「某大手メーカーに依頼した物件に行ったら「パントリー狭くない?」と旦那、見てみると予定していた半分程の奥行で……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/09/09(火)
ID:MTc2NjUzO
不燃板勝手に変えるとか婉曲な殺人では?
-
2 名前:匿名
2025/09/09(火)
ID:MjkwODk1M
内装工事手前で引き返せないってどういうこと?
やり直しでしょ、例え丸々建て直すことになったとしても
もちろん延長期間中の費用はホテル滞在費なんかも含めてメーカー負担で
極端な話、2階建て予定が平屋になってて「ここまで建てちゃうと修正効かないです」って言われたら我慢すんの? -
3 名前:匿名
2025/09/09(火)
ID:MTYwOTY2N
こういうの起きたら個人で何とか使用とせずに
法律の専門家入れていかんともいいように丸めこまれるんだろうなぁ
何とも酷い話ばかりだ -
4 名前:匿名
2025/09/09(火)
ID:MTc4MTc2O
ネズミがやったこと
稀によくある -
5 名前:匿名
2025/09/09(火)
ID:Mjc2NzY5M
ズボンの裾上げちゃうねんぞ
こんなもんヘタレのワイでもブチギレるわ -
6 名前:匿名
2025/09/09(火)
ID:MjAxMDE2M
積水マウス事件を知ってる人間からすれば
そんなとこに頼むのが間違い -
7 名前:匿名
2025/09/09(火)
ID:MzM4MDA3N
どこをどう考えても100:0で業者の責任だよな
泣き寝入りは絶対にいけないし、解決しないなら絶対に訴訟に持ち込まないとね
※6
詐欺は詐欺られた方が悪い理論やめーや -
8 名前:匿名
2025/09/09(火)
ID:MzE4Njg3O
建設業界あるある
民家どころか中規模大規模ビルでさえ
設計図と竣工図と現物が違ってるんだからw -
9 名前:匿名
2025/09/09(火)
ID:MjAxMDE2M
業者の責任てwwwwwwwwwww
めっちゃ笑えるwwwwwwwww -
10 名前:匿名
2025/09/09(火)
ID:MjExNjA5N
大手はこういう話が多いよなあ
工程の節目節目で写真を撮って、なんかあったら裁判する覚悟が必要だな -
11 名前:匿名
2025/09/09(火)
ID:MzM4MDA3N
※9
きっと過去に詐欺被害に遭った時に頭がおかしくなっちゃったんだね……
強く生きてくれよ
知らんけど -
12 名前:匿名
2025/09/09(火)
ID:MjgwNjY4N
>>9
大らかだな
注文した物と違う商品が届いたり、タクシーで違う場所に連れて行かれても受け入れるんだな -
13 名前:
2025/09/09(火)
ID:OTAwMDcxO
設計士よびつけてケジメやな。
ナメたこと言いくさるなら、二度と設計しなくて済むように、伊達にして帰すべし。 -
14 名前:匿名
2025/09/09(火)
ID:MTY4NzIzM
業務改善命令が出ているようなハウスメーカーの話かと思ったらまともな所の話でビビる
-
15 名前:匿名
2025/09/09(火)
ID:MjY1Mjg2M
設計してる人たちの意見が聞きたい
-
16 名前:匿名
2025/09/09(火)
ID:MTg4OTI4O
ハウスメーカーにまともなとこ無いんかな
うちも向かいに新築できたと思ったら何の相談もなく電柱の移動されたわ
細い道だから片側出られなくなって色々連絡したけどハウスメーカーだけ最初以外何の連絡も返してこなかった
電力会社にすら進展の連絡しなかったみたいだしマジで売る以外何も考えてないんだろうな -
17 名前:匿名
2025/09/09(火)
ID:MTYwOTY5M
>タクシーで違う場所に連れて行かれても
近年シャレになんないよな、特に海外… -
18 名前:匿名
2025/09/09(火)
ID:MTYwNDg0M
施主に無断で設計変更はありえんだろ…
-
19 名前:匿名
2025/09/10(水)
ID:MjM1NjE5M
つうかパントリーてなに?
ブルジョワ風情が「パントリーが手狭でございませんこと?」なんていわれても知らんわい。設計士もそんな感じじゃなかったのかw -
20 名前:匿名
2025/09/10(水)
ID:MzcwMDg2M
パントリーって言った場合、キッチンそばの収納室なのか作り付け収納棚なのか分かりにくいんだよな。
本来は前者なんだろうけど後者でもそう言ってる場合があるのは、オシャレに言いたいだけのやつだろう。
この話はどっちなんだ?棚っぽいけど。 -
21 名前:匿名
2025/09/10(水)
ID:MTUxOTcyN
パントリーが何か知らなくてもいいだろ
図面通りの仕様にすればいいだけ -
22 名前:匿名
2025/09/10(水)
ID:ODI5Mjg0N
>>19
パントリー知らん設計士の時点で駄目だろw -
23 名前:匿名
2025/09/10(水)
ID:MjU3NzQ2N
注文通りのものができていないのだから、業者の100%負担で工事すべてやり直しで、それで家の完成が遅れた事についての損害賠償も業者が支払うべきだろう。
身近な例で例えるならラーメン屋で注文したものと違うものを勝手に持ってきて「厨房がこっちがいいと思ったんで」と店員が開き直るのと同じ。そんなもの客が受け入れる理由はない。 -
24 名前:匿名
2025/09/10(水)
ID:OTk4NTQ0N
昔は職方さんに差し入れとかよくしてたけど最近はなくなった
「しなくていい」という風潮になってしばらく問題なかったのだけど、だんだんこうやって問題が出るようになって来た
やっぱり足げく現場通わんとあかんな
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります