他院でクマ外傷の麻酔経験がある後輩に、顔面外傷で気道確保が難しかったんじゃないかと聞くと、いや、下顎がなくて声帯が直視下で見えたのでむしろ挿管は簡単でしたと言われたのが怖すぎた。
— はくこう@麻酔科医 (@hakukou) June 11, 2025
他院でクマ外傷の麻酔経験がある後輩に、顔面外傷で気道確保が難しかったんじゃないかと聞くと、いや、下顎がなくて声帯が直視下で見えたのでむしろ挿管は簡単でしたと言われたのが怖すぎた。
— はくこう@麻酔科医 (@hakukou) June 11, 2025
電車内で「うわ、うちの会社から情報流出だって!何聞かれても答えるなって今メール来た」って騒いでる一団いたからニュースサイト開いても何も配信されてないなと思ったらその10分後くらいに損保ジャパンのニュース出てきて、こういうところから情報流出するんやなって
— ねこ (@3dNekoSmith) June 11, 2025
会社からの帰り道…渋谷で警察に呼び止められてえらい目にあった。
— 橘べるちぇ (@bellche) June 11, 2025
警察「ポケットの中出してみて」
俺「はいー」(ポロっ)
警察「!!!!これはなんだ!」
俺「し…CPUグリス…っすね…」
警察「薬か!?」
俺「パソコンでつかう…」
警察「なんで持ってるんだ!」
俺「な、なんでですかね…」 pic.twitter.com/j5YKbSjRMQ
ARCTIC MX-4 (4 g) Edition 2019 – High Performance Thermal Paste
ブランド ARCTIC
メーカー ARCTIC
シリーズ ACTCP00002B
製品サイズ 1.5 x 7.9 x 18.7 cm; 4 g
商品モデル番号 ACTCP00002B
メーカーにより製造中止になりました いいえ
カラー グレー
商品の寸法 幅 × 高さ 15 x 79 x 187 mm
同梱バッテリー いいえ
商品の重量 4 g
https://www.amazon.co.jp/dp/B07L9BDY3T/
中共、幹部子女のアメリカ留学を継続するために不平等条約を飲んだか
— イング (@ING_gurimore) June 11, 2025
「最終的に米対中関税が55%、中対米関税が10%、レアアースの輸出再開、中国留学生の受け入れ再開で合意」 https://t.co/ycI3ovA497
アメリカのトランプ大統領は11日、中国との貿易協議が完了し、中国がレアアースを供給する一方でアメリカが中国人留学生を受け入れると明らかにしました。
トランプ大統領は11日、「中国との取引は完了した」とSNSに投稿し、中国がアメリカにレアアースを供給する一方、アメリカが中国人留学生を受け入れると明らかにしました。
また、関税については「我々は合計55%の関税を得て中国は10%を得る」と述べました。今回の合意について自らと習近平国家主席の最終的な承認が必要としています。
米中両国は10日、2回目の閣僚級の貿易協議で、先月の協議で合意した内容を実行するための枠組みについて合意していました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea5a4b10508fc7b906eac9c8012ec64ab8a4a5eb
帰宅してなんか臭いなーって家の中をウロウロしてたらこれ😅
— 杉本建設 ミニポン屋 (@sugimoto_pomp) June 11, 2025
買い物して帰るか迷ってましたが、直帰してたのでセーフ😮
原因は不明ですが近くに燃えやすい物が無くて良かったです🙏 pic.twitter.com/vChODVH6It
・参考事例
1.充電ケーブルの事故
【事例1】
充電中のスマートフォンから異臭がし、充電ケーブルとの接続部付近が焦げて、指にやけどを負った。
→充電ケーブルとスマートフォンを接続するコネクター内部に導電性の異物が付着したため、ショートして異常発熱し、外郭樹脂が溶融したと考えられる。なお、スマートフォンの取扱説明書には、「外部接続端子に水やペットの尿などの液体を付着させない。火災の原因となる。」旨、記載されていた。
【事例2】
充電ケーブルを電源に接続した状態で、充電コネクターには何も接続せずに放置していたところ、充電ケーブル及び周辺を焼損する火災が発生した。
→充電ケーブルのコネクター内部にあるコネクターピンが使用者の接触などにより外力で変形したため、ショート及びスパークが生じてコネクター樹脂が焼損したと考えられる。
