投稿者: U1

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

35件のコメント

日本円の圧倒的な信用力に韓国メディアが衝撃を受けている模様、SVB騒動で安全資産として再び注目される

1:名無しさん


米シリコンバレー銀行(SVB)の破綻とスイスの投資銀行クレディ・スイス(CS)の危機など、米欧金融不安の余波もあり、日本円が再び安全資産として浮上しているようだ。

聯合ニュースなど複数の韓国紙は29日、ブルームバーグ通信の報道をもとに、米・欧州銀行圏の危機で米ドルとスイスフランの安全資産の地位が打撃を受け、円が再び好まれていると報じた。

今月に入ってからドルに対する円の価値はこの日まで3.8%上昇し、ドルを除く世界主要10カ国通貨の中で最も高い上昇率を示した。

通常、米国の銀行株が急落するとドルは上昇する。しかし、米連邦準備制度(FRB-Fed)が銀行不安のため、高い基準金利を長期間維持するという金融政策の基調を覆すと見る投資家が増え、円安の根拠が弱まっているということだ。

ウォール街も円の見通しを弱気から強気に調整している。

アリアンツ・グローバルは景気後退の見通しに円を含めて防御的な取引をしており、ステートストリート・グローバル・アドバイザーは円を好むポートフォリオを出した。

ドイツ銀行の投資部門であるDWSグループは、今後1年間で1ドル当たり125円まで上昇すると予想した。モルガン・スタンレーはさらに、円の価値が1ドル当たり120円まで9%上昇すると予想している。

全文はこちら
https://korea-economics.jp/posts/23032906/

 

続きを読む

23件のコメント

壱岐の離島留学生が死亡した事件、壱市教育委員会が「虐待の可能性」を特に根拠なく完全否定した模様

1:名無しさん


「キモい」「泥棒」と叱責…壱岐島で遺体発見「17歳高校生は里親から虐待されていた」同居していた離島留学生が告発

また、壱岐市の「いきっこ留学制度」を担当する壱市教育委員会の久保田良和教育長もこう語る。

「日常的に叩かれたり怒鳴られたりしていたら、椎名君は3年半もそこ(Aさん宅)にいるわけがないんです。それだけ、親代わりで優しくされていたということだと思うんですね。今後は定期的に質問用紙を用意して、子どもたちの声をちゃんと聞けるようにしていきます」

https://news.yahoo.co.jp/articles/452989148928c8a21fd827795a0dfa10cdf88e08

 

続きを読む

27件のコメント

「空飛ぶタイヤ」が起亜自動車の車を2回連続攻撃する珍事が発生、起亜車は空中で逆さまになって道路に叩きつけられるも死者ゼロ

1:名無しさん


2023年3月23日…ロサンゼルスのハイウェイで衝撃的な事故が発生した。

まるでドラマ「空飛ぶタイヤ」のように、走行中のピックアップトラックのタイヤが外れてしまい、横を追い抜こうとした車が…



こうなりました!

池井戸潤原作でドラマにもなった「空飛ぶタイヤ」は、走行中のトラックのタイヤ脱落事故をきっかけにストーリーが展開する作品。

そんなドラマのようなタイヤがぶっ飛ぶ事故の瞬間を、後続車のドライブレコーダーが目撃していた。



前方を走行しているのはシボレーのピックアップトラック。何の変哲もない日常は、シボレーの左側前輪が外れたことでぶち壊された。

外れたタイヤはピックアップトラックを追い越そうとした韓国の自動車メーカー起亜自動車(キア)の車を直撃。

おそらく3mほど舞い上がったキアは、空中で逆さまになって道路に叩きつけられた。



全文はこちら
https://bq-news.com/kia-launched-air-loose-wheel-plows

 

続きを読む

80件のコメント

「K-ディズニー」に韓国政府が1兆ウォン以上の資金を投入する模様、本家ディズニーとは特に関係はない

1:名無しさん


2023年03月28日、韓国の企画財政部が面白いプレスリリースを出しています。ディズニーランドを誘致するという話ではありません。

「韓国版ディズニー」を育成するというのです。<中略>

「新成長4.0戦略」なるもので「韓国版ディズニー育成」を主要プロジェクトに選定して積極的に支援中。2023年は1兆1,700億ウォン以上を投入してコンテンツ産業を支援するとのこと。

また補助金です。

企画財政部は、「とにかく輸出を増やせ」という大統領の大号令の下、「K-ライフスタイルの世界拡大で輸出を増やそう」みたいな寝言に動かされていますので、このようなことを言い出すのです。

補助金で世界的なコンテンツスタジオができるようなら誰も苦労しません。

本家『ディズニー』が聞いたら、「なめんなよ」と怒るか、「まあ頑張ってください」とうすら笑いを浮かべるかどちらでしょうか。

「韓国版ディズニー」ですから、「K-ディズニー」です。聞くだに恐ろしい。

全文はこちら
https://money1.jp/archives/102692

 

続きを読む

81件のコメント

非難轟々だった養殖昆虫の意外な活用法が発見される、むしろ従来のものよりも優れた成果を出している

1:名無しさん


魚の養殖に利用する

そういった現状の中、昆虫を間接的に利用し、食糧問題を解決しようという考え方があります。それは「昆虫を養殖し、その昆虫で食用魚を養殖する」というもの。

現在、養殖魚の飼料は原料に天然魚を使うことが多くなっており、乱獲につながるなど環境への負荷は小さくありません。この飼料をミールワームやコオロギなどの昆虫に置き換える試験が愛媛などで行われているのです。

試験の結果、半量ほどを昆虫に置き換えた飼料は、魚原料の飼料と比べても養殖魚の成長に遜色が無いことがわかっています。しかもそれだけではなく、魚由来の飼料だけで育てたものよりも品質が良い、病気に強いなどの効果も得られることがわかったそうです。

今後、昆虫が間接的に我々の食卓を支える存在となる可能性は大きいといえるでしょう。このような昆虫の利用法なら、現在発生している多くの人の不満も抑えることができるのではないでしょうか。

全文はこちら
https://tsurinews.jp/245871/

 

続きを読む

62件のコメント

英国のCPTPP加入の件で韓国メディアが期待に満ちた記事を掲載、状況が変わってきたと認識している模様

1:名無しさん


聯合ニュースなど複数の韓国紙は、日本メディアの報道をもとに、英国がCPTPP(環太平洋パートナーシップ協定)に加入することについて、加盟国が近いうちに合意する見通しだと報じた。<中略>

韓国の経済紙チョソンビズは今月8日の記事で、「これまで日本は既存のCPTPP会員11カ国の中で唯一、韓国の加入について曖昧な態度を示してきた」としつつ、最近行われた日韓首脳会談により、「前政権(文在寅政権)時代にこじれた韓日関係が改善されるとの期待が高まる中、韓国のCPTPP加入にも青信号が灯ったという評価が出ている」などと伝えている。

一方で、農水産物弾帯などは、以前から、CPTPP加入によって外国産製品の輸入が増えることで、自国産業が損害をみるとして反発している。

文在寅政権時代の2021年12月13日、韓国総合農業団体協議会は声明を発表し、「(韓国のCPTPP加入は韓国の農業、さらには食の主権を放棄することに等しい」と反対の姿勢を示している。

全文はこちら
https://korea-economics.jp/posts/23033001/

 

続きを読む

99件のコメント

「犯罪小説の女王」アガサ・クリスティーの小説が軒並み改変されることになる模様、政治的に正しくない表現は失われる

1:名無しさん


「犯罪小説の女王」ことアガサ・クリスティーの小説が改訂され、人種差別的な言及や、現代の読者にとって不快と思われる表現が削除されたことが分かった。こうした改訂が行われる最新の古典作品になる。

英紙テレグラフによると、出版社のハーパー・コリンズはエルキュール・ポアロやミス・マープルが登場する一部の探偵ミステリーの新たなデジタル版で、一部の文章を編集したり完全に削除したりする対応を取った。

対象となる書籍は1920年から76年(クリスティーの没年)にかけて出版されたもので、語り手の内的独白に変更が加えられているケースもある。例えば、デビュー作「スタイルズ荘の怪事件」でポアロが他の登場人物を「もちろんユダヤ人だ」と形容するくだりは、新版では削除されている。

また短編集「Miss Marple's Final Cases and Two Other Stories(原題)」の改訂版では、全編にわたって「native」の単語が「local」に置き換えられているという。

使用人を「黒人」「にやりと笑った」と形容する一節も変更になり、新版では単に「うなずいた」と表現され、人種への言及はなくなっている。

37年の小説「ナイルに死す」では、「ヌビア人」への言及が全編で削除されている。

全文はこちら
https://www.cnn.co.jp/style/arts/35201796.html

 

続きを読む

8件のコメント

Twitterの「おすすめタブ」の仕様が大幅変更、今後は無料アカウントはタブ内に表示されなくなる模様

1:名無しさん


米Twitter社の最高経営責任者(CEO)であるイーロン・マスクさんが、4月15日(土)より、タイムラインの「おすすめ(For You)」タブに認証済みアカウントのみがレコメンドされる仕様に変更することを発表した。

イーロン・マスクさんは、「これは、高度なAIボット群の乗っ取りに対処する唯一の現実的な方法です。そうでなければ、絶望的な負け戦です」と、ツイートの中で仕様変更の経緯を説明。

同様の理由で、Twitterの投票機能に参加するのにも認証が必要となるという。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/4914bbb32e8f4333a293c6d5666cbb07ef85f9a8

 

続きを読む

32件のコメント

大井川流域の自治体がJR東海と東電の協議開始に同意、にも関わらず静岡県の妨害で協議に入れず

1:名無しさん


リニア新幹線の工事をめぐりJR東海は3月27日夜、大井川利水関係協議会で「田代ダム案」について地元関係者に説明しました。多くの自治体は東京電力側との協議開始に賛同しましたが、静岡県が慎重な姿勢を示し、合意には至りませんでした。

27日夜、静岡県庁で開かれた大井川利水関係協議会には島田市や川根本町などの流域自治体の市長や町長たちが出席しました。

JR東海は大井川上流にある東京電力の発電用ダムの取水量を抑えてリニア工事による水の県外流出分と相殺する「田代ダム案」を出席者に説明しました。出席者のほとんどは「田代ダム案」の議論を前に進めるためにJR東海と東電側が協議に入ることに賛同しました。

<島田市 染谷絹代市長>
「田代ダムの取水抑制案についてはほぼ全員が了解をした。少し待ったというのは県だけだった。いろいろな課題を感じているので具体的な議論に入れるといいな」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/8b07f25bcc29e543c653b6dbff578eaf6d88d378

 

続きを読む

38件のコメント

台湾が海外輸出するパイナップル、その殆どを日本が受け入れていると報道資料で判明

1:名無しさん


行政院(内閣)農業委員会農糧署は28日、報道資料を出し、台湾産パイナップルの今年の輸出量は今月26日時点で6359トンに達したと明らかにした。

目標とする年間輸出量2万トンは達成できるとの見通しを示している。

日本向けの輸出は26日時点で5700トン近くと全体の約9割を占めた。

全文はこちら
https://japan.focustaiwan.tw/economy/202303290009

 

続きを読む

24件のコメント

インド亜大陸が人類の生存が不可能な領域に変貌しつつある模様、強力な熱波で人類の生存限界に近づく

1:名無しさん


インドは、一段と強力な熱波に見舞われることが増えており、人間の生存の限界に近づいている恐れがある。

インドでは1901年以来最も暑い2月となり、気象当局は今後数週間に気温はさらに上昇すると予測している。このため、農作物への広範な被害や長時間の停電を引き起こした昨年の記録的な熱波が再来するとの懸念が強まっている。

気温がセ氏50度まで上昇すればどんな状態でも耐え難い

https://news.yahoo.co.jp/articles/9bc03b13c6fba1e31c16297a12918e7625c8e0ed

 

続きを読む

17件のコメント

人気の“HIFU施術”で酷すぎる副作用が発生する人が続出中、神経損傷で唇の感覚がなくなる事例も報告される

1:名無しさん


「美容効果が期待できる」として人気のHIFU(ハイフ)という機器を使った施術について、国の消費者安全調査委員会が火傷や神経損傷など健康被害の報告が増えているとの調査結果をまとめました。

小顔になったり、“たるみ”が解消されたりするとして人気の“HIFU施術”。

記者
「専用のジェルを顔に塗った後、機械でこのように照射していきます」

HIFUはガンの治療にも使われる超音波を出す機器ですが、超音波で筋膜を加熱することで引き締め効果が期待できるとされ、美容目的での利用が広がっています。

しかし、きょう、消費者安全調査委員会は…。

消費者安全調査委員会 中川丈久委員長
「エステサロン等では現在でもHIFU施術が行われ、事故が報告されているのが実情」

委員会によると現在、HIFUを使った施術に規制はありません。そのためエステサロンなどで医療の資格がない人による施術や、「セルフHIFU」として客に機器を貸し出しての施術が行われているといいます。

