首都圏ネットワーク
— NHK横浜 (@nhk_yokohama) February 4, 2025
“もったいない精神”で自然の恵みをせっけんに!
キャベツのせっけん?!
イチゴ、シイタケ、ヒジキ、トウモロコシせっけんも!#横須賀 の農家がこれまで廃棄されてきた野菜などから15種類のせっけんを生み出しました
“畑の香りがする”せっけん👇https://t.co/0sFHz0WFdk#NHK横浜
神奈川・横須賀の農家の原田憂子さんは4年前から廃棄野菜などを活用してせっけんを作り直売所で販売している。今、最盛期を迎えている冬キャベツ。収穫したものの1割ほどは規格外で廃棄されていた。大地の恵みを余すことなく閉じ込めたキャベツのせっけん作りの一部始終を見せてもらった。まずは刻んだキャベツをジューサーに投入。濃厚なエキスをしぼり出す。次はせっけんのもととなるオイルの準備。保湿の効果があるといわれるココナツオイルとパームオイルを湯煎で溶かし。オリーブオイルと米油を混ぜ合わせる。一方、しぼり汁に加えるのは水酸化ナトリウム。油を固める性質がある。オイルとしぼり汁を合わせるとき大切なのが熱を加えすぎないこと。最後に香りつけのアロマオイルを加えて1か月をかけて乾燥したら出来上がり。今、原田さんの取り組みは海産物にも広がっている。去年、原田さんが地元の水産会社に声をかけて作ったヒジキのせっけんに使うのは色がよくなかったり小さすぎたりしてこれまで廃棄されていたヒジキ。ほかにもイチゴやシイタケなど地元の仲間とともにさまざまな種類のせっけん作りに挑戦している。もったいないをキーワードに今後も同じ気持ちを持つ生産者と協力の輪を広げていきたいと考えている。
食品由来の成分で免疫疾患を引き起こし、大問題を起こした化粧品の例があるので、このようなものを推進するのはどうかと思いますが。
— 窪田 敏之 歯科医師 Ph.D. D.D.S. (@QuickToshi) February 5, 2025
健康被害に繋がるのでお止め下さい。
こういう「畑の香りがする石鹸」を信じて使った結果アレルギー症状が出て被害が出た場合、拡散したNHK横浜はちゃんと責任を取ってくれるのでしょうか?
— 黒鷹 (@descoingsii) February 5, 2025
それとも製造者に丸投げでしょうか?
さすがに浅慮すぎるのでは?
— きーやん/👦5y (@papa_no_nikki) February 5, 2025
> 化粧品に含まれる食物成分を皮膚から繰り返し吸収すると、その食品に対するアレルギーを発症するリスクがあります
『茶のしずく石けん事件』とは?食物成分配合化粧品などが招く食物アレルギーに注意! https://t.co/Wzf2zWtLyw pic.twitter.com/Mac6JBvgzC
食べ物を慣習的に肌に塗ったらアレルギーになるなんてのは「常識」だ。公共電波でそんなことを発信するとは何事だ。少しは科学を勉強しろ。お前らはどこのバカ大学をでてるんだ。恥を知れ。謝罪して訂正放送をしろ
— 超記憶術先生💮CAN’T YOU SEE (@SuperMnemonic) February 5, 2025
人間の体って
— 楽しみ🐏🍬🗿🐚🌸☘️🐶🥨🍶♨️ (@Tanosimi3500) February 5, 2025
口と消化管以外から動植物の成分が入り込むと
「虫に刺された時の毒素」と同じ様に
内臓や防御機構がびっくりどっきり反応するから
天然成分で作った自作石鹸や化粧水は
絶対に絶対に絶対にやってはならない
「茶のしずく石鹸」事件を忘れたのか?食べ物を皮膚に塗っちゃいけない。食物アレルギーを引き起こしかねないのだよ。NHKには猛省を求める。https://t.co/Z0coTtUlSS
— realcase (@bf73496e2aef405) February 5, 2025
制作も広報も誰一人問題点に気が付かないのどうなってるんだ…
— ak (@akmhf) February 5, 2025
せっけん、定義からすると不純物の混ぜ込みなのにね。生ゴミになるところを肌に擦り込む、やれやれ。
— タング・ステンカ (@katakurahachi) February 5, 2025
オーガニックwにハマっているスピ系垢かと思ったら・・・
— 彰 (@miwaki0615) February 5, 2025
茶の雫ニュースで取り扱っただろ!しっかりしろ!
茶のしずく石鹸のアレルギーを明らかにしたのは国立相模原病院ですよ神奈川ですよ地元ですよ
— かれぶ🖖 💙💛耐うっかり性能 (@sensya01) February 5, 2025
「首都圏ネットワーク」ってなぜかこういうアテクシの理想の社会!みたいなの多いんだのねん
— regioncodes (@Mitsuki1116) February 6, 2025
それにしても茶のしずくのこと誰も知らんのか報道機関のくせに
首都圏に住んでいないので番組を見ていませんが、気がかりな話です。
— KokyuHatuden (@breathingpower) February 4, 2025
石けんの製造は薬機法に規定があるので、内容によっては法に触れる可能性もあります。
NHKが違法行為を推奨していないと良いのですが。
日本石鹸洗剤工業会の解説サイト⇨https://t.co/4Wtnby2kxX https://t.co/vogCLXty88
NHKプラスで配信されてるので、可能なら是非見てみて下さい。番組開始後30分23秒後からの「わがまちスター」のコーナーです。私は法律にも石鹸の作り方にも詳しくはありませんが、安全性が怪しい物をフードロス対策や廃棄物の再利用という美談として報じられるのは疑問です…
— taishi (@tino950) February 4, 2025
見始めたのですが、開始早々「4年前から直売所で販売してます」この時点でアウトですね。
— KokyuHatuden (@breathingpower) February 4, 2025
油と水酸化ナトリウムで鹸化反応してるので石鹸の製造そのものです。
手作り石鹸はやけどなどの事故を起こす可能性があるので、使用を認められているのは自家消費のみ。
無償であっても販売は違法です。
横須賀の農家💦
— SAY YES党 (@YYYpeople) February 4, 2025
この生産者と石鹸、横須賀では大プッシュ中で、いろんなところで「販売」しているのですが、違法の可能性があるんでしょうかるhttps://t.co/oZNw6n5sx9 pic.twitter.com/CiDmTf7r7P
神奈川県のページでも紹介されています。
— SAY YES党 (@YYYpeople) February 4, 2025
県の「女性農家」を推そうとする動きも気になるところです。 #かながわなでしこ https://t.co/7WhfnhCJIB
「野菜を練り込んだ石鹸」おかしいなー。人の手肌に使っちゃいけない台所石鹸なのに保湿効果とか書いてある。人の手肌に使う石鹸を作るためには化粧品製造業の免許が必要なのにおかしいなー? https://t.co/9jdqZnFsfA pic.twitter.com/qatSGdNkFl
— 渡瀬ゆず💉 (@kamo_kamos) February 5, 2025
これはよろしくない。リスク高すぎ
— zig (@kotobayasan) February 5, 2025
・キャベツ、イチゴ、シイタケ、ヒジキ、トウモロコシを石鹸に入れる意味がない
・精製してない食品を肌に塗るとアレルギーを誘発する恐れがある
・アレルギー以外も肌刺激リスク
・化粧品である石鹸の製造販売は薬機法に従う必要があり、無許可で行ってはならない https://t.co/o5xsUCoq0P
野菜石鹸の「三浦半島の畑の匂いがすると言われたこともあった」発言に苦笑
— 謎水💦暗黒通信団リチウム戦闘員 (@genmeisui) February 4, 2025
この人なら芹沢さんの「濃口らあめん」から鮎の煮干しの香りを感じ取れそうですね https://t.co/ZbM1J2LhpW
番組終盤で司会者が「石鹸から野菜の匂いがする」と言わせようと誘導してるけど、女子アナは「言われないとキャベツで出来てるのは分からない」とうまく逃げている
— 謎水💦暗黒通信団リチウム戦闘員 (@genmeisui) February 4, 2025
NHKが石鹸の無許可販売についてどこまで調べてあったのか分かりませんが、番組中で解説しないまま「美談」「エコ」で押し通したのは悪質
— 謎水💦暗黒通信団リチウム戦闘員 (@genmeisui) February 4, 2025