広電やばい…
— 安芸交通局 (広島の交通系) (@Aki_kotsukyoku) March 30, 2025
交通系ICカードの清算客が多すぎて本通の歩行者信号が3回変わりました。また運転士さんが清算対応に気を取られて赤信号で出発しかけ急停車、しかも1回だけでなく数回ありました。これは利便性だけでなく、安全性にも問題がありそうです。現場の人大変そう… pic.twitter.com/dVvuRDATs3
広島県内、乗車券システム「パスピー」のサービスが3月29日終了します。
2008年に導入された「パスピー」…県内のバス・路面電車などで幅広く導入されてきましたが、終了に伴いあさって3月30日からどう変わるんでしょう。
ここからは、取材した五十川ディレクターです。
【五十川ディレクター】
あす29日でサービスが終了。
あさって30日からパスピーが使えなくなります。
改めて今後の乗り方を整理します。
皆さんこれまで交通系ICカードで乗るときにタッチして乗り降りしていましたが、3月30日から注意が必要なのが、広電グループのバス・路面電車でICOCA系のカードを使うときです。
VTRをご覧ください。
実際に広電バスの車庫で乗り方を教えてもらいました。
【五十川ディレクター】
「ICOCAを使った乗り方を教えてもらっていいですか」
【広島電鉄交通政策課・川口祐貴さん】
「どうぞお乗りください乗車時は整理券をお取りいただいて…」
【五十川ディレクター】
「整理券ですか!?ICOCAのタッチは?」
【広島電鉄交通政策課・川口祐貴さん】
「ICOCAのタッチは不要になりますので」
【五十川ディレクター】
「ないんですね、いいんですね」
https://www.fnn.jp/articles/-/849928
明日は初めての月曜日。通勤にはどれくらい影響がでるのやら。
— ぽへくん (@puyohohe) March 30, 2025
恐らくほとんどの方がモビリーデイズを利用されるので通勤にはあまり影響はないと思います。今日みたいな土日や日中の時間帯は影響でそうです。
— 安芸交通局 (広島の交通系) (@Aki_kotsukyoku) March 30, 2025
広島駅到着便車内超満員で全員降車完了までだいぶ時間かかってますね。
— けいいち (@i7vXJ8kDFrwvUDA) March 30, 2025
折りかえしも普通に5分以上遅れたりしてるのがよくあります。
自分が乗った電車は30分以上遅れてました…
— 安芸交通局 (広島の交通系) (@Aki_kotsukyoku) March 30, 2025
遅れを回復させようとして信号無視してしまい事故発生、というような事案が発生しないことを祈るのみですし、仮井社長が言及していたモビリーデイズ端末での交通系ICカード読取を大至急対応させてほしいものです。
— おくとね (@Degoichi_498) March 30, 2025
いつ事故が起きてもおかしくない状況です…
— 安芸交通局 (広島の交通系) (@Aki_kotsukyoku) March 30, 2025
携帯端末での処理に時間がかかるという事ですか?
— しまちょく (@shima_choku) March 30, 2025
あれでいちいち処理するには無理があると最初から分かっていそうですが。
そうです。かなり時間がかかってました。
— 安芸交通局 (広島の交通系) (@Aki_kotsukyoku) March 30, 2025
モビリーデイズ、そこそこの割合で端末も通信エラー起こすんですよね。特に降車時、3秒ぐらい?ずっと端末に当ててた結果のエラー
— しのいち (@nnm__jp) March 30, 2025
エラーなる度にアプリで決済確認してます
これじゃあなんのために信用乗車方式を採用したのか分からないですね
— TORI⚓ (@TORI_officer) March 30, 2025
降りる時にタッチするだけに変わっただけじゃないの?
— チオンモール_OUJ (@GUkOKs7ylnX6e09) March 30, 2025
イコカだと整理券を取らないといけなくて降りる時に駅員さんが乗車処理しないといけないんですよ
— 右あるある (@muscle_hacker) March 30, 2025
バスだけじゃなく、市電もですか?
— チオンモール_OUJ (@GUkOKs7ylnX6e09) March 30, 2025
なんとオペ増やしたもんだ
運転手さんが大変
やっぱ車内チャージが不可なのは致命傷だと思うわ〜クレカ持ってない人は尚更だし、銀行引き落としは広銀だけで、しかも1回の手数料25円って不便でしか無いと思うわ〜普通新しいシステムは慣れとかの問題じゃ無くて不便になるのは有り得ん
— よっし〜の (@ktHcgmb3hpUrZ8f) March 30, 2025
これです。
— やまびこつばさ (@tobuinverter) March 30, 2025
乗る時にタッチし忘れてエラーでそのまま降りて行く人もいますし、そもそも払う気なくノータッチで降りてく奴もいます💢
宮島線の問題があるかと思いますが、ひとまず乗車履歴なしでタッチしたら市内運賃が引かれるとかにした方が良いと思いみす。
バスもやばいよ。降車処理に時間がかかりすぎるからバスが捌けなくてバスセンターが大渋滞。構内に入っているのにいつまでも停車できなくて危うく遅刻しそうになった。
— みいちゃん (@rosesmilehome) March 30, 2025
情けない
— GreatJonasan (@GreatJonasan) March 30, 2025
あまりにも情けない
これが百万人都市を走る路線の姿か
これが交通系ICカードでの全扉乗降拡充を口実に運賃改訂をした会社の姿か
情けなくて涙が出る
恥を知れ#広島電鉄 pic.twitter.com/szXru8inE3
できなかったのならせめて運賃は戻すべきですね…
— Wing the rapid express (@WingTRAINS) March 30, 2025
おそらく無賃乗車への対策が講じれなかったことが理由だと思いますが…
なお追加で跳ね上げる模様……
— GreatJonasan (@GreatJonasan) March 30, 2025
えぇ!?
— E523 (@E52316) March 30, 2025
無人扉でIC使えなくなったの!?
PASPY→ICOCAに移行するだけだと思ってたのに…
全車両で取り止めになってしまいました…
— GreatJonasan (@GreatJonasan) March 30, 2025
そもそも本当に、パスピーの管理費?維持費?って高かったのかなぁと思ってしまいます。
— しのいち (@nnm__jp) March 30, 2025
モビリーは新しいからか、タッチ決済時の通信エラー頻発するし…
正直一割引カットしてでも維持して欲しかったです
— GreatJonasan (@GreatJonasan) March 30, 2025
パスピー終了は知ってましたがまさか端末まで使えなくなるとは思ってなく(Suicaはいままで通りの方法で使えると思ってた)、今朝利用した際運転手さんの手を煩わせて2分くらい遅延させてしまったかもしれません💦
— すなめりこ (@sunamerico) March 30, 2025