奈良市の #富雄丸山古墳 で、去年 見つかった3枚の鏡のうち最も古い時代に作られた1枚と同じ種類の鏡が、ウズベキスタンで出土していたことがわかり、奈良市では再来年(2027年)に開く展示会で並べて公開することにしました。https://t.co/3hS7Qcpe5j
— NHK奈良放送局 (@nhk_nara) September 9, 2025
奈良市の富雄丸山古墳で、去年 見つかった3枚の鏡のうち最も古い時代に作られた1枚と同じ種類の鏡が、ウズベキスタンで出土していたことがわかり、奈良市では再来年(2027年)に開く展示会で並べて公開することにしました。
4世紀後半に造られたとされる国内最大の円形の古墳 奈良市の富雄丸山古墳から去年、3枚の青銅製の鏡が見つかっていて、このうち最も古いものは紀元前後に作られたと推定される「※き龍文鏡」と呼ばれる種類の鏡です。
直径19センチ余りと国内で見つかっている中で最も大きく、中国で作られたといわれていますが、奈良市によりますとほぼ同じ大きさの「※き龍文鏡」が、中央アジアのウズベキスタンのサマルカンド州にある紀元前1世紀頃の墓から出土し、国宝級の資料として博物館に保管されていることが新たにわかったということです。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/nara/20250909/2050018928.html
今、天照のなんとかっていう本を読んでいますが、こういうものが出てくると、真実味を感じます。
— ふくちゃん (@7lwZB13Hiz5pPkn) September 9, 2025
国交があったのねー。
— 鷹羽 爽香 (@Alexandra_Clear) September 9, 2025
やはり邪馬台国近畿説が正解でしたね。
— タルトタタン (@oh_at4xn) September 9, 2025
4世紀後半に造られた富雄丸山古墳から出土した銅鏡、ウズベキスタンの紀元前1世紀頃の墓から出た銅鏡と同じものだったらしい。それぞれの墓の築造年は500年くらいの差がある。受け継がれてんね。 https://t.co/hbL3pClMRS
— 尾谷 幸憲 @おたにーにょ (@otaniyukinori) September 9, 2025
遥か昔のネットも航空機も自動車も存在しない時代に、遠く離れた国と交流があり、幾星霜の時を経て同じ鏡が出土するなんて、ロマンに溢れているよね✨ https://t.co/eCluriiGYv
— NATTO(水戸本部) (@Natto_Mito) September 9, 2025
ロマン有りますねー。
— 粉天丼 (@10tenSoftcream) September 9, 2025
富雄丸山古墳で出土したむっちゃ大きい蛇行剣とか今回の鏡とかから考えると相当重要人物でかなりお金持ちの古墳なのかも。
埋葬者は誰なのか?ロマンですなあ。#富雄丸山古墳 https://t.co/i6K8S7ntLv
あそこの古墳すげぇもんばっか出てくるな。
— リク (@qriku360) September 9, 2025
日本の有力な古墳を調査して古来のつながりを解明すべき。 https://t.co/gOSiiJhML3
奈良とウズベキスタンは繋がってる?? https://t.co/F8dsKVuz0O
— もなみ (@monami_10k2) September 9, 2025
ウズベキスタン?!??!??? https://t.co/yXJ56mEpy7
— 吉村由多加@求職中 (@y_yoshi_x) September 9, 2025
昔々 中国の長安で売っていた鏡・・
— (´ω`) と ´ω`)ノ (@KAMIKOBE) September 9, 2025
三枚は日本から来た遣唐使が買い
残りをシルクロードを通ってきたウズベク人が買いました・・・
(´ω`)ほんまですねん https://t.co/pvCE6Uiu9N
旦那「富雄丸山古墳は古墳時代中期の古墳で、中国では五胡十六国時代でドタバタしてたからか記録があまり無いのよね」
— オサキ (@osakikonkon) September 9, 2025
そういうのがスラスラ出てくるの凄いな… https://t.co/sWaNiom5OL
再来年は奈良へ行けるようにしたい https://t.co/hMzJT8Evk1
— まそん (@mason046701) September 9, 2025
輸出してた??輸入してた?? https://t.co/aN6selUw5h
— island (@stgb25) September 9, 2025
シルクロードみを感じられますね https://t.co/ei07bfcDcO
— emiawka (@emiawka_85) September 9, 2025
邪馬台国ウズベキスタン説来たな https://t.co/J1y6I3IMoN
— tetra (@tetra1945) September 9, 2025
中国から来た感じかな
— らくてぃ✋️😈🤚@ピスコペスマスター (@hypnosis5656) September 9, 2025
西域からサマルカンドの交流はむかしからあるはずやが
サマルカンドから西域 の流れで日本に来たのか
中華にあったものが西域に流れたのかは気になる
なんにしても面白い話やな https://t.co/v4fkvqHHzA
2027年まで生きていないといけない https://t.co/o8vq69yiBF
— うんうん、うんうんこ。 (@gastro_nauts) September 9, 2025