委員会の調査では…。

「施術後に顔がピリピリして、お面を被っているような感覚で、顔の皮膚が動きにくい」
「セルフHIFUをしていたらビリッと唇に痛みが走り、感覚が変になった。神経損傷で唇の感覚が無くなっていると診断された」

消費者安全調査委員会は、火傷や神経・感覚の障害などの健康被害がこの8年間に135件報告されているとの調査結果をまとめ、きょう、関係する省庁にHIFUを使った施術を“医療行為”と定めるよう求めました。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/765fd5fcc27fbff3ef1fd5f838b04025cd4858ef

 

続きを読む

86件のコメント

小西議員の「サルがやることで蛮族」発言、NHKにも報じられてしまい逃げ場が失われた模様

1:名無しさん


立民 小西議員「憲法審査会 毎週開催はサルがやることで蛮族」

参議院の憲法審査会での議論をめぐって、野党側の筆頭幹事を務める立憲民主党の小西洋之議員は「審査会の毎週開催はサルがやることで、蛮族の行為だ」と述べました。

国会での憲法論議をめぐっては、衆議院の憲法審査会が、今月に入って毎週開催されていて、参議院の憲法審査会も、29日の幹事懇談会で、今の国会で初めてとなる審査会を来月5日に開催することで与野党が合意しました。

全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230329/k10014023801000.html

 

続きを読む

22件のコメント

海外ドラマ「X-ファイル」のリブートが企画されている模様、”多様なキャスト”が起用されるのは確定的な情勢に

1:名無しさん


 SFドラマの金字塔「X-ファイル」のリブート版が『ブラックパンサー』のライアン・クーグラー監督によって企画されていると、オリジナル版の企画・製作総指揮を務めたクリス・カーターが、カナダのポッドキャスト番組「On The Coast with Gloria Macarenko」で明かした。

 「X-ファイル」は、科学では解明できない不可解な事件(Xファイル)の調査にあたるFBI特別捜査官の姿を描いた人気ドラマ。1993年から2002年にかけて9シーズンが放送され、2016年にシーズン10、2018年にシーズン11として復活。劇場版として『X-ファイル ザ・ムービー』(1998)、『X‐ファイル:真実を求めて』(2008)が製作された。

 ドラマ放送30周年を記念して番組に出演したクリスは、「ライアン・クーグラーという若者と話をしました」と接触を認めた。クーグラー監督は多様なキャストを起用することを望んでいるといい、「私たちは多くの領域をカバーした。きっと彼も身を粉にして働いているはず」と語っている。

全文はこちら
https://www.cinematoday.jp/news/N0135980

 

続きを読む

21件のコメント

ロシアと軍事同盟を結ぶアルメニア、あっさり裏切ってICC加盟を進めてロシア外務省が激怒中

1:名無しさん


ロシアと軍事同盟を結ぶ南カフカス地方の旧ソ連構成国、アルメニアの憲法裁判所が最近、国際刑事裁判所(ICC、本部=オランダ・ハーグ)の管轄権を定めた「ICCローマ規定」に同国が加盟することは合憲だと判断した。今後、アルメニア議会がICC加盟の是非を検討する。これに対し、露外務省は27日までに「プーチン大統領に逮捕状を出したICCの管轄権をアルメニアが認めることは容認できず、両国関係に重大な結果をもたらす」とアルメニアに警告した。

露外務省筋の話としてタス通信や国営ロシア通信が伝えた。ロシアはアルメニアがICCに加盟した場合、同国訪問時などにプーチン氏が拘束される可能性があるとみて、同国のICC加盟を阻止する思惑だとみられる。ICCは17日、ウクライナの子供の連れ去りに関与した疑いでプーチン氏に逮捕状を出した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/fe2a09fad54175b21bd74933015e7dcea8559682

 

続きを読む

23件のコメント

「小西文書」の有効性をTBSも完全否定、現在も当時も影響は全くないと断言してしまった模様

1:名無しさん


「現場への影響はない」 政治的公平巡りTBS社長

TBSの佐々木卓社長は29日の定例記者会見で、放送法が定める「政治的公平」の解釈を巡る行政文書に関し「従来より、自主自律という放送法の精神に基づいて、公平・公正な報道に努めてきた。(文書作成)当時も含めて、現場への影響はない」と話した。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20230329-TSX5XFNAJVNTRPANE4KLAUGVXY/

 

続きを読む

42件のコメント

みずほ銀行とLINEが共同設立する「LINE銀行」、開業前の段階で大爆死して爆発四散した模様

1:名無しさん


みずほフィナンシャルグループ(FG)とLINEが共同で設立を目指してきた新銀行「LINEバンク」が開業を断念する方向で調整していることが29日、わかった。スマートフォン専業銀行で若者の取り込みを狙う新事業だったが、システム開発が難航し競争環境も大きく変化した。みずほにとってはデジタル戦略の仕切り直しになる。

両社は2018年11月にそれぞれ傘下のみずほ銀行とLINEフィナンシャルが共同出資し、新…

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB2781Y0X20C23A3000000/

 

続きを読む

20件のコメント

大手企業が1週間前から花見の名所で「場所取り」をしていたと発覚、ちなみに場所取りは基本的に認められていない模様

1:名無しさん


設計事務所大手「山下設計」が、花見の名所で無人の場所取りをしていたとして、SNSで批判を集めている。

 同社は取材に事実関係を認め、「今後はこのようなことが無いよう社内周知の上、再発防止に努めてまいります」としている。

■中央区「場所取り行為は基本的に認めていない」

 問題視されたのは、東京都中央区・人形町の「浜町緑道」に設置されたシートだった。

 歩道の隅の2か所にガムテープで貼り付けられ、「3月30日(木)17:30~山下設計(機械設備設計部)」と大書されている。同社の東京本社は、徒歩10分ほどの距離にある。

 シートの専有面積は大きくないとみられるが、緑道の道幅は狭いため歩行者は容易に視認できそうだ。

 シートの目撃者が2023年3月22日、SNSに写真を投稿すると、花見の場所取りではないかと疑問の声が相次いだ。

 浜町緑道は、春になると桜のアーチをつくる花見スポットとして知られる。19年4月放送の「夜の巷を徘徊する」(テレビ朝日系)では、「桜の穴場スポット」として取り上げられ、ブルーシートを敷いて宴会を楽しむビジネスパーソンが紹介された。

全文はこちら
https://www.j-cast.com/2023/03/29458796.html

 

続きを読む

80件のコメント

憲法学者を名乗った小西洋之議員が「衆院憲法審査会はサルがやることだ」と論評、特に法学部は出ていない模様

1:名無しさん


小西氏、憲法審の毎週開催「サルがやること」「蛮族の行為」

立憲民主党の小西洋之参院議員は29日、週1回の開催が定着している衆院憲法審査会を念頭に「毎週開催は憲法のことなんか考えないサルがやることだ」と批判した。参院憲法審の幹事懇談会後、記者団に語った。「何も考えていない人たち、蛮族の行為だ。野蛮だ」とも述べた。

小西氏は参院憲法審の野党筆頭幹事を務めている。憲法審について「憲法を真面目に議論しようとしたら毎週開催なんてできるわけがない。私は憲法学者だが、毎週議論はできない」と持論を展開。「いつ最高裁判決や外国の事例を研究するのか。衆院なんて誰かに書いてもらった原稿を読んでいるだけだ」と主張した。

https://www.sankei.com/article/20230329-ZPECVHLUUJKMDMFIV45LAU5EPY/

 

続きを読む

26件のコメント

中国製ChatGPTの性能をドイツメディアが酷評、西側のライバルに比べると大きく劣るとの見解を示す

1:名無しさん


2023年3月26日、独国際放送局ドイチェ・ヴェレの中国語版サイトは、「中国のAIチャットボットはどうしてインテリジェンスが低いのか」と題した記事を掲載した。

記事は、米国のOpenAIが昨年11月にAIチャットボットChatGPTをリリースして世界的な注目を集め、中国国内でもセンセーションを巻き起こしたことで、アリババ、京東、網易、バイトダンスといった中国の大手IT企業が続々と同様のサービスを開発、リリースし始めたと紹介した。

そして、中国の検索エンジン最大手である百度も先日チャットボット「文心一言」をリリースしたものの、その実力はライバルのChatGPTに比べて大きく劣るものだったと指摘。<中略>

記事は、英ロンドンに本部を持つ国際法律事務所DLAパイパーの技術系弁護士が「中国のインターネットが厳しい制限を受けていることは、西側のライバルに比べてAIに学ばせる事のできるリソースが少なくなることを意味する」との見解を示したことを紹介。

中国当局の規制が中国製AIチャットボットの「知能」を高められない原因の一つになっている可能性があることを伝えた。

全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b911440-s25-c30-d0193.html

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク