
患者「怪我しちゃって……何針か縫いますかこれ?」
— 神奈いです (@kana_ides) May 14, 2025
英国病院 「はい、では43カ月後に予約を取りました」
米国病院 「はい、それでは1000万円頂きます」
カナダ病院「はい、安楽死ってご存じですか?」 https://t.co/BVuOiYv7c0
イギリスでのGP(一般医)の体験
GPというのは、日本ではあまり馴染みがありませんが、ホームドクターのこと。病院にかかりたいなと思ったら、イギリスでは、まずGP(一般医)に診てもらうことが必要です。GPの医師が患者の状態をみて、専門医に繋ぐ、薬を処方する、様子見にするなどの差配を行います。
GPの予約は、電話だとなかなか繋がらず待たされるという話を聞いていたので、私はアプリを使って予約を取りました。予約自体は慣れていれば手順はシンプルですが、相当な数の質問に回答し画面を進めていかなければならず、時間もかかり、体調が悪い時に行うには結構辛い作業でした。
予約が取れて訪問をした際も、GPの診察はあまりスムーズではなく、医師の対応も説明も不十分だと感じる場面がありました。日本の内科のようなイメージかなと思っていたのですが、全く異なりました。お部屋に機材は何もなく、一番近いイメージは学校の保健室の先生でしょうか。検査もしっかりした診察もないため、私はGP訪問後に体調が大幅に悪化してしまいました。
https://courrier.jp/expat/articles/34096/
全部リアルでありそうなのが残念だ
— tetra (@tetra1945) May 15, 2025
カナダ、気が早すぎる
— JKのタメガイ連盟員 (@akaihaniwa) May 15, 2025
なお日本の場合は
— MIKASA (@MIKASA09158448) May 15, 2025
「あちゃーこれ痛いでしょ…これは縫うしかないね〜。じゃあすぐ縫っちゃいましょうね〜。」と言って別の部屋に行くことなくその場で縫い始める場合もある模様…
早いのは良いんだがこちらの心の準備すら待たずに縫い始めるから怖いのよ(もちろんちゃんと縫ってもらえるが)
医療に関しては、本当に日本が最高だよなあ。日本人に生まれた最大のメリットはここかも。
— 岡安モフモフ(アーガイル社長)@ChatGPT/Gemini/ClaudeなどLLMでサービス作る人 (@shields_pikes) May 15, 2025
医療ツーリズムが増えるのもわかるが、保険外診療費でも安すぎるので、もっと海外富裕層からは相応のお金を取っていいと思う。
やっぱり皆保険様々だわ
— きんぐ (@bTu0gpQRg7rHDIA) May 15, 2025
そりゃ日本来て治療するわって
— 葉隠小太郎 (@GDxh8kRnkN23413) May 15, 2025
(アメリカの普通医療を誰でもしてくれる)
オチのカナダはともかくとしてアメリカと英国は
— Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo) (@gryphonjapan) May 14, 2025
①医療の質、②アクセス、③費用
の三つは同時に満たせず、どれか一つを諦めるしかない。何を諦めるかは政策として選び取ることになる、
という「医療のトリレンマ」を端的に示しているなhttps://t.co/XNHfCTFUSl pic.twitter.com/9aQhGxoTQL
日本っていい国なんだな
— そらまめ (@Vicia_faba_L) May 15, 2025
この絵はギャグにするために極端な歪曲をしている
— KAMUI (@Lazystr) May 15, 2025
イギリスと同等の医療制度の国だと、最初に担当の主治医と相談することになる。それで緊急性が測定されて、緊急度が高いと認定されると優先的に医院への予約を入れられる。逆に緊急性が低い判定だと後回し。
カナダも同様。
これがジョークとして成り立つ社会背景が笑えない・・・
— 森林猫 (@StoatTail) May 15, 2025
ジョークとしては面白いね。
— ジジ政策研究所 (@koumei_bakufu) May 15, 2025
でもイギリスは私立病院なら、高いけどすぐ見てくれない?
あと、緊急性が高いのは、やっぱりすぐ見てくれるよね。
そりゃみんなおかしくなるわ
— フリーターターシステム (@fulitata) May 15, 2025
日本病院 「はい、すぐに縫いますね、500円です。(また赤字だ、病床を減らした補助金でなんとか支払えてるが…やっぱり小児科を廃止するか、美容整形でもするか…寝不足で考えがまとまらな…)
— 甕星@Perfect Brown Lunchbox (@mikahosi) May 15, 2025
イギリスの公共医療は窓口負担が全世代ほぼ0だから、緊急・重篤性が無いものは高齢者の延命治療含めて切り捨ててたと思います
— チキン南蛮 (@chikin_nannban) May 15, 2025
高齢化率を考慮すれば日本が一番安いという…….. pic.twitter.com/B21BpveUVV
— 狩りする家猫 Jagdcatzen (@RaidenShar) May 15, 2025
こういうジョークと無縁なのが現在の日本の良いところ。治安と医療は世界に誇れる。
— PALちゃん (@palchan_net) May 15, 2025
でも、薬価を下げさせるとか駄目な方に舵を切っていて、エコシステムが破綻しないよう願うばかり。 https://t.co/Fxj9n0sid6