は11月、米国・ネバダ州で開催されたF1ラスベガスGPに出場するため、現地の空港を訪問。その際、入国審査で別室に連れていかれ、数時間の尋問を受けたという。
角田選手はビザなどの必要な書類はすべて所持していたというが、「一時は帰国させられかけた」と海外メディアの取材に回答。
何が原因でこのようなトラブルに発展してしまったのかは不明であるものの、「パジャマのような格好をしていたからかもしれない」と語っている。
全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/27874672/
少し前にこの話がTLで広まっていたけれども、「棋力向上の男女差を見たいのに、初期棋力が男女で同じでない」「同一棋力の人に対するAI指導での向上率が男女で同じにならない」「実験終了がなぜか男女棋力がちょうど一致する時点になっている」等、疑問点の多い話に見える。https://t.co/az8j28AcIp
— シータ (@Perfect_Insider) January 2, 2025
「ねえねえ、鶴見中継所のから5kmくらいの地点で必ずCMが入るのはどうしてなの?」
— ponsuke (@po_n_suke_) January 2, 2025
「感の良いガキは嫌いだよ(キリンビールの工場がそこにあるからだよ)」
「田舎にはイオンしかない」といのは解像度が低い。イオンすらない田舎はドラッグストアに支配されている。マジで1キロ圏内にドラッグストア4つ乱立してるとか普通にある。
— 宰相のびすまるく (@jituzonshugi) January 1, 2025
なんでどんな田舎にもドラッグストアはあるんだろうな 日用品とか食品は安いし薬も売ってるから地域の高齢者にとってはありがたいんだろうけど
— 宰相のびすまるく (@jituzonshugi) January 1, 2025
実家のトイレ、リフォームしたらしいんだけど重大欠陥かかえてて顔ない pic.twitter.com/kwsKHD0DMi
— ざきしま (@shimanto_exp) January 1, 2025
リフォームでトラブルが発生した場合には、消費生活センター(独立行政法人 国民生活センター)に相談することをお勧めします。
消費生活センターは、消費生活全般に関するトラブルや困りごとを受け付ける公的機関で、リフォーム工事も相談の対象となっています。
相談窓口は全国各地に複数あり、自分の住んでいる地域に最も近い窓口に連絡することで、適切なアドバイスやサポートを受けることができます。トラブルが深刻化する前に、早めの相談を心掛けましょう。
https://renoduce.com/media/renovation/failure-consultation/
えっ、聞いた相手が小中学生ですよね。それを元日朝刊の1面トップにするって……。
— 中野渉@朝日新聞 (@watarunakano) December 31, 2024
<独自>選択的夫婦別姓、小中学生の半数が反対、初の2000人調査「自分はしない」6割 https://t.co/zHeECZj8zR @Sankei_newsより
その結果、「選択的夫婦別姓」の意味について「よく知っていた」「少し知っていた」と、「まったく知らなかった」「ほとんど知らなかった」はほぼ5割ずつで拮抗。「法律を変えたほうがよい」「変えないほうがよい」「よくわからない」もほぼ3割ずつに分かれた。
しかし、夫婦別姓で両親やきょうだいと違う名字になることの是非を問うと、「反対」49・4%、「賛成」16・4%、「親が決めたのなら仕方がないので賛成」18・8%、「よくわからない」15・4%で反対がほぼ半数を占め、積極的な賛成は少なかった。
また、法律が変わった場合、将来自分が別姓を選択するかについては「家族で同じ名字がよいので別々にはしたくない」がほぼ6割となり、「自分の名字を大切にしたいので別々にしたい」は13・6%だった。
https://www.sankei.com/article/20250101-QGCTY3PY4JEHLHHXAFDFEVX2LQ/
キレそう pic.twitter.com/AbE79vN1mq
— Kai Yoshida (@YoshidaKai2) January 2, 2025
奈良先端科学技術大学院大学(ならせんたんかがくぎじゅつだいがくいんだいがく、英語: Nara Institute of Science and Technology)は、奈良県生駒市にある国立大学(大学院大学)である。略称は奈良先端大、NAIST(ナイスト)。
1991年:創設準備委員会が「奈良先端科学技術大学院大学の構想の概要」についてとりまとめ、国立学校施設計画調整会議で施設長期計画が了承。これを受けて同年10月、奈良先端科学技術大学院大学、情報科学研究科、附属図書館が設置される。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%88%E8%89%AF%E5%85%88%E7%AB%AF%E7%A7%91%E5%AD%A6%E6%8A%80%E8%A1%93%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E9%99%A2%E5%A4%A7%E5%AD%A6
あの番組企画の根底にある設計思想が
— エクスカリパー (@excalipermx) January 1, 2025
「有名人って日頃セレブ扱いされたり自分達でもそう見せかける演出をついしちゃうけど、ぶっちゃけ俺たちって違いなんて分からない庶民だよな」
というセルフツッコミなのよね。
だから大御所まで参加して『映す価値なし』になったのを笑ってはしゃいでる。 https://t.co/b9Lp9oHRqC
『芸能人格付けチェック』は、朝日放送テレビの制作により、ABCテレビ・テレビ朝日系列において、正月及び改編期に放送されているチェック型クイズバラエティ番組。同局制作により、同系列で放送された『人気者でいこう!』内のコーナーから派生した特別番組。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%B8%E8%83%BD%E4%BA%BA%E6%A0%BC%E4%BB%98%E3%81%91%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AF
ガソリンの蓋開いてる車よくいるけど
— nini (@nini53357956) December 31, 2024
今回のプリウスさん
燃料キャップも蓋についたまま
思わず2度見
こういうとき言いに行くか悩むなあ
プリウスってアッチな人多いし
と思ってたら曲がって行った#ドライブレコーダー#ドラレコ#安全運転 pic.twitter.com/yLzTEQMLoE
決してキャップを閉め忘れることのないよう注意しましょう。 給油口キャップがない場合、そこからガソリンが漏れやすくなってしまいます。 漏れ出たものが外装に到達してしまえば、塗装が剥げたり腐食する原因になってしまいます。 煙草や静電気などの僅かな火気によって引火し、爆発に繋がってしまう危険性があります。
https://www.goo-net.com/magazine/knowhow/drive/29639