投稿者: U1

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

27件のコメント

日本人が世界で最も忌み嫌っている「スマホアプリ」の詳細が判明、嫌われているアプリには地理的な偏りがある

1:名無しさん


テック系ニュースブログのElectronicsHubは人々に嫌われているアプリを調べるにあたり、さまざまなジャンルのアプリ87個について言及しているジオタグ付ツイート300万件以上を収集しました。そして、それらを「HuggingFace」という機械学習ベースの感情分析ツールで分析して、各アプリの否定的なツイートの割合を調べました。

ジオタグの情報から嫌われているアプリを国別にまとめると、以下のようになりました。画像をクリックすると大きなマップを見ることができます。アメリカやカナダなどでは、Robloxに次いで世界で2番目に嫌われているマッチングアプリのTinderがトップ。また、世界では3位の掲示板型ソーシャルニュースアプリ・Redditが日本では最も嫌われていました。



カテゴリごとに分類すると、嫌われているアプリには地理的な偏りがあることが鮮明になります。例えば、日本人が最も嫌っている仮想通貨アプリのVoyagerは、中国やモンゴルなどでも嫌われていました。

出会い系アプリは最も嫌われる傾向が強いカテゴリで、出会い系アプリに関するツイートの17.8%が否定的なものだったとのこと。日本で最も評価が低い出会い系アプリは、独身の男女をターゲットにしたeHarmonyというアプリでした。

エンターテインメントアプリのカテゴリで最も嫌われているのは、世界ではSteam、日本ではHBO Maxでした。

全文はこちら
https://gigazine.net/news/20220817-most-hated-apps/

 

続きを読む

19件のコメント

閑古鳥が鳴いていた「日本一安い遊園地」が突如として復活中、10円・50円で遊具を楽しめる激安ぶり

1:名無しさん


“日本一安い遊園地”として知られる、「前橋るなぱあく(前橋市中央児童遊園)以下、るなぱあく」。昭和の雰囲気満載のレトロな遊園地がここ数年、大胆な改革によって入園者数を伸ばしている。

その改革の仕掛け人が、元銀行員、経営コンサルタントの原澤宏治氏だ。もともと、前橋るなぱあくは前橋市が直接運営しており、2004年から民間に運営を委託するようになったものの、年間入園者数は約120万人前後で推移、赤字が続いていた。

そこから、原澤氏は常識破りのアイデアを続々と実行に移し、多い時には1日の利用者数が1万5000人を超えるまでに、るなぱあくを生まれ変わらせた。年間の利用者数は最大171万人にまで増えており、今も大胆な改革は進行中だ。

10円、50円で遊具を楽しめる「前橋るなぱあく」

るなぱあくは1954年(昭和29年)に開園した遊園地。入園料無料で、国の登録有形文化財に指定されている電動木馬やそのほかの小型遊具は1回10円、8つある大型遊具も1回50円で乗ることができる。回数券は500円で11枚(550円分)ついてくるから、さらにお得だ。

るなぱあくの広さは約8800平方メートルで、サッカーコート2面分ほど。子どもが迷子になりようがないほど小さくて、乗り物も園内の雰囲気もレトロ感あふれる遊園地はかつて、閑古鳥が鳴いていた。

全文はこちら
https://signal.diamond.jp/articles/-/1358

 

続きを読む

32件のコメント

川崎市の中小学校が2000年に設置したタイムカプセルを開封、屋外保存したせいで収納品が劣化しまくりだった模様

1:名無しさん


川崎市中原区は十六日、二〇〇〇年に区役所に設置されたタイムカプセルの収納品が劣化し、当時の子どもたちから寄せられた約千九百人の「未来へのメッセージ」が判読できないと発表した。九月の区制五十周年記念イベントに向けた準備で区職員がカプセルを開封して分かった。屋外で結露や熱の影響を受けたとみられる。

カプセルはアルミ製の球状で高さ約一・三メートル。「なかはら世紀越え記念カプセル」として、二十世紀最後の日の〇〇年の大晦日、区役所の正面玄関近くに設置された。区制五十周年の今年開封することになっていて、区の担当者も「楽しみにしていた」という。

七月末にカプセルを開封。区内の小中高校など三十校の小学六年、中学三年、高校三年計約千九百人のメッセージ集と、当時流行していた「だんご3兄弟」のCDや厚底ブーツ、時刻表など約八十点が出てきた。

ただ学校ごとにつづられたメッセージ集は中の紙同士がくっつき、一枚ずつ判読することはできない。カプセルの製品説明には「減圧してガスを注入することで劣化を防ぐ」とあり、担当者は「当時は良かれと思い選んだのでは。メッセージを本人にお返しできず、申し訳ない」と残念がる。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/196399


 

続きを読む

16件のコメント

独走状態だったMVP候補ジャッジの対抗馬に大谷翔平が浮上、大谷の2年連続受賞の可能性が出てきた

1:名無しさん


大谷翔平は新球ツーシームを操り6回8奪三振2失点の力投を見せたが勝ち負けはつかず。それでもMVP争いでジャッジの対抗馬として急浮上

エンゼルスの大谷翔平(28)が15日(日本時間16日)、本拠地のマリナーズ戦に「2番・投手兼DH」で先発出場、新球ツーシームを使い6回7安打2失点、8奪三振の内容で2-2の同点で降板して勝敗はつかなかった。チームは9回に挟殺プレーで本塁のカバーを忘れるというボーンヘッドなどが響き2-6で敗退したが、米メディアの間では、46本塁打、100打点でMVP争いで独走していると見られるヤンキースのアーロン・ジャッジ(30)の対抗馬として2年連続獲得を狙う大谷が肉薄しているとの議論が巻き起こっている。

「最後まで大接戦となるだろう」

 力投むなしく11勝目は手に入らなかったが、大谷の評価は急浮上。ジャッジの独走と見られたア・リーグのMVP争いで大谷の2年連続受賞の可能性が出てきたことを地元紙のロサンゼルスタイムズが報じた。

「ア・リーグMVPは大谷翔平か?アーロン・ジャッジか?争いは最後まで大接戦となるかもしれない」との見出しを取った記事で「エンゼルスのシーズンは残り46試合。これは大谷が成績を伸ばし、ア・リーグのMVPに再選されるべきかを競う試合が46試合残っていることを意味する。栄誉を得る最大候補は、ヤンキースの強打者ジャッジだ。ある人にとっては、今季のMVPは頭を悩ますものではない。ヤンキースファンはツイッターでジャッジが正しい(MVP)勝者で問題ないと言及している。ただエンゼルスのファンの答えは大谷だ。ジャッジ、大谷と共に仕事をしたりプレーしたことがある関係者らに問えば、より慎重な意見が多く引き出される」と続けた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/88ac02e4c7314f5db1f9c7018dfb2f3a1b5c9853

 

続きを読む

95件のコメント

韓国の職人が「伝統技法」で修復した国宝第1号、わずか3ヶ月で剥げ落ちて巨額の損害賠償を求められる

1:名無しさん


韓国国宝第1号の南大門、復元3カ月で明らかになったずさん工事…業者の賠償責任認める判決

2008年に火災が起きた崇礼門(スンレムン・南大門)を復元する際に天然顔料の代わりに使用が禁止された値段の安い化学顔料などを無断で使用したホン・チャンウォン丹青匠とその弟子が国から巨額の損害賠償を求められることになった。

【写真】復元から3カ月で剥がれた南大門の丹青



国家無形文化財保有者だったホン丹青匠は2012年8月から2013年2月まで崇礼門の丹青復旧工事を担当し作業を進めた。

ホン丹青匠は伝統復元に自信があると文化財庁に明らかにしたが、伝統技法で丹青を修復した経験は1970年に師匠がする工事にしばらく参加したのがすべてだった。

ホン丹青匠は最初の1カ月ほどは天然顔料と伝統接着剤を使う伝統技法で作業を進めたが、色がうまく出ず、天気が冷え込むと伝統接着剤であるにかわがこびりついた。

そのためホン丹青匠とハンさんは工事期間を減らすために契約に反して化学接着剤(アクリルエマルジョン)と化学顔料を隠れて使った。彼らは監理を避けて主に明け方の時間帯に作業したとされる。

このように色が塗られた丹青は結局復旧して3カ月で剥げ落ちた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/775ff17418b15624475fecdbf71c9d30955d2089

 

続きを読む

24件のコメント

ナノ粒子を利用して生物の脳を遠隔操作する技術の開発に成功、今後は人間の脳への応用も考えられる

1:名無しさん


 ハエの脳を遠隔操作して、人間にも活用しようという研究があるという。ジャーナリストの深月ユリア氏がその内容を紹介し、新たな可能性や今後懸念される課題点などを報告する。

 学術誌「Nature Materials」(2022年6月27日付)によると、米・ライス大学の研究チームが「シンジョウバエの脳」を遠隔操作する研究に成功したという。

 囲いの中に入れたシンジョウバエの脳の電気信号を読み取り、ハエの脳にナノ粒子(※100ナノメートル以下の直径となる粒子。1ナノメートルは1メートルの10億分の1)を注入する。そして、囲いの中の磁場を変化させることでナノ粒子が脳のニューロン(※神経細胞)を活性化させる、という方法だ。この方法で、研究チームはハエを操り、0・5秒で翼を広げた「交尾のポーズ」をとらせることに成功した。

 ライス大学の電子工学・コンピューター工学の准教授であるジェイコブ・ロビンソン氏によると、「特定の神経回路を遠隔操作することは神経工学の究極の目標である」「今後の研究の長期目標は、手術を行わずに、人間の脳の特定領域を活性化させる方法を作ること」。
1990年代よりMRI等といった人間の脳の活動を生きたままを観測する技術ができたが、今回の研究は「脳を遠隔操作できる」という点で画期的な技術である。

https://yorozoonews.jp/article/14694206

 

続きを読む

18件のコメント

噴火から1年経った沖縄の漂流軽石騒動、色々と困ったことになっていると沖縄県側が明かす

1:名無しさん


噴火から1年たち、軽石はどうなったのか、沖縄県を取材しました。

当時、県内の87の漁港のうち、ほぼすべてで軽石の漂着が確認された沖縄県。

33の漁港で漁を自粛するなどの影響が出たほか、各地のビーチにも漂着し、観光にも大きな影響が出ました。

今回、今帰仁村のビーチを訪れてみると、去年は大量の軽石で覆い尽くされていましたが、軽石が見られるのは一部に。

ふだんどおりマリンレジャーを楽しむ人の姿も見られました。

県によりますと、漁港やビーチでは軽石の回収が進み、以前の状態に戻りつつあるということです。



一方、課題となっているのが、回収したあとの「処分」だといいます。

恩納村の仮置き場にはこれまでに村内のビーチや漁港で回収した軽石を入れた黒い袋が積み上げられていました。

ことし6月の時点で、県内各地でおよそ9万7000立方メートルが回収され、少なくとも19市町村の仮置き場で一時的に保管されています。

すでに、いっぱいになっている仮置き場もあるということです。

沖縄県は、回収した軽石の一部を石灰岩などを採掘した現場の埋め直しに使っているほか、赤土の海への流出防止や、農地の土壌改良などに活用することを検討しています。


全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220814/k10013769801000.html

 

続きを読む

16件のコメント

マクドナルドのポテトが冷たいと警察に通報した客、実は指名手配中の殺人犯だとわかって御用になる

1:名無しさん


「ポテトが冷たい」と警察に通報したマクドナルドの客 指名手配犯だった その場で逮捕される

「ポテトが冷たい」と警察に通報したマクドナルドの客が、じつは殺人の疑いで指名手配されていたことが判明し、その場で逮捕される。

8月8日に米国ジョージア州ケネソーで起きた出来事。アトランタ・ジャーナル・コンスティチューション紙によると、容疑者は24歳の男性で名前はアントワン・シムズ。2018年に他の2人とともに女性の遺体が入った車に火をつけた容疑で指名手配されていました。

シムズ容疑者は、マクドナルドで料理を受け取ったあと、ぬるいポテトに不満を持ち、店員に罵声を浴びせ始める。その後、シムズ、そしてマクドナルドのマネージャーはそれぞれ警察を呼びます。警察が到着後、指名手配犯だと判明すると彼は逃げ出しますが、その後、逮捕されています。

警察はシムズ容疑者の婚約者の車から31グラムのマリファナを発見。容疑者は、流通を意図した規制薬物の所持でも起訴されています。

https://amass.jp/160088/

 

続きを読む

32件のコメント

歌舞伎町の有名ホストが経営するラーメン屋、巨大ネズミがスープの中を泳ぐ魔窟だったと関係者が明かす

1:名無しさん


 歌舞伎町にある有名ホストが経営するラーメン店で、元スタッフらから「スープの中をネズミが泳いでいた」「厨房がゴキブリだらけだった」との証言が。さらに、労働環境にも問題があり、元店員から民事訴訟を起こされようとしているという。

 飲むと食べたくなる「〆のラーメン」。実は、アルコールの分解には糖分が必要で、糖分の供給源になる炭水化物を欲する、という科学的理由があるそうだ。

 だから欲求を抑えにくい、という人には、低カロリーのラーメンはうれしいだろう。事実、麺に春雨を使ってカロリーは3分の1、というラーメン店が東京にある。今回はその本家ではなく、のれん分けした歌舞伎町と渋谷の店の話である。

スープの中に、ネズミ、ゴキブリが…

 歌舞伎町の有名ホスト、美堂瞬氏(37)経営の2店が提供するそのラーメン。どんな環境で作られているのだろうか。最近まで働いていた元店員が語る。

「2019年ごろ歌舞伎町店の衛生環境は相当ひどく、厨房の中をネズミが走っている状態でした。ゴキブリも大きいのがたくさん出て。驚いたのは、夏に出勤したらスープの中を40~50センチはあるような大きなネズミが、円を描くように優雅に泳いでいたんです。もちろんスープは作り直しました。その後も別の店員が出勤して、ネズミが泳いでいたことがあったそうです。それから半年くらいして駆除の業者を入れたようですが」

 渋谷店で働いていた別の元店員も語る。

「オープン当初からゴキブリがすごくて、スープの中にポトッと落ちてきて、作り直すことも多かったです。私がいないときもテーブルの上をゴキブリが走ったり、スープに入っていたりして、クレームを受けたとか。だから美堂さんに害虫駆除の業者を入れるように言ったのですが、ずっと流されて。結局、私が探して去年4月に業者が入りましたが」

コロナウイルスまで

 最近まで歌舞伎町店で働いていた元店員も言う。

「店内でモグラみたいに大きなネズミを見たことはあります。ネズミが減ると今度はゴキブリが増えて、洗い物をしていると飛んでいたりしました。ほかにも食洗器を月に1度も清掃しないので、中に食材のカスがたまったり、油がこびりついたりしていました」

 また、ネズミとゴキブリ以外に、ウイルスも呼び込まれていたようだ。

「今年1月、コロナ陽性という診断を受け、10日は家に待機するように言われたので、店にそう告げましたが、3日ほどして“出勤してほしい”というLINEが。咳も落ち着いていませんでしたが、出勤しました。店内のコロナ対策は、アルコール消毒液が置いてあったくらいですね」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/61cd7e7befc8c18970e41d742851c554872b68f0

 

続きを読む

22件のコメント

元芸能人にYoutube出演を依頼した制作会社が前払い依頼料を持ち逃げされたと判明、当該芸能人は後日出演料を請求してきた模様

1:名無しさん


結婚後2か月でスピード離婚したことを発表した、元タレント・坂口杏里さん(31)に新たな金銭トラブルが発覚した。

坂口さんは東京・新宿の歌舞伎町のバーで店長を務める進一さん(32)と、出会ってわずか1か月後の6月に〝スピード婚〟。進一さんは性別適合手術を受けて戸籍上も女性から男性に変わったトランスジェンダーだとして話題になった。

当初はラブラブだった2人だが、坂口さんは先月中旬頃からインスタで進一さんへの不満を漏らすように。今月7日には「お金約40万円貸してるのに 払う意思ない」と投稿し、夫婦間で金銭トラブルが起きたことを示唆。さらに「金の切れ目は縁の切れ目だからね。これは夫婦でも当たり前だと思う!」とぶちまけ、15日に離婚を発表した。

だが、坂口は家庭外でも金銭トラブルを起こしていたというから穏やかではない。

「坂口さんはユーチューブ出演料を前払いで受け取っているのに音信不通になり、トラブルになっているようです」(プロダクション関係者)。

同スタッフによると、坂口さんが事務所に所属していないため、ある制作会社がインスタのDMでユーチューブの出演を依頼。そのやり取りのなかで坂口さんから「出演料を前払いでもらえないと日程を調整できない」という申し出があったという。

通常ユーチューブのコラボや出演は契約書を交わすことはほとんどなく当事者同士の信頼関係で成立することが多い。事務所は、これまで撮影当日もしくは後日、出演料を支払っていたが、坂口さんを信頼して前払いにしたという。実際、5月ごろに出演料を払ったが、それから坂口さんからの連絡は途絶えた。

パタリと音信不通になってしまったようで。その後、粘り強く連絡してたら7月に急に連絡が来て『出演料もらえますか』って。たぶん、通帳を見てないんでしょうね。『払いましたよ』と言われると、その後また連絡が途切れてしまったそうです。今回の件で(制作会社側は)彼女を悪者にする気はなく、今からでも出演してもらえればありがたいと言っているようです」(前出の関係者)。

全文はこちら
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/4387859/

 

続きを読む

55件のコメント

3大情報番組で視聴率トップの「モーニングショー」、実はスポンサーの評価は芳しくないと報道関係者が明かす

1:名無しさん


 平日の午前8時から始まる情報番組は3つある。日本テレビ系『スッキリ』とテレビ朝日系『羽鳥慎一モーニングショー』、フジテレビ系『めざまし8』だ。

 視聴率トップは『モーニングショー』。2017年から昨年まで、世帯視聴率と個人全体視聴率の年間平均値が最も高かった。<中略>

■年代別の個人視聴で分かる情報番組の特色

 王者『モーニングショー』は50代以上の男女からは断トツの支持を得ているものの、40代以下には人気薄。特に40代以下の女性の個人視聴率は低く、最下位なのだ。

 3番組の個人視聴率は以下の通り(ビデオリサーチ調べ、関東地区、8月1日~3日の平均値、『スッキリ』は午前9時半までの第1部)

『スッキリ』
■世帯5.7%■個人全体2.8%
《男性20~34歳、1.5%》《同35~49歳、2.5%》《同50歳以上、2.0%》
《女性20~34歳、1.5%》《同35~49歳5.6%》《同50歳以上3.8%》

『羽鳥慎一モーニングショー』
■世帯9.4%■個人全体5.2%
《男性20~34歳、0.5%》《同35~49歳、2.0%》《同50歳以上、8.8%》
《女性20~34歳、0.7%》《同35~49歳、1.6%》《同50歳以上、10.3%》

『めざまし8』
■世帯4.8%■個人全体2.5%
《男性20~34歳、0.8%》《同35~49歳、1.3%》《同50歳以上、2.7%》
《女性20~34歳、1.8%》《同35~49歳、3.0%》《同50歳以上、4.7%》

 購買力が高いのでスポンサーが最も喜ぶF1層(女性20~34歳)は『めざまし8』が強い。MCを務めている俳優・谷原章介(50)の甘いマスクとソフトな語り口も魅力の1つなのだろう。

 やはりスポンサーが大歓迎するF2(女性35~49歳)は『スッキリ』が握っている。MC・加藤浩次(53)の男っぽさに惹かれる視聴者も多いはずだ。

 謎めいているのが『モーニングショー』。どうして50代以上には絶大な人気を誇りながら、それ以下の年代の女性には敬遠されているのだろう。

「おそらく『モーニングショー』の収益は3番組の中で一番低い。視聴者の年齢層が高いから、CM枠が高く売れない」(日本テレビ情報番組スタッフ)

 MCの羽鳥慎一アナ(51)に理由があるとは到底思えない。羽鳥アナは各種「好きなアナウンサーランキング」で上位の常連。幅広い層に好感を抱かれている。

 となると、扱う情報が関係するはず。『スッキリ』はトレンドやエンタメの情報が手厚い。若い視聴者が多いのはうなずける。『めざまし8』は独自取材のニュースや天気予報など身近な情報が充実している。やはり現役世代である若い視聴者向きだろう。

 一方、『モーニングショー』は政治が絡むネタや東京五輪の不正疑惑など硬派な情報が多い。連日のように天下国家が語られている。だから政治や社会にさほど関心が高くないとされる若い視聴者には人気薄で、年配の視聴者を惹き付けるのではないか。

 レギュラーコメンテーターの玉川徹氏(59)の存在も大きい。視聴者が見る、見ないの判断材料になっているはずだ。なにしろ羽鳥アナと共に連日登場し、番組の顔なのだから。

全文はこちら
https://www.jprime.jp/articles/-/24861?display=b

 

続きを読む

58件のコメント

「HIMARSは大したことない、ロシア製兵器の品質は最高だ」とショイグ国防相が断言、欧米諸国によって超兵器に祭り上げられている

1:名無しさん


(CNN) ロシアのショイグ国防相は16日、米国からウクライナに供与された高機動ロケット砲システム「HIMARS(ハイマース)」について、ウクライナでの戦争に「大きな影響」は与えていないとの認識を示した。ハイマースを巡っては、ウクライナ側がロシア軍の補給インフラなどを狙って使用しているとの情報がある。

ショイグ氏はモスクワで開催された安全保障関連の会合で、出席者を前に「最近、ハイマース多連装ロケットシステムや長距離りゅう弾砲が欧米諸国によって超兵器に祭り上げられている」と述べた。

そのうえで「ハイマースは情勢に大きな影響を与えなかった」とする一方、ロシアの兵器については「戦闘でその最高の品質を確認した」と主張した。

全文はこちら
https://www.cnn.co.jp/world/35191968.html

 

続きを読む

35件のコメント

JINRO本社ビルを下請けの組合員が違法占拠して籠城を開始、危険な化学物質で武装している模様

1:名無しさん


全国民主労働組合総連盟(民労総)貨物連帯所属の組合員らが16日午前、ソウル市江南区内の大手酒造会社「ハイト眞露」本社ビルに入って違法な籠城(ろうじょう)を始めた。籠城は午後2時まで続いている。

ハイト眞露と警察が明らかにしたところによると、組合員約70人は同日午前6時10分ごろ、奇襲するような形で本社ビルに侵入し、1階ロビーや屋上などを占拠したとのことだ。現場ロビーに設置されている防犯カメラを見ると、ビル玄関の外から組合員たちが行ったり来たりするなどの動きを見せていたため、警備員が確認のためしばらく外に出た。すると、そのすきに乗じて組合員1人がロビーに侵入した。

警備員のうち1人がこれに気付いて制止しようとすると、別の組合員が駆け寄り、警備員の首元をつかんで隅に引っ張っていった。この警備員は「突然侵入してきた組合員に捕まって動けなくなった。その後、組合員たちがビル内に乱入してきた」と語った。

本社を占拠していた組合員たちは午前9時ごろまでロビーを封鎖したため、本社社員は出勤できず、ビルの外で待機していなければならなくなった。しかしその後、警察と協議して社員たちは出勤できるようになった。

全文はこちら
https://www.chosunonline.com/m/svc/article.html?contid=2022081780075

 

続きを読む

120件のコメント

テレビ局が制作費を確保できず「毎年恒例の戦争特集」が続々と中止状態になっている模様、制作が重荷になってきている

1:名無しさん


鎮魂の夏。終戦の日や広島・長崎の原爆の日を迎える8月は、毎年テレビ各局で戦争特集の番組が放映されてきたが、近年は事情が変わってきたようだ。

在京キー局の社員が語る。

「民放各局が『戦争特番』の放送を見送るようになったのです。特に今年は皆無と言っていい状況。これまでは、事実関係を追及・発掘するドキュメンタリーと、戦争の悲惨さを伝えるドラマの制作は夏の至上命題でした。戦争関連の番組は、戦火を潜り抜けた年配の方々の需要が高く、一定の視聴率が見込まれるので、テレビ局としては手堅いコンテンツだったんです」

しかし、テーマが重いだけに入念な取材などが求められ、制作費が高額になりがちなことがネックになっていたという。

「もともと進んでいた視聴者のテレビ離れに加え、円安不況とコロナによる広告収入の激減で、戦争特番の制作は重荷になってきているんです」(同・社員)

https://weekly-jitsuwa.jp/archives/74619

 

続きを読む

23件のコメント

記録的猛暑により中国四川省に進出した日本企業の工場が緊急停止、電力需給が逼迫している模様

1:名無しさん


中国では各地で記録的な暑さが続いていて、内陸部の四川省では電力需給がひっ迫して電力の使用制限が行われ、日系企業の工場の操業が停止するなど影響が広がっています。

中国メディアによりますと16日内陸部の四川省や重慶では最高気温が40度を超えたほか、15日は68か所の観測地点で気温が観測史上、最も高くなるなど各地で記録的な暑さが続いています。

このうち四川省では空調などの使用が増えている一方雨が少ないため水力発電による供給力が減って電力需給がひっ迫していて、地元政府は今週に入り家庭用の電力を確保するために電力の消費量の多い企業を対象に工場の生産を一時、停止すると通知しました。

全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220817/k10013774551000.html

 

続きを読む

73件のコメント

400万円で山を購入したキャンプ系YouTuber、怪しい男に道路を塞がれて山を追い出される酷い展開に

1:名無しさん


キャンプ系YouTuberでトップクラスの人気を誇る「CABHEY RIDE ON!!」(以下キャブヘイ)が、400万円で購入した自身の山と「お別れ」することになってしまったことを報告。その衝撃的な内容に視聴者からは「先ずは、CABHEYさんの無事と再投稿が何よりです」といった声が寄せられている。

 主にバイクやキャンプに関する動画をアップしているキャブヘイは、現在チャンネル登録者数139万人(※8月15日現在)を誇る。しかしながら、動画の中ではフルフェイスのヘルメットを被り、本名や年齢も非公開で謎に包まれている部分が多い。そういった意味ではしっかりと”コンテンツの面白さ”で自らの地位を獲得しているYouTuberと言っても良いだろう。

 およそ3カ月ぶりに公開された今回の動画で、キャブヘイは「数カ月前にキャンプ用として購入した山林。不動産屋からは“キャンプ用地”として紹介してもらい、近隣住人にも挨拶を済ませ、これから開拓をしていこうと思った矢先にそれは起こりました」と話し始めた。

 キャブヘイが購入した山林は、集落を抜けた突き当たりにあり、その手前の民家には奇妙な車が止まっていたという。その車は日本国旗がプリントされた「思想強めのバン」とのこと。キャブヘイはそのまま通り過ぎ、山に到着すると、それに遅れてバンの持ち主らしき男性もやってきたそうだ。

 そこで言われたのは「誰に断って来とんねん! 車で道、塞いだろか!」。その後も“今すぐ帰らなければ道を塞ぐ”と強く迫られたキャブヘイは車から下した荷物もそのままに、仕方なく帰宅することに。

 後日、早朝から動き出し、置いてきたキャンプ用品を回収に向かったキャブヘイ。道中、例のバンを発見する瞬間もあったが、無事キャンプ用品を回収し、この山での最後のキャンプ時間を過ごした。

 なお、キャブヘイは内覧の時に集落に人を立たせ、ペグを打つなどの音が響いてないか確認もしたそうだ。事件の日、その男性と1時間ほど話をしたそうだが、理由を聞いても「(組織の)上の者が許さん」などの話しか返してこなかったとのこと。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/09ca2e40f850d9bdbb090b46d1ed24ed1fbdb0d7

 

続きを読む

48件のコメント

クリミアの「爆破事件」は「ロシア軍にとっては衝撃的な事態だ」と専門家が指摘、今後のロシア占領行政に致命的ダメージが入る

1:名無しさん


2022年8月に入り、米欧からの大規模な軍事支援を受けたウクライナ軍のロシア軍に対する攻勢が目立ち始めた。これは戦局の主導権が徐々にウクライナに移りつつあることを示すもので、膠着状態が続いていた戦争は開始から半年を前に大きな転換点を迎えている。

これを象徴した出来事が2022年8月9日、ロシアに併合されたウクライナ南部クリミア半島にあるロシア軍サキ空軍基地での大規模な「爆破事件」だ。本稿執筆時点でロシア軍は保管していた弾薬の暴発事故としか発表しておらず、ウクライナ政府も事件について自国の関与を正式には認めていない。しかし現地事情に精通している西側外交・軍事筋は筆者に対し、基地内で働くウクライナ人による攻撃だったと述べた。

この攻撃では少なくともロシア軍機8機が爆破されたが、このウクライナ人たちが1機ごとに爆破していったという。ニューヨーク・タイムズ紙が報じたところでは、事件では戦闘機などだけでなく、操縦士や技術者ら60人が死亡したもようだ。

ロシア空軍基地が受けた被害としては第2次大戦後最大規模といわれる今回の爆破事件が持つ意味は何か。同筋は、雇員が自分たちの勤めている基地で実行したことだと指摘する。2014年の併合後もクリミアでは、反ロシア的言動をしないウクライナ人雇員をそのまま基地で雇い続けたという。つまり、「反ロシア派ではない」とされてきた雇員が破壊活動を始めたことで、ロシア占領地にある他の基地・軍事施設でも同様の破壊活動が次々に広がる可能性が出てきたわけだ。「これはロシア軍にとっては衝撃的な事態だ」と同筋は言う。

ロシア軍が事件の真相を発表できないのはこのためだという。この破壊活動は雇員たちがウクライナ軍特殊部隊と連携した「パルチザン活動」とみられる。この事件に続いて、同様のパルチザン活動の可能性があると思われる事件もすでに起きた。隣国ベラルーシ南部ゴメリ州のジャブロフカ空軍基地付近でも2022年8月11日未明に複数の爆発があった。この事件でも詳しい発表はない。いずれにしても今後、クリミアを含めた各地のロシア軍基地で同様のパルチザン攻撃が波状的に起こるかどうかが焦点となる。

https://toyokeizai.net/articles/-/611390?page=2

 

続きを読む

40件のコメント

開通したばかりのノルウェーの橋が突如崩落して通行車両が川に転落する事件が発生、橋の上に他にも人がいた恐れがないとは断言できない

1:名無しさん


【オスロAFP時事】オスロ北方約100キロのノルウェー南部の川で15日、橋が突然崩落した。乗用車とトラックが通行中だったが、警察によると、運転していた2人は救助された。

 崩落したのは2018年に開通したばかりのトレットゥン橋で、長さ148メートル、幅10メートル。鋼鉄と木材で造られている。警察当局者は地元テレビに「橋の上に他にも人がいた恐れがないとは断言できないが、川に人が落ちたという情報はない」と語った。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022081600124&g=int

 

続きを読む

56件のコメント

重さ10kgのポリタンクを落下させバイクに直撃させたトラック運転中、ひき逃げ扱いは納得できないと反論

1:名無しさん


トラックから重さ10キロあるポリタンクが落下し、車とオートバイに直撃。ライダーは鎖骨骨折の怪我を負うも、運転手は走り去ったため“ひき逃げ”の疑いがかけられている。



 8日、大阪府堺市の道路で、対向車線を走るトラックから空のポリタンクが落下。撮影者の車に当たって右前方にはじかれると、トラックの後ろを走るオートバイに乗っている親子に直撃した。41歳の父親は鎖骨を折るなどの重傷、中学生の息子も打撲などのけがをした。撮影者の女性は軽傷を負っている。

 バイクを運転していた男性「反対車線の車にぶつかって、こちらに向かってきたんで、それを肩で受け止めるという状況。ゾッとしますね。もしあれが頭の方に飛んできていたら死んでもおかしくない」と話した。

 事件から5日後の13日、トラックを運転していた65歳の赤嶺永仁容疑者が「ひき逃げ」などの疑いで逮捕された。しかし容疑者は「ポリタンクを落下させたことそのものの認識がなかったので、ひき逃げしたと言われても納得できない」と否認している。

ポリタンクが落下し車とバイクに直撃…ライダーは鎖骨骨折のけが トラック運転手は「ひき逃げと言われても納得できない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/f62de318b04c11249d189b8c7b4ab60484037948

 

続きを読む

55件のコメント

撮影のため車内通報ボタンを押した撮り鉄と車掌が対決する動画がSNSで拡散、車掌の理知的な対応に称賛の声が殺到

1:名無しさん


撮り鉄のマナーがたびたび問題視される中、インターネット上で新たな迷惑動画が拡散された。撮影のため車内通報ボタンを押した乗客に、車掌が厳しい口調でボタンの意味を説明しているもの。近鉄電車は16日、取材に動画が事実であると認めた。

■車掌が懸命の説得「写真を撮るために使うようなものではない」

 動画は車内の一場面からスタートする。

 車両の片方のドアが開き、車内通報ボタンの前で車掌と撮り鉄と見られる男性が1対1の状態だった。

 車掌が「もし写真を撮りたいんだったらもういっぺん(電車から)出て、自分で撮ってください。この電車に乗りたいんだったら乗ってください」と話しかける。

 さらにボタンを指さし「これは緊急用のものです。もしこれを押してほかのところで何かあった場合、あなたはどうするんですか。あなたがこれを押して私が処理している関係で、その対応ができなくなるんですよ。どうするんですか、そういう場合」と問いただした。

 撮り鉄が「困りますね」とぼそっと言うと、再度、「これは緊急用のものです。写真を撮るために使うようなものではない」と念を押して、その場から離れた。

 ネット上には、「同じ撮り鉄として恥ずかしい」「非常識」といった非難のほか、「怒鳴らず敬語で接する事出来るの凄い尊敬するわ」と、感情を殺して必死に説得する車掌を称賛する声も上がった。

 近鉄の広報担当者は、取材に「8月12日、金曜日、21時ごろの動画です」と動画の内容は事実であると認めた。

全文はこちら
https://encount.press/archives/343266/

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク