投稿するか迷ったのですが。
— 餅🏠積水ハウス (@mochi_seadog) September 8, 2025
先日、現場に行ったときに旦那が「パントリー狭くない?」と。見てみると予定していた半分程の奥行に…
営業に確認したところ「設計が独断で変更しました」との謝罪…いや、それ打合せで何回か話してその大きさにしたのだけど。これじゃ入れる予定のものが入らない。
最終図面では設計士が勝手に直した内容になっていた。でもこれ、言われないと気づくの無理だよ…こういう齟齬がないように変更契約時に読み合せたのに。その時言わなかったのは何故?
— 餅🏠積水ハウス (@mochi_seadog) September 8, 2025
もう内装工事手前で引き返せない。謝罪の時間をくださいと言われたけど、謝罪されても意味ない…どうしてくれるんだ
いち施主としても、社会人としても「なぜこんな毎日使う大事な場所の変更を、施主確認しなくて良いと判断した???????」という混乱が勝って、怒りとか悲しみとかない🍙
— 餅🏠積水ハウス (@mochi_seadog) September 8, 2025
(これからじわじわ感情が出てきそう😇)
その人の上司に相談してみてはどうですか?
— T’sルーフ株式会社🏘️(雨漏り修理・和瓦専門) (@Ts_roofkawara) September 9, 2025
中身がわからないのでなんとも言えないですが、内装工事手前ならまだ…瓦屋なんですが、HMの伝達ミスで「屋根材の色が違う」って施主さん自身が屋根が完成したのを見に来てHMの担当と揉めて防水紙から施工し直したことも普通にあります。
業界の方のご意見参考になります🙏
— 餅🏠積水ハウス (@mochi_seadog) September 9, 2025
営業担当を介して、上司や設計に話は伝わっているようです。まずは経緯報告と、どう対応するか提案してもらおうとおもいます!
知人は契約不履行ということで支払いせず裁判に移行しそうしそうなところで再施工、さらに値引きになったらしいです
— 狸丸 (@stern_modeling) September 9, 2025
そうなんですね…!知人の方もきっと大変でしたね🙏今は穏やかに暮らせてますように😭
— 餅🏠積水ハウス (@mochi_seadog) September 9, 2025
10年くらい前の話だし、担当営業によっても異なりそうだけど、トラブルに対して客に我慢させる方向に動く事あるんで、強気で頑張ってください。
— 木風/インプレや詐欺目的のフォローやリプは即通報+ブロック (@flog_hands) September 9, 2025
木風さん、ありがとうございます😭
— 餅🏠積水ハウス (@mochi_seadog) September 9, 2025
そうなのですね…強気で頑張ります!
勝手には30年程携わっていますが聞いたことないですね😱
— y (@Y_5756) September 9, 2025
パントリーって側板付きのやつですか? 進捗具合と間取りが分かりませんが 前後どちらかの間仕切りをずらすしかなさそうです。
アドバイス頂き、有難うございます😭!!
— 餅🏠積水ハウス (@mochi_seadog) September 9, 2025
やはりあり得ないですよね。。側板付きなのですが、近くに構造に必要な柱があるようで変更するのは難しそうだなと思っています(確認中です)。内装工事直前なので、やり直しの場合はかなり大掛かりになりそうです。
謝罪じゃなくて、納得いく説明と後始末をしてもらわないと駄目なないのですかね?
— まいける (@michael_ym) September 9, 2025
仰る通りです。謝罪だけというのはあり得ないと思っています…どのように後始末するかの提案をもらう予定なので、どうなっても納得いく形で入居を迎えたいなと思います😭✊🏻
— 餅🏠積水ハウス (@mochi_seadog) September 9, 2025
我が家も勝手に変更されていた箇所ありました…びっくりです…
— みみたむ (@mimitamumu) September 9, 2025
何も言わず独断で変更されると、何も信用できなくなりますね😢
— ふじ 積水ハウス平屋 家垢🏠 (@fujinohiraya) September 9, 2025
これから長い付き合いになるHMなのに、全部疑い深くなってしまう…
きちんと謝罪と対応をしてもらえますように😣
私の知り合いもパントリーでは無いけど勝手に変更されてて予定通りにするなら追加料金が要るって言われたそうです…
— 🐾りぇ🐾ねこファース党 (@rie_rie323) September 9, 2025
泣き寝入り
・建築士さんや住宅問題に詳しい弁護士等に相談されては如何ですか?
— リョータ (@miburo010203) September 9, 2025
・相手側が非を認めているのであれば…個人的に損害賠償請求しても良いレベルだと思います…
我が家は別のHM🐰ですが、最終図面がタイルメーカー以外に共有されておらず、玄関タイルが変な貼り方になってしまった事件が起きています(笑)施主はもちろんHM側も他に誰も最終図面をみていないそう…。
— まるこ (@051407230308g) September 9, 2025
担当者は他にもクリティカルなミスをやらかしてそのまま休職しました(責任感どこへ)。
パントリーの大きさを変更した理由によるな。
— 家入さん@実需 (@mioieiri) September 9, 2025
配管通すためとかなら無理だけど、設計上の理由がないなら変えれるよ現場で。
普通に担当者実名で、契約図面とか載せてxで告発して、バズったら勝ち。
積水ハウスかな?住林以外の大手メーカーはたぶんどこもそうだけど積水ハウスも営業が図面ひくから、設計士のチェックで引っかかったんだろうね
— nashbee (@nasubee6999201) September 9, 2025
そんな事ありえるの!?
— とし (@toshi06290611) September 9, 2025
積水ハウスでもこんなことが起きるならHM信用できなくなるんだけどどうしよう😭(第一候補だった)
— たま🏠 (@taman0ie) September 9, 2025
この方本当に可哀想すぎて…謝罪だけじゃなくてなんとか対応してもらえないのかな…とはいえもう内装って話だしやり直せるレベルじゃないのか😭
しかもデザインオフィスがコレって…新人じゃないんだぞ👊 https://t.co/W7hw9RVOyU
我が家も今、現場の判断で不燃板の範囲を狭くされてることに気付き連絡取り合ってるところ
— ぽん@3y🚗 (@akaakaponpon11) September 9, 2025
最終図面でも全面不燃板なのに!勝手にすな!せめてこちらが気付く前に変更した報告しろ! https://t.co/g9gD1PxjbY
もっと些細なことだけど、トイレのリフォームで手洗いシンクのある側の壁紙にアクセントクロス指定してたのに、営業が情報止めてたせいで現場に何も伝わってなかった
— 林檎@あんろろいろ (@ringo_android) September 9, 2025
壁紙貼り終わりで職人さんにご挨拶いただいて、設備搬入の時点で気づいた→そ https://t.co/a5b95q39vn
即営業に電話かけて、とりあえずトイレ設置されちゃうと壁紙変えられないから中断してくれって言ったんだけど、
— 林檎@あんろろいろ (@ringo_android) September 9, 2025
壁は後から替えます!とりあえず設置させてもらわないと!とか言い始め…
DIYで壁紙やったことある私ぶちギレ
シンクとかそこに引っ張る水道管とか設置した上から壁紙替えるとか馬鹿かよ
結局中断になって、壁紙は発注からだったから1週間ぐらいそのトイレ使えなかったよ…
— 林檎@あんろろいろ (@ringo_android) September 9, 2025
その後菓子折りは持って謝罪に来た営業とその上司だったけど、
更に半年後ぐらいにこの件に全く触れずに普通に別のリフォーム提案してきたから担当変えてもらった
ちなみにうちは旭○成っすね
— 林檎@あんろろいろ (@ringo_android) September 9, 2025