大学教員として言えるのはただ一言です
— 通りすがりの研究者 (@A_Researcher) August 8, 2024
「これを使ったレポートを提出した時点で、その学期に履修した科目がすべて不可になるけどそれでいいの?」です https://t.co/p7Sd4b3w59
ほとんどの大学の規定で、「不正に単位を修得しようとしたものは当該学期の履修科目をすべて不可にする」と決められています バレるバレないの問題ではなく、した時点でアウトだし、最悪卒業後に発覚して卒業取り消しで仕事もおじゃん(死語)が十分ありえます
— 通りすがりの研究者 (@A_Researcher) August 8, 2024
ネット将棋にソフト指しキッズが出てきた頃と同じ空気を感じる
— スギヤマ (@bitcoinjpyen) August 9, 2024
絵描きとAI生成画像との対立も同様に
棋界がどうやってソフト指しを排除したかも、攻略のヒントになるだろう
使ったレポートを提出する学生は「自分だけは大丈夫」という根拠のない謎の確信があるんでしょうね。そんな甘いわけないのに。
— かおりん (@Kaori_Stae) August 9, 2024
正体不明の輩が不可量産するために仕込んでる地雷ってのはありうるよな
— 回れるように急ぐ モモモモファファファ (@EBISU_DOU) August 9, 2024
そうか!!
— やま3のリプ垢@朝ごはん (@rep_yama3) August 9, 2024
卒業寸前に、「追加費用支払わなければ、学校にチクるぞ!」って言ったら、大儲け出来るやん!!天才や!!
専門教育受ける権利を放棄して単位だけ取得して
— QB狐@佐世保room1 (@AZUR_QBFox) August 9, 2024
単位が大卒資格の構成要素ではあるが、
何も身に付かないなら、時間の無駄でしか無い。
怪しいのは呼び出して「ここの空欄何入る?自分で書いたんだから書けるよ、ね?(ニコッ)」と聞くだけの簡単な作業。
— &Co_aqua (@andCo2021aqua) August 9, 2024
むしろ正直に
「このサービスで論文を出力しました、ここが間違っています。私はこう考えました。」
なら1から書くより楽、で、Cならもらえそう。
ニーズがあるからこそのお商売なんでしょうが…。そんなにまで興味ない大学なら、いっそ辞めてしまうのが一番でしょう。将来のため、学位は欲しいなら、率直に関心ある所に入り直すか、通信で頑張るか、他にも前向きな選択肢があるのに、チートして逃げ切って得た学位で開ける将来なんてあるのかと。
— のらねこ (@straycat_7_755) August 9, 2024
一般教養とか社会系単位みたいなどうでもいいいい奴はいいけど自分の専門とか研究にもろに影響する場合もあるもんな
— ぬうぶ (@bokoboko_bongo) August 9, 2024
これって何でダメなんでしょうね?
— ちよし (@F0Uso) August 9, 2024
AIの文章そのままで無く、校正していればその人の文章と思うんですが。レポートはパソコン禁止で手書き。みたいなものでしょうか。
今後、研究論文とかでも活用されるようになると思いますよ。AIを早いうちに使ったほうがいんじゃないでしょうか。
レポートは単位の取得に値するかどうかを測るもので、道具の使い方のうまさを見せるものではないからではないでしょうか
— LIBEtheSailor❤️🔥 (@LithBery) August 9, 2024
九九を覚えているかのテストをするときに、ニヤリとニヒルに笑いながらケツポケットから電卓を出すやつは、「九九を覚えているか」という卒業要件を満たしてはいないわけです
生成AIで研究論文に活かせる要素なんてあるんですか?採り入れた情報の解釈を人間ではなくAIにやらせた時点で論文の価値どころか意義そのものが疑わしく、それ以外だけをAIに担当させるというのは現実的でないと自分には思われますが···
— 岩投げ (@RockBombardment) August 9, 2024
研究論文ならなおさらアウトです
— オーウェン@( ˘x˘)サツバツゥ…… (@owen_bb) August 9, 2024
「研究」というのはほとんどのものが「まだわかっていないこと」に対して、(その研究者なりの)解釈を追加することです
AIというものは「既に世の中に存在している解釈」を無差別に拾い集め、その中から提示された条件に合うように結果を出力するものなので