広電がモビリーデイズをゴリ押した結果… pic.twitter.com/o8SX55HvYw
— 安芸交通局 (広島の交通系) (@Aki_kotsukyoku) March 30, 2025
2008年に導入された「パスピー」は、29日サービスを終了しました。広島県内では30日の始発便から広電グループの「モビリーデイズ」をメインとする事業者とそれ以外の「ICOCA」がメインの事業者の大きく2つに分かれました。
ICOCAをメインとする事業者のうち、広島バス、広島交通、JRバス中国は順次、モビリーデイズも使えるようになりますが、現時点で一部路線にとどまります。 また広電グループのバス・路面電車でも引き続き、ICOCAなどの交通系ICカードは使えますが降りるときだけのタッチに変わります。
初日となる30日は複数ある端末にICカードやスマホをかざすなど、迷っている人の姿もありました。 利用者からは「パスピーが一番便利。」「ICカードが反応しなくて焦った。どこにかざしたら清算できるのか分かりづらい。」などと戸惑いの声が聞かれました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb7a26fae7abccd558988f2e2f7033321f6e112a
広島県内、乗車券システム「パスピー」のサービスが3月29日終了します。
2008年に導入された「パスピー」…県内のバス・路面電車などで幅広く導入されてきましたが、終了に伴いあさって3月30日からどう変わるんでしょう。
ここからは、取材した五十川ディレクターです。
【五十川ディレクター】
あす29日でサービスが終了。
あさって30日からパスピーが使えなくなります。
改めて今後の乗り方を整理します。
皆さんこれまで交通系ICカードで乗るときにタッチして乗り降りしていましたが、3月30日から注意が必要なのが、広電グループのバス・路面電車でICOCA系のカードを使うときです。
VTRをご覧ください。
実際に広電バスの車庫で乗り方を教えてもらいました。
【五十川ディレクター】
「ICOCAを使った乗り方を教えてもらっていいですか」
【広島電鉄交通政策課・川口祐貴さん】
「どうぞお乗りください乗車時は整理券をお取りいただいて…」
【五十川ディレクター】
「整理券ですか!?ICOCAのタッチは?」
【広島電鉄交通政策課・川口祐貴さん】
「ICOCAのタッチは不要になりますので」
【五十川ディレクター】
「ないんですね、いいんですね」
https://www.fnn.jp/articles/-/849928
ディレイ―デイズ
— 夢∞泉 (@yume8izumi) March 30, 2025
バスも昨日混雑がヤバかったです。。
— toy (@toy_1011013) March 30, 2025
なぜ乗り降りでこんな面倒なことしないといけないのかって感じです😭
現場混乱してるやん。
— 目玉焼きにゃん。🍳 (@dphhxPSOK254923) March 30, 2025
乗務員大変。
3/29にレジーナの試合見たあと、紙屋町西から駅まで乗りましたが、だいぶ遅れてましたね。
— LUKI (@treaty_of) March 31, 2025
そんで車掌が謝るというなんとも情けない光景を目の当たりにしました。
しかも今日はどの車両も激混みでしたからもっと掛かったと思います。
— ともくん (@tomo_JA743A) March 30, 2025
現場はツラい
— peat96 (@peat0628) March 30, 2025
乗客もツラい
上の人間は対応を
PASPYと交通系ICカードの利便性に慣れていた人と乗務員は大変だろうな。運行ダイヤの遅延がいろいろ発生しそうだな。
— 紙髪上 (@cSyuP5S3Rwvimgp) March 31, 2025
たぶん広電の社長をはじめ幹部たちは、このクソアプリを自分で使ったことも無いのだろう。
— なべゴローZ !! (@yozo_watanabe) March 30, 2025
熊本の現状どうなんだろ?
— 光田「🇺🇦🤝🇯🇵」裕幸♏JAPANESE LIVEs MATTER (@dedballmizta) March 30, 2025
広島とは多少事情は違うだろうけど
これモビリーデイズのせいじゃなくて
— 焼肉ラーメン (@PJvoY6X1dgya1c0) March 31, 2025
ICOCA使ってるやつのせいだから
今日はめずらしく短時間で数種類撮れたなあと思ったら単純に混んでたからか。😰 pic.twitter.com/4A3HnqCzav
— 広宮青葉 (@EiZxMqPuOy38347) March 30, 2025
パズピーでみんなが浸透し、理解してた産物をなぜ無くすのか、
— Rin (@SIN1659231) March 30, 2025
そしてなぜわざわざ代用品に変えさせようとするのか。
今広島の交通機関乗ってるよ。
乗りながら打ち込んでる。
目の前の下車するのに慌てふためく市民を眺めながらね。
うわぁ。全員降車に要する時間が3分30秒ですか……
— 社会建築もぐり (@sha_ken_mogri) March 30, 2025
集札員がいて(簡易ICOCAでも)全扉降車できる広島駅でこれだなんて、紙屋町はどうなることやら((( ;゚Д゚))) https://t.co/AGpwLtDZfs
伊予鉄はICい〜カードを諦めてICOCAにしたけど 広電は独自クソ決済導入&ICOCAは使えるけど整理券取って降りるときに手動で決済するから大渋滞 https://t.co/nIjR308j1o
— tokuyoshi (@tokuyoshi) March 30, 2025
全国交通系IC、わざわざ乗務員が端末1人1人手打ちとか狂ってる愚策だと思う
— ْやかん (@waxaxa139) March 30, 2025
モビリーデイズとかわけのわからないもの入れないでICOCA一本化しなかったの大失敗 https://t.co/8S78pb8fO3