【事例3】
使用者が洗った髪を拭き取ったタオルを枕に敷いて就寝したところ、電源に接続された充電ケーブルのコネクターがタオルの下にあり、顔に化学やけどを負った。
→事故品のコネクターは、充電ケーブルのコネクターピンが露出した構造であったため、汗等が付着した際に電気分解によって、強酸及び強アルカリが生成し、皮膚に触れて化学やけどに至ったと考えられる。なお、取扱説明書には、コネクターの上に寝ない旨、記載されていた。
https://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/mailmagazin/2019fy/psm_vol330_190409.html
怖すぎる
— 中南 秀将💊博士(薬学) (@H_Nakaminami) June 11, 2025
三重県の高速道路PAでラーメンなどに酢をかけて食べた客が、刺激臭と喉の痛みを訴えた
酢として提供されていたのは『次亜塩素酸ナトリウム溶液』
従業員が酢のボトルと漂白剤のボトルを間違えたとみられる https://t.co/3HFPqUsW3c
三重県によりますと、6月8日、伊勢湾岸道・上りの湾岸長島パーキングエリアにあるレストランで、ラーメンなどに酢をかけて食べた46歳の女性と10歳の娘が、刺激臭と喉の痛みを訴えました。
保健所が調べたところ、酢として提供されていたのは、殺菌や漂白剤として使う「次亜塩素酸ナトリウム溶液」で、親子はすぐに吐き出しましたが、のどに炎症を起こしたということです。
厨房に継ぎ足し用の酢のボトルと、漂白剤のボトルが並べて置かれていたため、従業員が間違えたとみられていて、保健所はレストランを営業禁止処分としました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/13679980e416e91fe16de84e6bdfdca85999ff44
Noting to see here.
— Anagram Man is on bsky (@ConserveLetters) June 11, 2025
Just cops smashing their own windshields.
Move along. pic.twitter.com/VwEpFDco7e
ロサンジェルスで警官たちがなぜか自分たちでパトカーを破壊している。 https://t.co/JnZ2ea191H
— 町山智浩 (@TomoMachi) June 11, 2025
アメリカ西部ロサンゼルスでは、トランプ政権による移民の一斉摘発を発端とする抗議デモに乗じて一部が暴徒化したことを踏まえ、市の中心部に夜間の外出禁止令が出されましたが、夜になっても複数のグループが集まり、警察が身柄の拘束に乗りだしています。
ロサンゼルス周辺で行われた滞在資格のない移民の一斉摘発を発端とする抗議デモは、5日目となった10日も連邦政府の建物のまわりなどで行われ、アメリカメディアは警察が197人を新たに逮捕したと伝えています。
現地では前日、商店が集まる地域などで略奪が相次ぎ、特に夜の間は混乱に乗じて一部が暴徒化することが懸念されることから、ロサンゼルス市長は10日、市の中心部のダウンタウン地区を対象に午後8時から翌朝6時までの外出禁止令を出しました。
しかし地元の警察は、夜になっても複数のグループが対象地域の一部に集まっているとして、大規模な身柄の拘束に乗りだしたと明らかにしました。
外出禁止令出された夜 街では行進する集団も
ロサンゼルスの中心部に夜間の外出禁止令が出された10日の夜、NHKの取材班は対象のダウンタウン地区に入り、警察が発行した許可証を提示した上で撮影を行いました。
地区に入るとすぐにスマートフォンのアラート音が鳴り、午後8時から翌朝6時まで外出禁止令が出されていることが通知されました。
前の日の夜に略奪の被害を受けたスポーツ用品店に近い場所では、歩道に面したガラスに分厚い木の板をはり付けたり、警備員を配置したりして自衛の対策をとっている商店が目立ちました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250611/k10014831581000.html
任天堂は今回、抽選販売の応募に厳しい条件を設け、転売目的で大量に仕入れる行為を阻もうとした。だが発売日には「メルカリ」などで高値で転売が始まった。
Switch 2転売、利幅は7000円台?
9日現在、メルカリでSwitch 2の取引価格を確認すると、取引が成立している価格は6万5000円ほど(国内版/単体)が多い。
販売コストとしては、本体価格の4万9980円と、売価の10%(6500円)のメルカリ手数料と配送料。「らくらくメルカリ便」の「80サイズ」で配送するなら850円だ。
転売による利益をざっくりと計算しよう。
6万5000円(転売価格)-4万9980円(売価)-6500円(メルカリ手数料)-850円(送料)=7670円
1台当たりの利益は8000円に満たない。そもそも入手のハードルが高く、大量仕入も困難なことを考えると、もうかるレベルとは言いがたい。
【訂正:2025年6月9日午後5時:当初、送料を1500円程度で計算していましたが、「らくらくメルカリ便」想定で計算し直しました。】
発売から4日たった現在もメルカリには大量のSwitch 2が出品されている……つまり“売れ残っている”ともいえる。
今回、転売を完全に防ぐことはできなかったが、任天堂の転売対策はうまくいった、と評価してもいいのではないか。転売ヤーにとっては割に合わない商売になってしまったのだから。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f0c79bf8dcb1b8ca4cf889a3377ff7634ba6de5
経済学部の教授たちだけ主張のトーンが如実に違ってて面白い
— 興梠丈夫 (@BeefeverNight) June 11, 2025
東大教員は学術会議の法人化をどう見ているか ②法学政治学・人文社会系・経済学・教育学研究科 – 東大新聞オンライン https://t.co/gmA8Esiig8
・大学院経済学研究科 星岳雄教授
学術会議が政府の機関である限り、政府の介入は避けられない。
・大学院経済学研究科 教授
学術会議は「我が国の科学者の代表機関」などとされていますが、実際は学者の代表でもなく、日本の学術界を代表してもいません。会員の選考に関する情報がまわってきたこともありません。ですので一部の学術会議の関係者が、学者の代表であるかのような行動や発言を行っているのは迷惑です。
https://www.todaishimbun.org/edulawsciencecouncil_20250611/
ニューヨーク-黒人女性が車から降りて、子供を養うために仕事に行けるよう、デモ隊に道路から退いてくれるよう懇願した。
— nobby (@nobby_saitama) June 11, 2025
交通を止める2人の白人デモ参加者は、移民は毎日子供を奪われており、自分たちの活動の方が重要だと彼女に言う。pic.twitter.com/7jbhpkiOqW
アメリカ・ロサンゼルスで不法移民の取り締まりに対する抗議活動が続く中、ニューヨークでも10日、移民税関捜査局に反対する大規模なデモが行われました。
アメリカ・ニューヨークで10日、移民税関捜査局が入る建物の近くで、大規模な抗議デモが行われました。
アメリカメディアによりますと、デモには少なくとも1500人が参加し、中には、抗議活動中に警察と対立して拘束された参加者もいたということです。
ロサンゼルス出身の参加者
「以前ロサンゼルスに住んでいたので、友人たちが権利のために戦っているのを見ている。いずれニューヨークでも同じような取り締まりが行われるだろうと警戒している」
ニューヨークでは9日にも、ロサンゼルスに連帯を示すデモが行われ、「道を塞いだ」として数人の参加者が拘束されるなど、抗議活動が続いています。
https://news.ntv.co.jp/category/international/95ab031a920342878c9cfe33b020f246
ライブ前に駅ロッカーに荷物を預けたら大変なことになった話
— 影牢🦐 (@aki_kagero) June 10, 2025
・エラーが出ても預けられてしまった
・駅員が荷物を管理会社に渡した(マニュアルなのかもしれないがその駅で保管できないのか)
・管理会社受付が8:00-21:00で、21時過ぎていたので詰んだ
ネット予約できるロッカーのトラブル怖い pic.twitter.com/3o3nMjPIPx
これは関西地区のご家庭でたまに見かけるガラスの容器 pic.twitter.com/BHchNLhU0O
— えだま (@kissshot51) June 11, 2025
プリンとともに愛され続けてきたガラス容器。
どのようにして、このガラス容器は誕生したのか。そのこだわりをご紹介いたします。
モロゾフはガラス容器にも こだわり続けています
モロゾフはガラス容器にもこだわり続けています発売当時、厚めの陶器を使用していたカスタードプリンはとても評判となりましたが、手作りのため数に限りがありました。そこで、工場での量産に取り組みます。しかし、お店での手作りのおいしさをそのままお届けするということは、想像以上に難しい課題でした。
蒸しながら 焼き上げる工程にも耐えられる素材
カラメルソースの浮きを押さえる設計
確かな価値を感じてもらえる フォルム
モロゾフはガラス容器にもこだわり続けています
これらの課題をクリアしたのがモロゾフのカスタードプリンの代名詞ともいえるガラス製の容器でした。ガラスは内部にジワジワと熱が伝わり、均一に加熱できる利点を持っていたのです。
はじめは関西と関東のみで発売しましたが、発売するやいなや神戸の女子大生からは「デカプリン」という愛称で評判になりました。
モロゾフのプリンが誕生してから約50年、1973年にガラスの容器に変わってから約40年、モロゾフは割れ防止のための形状変更や軽量化など試行錯誤を繰り返しながら、改良を重ねてきました。
そして、2013年7月1日、51年目の新たな挑戦として新ガラス容器に入ったプライムカスタードプリン(生クリーム)を発売しました。
https://www.morozoff.co.jp/quality/pudding/container/
大使館が売られてる!! pic.twitter.com/2MpSnY2Od5
— 琴音_翡翠の夢 (@kotoneyoshiwara) June 10, 2025
・現状
在中華民国ベリーズ大使館(ざいちゅうかみんこくベリーズたいしかん、英語: Embassy of Belize in the Republic of China、繁体字中国語: 貝里斯駐華大使館)あるいは駐台ベリーズ大使館(英語: Embassy of Belize in Taiwan、繁体字中国語: 貝里斯駐台大使館)は、ベリーズが中華民国(台湾)の首都台北市に設置している大使館である。
1989年10月13日に両国間の外交関係(英語版、中国語版)が樹立された後、まず1992年に大使館が開設されたが、財政上の都合で一旦閉鎖された[1]。1999年8月、駐台ベリーズ大使ウィリアム・キント(英語版、中国語版)が派遣されて大使館が再開された[2]。また、非常駐の駐日ベリーズ大使館(英語: Embassy of Belize in Japan)を兼轄している[3]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A8%E4%B8%AD%E8%8F%AF%E6%B0%91%E5%9B%BD%E3%83%99%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E5%A4%A7%E4%BD%BF%E9%A4%A8
僕は東京で発酵デパートメントという食材店をやっています。今年に入ってから、今までのように仕入れられないものが急激に増えて危機感を覚えてます。値上げとかそういう話じゃなく「原料がない」「資材や設備がない」「つくる人がいない」要因が重なり、仕入れられない。これは米だけじゃないんです。
— 小倉ヒラク | Hiraku Ogura (@o_hiraku) June 10, 2025
情シスやってた頃の話です
— ありあ (@aria_nico) June 10, 2025
ユーザー「PCのデータがいっぱいになってしまいました、大きいファイルを消すしかないでしょうか…」
私「そうですねえ」
ユ「そう思って、一番大きいフォルダ消したら動かなくなりました」
私「何消しました?」
ユ「windowsってフォルダです」
(∩´∀`)∩ワーイ
空き家になっていた隣家の解体が始まる
— 篠原 修司 (@digimaga) June 11, 2025
↓
工事担当者「うるさくなりますが、よろしくお願いします」ワイ「拝承」
↓
そこそこうるさい解体音。ワイ「まあこれくらいならええか」
↓
解体作業員、突然、スピーカーで音楽を爆音で垂れ流し始める
↓
ワイ「それは許せへん」←イマココ
【独自】「常識では考えられない」人気サイクリングスポットで大量不法投棄 “ごみ雪崩”が複数カ所に…近隣住民も「怒りしかない」 埼玉・毛呂山町(FNNプライムオンライン)#Yahooニュースhttps://t.co/dEPpHlX6Tz
— ライスセンター金子 (@rc_kaneko) June 11, 2025
消えた記事の要約
埼玉県毛呂山町の林道で、大量の家屋廃材が不法投棄されている問題が発覚しました。 現場には畳や壁材などが山肌に堆積し、まるで自然災害のような異様な光景が広がっています。調査により、不法投棄は計4カ所に及び、林道の死角を狙って捨てられていたことが判明しました。
この地域は、サイクリングや野鳥観察で人気の自然観光地ですが、監視体制が不十分で、行政の管理のすき間を突かれた形です。 責任の所在が曖昧な山間部では、一度ごみが捨てられると連鎖的に被害が広がる傾向があり、今回も個人レベルを超える組織的な投棄の可能性が指摘されています。
町は撤去に取り組む意向を示すものの、費用と人手の不足が課題です。 SNSでの写真投稿をきっかけに全国から支援と批判が寄せられ、問題の可視化が進みました。
再発防止のため、毛呂山町は監視カメラや住民との協働パトロールなど、監視体制の強化を検討しています。
そもそも、サザエさんはマスオさんと結婚した時は2人でアパートで暮らし。経済的理解で波平さん達と同居する事になりました。家族の伝統的価値観で持ち出す話ではありません。
— 鎌田さゆり (@sayu4018) June 10, 2025
新婚当時、借家に住んでいたサザエとマスオ。あるとき、マスオが棚を作る材料にしようと、木製の塀を勝手にのこぎりで切っていた。それを目撃した大家は当然激怒し、出て行ってくれと追い出そうとする。騒ぎを聞いた波平が、大家を訪ねてみると、そこには顔中たんこぶやキズだらけになっている大家の姿が。なんと、追い出されそうになって頭にきたサザエが、ボコボコにしてしまったのだ…。結果、波平はサザエたちの代わりに平謝りし、借家は解約。それからマスオとサザエは、磯野家にお世話になることになったのだ。
借家の塀を勝手にDIYしたマスオと、大家を暴行したサザエという衝撃のエピソードに、視聴者は「サザエさん史上最強の“あたおか(頭おかしい)”エピソードじゃない?」「これは塀から棚を錬成しようとしたマスオが悪い」「マスオもサザエも思考回路が全然わからないwww」「マスオさんの鬼畜エピソードやってて草」「とにかくサザエのバイオレンスっぷりがやばい」など、激震が走ったようだ。
https://ddnavi.com/article/d529149/a/
「日本人って、なんでそんなに簡単にハワイへ行けるの? ビザとか必要でしょう?」
— ドイツでナース (@ICUAnaNurseinB1) June 10, 2025
と、ドイツ人同僚から真顔で聞かれました。
日本の認知度って、こんなもんです。よほど日本通でない限り。
Q ビザ免除プログラム(Visa Waiver Program)とは何ですか?
A ビザ免除プログラム(VWP)とは、特定の国籍の方が米国に渡航する場合、有効なパスポート、往復または次の目的地までの航空券・乗船券を所持し、渡米目的が短期の商用や観光であれば、ビザなしで米国に90日以下の滞在が可能となるプログラムです。 ビザ免除プログラム対象国の方はビザを申請することもできます。 全ての国がビザ免除プログラムに参加しているわけではなく、また、VWP参加国のすべての方がビザ免除プログラムを利用できるというわけでもありません。
Q ESTA(エスタ)電子渡航認証システムとは何ですか?
A 電子渡航認証システムとはビザ免除プログラムを利用し、米国への渡航者の適格性を判定し、その渡航が危険なものでなく安全である事を確認するための自動化システムです。ESTA申請が終了した時点で、ビザ免除プログラム渡航者は同プログラムを利用して米国に渡航する適格性が判定されます。
https://www.jalabc.com/faq/esta_service/faq_detail01.html
ローラさん、裸足で田植えはマジ危ないっす。
— 西一 (@nishiichibangai) June 11, 2025
ヒルもガラスも肥料の塊もあるんで、足袋履いた方がいいです
それと、普通の田植えって手首まで泥まみれになるんすけど、
指先だけ泥ついてるのって、新技ですか?
あとその姿勢、1時間もたないやつです。
周りの農家さん、誰も教えてくれなかったすか pic.twitter.com/rjI7zQfUBJ
《私の佐藤家の祖先が眠る新潟で、雑穀やお米、野菜さん達を畑で耕す事を決めました》
モデル・タレントのローラが芸名ではなく、『佐藤えり』という日本人らしい名前が本名だと明かしつつ、《毎月新潟に訪れて約1年間かけて農業を学んでいくよ》と、3月に自身のインスタグラムに綴った。
同業からの期待と不安
農業に従事する男性も、次のように心配する。
「一般の方でもわかるとは思いますが、草が生い茂ったところに肌が露出している格好で入ったら、肌が切れるおそれがあります。裸足も同様に。ローラさんの写真を見ると、胸あたりまで伸びているところにビキニみたいなトップスで入っていて、傷だらけになっちゃうよと注意したい。というか、協力していた農家さんがそばにいただろうに、何も注意しなかったのでしょうか。
やっているフリの写真なら良いのですが。傷だけでなく、虫の被害も多いですし」
一方で歓迎する“同業者”も。ローラと同じく新潟で米農家を営む女性は次のように話す。
「いろいろと思うことはありますが、ローラさんの影響で、少しでも農業に興味を持ってくれる人が増えればいいなと思います。そういった方はすぐいなくなるかもしれませんが、新規就農に少しでも光が当たってくれるならうれしい。ただ、農業に興味を持ってくれる人の中には、いわゆる“スピリチュアル”派生の人も少なくない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f213b8a2f2f248060e6336b250d11033d61e9f6f