投稿者: U1

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

37件のコメント

米国の新興通信会社がサムスン電子の5Gの基地局設備を導入すると決定、受注金額は1千億円規模になる模様

1:名無しさん


【ソウル=細川幸太郎】韓国サムスン電子は3日、米国の新興通信会社に高速通信網5Gの基地局設備を導入する契約を結んだと発表した。受注金額は1兆ウォン(約1千億円)を超えるという。サムスンは通信設備を将来の成長事業として位置付けて米国や日本、インドなどの通信会社への供給契約を獲得している。

米通信のディッシュ・ネットワークに5G基地局や関連設備を供給する。同社はアマゾン・ウェブ・サービス(AWS)のクラウドを活用して「仮想化」と呼ぶ技術により高速通信網を築く。2020年に携帯通信市場に参入し、低コストで通信インフラを構築することで通信料金を下げる手法として注目を集めている。

サムスンはディッシュ社に仮想化対応の基地局を導入し、同分野の技術蓄積を進める狙い。携帯基地局市場では中国の華為技術(ファーウェイ)やスウェーデンのエリクソン、フィンランドのノキアが先行している。サムスンは外部のデータセンターを使った仮想化技術の採用拡大を見越して同技術を磨き、基地局のシェアを高めていく戦略だ。

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM040Y30U2A500C2000000/

 

続きを読む

30件のコメント

かつて「日本薄給協会」とよばれたNHKが理解しがたい高額報酬をスタッフに支払う事例が続出中

1:名無しさん


NHK、実働4時間のスタッフに月100万円の報酬… 元記者が証言する“高給のカラクリ”

かつての「日本薄給協会」は今は昔<中略>

 ただ、NHK職員に限らず人間の欲には限りがない。NHK内でよく聞くのが、「同じ仕事をしている民放に比べて給料が低すぎる」との声だった。確かに民放の給料やボーナスは驚くほど高額だった時期があった。組合員に配布された資料によると、ある民放キー局のボーナスの平均額が200万円以上と信じられない額が記載されていた。

 だが、これは明らかに民放が異常で、同じテレビ局だからといって受信料で成り立つNHKの職員が同じ待遇を望むこと自体が間違っている。確かに記者の業務を比べると民放よりNHKの方が労働時間は長いかもしれないが、そもそも組織の成り立ちが異なり、比較することがおかしい。ただ、その民放もコロナ禍で広告収入などに陰りが出て、かつての高待遇の時代は終わりつつあるようだ。フジテレビは令和3年11月、希望退職者を募ると発表した。給与が高い満50歳以上を対象に退職金を上乗せするというから、実際のところは高収入に見合った活躍が期待できない中高年層のリストラに近いのだろう。

 NHKに戻れば、結局、年収1000万円以上を得ても人は上を見てしまうということなのだろう。そんな意識から抜け出せない職員からすれば、私のように給料が高すぎると指摘するOBなどは噴飯物だろう。

スタッフにも月額約100万円の報酬

 さらに言えばNHKでは、スタッフに理解しづらい高額報酬を支払っているケースもあった。東京のデジタル関連の部署に所属していたときのことだ。この職場ではデジタルに詳しいアドバイザー的な方がいて、気象情報コンテンツの改修などを相談していたが、月額の報酬が約100万円と飛び抜けていた。スタッフとしては優秀で、的確なアドバイスに助けられたことも多かったが、この職場は報道局に比べるとさほど忙しくない部署で、スタッフは朝9時半すぎに出局して昼食をはさんで午後2時ごろには退勤する勤務パターンが多かったので、実働時間は平均4時間程度だったと思う。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/055c970ea5d45566990f7e57904f4cb28f4fc98e?page=2

 

続きを読む

54件のコメント

富豪が連続自害中のロシアで新たなる自殺者が出てしまったと判明、少なくとも6人の死亡が報道されています

1:名無しさん


ロシアメディアが4日、新たな実業家の死を報じました。ロシアでは富豪の自殺が相次いで伝えられていて、1月以降、少なくとも6人の死亡が報道されています。

 ロシアメディアは4日、ロシアで有名なレストランチェーンの創設者、ウラジーミル・リャキシェフ氏が死亡したと報じました。

 リャキシェフ氏の妻が1日、自宅があるアパートの共用のベランダでリャキシェフ氏が死亡しているのを発見したということです。

 リャキシェフ氏は頭を撃たれていて、脇には本人のショットガンが置かれていたということです。

 当局は、自殺の可能性があるとして捜査を進めているということです。

ロシアでまた富豪が死亡 レストランチェーン創業者が自殺か 1月以降で6人
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000253655.html

 

続きを読む

50件のコメント

ハルキウ州でボコボコにされたロシア軍が腹いせに「ハルキウのディズニーランド」を砲撃、ウクライナ全土で知られる美しい公園だった

1:名無しさん


ウクライナ東部ハルキウの報道機関は、ロシア軍による4月上旬の同市ゴーリキー記念中央公園への砲弾着弾の様子を写した動画を公開した。ハルキウ・イズヴェスチヤが動画をユーチューブ・チャンネルに掲載した。ゴーリキー記念中央公園は、ハルキウ市を代表する美しい公園としてウクライナ全土で知られている。様々な遊戯施設が設置されており、「ハルキウのディズニーランド」と呼ばれることもある。公園の広報室はウクルインフォルムに対して、4月初旬のロシア軍の砲撃により、複数の設備が被害を受けたと伝えた。

砲撃を受けた際、公園では職員が仕事をしており、57歳の清掃員が負傷、最近になって病院を退院したとのこと。その他、樹齢の長い木、ステージ、カフェ、ベンチなどが損傷したという。なお、ウクライナでは、2月24日からロシアによる全面的侵略を受けている。ハルキウは、侵攻開始当初からロシア軍による攻撃を受けており、3月1日には、ハルキウ市中心部の自由広場にてミサイルが着弾した。

https://www.ukrinform.jp/rubric-ato/3457788-harukiu-shi-zhong-xin-bu-gong-yuannoroshia-junniyoru-pao-jino-dong-hua-gong-kai.html

 

続きを読む

93件のコメント

急速なEV市場の拡大は欧州のお家芸である「日本叩き」の一種だと専門家が指摘、都合の良い方策で日本勢を締め出す

1:名無しさん


急速なEV市場拡大は欧州の日本叩きか…携帯電話の規格競争に敗退した時と酷似

 現在、自動車業界における注目のキーワードは「EV(Electric Vehicle:電気自動車)」一択といってもよい状況となっており、HV(Hybrid Vehicle:ハイブリッド自動車)は、もはや時代遅れといった感さえ漂う。<中略>

 世界各国でEVが急速に普及している要因として、一般に政府の関与が指摘される。具体的には、購入者に対する補助金の支給や免税、メーカーに対するEV販売の義務付けなど、さまざまな施策が行われている。また、米国カリフォルニア州においては、HVはゼロエミッション車の対象外となり、さらにEUによるガソリン車およびHVの販売禁止に関する規制案の検討など、EVへの追い風は今後ますます強まる状況である。

 もちろん、温暖化対策が世界全体で取り組むべき重要な課題であることは言うまでもない。しかしながら、欧州諸国を中心に進められる具体策に注目すると、排出権取引や今回のEV推進など、結局、自らの利に適う方策に終始しているように思われる。一方、日本は概ね、こうした方策により、窮地に追い込まれる場合が多い。逆を言えば、こうした大きな仕組みづくりは、日本叩きの欧州のお家芸といえるかもしれない。

 筆者はこうしたEVの動向を見ると、2005年ごろに取り組んでいた「日本の携帯電話端末と国際市場」に関する研究を思い出さずにはいられない。

 携帯電話の創成期にあたる1985年の国際市場において日本メーカーは、NEC(16%)、沖電気(15%)、パナソニック(10%)、三菱電機(5%)と、50%程度のシェアを保持していた。しかし、2G(第2世代)の通信規格競争において、日本が主導するPDCは欧州主導のGSMに実質的に敗れ、その後、急速に影響力を失い、現在に至っている。もちろん、日本メーカーの事業戦略や国際マーケティング戦略にも問題はあったものの、通信規格競争の敗退が、国際市場におけるシェアの大きな減退の主たる要因となったことは間違いない。

 つまり、一企業における商品力やマーケティング力といったポイントではなく、国家レベルでの業界標準など、大きな仕組みづくりに敗れたわけであり、今回のEVも極めて類似した匂いが漂っている。

なぜ日本メーカーはEVで世界の後塵を拝しているのか

 同2面の記事「華流EV世界へ」では、中国の地方都市である柳州市におけるEV振興のケースが紹介されている。柳州市では、補助金支給に加え、住民が企業と協力して充電スタンドを建設するモデル事業に力を入れ、結果、市内にある充電スタンドは700カ所以上にもおよび、ガソリンスタンドの190カ所を大きく上回っている。

 トヨタ自動車のトップである豊田章男氏は、以前より「カーボンニュートラルの実現にはエネルギー政策の転換が重要」といった主張を展開している。つまり、発電における再生可能エネルギー比率の低い国では、EVの二酸化炭素削減への効果は限定的であるということである。

 もちろん、自社が優位に立つHVの存在感を高めようという意図もあるだろうが、筆者は一定の合理性を感じている。しかし、こうした発言は一般には「トヨタはEVに消極的」と捉えられるケースが多いようだ。

 さらに深刻な問題は、消費者の購買行動において、必ずしも合理的な意思決定が行われるとは限らないということだ。たとえば、液晶テレビの創成期、画質の美しさといった基本性能や価格の面では、圧倒的に従来のブラウン管テレビのほうが勝っていたにもかかわらず、「箱型はもう古い、これからは薄型だ」といったムードにより、あっという間に液晶に置き換わってしまった。EVにおいても同様な事態が生じる可能性は決して否定できないであろう。

全文はこちら
https://biz-journal.jp/2022/04/post_291250.html

 

続きを読む

55件のコメント

ロシア軍の「とんでもない無能ぶり」が原因で歴史上なかった事態が起きたとNATO元最高司令官が指摘、ロシア軍の攻勢は非常に生ぬるい

1:名無しさん


米国防総省の幹部は2日、記者団に対して、ロシア軍制服組トップのワレリー・ゲラシモフ参謀総長が先週、ウクライナ東部ドンバス地方を訪れていたと明らかにした。

匿名を条件に記者団に話した国防総省幹部は、ゲラシモフ参謀総長がドンバス地方にいたことは確かだが、一部で報道されていたように負傷していたのかは確認できていないと述べた。

ゲラシモフ参謀総長については、4月末から前線に自ら向かい、1日には東部ハルキウの戦場から避難したと一部で伝えられている。国防総省幹部はさらに、ウクライナ東部でロシア軍が展開している攻勢は、「非常に生ぬるい」もので「よく言って最低限」、かつ「活力に欠けている」と話した。

マリウポリへの空爆は続いており、ロシア軍はこれまで以上に精度が低く、低空からの投下が必要な「無誘導」爆弾に頼っているという。

ロシア軍への評価についてはこれとは別に、北大西洋条約機構(NATO)欧州連合軍の最高司令官だったジェイムズ・スタヴリディス米海軍大将(退役)が1日、アメリカのラジオ局に対して、将軍クラスの戦死が相次ぎ伝えられることについて、ロシア軍の「とんでもない無能ぶり」が原因だと話した。

「2カ月間で軍幹部の将軍を少なくとも12人は失っている」と、スタヴリディス氏は述べ、 現代の歴史でこれほど将軍が戦場で戦死するのはかつてなかったことだと話した。

全文はこちら
https://www.bbc.com/japanese/61303167

 

続きを読む

50件のコメント

Youtuberに転身した元芸能人、テレビタレント時代の辛かった体験を自身のチャンネルでぶち撒ける

1:名無しさん


オリラジ中田、テレビ業界で感じていた不満ぶちまける「俺はなんというつまらない仕事をやってるんだ」

 お笑いコンビ「オリエンタルラジオ」の中田敦彦(39)が3日、自身のYouTubeチャンネル「中田敦彦のトーク – NAKATA ATSUHIKO TALKS」を更新。「テレビタレント時代につらかったロケを語る」と題し、抱えていた不満をぶちまけた。

 中田は「ロケに行ってさ、3本撮りとかやって『飯を死ぬほど食わせるのやめてくんない?』って思ってた。1日に何店舗も回って、人間が食べる量じゃないだろと思ってた」と、過酷だったロケ仕事を振り返る。その後、好きだという手嶌葵の「テルーの唄」に合わせて、当時の胸の内を語り始めた。

 「俺は何かなりたいものがあったはずなのに、ずっと同じことをしている。『きょうも面白かったですよ』と言われるが、本当に面白かったんだろうか。1日カメラを回しても、スタジオで流れるときは20分になっている。もっと効率的にできるものがあるんじゃないだろうか。きょうはあのグルメとあのグルメを食ったが、本当はおいしいとは思ってない。この番組のレギュラーをやっても、ゴールデンMCにはなれない。スタッフが褒めてくれるのは、コスパがいいからであろう。一日稼働して、スタジオのギャラの3分の2なのだから。あの人とあの人がロケを断ってるから、俺がすべてのロケの回しをやっているにすぎない」。

 また「あの先輩がゴールデン番組のMCになったが、ただつまらないVTRをスタジオで見るだけの機械に成り果てている。あの人は喋ったら面白いのに、ただ話を振って何となくツッコむだけ。あんなに舞台でしのぎを削っていたのに、そんなMCになりたかったのだろうか?天才だと思っている芸人が、何かワイプの中で言っているが、その声は邪魔になるからという理由でマイクは生かされてない」といい「だから、テレビの仕事をやめた。『なんというつまらない仕事に俺は苦労してなったんだ』って思ったんだよね」と、振り返っていた。

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220504-00000220-spnannex-000-2-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/e56700a867d1ad7596e5ac9db6470ba6a2759d84

 

続きを読む

25件のコメント

たった100人の職員が2年で3人も自ら命を絶つ恐怖の事態が進行中、一般人には人気の町長が実は……

1:名無しさん


「2年足らずの間に、職員が3人も自ら命を絶ってしまった」(役場の中堅職員)

 長野県上高井郡小布施(おぶせ)町。長野市の北東15キロほどに位置する同町は、面積が19平方キロメートルと県内で最も小さな自治体であり、人口は1万人余り。その町の、職員がたった100人しかいない役場内で自殺者が相次いでいた――。

◆ ◆ ◆

 同町は栗菓子と、葛飾北斎が晩年に創作を行った地であることで知られ、中心部には古い日本家屋の風情を残した建築物が並ぶ。

 その町の静寂が最初に破られたのは2年前、2020年5月1日のこと。

「主人が帰ってこない」

 早朝、産業振興課長A氏(51・以下、年齢はいずれも死亡当時)の妻から連絡を受け職員が見に行くと、役場の屋上へ上る梯子に吊り下がるA氏の姿があった。冒頭の中堅職員が語る。

「Aさんは役場では出世頭で、通常は50代で昇格する最上位の課長職に、40代前半で就いた。公務員の見本のように一歩引いて控えめな感じだが、明るく、責任感が強い人でした」

 前年7月に産業振興課長に異動。同課は19年10月の台風19号による千曲川の氾濫で、畑に流れ込んだ土砂の排土対応に追われていた。コロナ禍の商店等への対応も担っていたという。ベテラン職員が語る。

「亡くなる3カ月ほど前に酒席を共にしましたが、Aさんが酒を飲まない。『ちょっと体調が悪くて』、新しい課での仕事に『きついですね……』と漏らしていた。以前は『自分は町長に気に入られている』と照れ臭そうに話し、町長の家にも招かれていたのですが」

全文はこちら
https://bunshun.jp/articles/-/54025

 

続きを読む

22件のコメント

UEFAから締め出されたロシアがAFCへの加盟を検討中、上手く行けばUEFAの措置を無力化できる

1:名無しさん


追加制裁を受けたロシア、UEFA脱退とAFC加盟を検討か

ロシアサッカー連合(RFS)は、欧州サッカー連盟(UEFA)からの脱退とアジアサッカー連盟(AFC)への加盟を検討しているようだ。4日にドイツメディア『スカイ・ドイツ』が報じた。

ロシアのウクライナ侵攻開始以降、サッカー界ではロシアのチームを締め出す動きが加速。今年3月に行われたFIFAワールドカップカタール2022欧州予選プレーオフでロシア代表は不戦敗となり、スパルタク・モスクワは今季のヨーロッパリーグ決勝トーナメントから追放されていた。

さらにUEFAは2日、ロシアに対する追加制裁を発表。2022-23シーズンの欧州クラブ大会、UEFAネーションズリーグ、女子EURO2022などに出場不可能となったほか、EURO2028とEURO2032の開催地に立候補する資格もはく奪された。

そんななか、RFSはUEFAからの脱退とAFCへの加盟を検討しているという。連盟を変更すればUEFAの措置は無効となるため、AFCチャンピオンズリーグ(ACL)など、AFCが主催する国際大会には出場可能となる。

全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/22111217/

 

続きを読む

32件のコメント

ロシア軍がアゾフスターリ製鉄所に突入を図るも、あっけなく撃退されてしまった模様

1:名無しさん


【5月5日 AFP】ウクライナ南東部の港湾都市マリウポリ(Mariupol)のワディム・ボイチェンコ(Vadym Boichenko)市長は4日、市内のアゾフスターリ(Azovstal)製鉄所に立てこもっている同国軍部隊とロシア軍との間で「激しい戦闘」があり、ウクライナ側部隊との連絡が取れなくなったことを明らかにした。

 ボイチェンコ氏はウクライナのテレビ局に対し、市当局と製鉄所内のウクライナ軍と連絡が途切れたため、現地の状況や部隊の安否を知るすべがないと説明。ロシア側は重砲、戦車、戦闘機のほか、沿岸部に位置する製鉄所のそばに展開した軍艦も使用し攻勢をかけていると述べた。製鉄所内には周辺住民ら「数百人」の民間人がおり、30人以上の子どもが救出を待っているという。

全文はこちら
https://www.afpbb.com/articles/-/3403285

 

続きを読む

11件のコメント

「三葉虫の眼」の特殊な構造を解析してNISTの研究者が新型レンズの開発に成功、すべてにピントが合った写真を撮れる

1:名無しさん


写真版 “ウォーリーを探せ” も作れそう
3cmから1.7kmまですべてにピントが合った写真を撮れるレンズを開発。三葉虫の眼から着想【Gadget Gate】

米国立標準技術研究所(NIST)の研究者らが、3cmから1.7kmの距離のどこにでもフォーカスを合わせられるカメラレンズを開発したと発表した。このレンズは通常のものとは異なり、約5億年前に生息していた三葉虫の一種が持っていた、特殊な眼の構造からヒントを得ている。



一般的な三葉虫は、単一の眼が無数に集まってできた複眼と呼ばれる構造により、いわゆるレンズ部分と視覚細胞が1対1でつながっていたと考えられている。これは、現在の昆虫にも見られるしくみだ。

https://www.phileweb.com/sp/news/d-camera/202205/02/1063.html

 

続きを読む

12件のコメント

日本政府の迅速きわまりない対応にアメリカの外交関係者が驚きを隠せず、これほど迅速に動くとは思っていなかった

1:名無しさん


ウクライナに侵攻したロシアに対し、日本政府は長年の慣例を破り、厳しい対応に出た。

 ロシアが2014年、ウクライナ南部クリミア(Crimea)半島に侵攻した際、日本の対応は手ぬるいと見なされた。だが、今回は西側諸国と歩調を合わせてロシアに前例のない制裁を科し、厳しく非難。ウクライナに対しては、殺傷能力のない防衛装備品の提供にまで踏み込んだ。

「日本はこれまで、危機に際して金は出すが直接の関与は行わないと批判されてきた」と、仏シンクタンク「戦略研究財団(FRS)」のバレリー・ニケ(Valerie Niquet)アジア研究主任は語った。

 ニケ氏は、今回、日本政府は「行動することに重点を置いている」と指摘。「事態の推移を傍観しているだけではないことを示そうとしている」と話した。

 米シンクタンク「アメリカ進歩センター(CAP)」のトビアス・ハリス(Tobias Harris)上席研究員は、ロシアの個人を対象とする制裁などの措置を日本がスピード感を持って打ち出したことについて「日本政府がこれほど迅速に動くとは思っていなかった」と、驚きを隠さない。

全文はこちら
https://www.afpbb.com/articles/-/3396210?act=all

 

続きを読む

58件のコメント

ウクライナ軍が「異世界の軍を召喚するための黒魔術」を使用したと判明、ウクライナ軍の兵器には魔術的バフがかかっている

1:名無しさん


Russian state media says ‘Satanic seal of the dark forces’ found in Ukraine in propaganda claim
https://www.dailymail.co.uk/news/article-10781189/Russian-state-media-says-Satanic-seal-dark-forces-Ukraine-propaganda-claim.html

・人けのないウクライナの軍事基地の壁に「悪魔のアザラシ」が発見されたようだ
・ロシアの国営通信社は、このシンボルはウクライナの兵士が「黒魔術を実践している」兆候があることを示していると主張した。
・RIA Novostiは、余分なダメージを与えるために武器庫に余分なエネルギーを与えるために「異世界軍の弟子が武器を奉献しようとした」と主張している。

ロシアの国営メディアは、ウクライナ軍がウクライナの軍事本部で黒魔術を実践していた兆候があると主張している。

より大きな超自然的な力とのつながりを持つと考えられているシンボルである「悪魔のアザラシ」は、ルハンスク地方のトレヒズベンカ村の郊外にある人けのないウクライナの軍事基地の壁に発見されたようです。

ロシアの通信社RIA Novostiは、このシンボルと明らかに血で作られた他のマーキングは、ウクライナの兵士が「黒魔術を実践している」兆候があることを示したと主張した。

通信社は、標的に当たったときに余分なダメージを与えるために武器庫に余分なエネルギーを与えるために、「異世界軍の弟子が武器を奉献し、血でマークを付けようとした」と主張している。



より大きな超自然的な力とのつながりを持つと考えられているシンボルである「悪魔のアザラシ」は、ルハンスク地方のトレヒズベンカ村の郊外にある人けのないウクライナ軍事基地の壁に発見されたようです

 

続きを読む

30件のコメント

知床観光船事故により同業他社が踏んだり蹴ったりな立場に陥っている模様、書き入れ時の利益が全て吹っ飛んだ

1:名無しさん


【速報】北海道・知床観光船事故 同業者の運航自粛は5月末まで延長に
https://news.yahoo.co.jp/articles/3e6e837c77cc54039a76357c032e642a2f241654

北海道・知床沖の観光船事故で、知床小型観光船協議会は3日、観光船の運航を5月末まで自粛することを決めました。

安全対策を確立することを優先するための決定だということです。

 

続きを読む

46件のコメント

赤木雅子氏に声をかけられた望月記者、「きゃあっ」と声を上げて社内へ駆け込んでいった模様

1:名無しさん


悲鳴を上げて逃げた望月衣塑子記者 「取材続けて」と手を差し伸べる赤木雅子さんの声は届くか

 黄色い服の小柄な女性が歩道の向こうから歩いてくる。その姿を見た瞬間、赤木雅子さんは私に小声で告げた。

「あっ、あの人、望月さんですよ!」

 東京新聞の望月衣塑子記者。1年8か月ぶりの偶然のめぐり逢いが生んだ出来事をご紹介する。

■「きゃあっ」と声を上げて社内へ駆け込んで

 会見に先立って雅子さんは、日本記者クラブが入る東京・内幸町の日本プレスセンタービルの前で、TBS『報道特集』の金平茂紀キャスターの取材を受けた。インタビューの後、会見まで時間があり、雅子さんが「少し散歩でもします」と言うので、私は近くにある財務省まで歩くことを提案した。

 歩道を歩き始めると、2つ先の建物が東京新聞の社屋だ(正確には中日新聞東京本社)。その前を通りかかった時、図ったようなタイミングで向かいから望月記者が歩いてきた。その姿に気づいた雅子さんはすーっと近づいていった。私はそばにいない方がいいだろうと考えて離れていた。玄関前の階段で雅子さんは「望月さん」と声をかけた。すると望月記者はさっとあたりを見回し「きゃあっ」と声を上げて、社内へ駆け込んでいった。

 表のガラス窓には、デジタルサイネージというディスプレイでドラマ「新聞記者」の広告が流れていた。「撮影協力:東京新聞」「(ドラマの舞台の)東都新聞のロケ地は東京新聞」という文字が映し出される。そのドラマの話を持ち掛けた望月記者は、雅子さんに声をかけられただけで走り去った。雅子さんは呆然とした顔つきでつぶやいた。

「私、悲鳴を上げて逃げられました……」

全文はこちら
https://bunshun.jp/articles/-/54020

 

続きを読む

19件のコメント

「クレベリン」広告の件で大幸薬品が遂に全面降伏を宣言した模様、当然の結果だが販売は諦めていない

1:名無しさん


大幸薬品、広告表示で違反認める ウイルス除去の「クレベリン」
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/953132

弊社商品の表示に関するお知らせ

 平素は格別のご愛顧を賜り、深く御礼申し上げます。

 この度、弊社は不当景品類及び不当表示防止法(以下「景品表示法」)第7条第1項の規定に基づく措置命令(令和4年1月20日付及び同年4月14日付)に従い、一般消費者の誤認を排除するために、次のとおりお知らせいたします。

 弊社は、「クレベリン 置き型 60g」と称する商品(以下「本件商品①」)、「クレベリン 置き型 150g」と称する商品(以下「本件商品②」)、「クレベリン スティック ペンタイプ」と称する商品(以下「本件商品③」)、「クレベリン スティック フックタイプ」と称する商品(以下「本件商品④」)、「クレベリン スプレー」と称する商品(以下「本件商品⑤」)、「クレベリン ミニスプレー」と称する商品(以下「本件商品⑥」)の各商品(以下これらを併せて「本件6商品」)を一般消費者に販売するにあたり、例えば、本件商品①について、平成30年9月13日以降、商品パッケージにおいて、「空間に浮遊するウイルス・菌・ニオイを除去※」、「用途 空間のウイルス除去・除菌・消臭にご使用いただけます。」等と表示することにより、あたかも、本件6商品を使用すれば、本件6商品から発生する二酸化塩素の作用により、室内空間に浮遊するウイルス又は菌が除去又は除菌される効果等が得られるかのように示す表示をしておりました。

 かかる表示について、景品表示法第7条第2項の規定に基づく消費者庁からの求めに従い、資料を提出いたしましたが、当該表示の裏付けとなる合理的な根拠を示すものであるとは認められず、本件6商品の取引に関し行った表示は、本件6商品の内容について、一般消費者に対し実際のものよりも著しく優良であると示すものであり、景品表示法に違反するものでした。

 この度の件で、対象となる商品をご利用いただいているお客様、お取引先様及び株主様をはじめとする関係者の皆様には、多大なご迷惑をおかけすることとなり、深くお詫び申し上げます。

令和4年5月3日
大幸薬品株式会社
https://www.seirogan.co.jp/info-corporate/202205/

 

続きを読む

44件のコメント

ハルキウ州で多数のロシア軍の車両が攻撃を受けて破壊された模様、砲撃とドローン攻撃がロシア軍の装甲部隊を破壊し続けている

1:名無しさん


ウクライナ・ハルキウ州のイジュームから南に約18キロ離れたスルイヒフカ村で、ウクライナ軍の攻撃により多数のロシア軍車両が破壊されたことがドローン映像で確認された。

CNNは2日にメッセージアプリ「テレグラム」にアップロードされたこの映像の場所を特定し、その真偽を確認した。いつ撮影されたかは不明だ。

しかし、ウクライナ軍とハルキウ地方軍政官オレグ・シネグボフ氏は4月30日にテレグラムに投稿された2回のアップデートの中で、
ロシア軍が村の近くに侵攻しようとしたと指摘した。

ウクライナ軍はロシア軍の攻撃を撃退したとしていて、シネグボフ氏はロシア軍が大きな損失を被ったと主張した。

この地域では数週間前から激しい戦闘が続いていて、ウクライナ軍はイジューム地域南西からスラビャンスクにかけて大規模な装甲攻撃に抵抗を試みている。

映像には、ウクライナの砲撃とドローン攻撃がロシア軍の装甲部隊を破壊し続けている様子が映っている。
https://www.cnn.co.jp/world/35187085.html

 

続きを読む

26件のコメント

「知床遊覧船」の豊田船長が運航基準に違反して定時連絡を怠っていた可能性が浮上、桂田社長は連絡記録の開示を渋りまくる

1:名無しさん


北海道・知床沖で乗客乗員26人が乗った観光船「KAZU 1(カズワン)」が沈没した事故で、運航する「知床遊覧船」(斜里町)の船長が以前から運航基準に違反して到達地点名などの連絡を怠っていた疑いのあることが3日、関係者への取材で分かった。同社の連絡記録に空白など多くの不備が見つかった。

 第1管区海上保安本部(小樽)は同社の桂田精一社長(58)と豊田徳幸船長(54)の業務上過失致死容疑で強制捜査に乗り出しており、押収した資料を分析し、運航実態の解明を進める。2日に続き、同社が所有する別の観光船など関係先を家宅捜索した。

 同社は運航基準で、船長はツアー中に到達した地点名や時刻を「運航管理者」である桂田社長に連絡しなければならないとしていた。安全管理規程ではツアー中、桂田社長は事務所にいるのが原則と定めていた。

 だが、事故当日、桂田社長は観光船が港を出ると、約100キロ離れた北見市の病院へ向かい、豊田船長とも連絡を取っていなかったことが乗客の家族に配られた文書で判明した。桂田社長は「基準通りに運航していれば、事故を回避できた可能性がある。私の落ち度」と違反を認めている。当時、事務所には運航管理補助者に登録している社員はおらず、ほかの社員に連絡を取る指示もしていなかった。

 関係者によると、同社の説明会で乗客の家族が豊田船長からの連絡記録を開示するよう求めたところ、桂田社長はなかなか資料を示さなかった。ようやく出した書類は、到達時刻などに空白部分が散見されたという。

 家族側がこうした不備を踏まえ、到達時刻が遅れた場合はどうしていたのか問いただすと、桂田社長は「お客さんを楽しませるのが好きで、ちょっとぐらい遅れて帰ってくることぐらい全然ある」などと釈明したという。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/273e8476130457d8ba3b1e2ee97014bc4378bb70

 

続きを読む

48件のコメント

GWにハワイを訪れた日本人観光客が変わり果てた光景に衝撃を受けまくり、当たり前だろう!とツッコミ殺到

1:名無しさん


一時はコロナの影響で、観光客の姿がほとんど消えたハワイには今、日本人を含めた多くの観光客が訪れ、本来の景色が戻ってきました。
29日から日本は、最大10連休、3年ぶりに、“行動制限のない”ゴールデンウィークに突入。

連休中の国際線の予約は去年と比べ全日空で5.6倍、日本航空で4.2倍となっています。そして28日、羽田空港の国際線ロビーには、たくさんの荷物を持って旅立つ家族連れの姿が。どこにいくのか、聞いてみると、常夏の楽園、ハワイ。

ハワイに出国日本人に衝撃「物価高い!」「日本語対応スタッフが…」
永田さん:
レンタカー代がとても高かったです。
レンタカーがびっくりする状況と、車の保険が高い。
それとパーキング料金。駐車場が高かったです。

永田さんによると、レンタカー代をはじめ、保険など様々な費用が、想像以上に値上がりしていたというのです。さらに、レンタカーを借りる際にはこんな違いが。

岩出さん:
軒並み高いですね。すっごい。
ちょっと軽いの食べようかなと思って、焼きそばとラーメンを頼んだだけなのに2種類頼んで30何ドル(約4000円)でしたね。
物価あまりにも高くてビックリしちゃいます。
みんな全部上がってますんで、皆さん来るときは覚悟してこないとなかなか。だから外食あんまり行けないんじゃないかなと思うんですけど。

物価高に衝撃「カップ麺600円」
手頃な軽食ですら、軒並み高くなっているというのです。
さらにはコンビニで売られているカップ麺も。

https://www.fnn.jp/articles/-/354086

 

続きを読む

69件のコメント

芸能界を干された石田純一の収入がとんでもなく激減していたと判明、干された理由は直視していない模様

1:名無しさん


 タレントの石田純一(68)が人気ユーチューブチャンネル「街録ch~あなたの人生、教えて下さい~」に出演し、自身のブレない信条を熱弁した。

 石田は2016年の都知事選出馬騒動を機に、メディアへの露出が激減したと言われている。騒動について問われると「あれに関しては僕らも言えないことが多すぎて」と言葉を濁した。

 石田によると露出激減のきっかけは、出馬騒動よりもデモに参加したことだったという。「安倍政権が安保法制を変えてね。簡単に言うと、日本が憲法の解釈を変えて戦争に参加できるようになっちゃったんですよ、今や。それはやり過ぎでしょ」との思いから、デモに参加したという。

 それ以降、テレビ局から政治的発言に対して「それは困る」と言われたそうだが「たとえ生活ができなくなったとしても、俺は戦争だけは行くべきではないと今でも思ってるので(仕事が減っても)いいです」と決意は揺るがず。ただ「奥さんにはデモに行く時に『ちょっと収入が半分になるかもしれないけど、行ってくるわ』って。子供たちがね、ウチの理汰郎とかが将来、憲法の解釈を変えたら派兵することになったりするわけですよ。『それはダメだよね』ってことで俺は行ってくると。でも、収入は半分どころじゃなくて、10分の1になりましたけどね」と明かした。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/3dd3a32a5871c28d7f5061960e00b7d0502218ca

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク